商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,699,592 名
クチコミ総数 17,399,698 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昨年末に、富士貿易株式会社さんよりモニターで届いたジョージアの珍しいワイン「キシ クヴェヴリ」のご紹介をしたのですが、ワインのプロフィールだけでしたので、今回はその続きでございます こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです ジョージアワインと合わせるには、やっぱりジョージアっぽい料理?なんて事を年末からつらつらと考えていたのですが、私とっても好きな料理があるんですよね それがこちら グラタン?それともシチュー?何コレ? と言う事で続きで紹介しておりますので、引き続きお付き合い下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ワインの紹介はこちらをご覧下さいね ジョージア(グルジア)料理って結構日本人好みの料理と言われています また、ジョージアの下はトルコ(トルコ料理大好き!)そして上にはロシアが(ロシア料理大好き!)位置しておりますので、それぞれの文化圏からの特徴も入ってきているお料理が多しで、手持ちの本やレシピなどを見ていても好きなものばかり♪ 今回はチーズを使った料理にしたいなぁと思っていたのですが、その代表格といえば シュクメルリ と言う料理 鶏肉をガーリッククリームソースで煮込んだ、伝統的なジョージア料理です これとワインを合わせましょう♪とウキウキしておりましたが、全国チェーン店の松屋でもこのシュクメルリの提供が1月14日からスタートしているとの事! 家の近くのお店のポスターですが、ジョージアの説明と共にポスターが貼られておりました これを機にジョージア料理がメジャーになると良いなぁ♪ そんなシュクメルリですが、このブログでは7年ほど前の投稿記事にガーリックチーズフォンデュのレシピを記載しているのですが、ちょうどこれと合わせて様な感じです レシピは↓にありますので良かったらご覧下さいね あと、こういう感じのレシピも これはチーズinではないですが、チーズを入れるとシュクメルリ風♪ そんなジョージア料理は、チーズ入りのパンも有名なんですが、この料理を作ってチーズパンまでとなるとチーズチーズしすぎてしまうのでチーズパンは止めました(笑) でもパンにソースを絡めて食べたかったのでスティックパンを添えておきました♪ 14cmスキレットを使用で、ぐつぐつ状態を頂く事に ワインがチーズに合う!と既にモニターされている方の投稿を拝見しておりましたので、絶対これは相性良いだろうなぁとワクワク アルコール度数は125度 グラスに注いだワインはやや琥珀色 ん?これは濃厚な感じなのかな??と、香りを嗅いでみると琥珀色から想像するよりも爽やかな香り 一口含むと、やや濃厚そして後味が軽やかなちょっと面白い感じ そしてここでシュクメルリの登場 もうもう…!想像通り合う! 牛肉系の料理にするか結構悩んだのですが、白ワインと合わせやすい鶏肉をチーズソースで濃厚に仕上げたこのお料理は、キシクヴェヴリとの相性も抜群 用意したスティックパンもソースに絡めて、そしてまたワインを…と 危険なエンドレス となったのは言う間でもありません 初体験のジョージアワインでしたが、このテイストはとても好みなので色々と飲んでみたいなぁと思いました♪ それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ esse Platinum reporters 2019 富士貿易ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
昨年末に、富士貿易株式会社さんよりモニターで届いたジョージアの珍しいワイン「キシ クヴェヴリ」のご紹介をしたのですが、ワインのプロフィールだけでしたので、今回はその続きでございますこんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむですジョージアワインと合わせるには、やっぱりジョージアっぽい料理?なんて事を年末からつらつらと考えていたのですが、私とっても好きな料理があるんですよねそれがこちらグラタン?それともシチュー?何コレ?と言う事で続きで紹介しておりますので、引き続きお付き合い下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ランキングに参加しております良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ワインの紹介はこちらをご覧下さいねジョージア(グルジア)料理って結構日本人好みの料理と言われていますまた、ジョージアの下はトルコ(トルコ料理大好き!)そして上にはロシアが(ロシア料理大好き!)