商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数35件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
前回の記事から続いております 博多グルメ くいもんやさんの濃厚コチュジャンとチーズのモツ鍋セットについていたコチュジャン辛鍋濃縮スープがとても美味しかったんです 鍋に全量使わなかったので残りは翌日こんな風に楽しみました 何がどうなってるんだ?って写真ですが、これはこの様なものになりました コチュジャン味の親子丼です コチュジャン辛鍋濃縮スープ が美味しいものだからこの親子丼も間違い無い美味しさ これ良いですよ! コチュジャンソースを大さじ2杯ほど残しておけば作れます 作り方も至って簡単です 【コチュジャン親子丼】 ≪材料≫ 2人分 鶏もも肉:1枚 玉ねぎスライス:1/4個 卵:2個 出汁:適量 酒:大さじ1 コチュジャン辛鍋濃縮スープ :大さじ23 1.差し水用に取っておいた二番だしに酒を入れ、玉ねぎと鶏もも肉を入れて煮ていきます 2.コチュジャン辛鍋濃縮スープ を加えて中火で煮込んでいきます 3.ニラを加えしんなりしてきたら、溶き卵を3回に分けて加えます 4.3回目に加える時は火を止めます 5.蓋をして軽く蒸らして出来上がり ご飯の上に乗せて完成です♪ 普通の親子丼も好きだけれど、この味もかなり好み はずれの無い美味しさって嬉しいものがあります♪ そしてもうちょっとだけ残っていたコチュジャン辛鍋濃縮スープで、夜もしつこく楽しみました♪ こちらはハマチのユッケ風です ■合わせダレ ≪材料≫ コチュジャン辛鍋濃縮スープ:大1 醤油:小さじ1 みりん:小さじ1 砂糖:小さじ1 ごま油:適量 酢:大1(好みで調整) ニンニクのすりおろし小:1/2(好みで調整) 生姜のすりおろし:小1/2(好みで調整) 色々入れていますが、コチュジャン辛鍋濃縮スープがしっかりした味なので単純にこれに絡めるだけでも充分美味しいと思います^^ その際はお酒や出汁などでちょっと緩めてから使うと合わせ易いです 鍋に丼、酒の肴と「濃厚コチュジャンとチーズモツ鍋のセット」を3回も楽しんでしまいました リゾットも食べたかったんですが、麺類の後にさすがにご飯までは… なんて事は無いんです 実はラーメンで〆た後…しっかりお雑炊も楽しみました^^; 1袋で80kcalのやずやの雑穀畑を使いました カロリーを気にされる方は、〆に近づく頃にちょっとやっておくと良い事があるのでご紹介 モツは結構脂が出て来るので、最後の方は鍋のスープに脂がかなり浮いています そのままお雑炊にするにはその脂ごと…となってしまうので、ちょっと掬いとっておくと良いと思います ↓こちらはすくい取った脂です 大さじ1杯の油が120kcalぐらいですが、この写真は大さじ4杯分程度あります これを摂る摂らないでは大きく違ってきそうです 美味しいお鍋でついつい食べすぎになってしまうので、ちょっと一工夫しておくと体にも優しいお鍋になります♪ それにしても美味しかったなぁ また食べたいです♪ 【関連記事レシピ】 とろーりチーズモツ鍋と、とっても意外で美味しかった鍋の具 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 博多グルメ くいもんやファンサイト応援中 【採れたて!こだわり!美味しいたまご】「喜味の鶏子」10個入現品プレゼント!! ←参加中 続きを見る
