商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
やっと「ミートミートな夜」のメインディッシュにたどり着きました パストディオさんのミートソースパスタと、それに添えたラム肉の香草焼きタプナード添えです> たどり着くまでが長かった^^; 塗って焼いている訳ではないので、タプナード「塗り」が多分正しいのだろうけれど、そのネーミングはどうなんだろう…と思って「添え」にしました こういう時ってなんて表現していいのかよく分かりませんが、ともかくオリーブのペースト「タプナード」を使ったラム肉の香草焼きです La Maison d'EX 【メゾンイクス】さんの販売しておられるコンディメントの1つオリーブペースト「タプナード」は、アンチョビ入りじゃないのが特徴と言う事なんです 私は今回のモニターを通じてタプナードと言う調味料を知ったんですが、これは作り手で本当に味の違う、言わば日本の味噌の様なものらしいのですが、アンチョビが入っているものが結構ポピュラーな模様です 私はアンチョビを使うなら、後から自由に足したい方なので今回のアンチョビ入りじゃないタプナードは私の様なタイプにはとても向いているものだと思いました アンチョビが入らない事で、魚介固有の癖が無い分かなり幅広く料理に使えるとも思いました 【ラム肉の香草焼きタプナード添え】 <材料> 2人分 ラム肉:1人12本 (下味) 玉ねぎすりおろし:大さじ1 ニンニクすりおろし:1片分 ローズマリー:少々 オリーブオイル(グロサーヌ使用):大さじ1 (仕上げ用) タプナード(黒):大さじ1好みで増減 1.ラム肉に下味用の調味料を塗り最後にオリーブオイルと合わせて半日程度冷蔵庫で寝かせておきます 2.グリル、またはフライパンで1を焼き、仕上げにタプナードを塗って出来上がり レシピはクックパッドにアップしているので、詳細はそちらをご覧下さいませ^^ 骨付きラム肉の香草焼きタプナード添え by ゆりぽむ 今回マリネする時に使ったオリーブオイルは、グロサーヌ タプナードもこのグロサーヌ種のオリーブを使ったものなので合わせてみました^^ マリネしていたおかげでとても柔らかくしっとり仕上がりました 焼きたてに塗ったタプナードがとても良い香りです♪ そしてこのラム肉を添える事を決めていたので、ミートソースパスタにはこの様なものを入れています 茄子を細切りにしたものなんですが、これを炒めてミートソースと合わせてパスタに絡めています 茄子が入る事で口当たりがややあっさりになる様にしてみました また、嵩上げ効果も^^; クックパッドにもアップしていますので良かったらご覧下さい 細切り茄子入りミートソースパスタ by ゆりぽむ シルバーウィークの前半はノルウェーサーモン、そして後半はパスタを楽しみました 色々なソースを考える機会になったサーモンのお題目も楽しかったですし、逆に既に出来上がっているソースを使ってアレンジを考えるパスタも楽しかったです 食材や調味料とじっくり向き合う良い機会を与えて下さって、本当にありがとうございました 【関連記事レシピ】 (ノルウェーサーモン) 日本酒に合わせたソースで食べるノルウェーサーモン 7種類のソースで楽しむノルウェーサーモン 昆布の水塩でマヨ締めノルウェーサーモンとアボカドの一口前菜 (メゾンイクス) お口に広がる南仏の香り…タプナードってご存じでしょうか? タプナード入りフォカッチャ ムースから途中で変貌した赤パプリカのスフレ (パストディオ)オリーブオイル&タプナード うにクリームソースとジェノベーゼで貝柱の熱々一口グラタン生パスタ通販 銀座パストディオのうにクリームソースでお手軽絶品カルボナーラ エッグベネディクト風トーストとジェノベーゼ入りミネストローネ風スープ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 生パスタ専門店 銀座パストディオファンサイト応援中 メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 続きを見る
やっと「ミートミートな夜」のメインディッシュにたどり着きました パストディオさんのミートソースパスタと、それに添えたラム肉の香草焼きタプナード添えです> たどり着くまでが長かった^^; 塗って焼いている訳ではないので、タプナード「塗り」が多分正しいのだろうけれど、そのネーミングはどうなんだろう…と思って「添え」にしました こういう時ってなんて表現していいのかよく分かりませんが、ともかくオリーブのペースト「タプナード」を使ったラム肉の香草焼きです La Maison d'EX 【メゾンイクス】さんの販売しておられるコンディメントの1つオリーブペースト「タプナード」は、アンチョビ入りじゃないのが特徴と言う事なんです 私は今回のモニターを通じてタプナードと言う調味料を知ったんですが、これは作り手で本当に味の違う、言わば日本の味噌の様なものらしいのですが、アンチョビが入っているものが結構ポピュラーな模様です 私はアンチョビを使うなら、後から自由に足したい方なので今回のアンチョビ入りじゃないタプナードは私の様なタイプにはとても向いているものだと思いました アンチョビが入らない事で、魚介固有の癖が無い分かなり幅広く料理に使えるとも思いました 【ラム肉の香草焼きタプナード添え】 <材料> 2人分 ラム肉:1人12本 (下味) 玉ねぎすりおろし:大さじ1 ニンニクすりおろし:1片分 ローズマリー:少々 オリーブオイル(グロサーヌ使用):大さじ1 (仕上げ用) タプナード(黒):大さじ1好みで増減 1.