位置しておりますので、それぞれの文化圏からの特徴も入ってきているお料理が多しで、手持ちの本やレシピなどを見ていても好きなものばかり♪今回はチーズを使った料理にしたいなぁと思っていたのですが、その代表格といえばシュクメルリと言う料理鶏肉をガーリッククリームソースで煮込んだ、伝統的なジョージア料理ですこれとワインを合わせましょう♪とウキウキしておりましたが、全国チェーン店の松屋でもこのシュクメルリの提供が1月14日からスタートしているとの事!家の近くのお店のポスターですが、ジョージアの説明と共にポスターが貼られておりましたこれを機にジョージア料理がメジャーになると良いなぁ♪そんなシュクメルリですが、このブログでは7年ほど前の投稿記事にガーリックチーズフォンデュのレシピを記載しているのですが、ちょうどこれと合わせて様な感じですレシピは↓にありますので良かったらご覧下さいねあと、こういう感じのレシピもこれはチーズinではないですが、チーズを入れるとシュクメルリ風♪そんなジョージア料理は、チーズ入りのパンも有名なんですが、この料理を作ってチーズパンまでとなるとチーズチーズしすぎてしま… 続きを見る ['close']
年末年始は何を作ろうか、何を飲もうか…と、毎年ワクワクしております 食卓を考える時に、これが飲みたい!という飲み物があれば、それに合わせた料理になりますし、これが食べたい!となると、それに合わせた飲み物を・・となるので、飲み物(アルコール)の存在は重要だなぁといつもいつも思います こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです もうクリスマスが終わったので、今度は年末、そして年始へと続くのですが、私の場合は年明け早々に誕生日があるので、 お誕生日が私の新年スタート と言う感じになっています そんな新年に合わせて、富士貿易株式会社さんよりモニターで届いたのがこちら ワイン発祥の国ジョージア産白ワイン キシ クヴェヴリ でございます 年明けに飲むので、飲んだ感想はその時になりますが、珍しい製法で作られているワインなので、ワインの紹介を先にしておきたいと思います ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 この機会がなければ、このワインの製法を知る事がなかったかも…と思うので、折角ですしまとめておきますね ■ジョージア(グルジア)と言う国 以前は「グルジア」と言う名前で知られていたこの国は、コーカサス地方にある国で、 上はロシア、下にはトルコやアルメニアといった国が位置しています 自然が豊かな国で、長寿国としても知られています ■ジョージアワイン ワイン造りは8000年前(紀元前6000年)にジョージアのコーカサス山脈から黒海にかけての地域で始まり、ここから西アジアやヨーロッパへと広がったと考えられています ■クヴェヴリ 壺でワインを醸造する伝統的なワイン造りで、2013年にはこの製法がユネスコ無形文化遺産に登録されました ■クレオパトラの涙 ジョージアワインの芳醇な味わいはかのクレオパトラもこよなく愛したと言われ、このことから「クレオパトラの涙」とも呼ばれています ■クヴェヴリ製法 クヴェヴリと呼ばれる卵型の壺の中に、果皮、種子、茎ごとぶどうを入れて発酵、熟成させ、地中で貯蔵する製法 地中に埋める事で一定の適温での発酵が実現されるそう この画像は富士貿易株式会社さんのサイトよりお借りいたしました 壷の内側は蜜蝋でコーティングされており、大きさは地域により異なるそう ■キシ クヴェヴリ(JSCキンズマラウリ社) キシというジョージアの土着品種を100%使用し、ドライフルーツの香りが心地よい飲みごたえのあるやや辛口の味わいです と、簡単ですがまとめてみました 私自身も飲むのがお初のものなので、どんなお料理と合わせるか今からワクワクです グルジア料理を作ってワインと合わせるのも良いかも…なんて考え出すと、さらにワクワクが高まります 合わせた料理と飲んだ感想は年明け1月6日過ぎにあらためてご報告いたしますね ちなみに6日が誕生日なんです♪♪ それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ esse Platinum reporters 2019 富士貿易ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