ホルモン系のものが難なく食べられる様になったのって、実はここ数年の事なんです それまであまり興味がなかったというか、そんなに食べたいなと思う方ではなかったのですが… 人間の好みって年々変わっていくものなんだなぁと、いつもいつも思います そんなホルモンは鍋で食べるのが一番好きで、わが家でもモツ鍋率はそこそこ高いんです 大抵は醤油系のスープを作ってあっさり頂くんですが、今回は初のこってり系なんです 食べたのは博多で人気のコリアンダイニング「GOLDEN TIMES」の「濃厚コチュジャンとチーズモツ鍋のセット」を使ったチーズモツ鍋です♪ 「博多グルメくいもんや」さんが扱っておられる商品です モツ鍋って家で作って何度も何度も食べていますが、チーズモツ鍋なんてお初です しかもコチュジャンをベースにした濃厚味 どんなお味か楽しみです♪ セットの内容は 10素材だし 1パック コチュジャン辛鍋濃縮スープ 牛もつ:国産小腸100%の牛もつ(150g×2袋) ミックスチーズ コラーゲン となっています コラーゲンに目が釘付けですよ♪ まずは添付されている10素材だしで出汁を取る所から始まります 色々な素材が入っていて、煮出している時の香りも良い香りです これが鍋のベースになるのなら間違いなく美味しそう♪ 続いて用意する野菜なんですが、添付されている作り方の中の「ご用意頂きたい食材」の中に意外なものがありまして、さらに「特にお勧め」状態でイチオシの食材になっていました それは「かぼちゃ」 私、色々な鍋を楽しんできておりますが、未だかつてかぼちゃを鍋に入れた事はありません 洋風鍋の時に1度ぐらいはあるかもしれませんが、これはかなりインパクトのある食材 ぜひこれは入れてみるべし!とかぼちゃを用意 その他ちょっと意外系は「じゃがいも」ですもちろんこちらも用意 モツ鍋を作る時は、鍋に具を入れてから出汁をかける方法で作るパターンを取ってるので、今回も別鍋で出汁を取ってこちらにそそいでいます 用意した具は キャベツ ごぼう 人参 玉ねぎ 長ねぎ ニラ えぞゆきのした かぼちゃ じゃがいも 赤ピーマン おぼろ豆腐 鍋用ラーメン となりました 野菜を盛りつけ、ここにモツとニラなどを乗せ出汁を注いでいきます 最後にコチュジャン辛鍋濃縮スープをかけます どんな味がするんだろ?とちょっとこのスープを舐めてみたんですが、舐めた瞬間に「こりゃ美味しいわ」と思いました スープ単体で既に美味しい♪ これは期待が高まります スープといっても濃縮タイプなので、ペースト状のこんな感じです スープは調整しながら食べようと思い取りあえず半量かけて、半量残しておきました 後は見た目ほどは辛くありませんが、韓国唐辛子をぽんぽんと振りかけて♪ おっとここで忘れたらいけない「コラーゲン」 これを入れたらお肌もつるっつるになるかしら♪ 期待を込めて、コラーゲンのトッピング ここからは煮えるのを待つのみです で、さっき取った出し殻なんですが、出汁を取った後のパックでもう1度出汁を取っておきます これは鍋物って煮詰まってくるので差し水などする際、水よりも出汁の方が断然良い訳で 折角良いお出汁がついてきているので、二番だしを取って差し水用にします (これやっておくと美味しさキープ出来ますよ!) とそんな事を言ってる間に煮えてきました♪ まずはこの状態から食べ進めていきます お味の方ですが、ものすごく好みの味! こってり系の味ではあるんですが、後味が良いんです この系の味って美味しいけど飽きてくるイメージがあったんですが、飽きないんです この味をひたすら食べ続けていたいって心境になってました 2人で黙々と無言で食べ進める勢い 普段ならもっと会話のある食卓なんですが、こんなに会話が無くなったのって珍しい それほどまでに2人とも 食べるのに必死! コチュジャンのソースは半量使っただけなんですが、わが家的にはこのぐらいでいい感じです ソースは結構たっぷり目なので好みで調整すると良いんじゃないかなぁ? そして「意外な具」だったかぼちゃなんですが、これがめちゃくちゃ美味しいんです かぼちゃ絶対入れるべしです ジャガイモもとても美味しくて、このお鍋をするならこの2つは必須 伊達に「特にお勧め」と書いてある訳じゃないのね…と思いました これはすごい発見!わが家の鍋にも今後採用したいほどです鍋の種類は選ぶだろうけれど そしていよいよチーズ投入です♪ モツ鍋にチーズはお初なので、モツとチーズってどうなのかしらん…とドキドキの試食 モツにチーズがとろりと絡まり、もうもう写真撮ってる場合じゃないんだよ!な心境に 口にした瞬間、モツを別途買い足しておけば良かった!