ラム肉に下味用の調味料を塗り最後にオリーブオイルと合わせて半日程度冷蔵庫で寝かせておきます 2.グリル、またはフライパンで1を焼き、仕上げにタプナードを塗って出来上がり レシピはクックパッドにアップしているので、詳細はそちらをご覧下さいませ^^ 骨付きラム肉の香草焼きタプナード添え by ゆりぽむ 今回マリネする時に使ったオリーブオイルは、グロサーヌ タプナードもこのグロサーヌ種のオリーブを使ったものなので合わせてみました^^ マリネしていたおかげでとても柔らかくしっとり仕上がりました 焼きたてに塗ったタプナードがとても良い香りです♪ そしてこのラム肉を添える事を決めていたので、ミートソースパスタにはこの様なものを入れています 茄子を細切りにしたものなんですが、これを炒めてミートソースと合わせてパスタに絡めています 茄子が入る事で口当たりがややあっさりになる様にしてみました また、嵩上げ効果も^^; クックパッドにもアップしていますので良かったらご覧下さい 細切り茄子入りミートソースパスタ by ゆりぽむ シルバーウィークの前半はノルウェーサーモン、そして後半はパスタを楽しみました 色々なソースを考える機会になったサーモンのお題目も楽しかったですし、逆に既に出来上がっているソースを使ってアレンジを考えるパスタも楽しかったです 食材や調味料とじっくり向き合う良い機会を与えて下さって、本当にありがとうございました 【関連記事レシピ】 (ノルウェーサーモン) 日本酒に合わせたソースで食べるノルウェーサーモン 7種類のソースで楽しむノルウェーサーモン 昆布の水塩でマヨ締めノルウェーサーモンとアボカドの一口前菜 (メゾンイクス) お口に広がる南仏の香り…タプナードってご存じでしょうか? タプナード入りフォカッチャ ムースから途中で変貌した赤パプリカのスフレ (パストディオ)オリーブオイル&タプナード うにクリームソースとジェノベーゼで貝柱の熱々一口グラタン生パスタ通販 銀座パストディオのうにクリームソースでお手軽絶品カルボナーラ エッグベネディクト風トーストとジェノベーゼ入りミネストローネ風スープ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 生パスタ専門店 銀座パストディオファンサイト応援中 メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
[2011-09-26 18:19:55]
お味噌汁を「温野菜」と言う扱いにして朝食に食べています ここに、乾燥おからを2人分で大さじ1杯入れて繊維質を始めとしたおからの栄養価を摂っています お味噌汁もマイルドになりとても美味しく仕上がります^^ 寒くなってきたら、おろし生姜や酒粕を少々入れて、冷え知らずの体に 毎日食べるものに気軽に使えるのが長続きの秘訣かなと思います …続きを見る ['close']
大豆サポニンとコーングリッツ入りのショートスリムパンで、2日分のブランチ…「あひるご飯」です こちらは本日食べたエッグベネディクト風のトーストです ショートスリムパンを作った時は何が嬉しいかって言うと、パンの端っこが器に使えるからなんですが、朝それを食べるにはちょっと量が多いし…と言う事で、端っこを食べるのはもっぱら休日のブランチとなります 大抵卵を入れて焼く事が多いので、くりぬいてこの様な感じで卵を入れてトーストします 今回のはベーコンエッグです 時々グラタンが入る事もありますが、やっぱり卵が多いかな 今回は上からなんちゃってオランデーズソースをかけて、エッグベネディクト風にしました くりぬいたパンを蓋にして、上からオランデーズソース風のものをかけています 本来エッグベネディクトと言うと、マフィンにポーチドエッグとハムを乗せ、上からオランデーズソースをかけたものなんですが、問題はこのオランデーズソース…なんですよね 美味しいんですが、美味しいんですが… 真面目に作るとものすごい高カロリーなソース マヨネーズに似て比なるもの、卵黄と油と酢を使うと言う点では同じですが、オランデーズソースは、卵黄にたっぷりの溶かしバターを入れて作ります 風味もコクも豊かなものですが… ね…^^; なかなかあの量のバターを目の前にして、それを口に入れるとなると勇気が必要だったりするものです って事で、自分で作る時はもどきになっちゃいます 【オランデーズソースもどき】 マヨネーズ:大さじ2 (カロリーオフタイプ使用) 牛乳:大さじ23 レモン果汁:小さじ1 溶かしバター:小さじ1弱 塩:少々 白胡椒:少々 カイエンヌペッパー 1.カイエンヌペッパー以外の材料を合わせておきます (湯煎にかけて温めておくとなお良しです) 2.