12月に入ったら気忙しい感じだったのですが、気付いたら2019年も終わろうとしておりますね 何となくバタバタと過ごしている感じがあるので、せめてお茶の時間はちゃんと作ってゆっくり過ごしたいなぁ、なんて思う今日この頃です こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです この秋冬はシナモンミルクティにはまっておりまして、ミルクティと共に焼き菓子を頂くのがちょっとしたお楽しみになっております そんな焼き菓子なんですが、このブログでも何度かご紹介させて頂いております、コラーゲンの専門店 ニッタバイオラボさんより この12月に新発売になりました「機能性おやつ」の コラーゲン配合のチョコレートケーキ コラカフェ ベイクドショコラ がモニターで届きました♪ 甘いものはあまり食べないのよ…なんて言っている私ですが、 チョコレートとアイスクリームは好きなんです と言う事で、これは商品を知った時からとってもとっても興味津々でございましたの しかもこれ1つに1000mgのコラーゲン入り なんてなると素通りする訳にはいきません! と言う事で、続きで商品の紹介をしておりますので、良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ニッタバイオラボさんといえば、コンビニ弁当に大革命を起こしたゼラチンの会社で、大阪にあるんですよ 今では当たり前の様に見かけるコンビニ弁当のパスタやスープやシチューなど、汁物のお弁当は持ち帰り時にこぼしてしまうなどのデメリットを払拭したのがニッタバイオラボのゼラチンの技術なんです そんなニッタバイオラボさんのこれまでの商品の紹介は↓下記リンクよりご覧頂けます♪ ■アガーとゼラチンの違いって!? ■男性にもコラーゲン!コラーゲン入りデザートの素で男のコーヒーゼリーと白い珈琲 ■コラーゲン入りデザートの素で桃のジュレと山査子酒がけ杏仁豆腐 ■梅雨時期の乾燥肌対策にハピコラ10000目指せぷるつや肌 商品紹介からもお分かり頂ける様に、ニッタバイオラボさんといえば、コラーゲン!なんです そんなコラーゲンを使ったものといえば、ドリンクやゼリーなどのゼラチンを使ったお菓子…が主なものになるのですが、今回はなんと 焼き菓子 でございます 高級感のあるパッケージなので贈答にもお勧め! ニッタバイオラボさんは、一般社団法人ウェルネスフード推進協会が提唱する「OYATSUプロジェクト」(食事による健康増進の1手段として、美味しく楽しく食べる事が出来る「おやつ」に機能性を付加した新たな価値を広く社会に提言するプロジェクト)に参加しておられ、その1つが今回のベイクドショコラです 1箱7個入りです♪ 美味しく食べて健康になる! と言う事で、おいしく手軽にコラーゲンが摂れる「コラカフェシリーズ」に新たに加わったチョコレートケーキです クーベルチュールチョコレートを使用し、甘さ控えめ、ラム酒が香る大人な味のチョコレートケーキは、1個当たりに1000mgのコラーゲンペプチドを配合との事 程良い甘さにふんわりとラムの香りが広がり、コラーゲン効果で、ふんわり、しっとりした食感! 冷たくひやして頂くのも美味しいですし、常温で頂くのも美味しいです そしてちょっとアレンジで… 2個ほど砕いて生クリームを少し混ぜて ケーキの土台にも使いました レアチーズケーキにしようか悩んだのですが、この日は12月22日と言う事で、冬至だったので 南瓜のケーキなんぞを作りました 下の茶色い部分がベイクドショコラ、上の黄色い部分がパンプキンディップをベースにした生地 このレシピがベースになっていますが、中に入っているナッツなどはもりもりと増量しております もとがしっとりしているので、ケーキの土台に使うにあたって、通常だと溶かしバターを混ぜて冷蔵庫で固めて…とするのですが、少量の生クリームだけでちゃんと土台になってくれました そして美味しい♪ コラーゲンペプチドの1日の摂取目安量は、500010000mgとの事で、1個で1000mg摂れるベイクドショコラはギフトにも自分へのご褒美にも嬉しいおやつですね 美味しく食べて健康に!素敵なコンセプトの、機能性おやつ…今後も目が離せないですね それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ esse Platinum reporters 2019 コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中 続きを見る ['close']
油なお話が続いておりますが、今日はオリーブオイルのお話です♪ 私が常備している油は「こめ油」「オリーブオイル」「胡麻油」と、後はココナッツオイルとかも使っておりますおが、概ねこの3種が常備となっております こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです オリーブオイルは調理で加熱して使うのはもちろんですが、そのままパンにつけて食べたり、ピザ生地を作る時やパスタ生地を作る時にも使っております 今回「有機エクストラヴァージンオリーブオイル (ノンフィルター)」が届きましたのでその紹介と 折角なのでオリーブオイルの事を少しまとめておきたいと思います 続きで紹介しておりますので良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 コスタドーロ社のオリーブオイルは以前にもモニターさせて頂いておりまして、その記事がこちら この時のオリーブオイルは、コスタドーロ エクストラヴァージン オリーブオイル