なんて事を思いました チーズとモツの相性が良すぎるんです もちろんこのコチュジャンの味がチーズとの相性抜群と言うのもあるのでしょうけれど 美味しい! またもや無言になる2人…黙々と食べ続けています さてさて具がすっかりなくなり、スープが沸々と煮えている状態です 実はここまでの中で鍋に最初から入れていないものがあります それは「お豆腐」 これを最後にとっておきました おぼろ豆腐と言うちょっと緩めの豆腐をお玉で掬ってこのスープに入れます お豆腐に火が通りフルフルと震えてきたらが食べ頃 ちょっと煮詰まったスープがお豆腐に絡んで、これがまた美味しいんです♪ お豆腐をうまうまと堪能したら、ここで2番だしの登場 少しスープを緩め、鍋用のそのまま入れられる半生ラーメンを投入 ついでにニラも入れちゃいます ラーメンに火が通ったら、少しコチュジャンソースを足して出来上がり 〆は何にしようかなぁ?と思っていましたが、ラーメンは王道ですね 普段であれば〆は翌日に持ち越すんですが、今回はこの味をひたすら食べ続けたくて、〆まで一気に進みました そしてこれだけ食べても「まだこの味が食べたい」と思うほど、最後まで飽きの来ない味で、とても美味しく頂きました さて…鍋は1度で終わらないのがわが家流です 〆まで一気に行きましたが、翌日のお楽しみもちゃんとあるんですよ♪ と言う事で、次で翌日のお楽しみを紹介したいと思います 今回食べたお鍋は「博多グルメ くいもんや」さんの↓です ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 参加中です オーブンがある方集まれ♪お家でクリスマス!ローストチキンお家で焼くキットモニター 続きを見る
ホルモン系のものが難なく食べられる様になったのって、実はここ数年の事なんです それまであまり興味がなかったというか、そんなに食べたいなと思う方ではなかったのですが… 人間の好みって年々変わっていくものなんだなぁと、いつもいつも思います そんなホルモンは鍋で食べるのが一番好きで、わが家でもモツ鍋率はそこそこ高いんです 大抵は醤油系のスープを作ってあっさり頂くんですが、今回は初のこってり系なんです 食べたのは博多で人気のコリアンダイニング「GOLDEN TIMES」の「濃厚コチュジャンとチーズモツ鍋のセット」を使ったチーズモツ鍋です♪ 「博多グルメくいもんや」さんが扱っておられる商品です モツ鍋って家で作って何度も何度も食べていますが、チーズモツ鍋なんてお初です しかもコチュジャンをベースにした濃厚味 どんなお味か楽しみです♪ セットの内容は 10素材だし 1パック コチュジャン辛鍋濃縮スープ 牛もつ:国産小腸100%の牛もつ(150g×2袋) ミックスチーズ コラーゲン となっています コラーゲンに目が釘付けですよ♪ まずは添付されている10素材だしで出汁を取る所から始まります 色々な素材が入っていて、煮出している時の香りも良い香りです これが鍋のベースになるのなら間違いなく美味しそう♪ 続いて用意する野菜なんですが、添付されている作り方の中の「ご用意頂きたい食材」の中に意外なものがありまして、さらに「特にお勧め」状態でイチオシの食材になっていました それは「かぼちゃ」 私、色々な鍋を楽しんできておりますが、未だかつてかぼちゃを鍋に入れた事はありません 洋風鍋の時に1度ぐらいはあるかもしれませんが、これはかなりインパクトのある食材 ぜひこれは入れてみるべし!とかぼちゃを用意 その他ちょっと意外系は「じゃがいも」ですもちろんこちらも用意 モツ鍋を作る時は、鍋に具を入れてから出汁をかける方法で作るパターンを取ってるので、今回も別鍋で出汁を取ってこちらにそそいでいます 用意した具は キャベツ ごぼう 人参 玉ねぎ 長ねぎ ニラ えぞゆきのした かぼちゃ じゃがいも 赤ピーマン おぼろ豆腐 鍋用ラーメン となりました 野菜を盛りつけ、ここにモツとニラなどを乗せ出汁を注いでいきます 最後にコチュジャン辛鍋濃縮スープをかけます どんな味がするんだろ?