ソースとしてかけた後、上からカイエンヌペッパーを少々振ります 好みでミックスペッパーを振っても♪ 今回のパンはコーンミール湯種のパンで仕上げにコーンミールも上から振っているので、どこかマフィン風だった事もあってこんなトーストにしてみました^^ ポーチドエッグ作る手間も無いですし、お手軽なのが良いです♪♪ 冷蔵庫の野菜がちょっとずつ残っているので、ミネストローネを添えたんですが、パストディオさんのジェノベーゼがまだ残っているのでミネストローネに加えました 香りがとても良くなり、味にコクもでて良い感じになりました これはそのままでも良いけれど、スープパスタにしても♪ ジェノベーゼで仕上げるミネストローネ by ゆりぽむ そして昨日はショートスリムパンの本体(?)側をスライスしてトーストに 添えたのは生ハムとチーズ入りのスクランブルエッグです 後はコーンポタージュスープ レシピブログ×日本食研のイベントで「洋食作り」のシリーズを頂いたので、コーンポタージュスープに早速使ってみました 現在洋食作りは「ドミグラスソース」、「ホワイトソース」、「洋風魚介スープ」の3種類が発売されています その中の「ホワイトソース」を使ってみました これ、粉タイプになっていて少量使う事が出来るので便利! 粉も加熱している内に綺麗に溶けていくので扱い易いです お弁当にミニグラタンとか作りたいなんて時に良さそうですよ^^ こちらもちょこちょこ使いながら、モニターレポートもアップしていきたいと思います 【関連記事レシピ】 大豆サポニン入りのショートスリムパン ジェノベーゼで仕上げるミネストローネ by ゆりぽむ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 生パスタ専門店 銀座パストディオファンサイト応援中 大豆サポニンのチカラファンサイト応援中 続きを見る
とうもろこし入りのショートスリムパンで、2日分のブランチ…「あひるご飯」です こちらは本日食べたエッグベネディクト風のトーストです ショートスリムパンを作った時は何が嬉しいかって言うと、パンの端っこが器に使えるからなんですが、朝それを食べるにはちょっと量が多いし…と言う事で、端っこを食べるのはもっぱら休日のブランチとなります 大抵卵を入れて焼く事が多いので、くりぬいてこの様な感じで卵を入れてトーストします 今回のはベーコンエッグです 時々グラタンが入る事もありますが、やっぱり卵が多いかな 今回は上からなんちゃってオランデーズソースをかけて、エッグベネディクト風にしました くりぬいたパンを蓋にして、上からオランデーズソース風のものをかけています 本来エッグベネディクトと言うと、マフィンにポーチドエッグとハムを乗せ、上からオランデーズソースをかけたものなんですが、問題はこのオランデーズソース…なんですよね 美味しいんですが、美味しいんですが… 真面目に作るとものすごい高カロリーなソース マヨネーズに似て比なるもの、卵黄と油と酢を使うと言う点では同じですが、オランデーズソースは、卵黄にたっぷりの溶かしバターを入れて作ります 風味もコクも豊かなものですが… ね…^^; なかなかあの量のバターを目の前にして、それを口に入れるとなると勇気が必要だったりするものです って事で、自分で作る時はもどきになっちゃいます 【オランデーズソースもどき】 マヨネーズ:大さじ2 (カロリーオフタイプ使用) 牛乳:大さじ23 レモン果汁:小さじ1 溶かしバター:小さじ1弱 塩:少々 白胡椒:少々 カイエンヌペッパー 1.カイエンヌペッパー以外の材料を合わせておきます (湯煎にかけて温めておくとなお良しです) 2.ソースとしてかけた後、上からカイエンヌペッパーを少々振ります 好みでミックスペッパーを振っても♪ 今回のパンはコーンミール湯種のパンで仕上げにコーンミールも上から振っているので、どこかマフィン風だった事もあってこんなトーストにしてみました^^ ポーチドエッグ作る手間も無いですし、お手軽なのが良いです♪♪ 冷蔵庫の野菜がちょっとずつ残っているので、ミネストローネを添えたんですが、パストディオさんのジェノベーゼがまだ残っているのでミネストローネに加えました 香りがとても良くなり、味にコクもでて良い感じになりました これはそのままでも良いけれど、スープパスタにしても♪ ジェノベーゼで仕上げるミネストローネ by ゆりぽむ そして昨日はショートスリムパンの本体(?)側をスライスしてトーストに 添えたのは生ハムとチーズ入りのスクランブルエッグです 後はコーンポタージュスープ レシピブログ×日本食研のイベントで「洋食作り」のシリーズを頂いたので、コーンポタージュスープに早速使ってみました 現在洋食作りは「ドミグラスソース」、「ホワイトソース」、「洋風魚介スープ」の3種類が発売されています その中の「ホワイトソース」を使ってみました これ、粉タイプになっていて少量使う事が出来るので便利! 粉も加熱している内に綺麗に溶けていくので扱い易いです お弁当にミニグラタンとか作りたいなんて時に良さそうですよ^^ こちらもちょこちょこ使いながら、モニターレポートもアップしていきたいと思います 【関連記事レシピ】 大豆サポニン入りのショートスリムパン ジェノベーゼで仕上げるミネストローネ by ゆりぽむ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 生パスタ専門店 銀座パストディオファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 144 145 146 147 148 149 150 151 152 次の5件>>