と言うもので、今回のは同じコスタドーロでエクストラヴァージンオリーブオイルですが「有機&無濾過のオリーブオイル」と言うもの 何が違うかというと、濾過しているかしていなかってお話なんですね ■オリーブオイルの種類は大きく2種類に分かれます 「オリーブオイル」は「オリーブオイル」と書いてあるものと「ヴァージンオリーブオイル」と書いてあるものがありますちなみに「ピュアオリーブオイル」と表記があるものは「オリーブオイル」と同じですが、日本国内だけの呼び方になります ■ヴァージンオリーブオイル オリーブの果実を搾って作られたもので、オリーブの風味を楽しむ事が出来ます まさに「オリーブのジュース」といった状態なので、品種などで風味も異なり香りや味の強弱を楽しむ事が出来ます 品質の良いものより順に、エクストラバージンオリーブオイル、バージンオリーブオイル、オリーブオイルランパンテと分類されていますエクストラバージンオリーブオイルは、オリーブオイルの最上級クラスと言う事になります ■ピュアオリーブオイル オリーブから絞ったオイルを精製(香りや味などを抜きクセの無い状態にしたもの)したものに、エクストラバージンオリーブオイルやバージンオリーブオイルをブレンドして作られています ブランドによって配合などは異なり、クセの無いものから風味のあるものまで色々と存在しています 比較的マイルドなものが多いので幅広い料理に使えるのも特徴です ■オリーブオイルの製造工程 1)収穫…収穫期は、地域やオリーブの種類によりますが、概ね10月から翌年2月 2)選別…葉や枝を取り除きます 3)洗浄…水で洗浄します 4)粉砕…オリーブの実を砕いてペースト状にする作業で、収獲から24時間以内に行われます 5)攪拌…オリーブオイルを攪拌する事でオイルの風味を豊かにします 6)搾油…遠心分離器や圧力をかけるなどの方法でオイルと水に分離させます→一番搾りのバージンオリーブオイル 7)濾過、その他 ■濾過と無濾過 上の6の工程で濾過せずに瓶詰めしたものがノンフィルタータイプになります ■使い分は「生」か「加熱か」 エクストラヴァージンオリーブオイルは、香りを活かすと言う点で生食に向いており、カルパッチョやドレッシングなどにお勧めですし、オリーブオイル(ピュアオイル)はソテーなど加熱する際に向いています と、ここまでがオリーブオイルのお話のざっくりまとめです で、使い分けに関してですが、生か加熱か問題は、それで固定してしまう必要はないと私は考えています ソテーでもオリーブの風味を活かしたい場合もあると思いますし、サラダで食べる時に少しオリーブの風味は控え目にしたい時もあると思いますその時々で使い分けや好みで使うで良いと思います 例えば先日から使っておりますスクイーズタイプのエクストラオリーブオイルは、容器の使い勝手が良かった事もあり炒め物などに普通に利用しております さて、今回は「ノンフィルター(無濾過)」のオイルが届いておりますので、早速のお味見です 左が濾過されているもの、右が無濾過のものです 平たいお皿に入れるとちょっと分かり辛いのですが、こちらの容器で見るとお分かりでしょうか? 左の透明な方が濾過したもの、右が無濾過のものです どちらも「エクストラヴァージンオリーブオイル」ですが、濾過しているかしていないかで、風味は異なってきます これはどちらが美味しいかとか良いのかという話ではなく、好みもありますし食材との合わせ方やバランスもあると思います 今回届いたコスタドーロの有機&無濾過のオリーブオイルは、香りも味も優しい味わいでほのかな青々しさを感じます オリーブオイルは風味で好みが分かれてしまう所なのですが、この無濾過のオリーブオイルは風味はマイルドでクセの無いのでとても使いやすいオイルだと思います と言う事で、迷わずこれからスタートとなりました 私の大好きなトマトジュースに黒胡椒とコスタドーロの有機&無濾過のオリーブオイルを♪ トマトとオリーブオイルは栄養価的にも最強の組み合わせで、リコピンの吸収が高まるんです なので毎日のトマトジュースにはオリーブオイルが欠かせないのですが、いわゆる「生食状態」ですので、美味しいオリーブオイルがあるだけで、栄養価だけでなく風味がワンランクアップしちゃいます ■リコピン吸収率アップ!のトマトカクテル <材料> トマトジュース:1缶 岩塩:少々 粗挽き黒胡椒:少々 エクストラヴァージンオリーブオイル:小さじ12 1.トマトジュースに岩塩を加えて混ぜグラスに注ぎます 2.1に黒胡椒をふり、エクストラヴァージンオリーブオイルをまわしかけて出来上がり この日はバゲットサンドと共に この他、レバーペーストのお供にしたり… 朝食のポタージュにかけたり と、こめ油とならんで、オリーブオイルもとても頻度の高いオイルなのでした それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 第四回プラチナブロガーコンテストを開催します! 手作り料理部門で参加しています(^^) 富士貿易ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次の5件>>