とちょっとこのスープを舐めてみたんですが、舐めた瞬間に「こりゃ美味しいわ」と思いました スープ単体で既に美味しい♪ これは期待が高まります スープといっても濃縮タイプなので、ペースト状のこんな感じです スープは調整しながら食べようと思い取りあえず半量かけて、半量残しておきました 後は見た目ほどは辛くありませんが、韓国唐辛子をぽんぽんと振りかけて♪ おっとここで忘れたらいけない「コラーゲン」 これを入れたらお肌もつるっつるになるかしら♪ 期待を込めて、コラーゲンのトッピング ここからは煮えるのを待つのみです で、さっき取った出し殻なんですが、出汁を取った後のパックでもう1度出汁を取っておきます これは鍋物って煮詰まってくるので差し水などする際、水よりも出汁の方が断然良い訳で 折角良いお出汁がついてきているので、二番だしを取って差し水用にします (これやっておくと美味しさキープ出来ますよ!) とそんな事を言ってる間に煮えてきました♪ まずはこの状態から食べ進めていきます お味の方ですが、ものすごく好みの味! こってり系の味ではあるんですが、後味が良いんです この系の味って美味しいけど飽きてくるイメージがあったんですが、飽きないんです この味をひたすら食べ続けていたいって心境になってました 2人で黙々と無言で食べ進める勢い 普段ならもっと会話のある食卓なんですが、こんなに会話が無くなったのって珍しい それほどまでに2人とも 食べるのに必死! コチュジャンのソースは半量使っただけなんですが、わが家的にはこのぐらいでいい感じです ソースは結構たっぷり目なので好みで調整すると良いんじゃないかなぁ? そして「意外な具」だったかぼちゃなんですが、これがめちゃくちゃ美味しいんです かぼちゃ絶対入れるべしです ジャガイモもとても美味しくて、このお鍋をするならこの2つは必須 伊達に「特にお勧め」と書いてある訳じゃないのね…と思いました これはすごい発見!わが家の鍋にも今後採用したいほどです鍋の種類は選ぶだろうけれど そしていよいよチーズ投入です♪ モツ鍋にチーズはお初なので、モツとチーズってどうなのかしらん…とドキドキの試食 モツにチーズがとろりと絡まり、もうもう写真撮ってる場合じゃないんだよ!な心境に 口にした瞬間、モツを別途買い足しておけば良かった!なんて事を思いました チーズとモツの相性が良すぎるんです もちろんこのコチュジャンの味がチーズとの相性抜群と言うのもあるのでしょうけれど 美味しい! またもや無言になる2人…黙々と食べ続けています さてさて具がすっかりなくなり、スープが沸々と煮えている状態です 実はここまでの中で鍋に最初から入れていないものがあります それは「お豆腐」 これを最後にとっておきました おぼろ豆腐と言うちょっと緩めの豆腐をお玉で掬ってこのスープに入れます お豆腐に火が通りフルフルと震えてきたらが食べ頃 ちょっと煮詰まったスープがお豆腐に絡んで、これがまた美味しいんです♪ お豆腐をうまうまと堪能したら、ここで2番だしの登場 少しスープを緩め、鍋用のそのまま入れられる半生ラーメンを投入 ついでにニラも入れちゃいます ラーメンに火が通ったら、少しコチュジャンソースを足して出来上がり 〆は何にしようかなぁ?と思っていましたが、ラーメンは王道ですね 普段であれば〆は翌日に持ち越すんですが、今回はこの味をひたすら食べ続けたくて、〆まで一気に進みました そしてこれだけ食べても「まだこの味が食べたい」と思うほど、最後まで飽きの来ない味で、とても美味しく頂きました さて…鍋は1度で終わらないのがわが家流です 〆まで一気に行きましたが、翌日のお楽しみもちゃんとあるんですよ♪ と言う事で、次で翌日のお楽しみを紹介したいと思います 今回食べたお鍋は「博多グルメ くいもんや」さんの↓です ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 参加中です オーブンがある方集まれ♪お家でクリスマス!ローストチキンお家で焼くキットモニター 【お料理系ブロガー様限定で5名様にプレゼント!】黒毛和牛もつ鍋 続きを見る ['close']
ホルモン系のものが難なく食べられる様になったのって、実はここ数年の事なんです それまであまり興味がなかったというか、そんなに食べたいなと思う方ではなかったのですが… 人間の好みって年々変わっていくものなんだなぁと、いつもいつも思います そんなホルモンは鍋で食べるのが一番好きで、わが家でもモツ鍋率はそこそこ高いんです 大抵は醤油系のスープを作ってあっさり頂くんですが、今回は、なななんと…! 博多で人気のコリアンダイニング「GOLDEN TIMES」の「濃厚コチュジャンとチーズモツ鍋のセット」を使ったチーズモツ鍋です♪ 「博多グルメくいもんや」さんが扱っておられる商品です モツ鍋、何度も何度も食べていますが、チーズモツ鍋なんてお初です しかもコチュジャンをベースにした濃厚味 どんなお味か楽しみです♪ セットの内容は 10素材だし 1パック コチュジャン辛鍋濃縮スープ 牛もつ:国産小腸100%の牛もつ(150g×2袋) ミックスチーズ コラーゲン となっています コラーゲンに目が釘付けですよ♪ まずは添付されている10素材出汁で出汁を取る所から始まります 色々なお出汁が入っていて、煮出している時の香りも良い香りです これが鍋のベースになるのなら間違いなく美味しそう♪ 続いて用意する野菜なんですが、添付されている作り方の中の「ご用意頂きたい食材」の中に意外なものがありまして、さらに「特にお勧め」状態でイチオシの食材になっていました それは「かぼちゃ」 私、色々な鍋を楽しんできておりますが、未だかつてかぼちゃを鍋に入れた事はありません 洋風鍋の時に1度ぐらいはあるかもしれませんが、これはかなりインパクトのある食材 ぜひこれは入れてみるべし!とかぼちゃを用意 その他ちょっと意外系は「じゃがいも」ですもちろんこちらも用意 で、手順的には鍋に具を乗せてから出汁をかける…となるので、別鍋で出汁を取ってこちらにそそぐと言う形です 用意した具は キャベツ ごぼう 人参 玉ねぎ 長ねぎ ニラ えぞゆきのした かぼちゃ じゃがいも 赤ピーマン おぼろ豆腐 鍋用ラーメン となりました 野菜を盛りつけ、ここにモツとニラなどを乗せ出汁を注いでいきます 最後にコチュジャンのソースをかけます どんな味がするんだろ?とちょっとこのソースを舐めてみたんですが、舐めた瞬間に「こりゃ美味しいわ」と思いました ソースだけで既に美味しい♪ これは期待が高まります ソースは調整しながら食べようと思い取りあえず半量かけて、半量残しておきました 後は見た目ほどは辛くありませんが、韓国唐辛子をぽんぽんと振りかけて♪ おっとここで忘れたらいけない「コラーゲン」 これを入れたらお肌もつるっつるになるかしら♪ 期待を込めて、コラーゲンのトッピング ここからは煮えるのを待つのみです で、さっき取った出し殻なんですが、出汁を取った後のパックでもう1度出汁を取っておきます これは鍋物って煮詰まってくるので差し水などする際、水よりも出汁の方が断然良い訳で 折角良いお出汁がついてきているので、二番だしを取って差し水用にします (これやっておくと美味しさキープ出来ますよ!) とそんな事を言ってる間に煮えてきました♪ まずはこの状態から食べ進めていきます お味の方ですが、ものすごく好みの味! こってり系の味ではあるんですが、後味が良いんです なんかこの系の味って美味しいけど飽きてくるイメージがあったんですが、飽きないんです この味をひたすら食べ続けていたいって心境になってました 何かもう2人で黙々と無言で食べ進める勢い 普段ならもっと会話のある食卓なんですが、こんなに会話が無くなったのって珍しい それほどまでに2人とも 食べるのに必死! コチュジャンのソースは半量使っただけなんですが、わが家的にはこのぐらいでいい感じです ソースは結構たっぷり目なので好みで調整すると良いんじゃないかなぁ? そして「意外な具」だったかぼちゃなんですが、これがめちゃくちゃ美味しいんです かぼちゃ絶対入れるべしです ジャガイモもとても美味しくて、このお鍋をするならこの2つは必須 伊達に「特にお勧め」と書いてある訳じゃないのね…と思いました これはすごい発見!わが家の鍋にも今後採用したいほどです鍋の種類は選ぶだろうけれど そしていよいよチーズ投入です♪ モツ鍋にチーズはお初なので、モツとチーズってどうなのかしらん…とドキドキの試食 モツにチーズがとろりと絡まり、もうもう写真撮ってる場合じゃないんだよ!な心境に 口にした瞬間、モツを別途買い足しておけば良かった!なんて事を思いました チーズとモツの相性が良すぎるんです もちろんこのコチュジャンの味がチーズとの相性抜群と言うのもあるのでしょうけれど 美味しい! またもや無言になる2人…黙々と食べ続けています さてさて具がすっかりなくなり、スープが沸々と煮えている状態です 実はここまでの中で鍋に最初から入れていないものがあります それは「お豆腐」 これを最後にとっておきました おぼろ豆腐と言うちょっと緩めの豆腐をお玉で掬ってこのスープに入れます お豆腐に火が通りフルフルと震えてきたらが食べ頃 ちょっと煮詰まったスープがお豆腐に絡んで、これがまた美味しいんです♪ お豆腐をうまうまと堪能したら、ここで2番だしの登場 少しスープを緩め、鍋用のそのまま入れられる半生ラーメンを投入 ついでにニラも入れちゃいます ラーメンに火が通ったら、少しコチュジャンソースを足して出来上がり 〆は何にしようかなぁ?と思っていましたが、ラーメンは王道ですね 普段であれば〆は翌日に持ち越すんですが、今回はこの味をひたすら食べ続けたくて、〆まで一気に進みました そしてこれだけ食べても「まだこの味が食べたい」と思うほど、最後まで飽きの来ない味で、とても美味しく頂きました さて…鍋は1度で終わらないのがわが家流です 〆まで一気に行きましたが、翌日のお楽しみもちゃんとあるんですよ♪ と言う事で、次で翌日のお楽しみを紹介したいと思います 今回食べたお鍋は「博多グルメ くいもんや」さんの↓です ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る
先週末お醤油文化大使のセミナーを受講した帰り、何となく冷たく冷えた発泡系のワインが飲みたくなり、お酒売り場に立ち寄りました 丁度、ボジョレーの予約などを行っている事もあってか、いつもよりソムリエの方やワインアドバイザーの方の人数が多く相談しやすい状況だったので、好みを告げて選んで貰いました その中に「赤ワインの発泡酒」なるがあり、それを買って帰ろうと思ったら生憎冷えたのがなくて 家で冷やすにはもう夕方だったので、この時点で冷えてるものが良いなぁと思い赤は諦め、アドバイザーが絶賛お勧め状態だった同じシリーズのロゼにしてみました 夕食の支度を行い、家人にワインを開けて貰うべくお願いした所…いきなり笑い出すんです 何だ何だと思って見てみると これは確かに笑いが出ちゃう 栓の所がとっても可愛い^^栓が可愛い栓が可愛いと散々はしゃいでからの酒盛りとなりました ただ、困った事に栓の事しか記憶に残らず、肝心のワインの名前はしっかり忘れてしまいました それにしてもこのワイン、発泡の度合いがとても強かったです 日頃からハイボールを飲んでいるので、炭酸慣れしている私でもちょっとコレはすごいなと思いました シュワシュワが半端じゃなかったです そんなシュワシュワワインと共に食べていたのは、これです 牛肉のスマートチーズロールソテー by ゆりぽむ 生ハムでチーズを巻いて、さらに牛肉で巻いたものなんです なので中はこんな風にチーズがトローリ 明治十勝スマートチーズのモニターを行った際にレシピをアップしたものなので、調理場のレシピはスマートチーズを入れてね♪と書いてあるんですが、チーズは何でもOKです お手軽なのでワインのつまみに何か欲しいなぁと言う時に、ちょくちょく作っています^^ 今回は仕上げにメゾンイクスさんのEXVオリーブオイル「アグランド」をかけています 香りが華やいで幸せです♪ それにしても、ワインの名前何だったかなぁ… 【関連記事】 中からチーズがトローリの牛肉のチーズロール 三つ星シェフも認めた、ムーランデュカランケ極上EXVオリーブオイル ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 133 134 135 136 137 138 139 140 141 次の5件>>