商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
[2011-09-23 08:44:38]
ご飯を炊く時にトマトを丸ごと入れたトマトご飯です 炊きあがってからトマトを崩してご飯に混ぜ込みます 和風にも洋風にも仕上げる事が出来、トロトロ卵を乗せてオムライスにしても美味しいです <材料> 米:2合 水:米と同量やや少な目 トマト:1個 白だし:小さじ1程度好みで増減塩:少々 材料を入れて普通に炊きあげます …続きを見る ['close']
レシピブログさんのモニターで頂いたノルウェーサーモン 日本酒に合わせたり、色々なソースでワインと楽しんだりしましたが、3日目の最後はアボカドと合わせました これはマヨ締めにしたサーモンを使っています スライスしたアボカドをマヨ締めサーモンでくるんでいます ここに昆布の水塩をさっと一振りした後、マヨネーズソースをかけています 今回使っている昆布の水塩は塩分濃度別に3種類ある中から、「森」と言うものを使っています ハーブ類が使われているのが特徴で、お刺身との相性もとても良いんです カルパッチョには大抵これを使っています^^ (昆布の水塩については、発売元の松前屋のサイトをご覧下さい:松前屋) マヨネーズソースは、ヨーグルトとマヨネーズを合わせています 【マヨネーズソース】 マヨネーズ:1 ヨーグルト:1 レモン果汁:少々 白胡椒:少々 今回のテーマは、色々なソースで食べるサーモンのお刺身と言うものでした なので加熱はしない事が大前提なのと、山葵醤油以外のもので食べると言うルール(?)がありました 毎夜お酒を飲んでいる事もあって、豚カツなどでもそうですが、タレやソースを使うものは23種類用意して、つまみとして飽きない様にするのが定番ではありましたが、一度に何種類もソースを作ってお刺身を楽しんだのはお初でした こういうお題目があると、色々チャレンジしてみようかなと言う気になれるのと、モニターをされている他の皆さんの素敵なレシピや食べ方などを見て、「これいいなー」「美味しそう!」と刺激を受けるのも楽しいです この3日間サーモンを食べましたが、色々な食べ方が紹介されているので、この秋はまた何度かサーモンのお刺身を楽しむ事が出て来そうです^^ そうそう、サーモンなんですが尾のあたりと切れ端少々をホイル焼きにして食べました 味噌麹と味噌、味醂を合わせた調味料を使って、ちゃんちゃん焼き風にしました 【ちゃんちゃん焼き風タレ】 味噌麹:1 味噌:1 味醂:23 酒:少々 こちらも美味しかったです♪ 【関連記事レシピ】 日本酒に合わせたソースで食べるノルウェーサーモン 7種類のソースで楽しむノルウェーサーモン サーモンのマヨ締め 味噌麹の作り方 塩麹の作り方 スモークサーモンのカルパッチョ風 ノルウェーサーモンの料理レシピ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【お知らせ】 このブログを登録しているレシピブログの姉妹サイトである「朝時間jp」と言う簡単朝ご飯や、目覚めすっきり術など朝の過ごし方を特集しているサイトにて、フレンチトーストの特集が始まりました 期間は9月20日から1ヶ月間です 私のフレンチトーストも掲載して頂いているので、良かったらご覧下さいませ^^ そろそろ食欲の秋 ご飯も良いけれどパンとチーズやハムをつまみながら、ワインを片手に…なんて事を思う今日この頃 パン焼きにもちょっと力が入りそうです 秋スタート!ハード系パンと食べたい秋の食材を教えて下さい ←参加中 続きを見る ['close']
先日、La Maison d'EX 【メゾンイクス】さんで販売している「タプナード」を使ったピザ生地を作って、とても美味しかったのでぜひともパンにも!と思っていました 今回はフォカッチャに練り込んで使ってみました サーモン用に作った色々なソースと合わせてこのフォカッチャも頂きましたが、タプナードの風味がソースの味と合わさりとても良いものとなりました このフォカッチャのレシピは全粒粉とライ麦、小麦胚芽で作っています レシピは以前のものを利用していますが、タプナードを入れると言う事で若干前回とレシピに違いがあります 良かったらレシピもご覧下さい^^ タプナードについては以前の記事のこちら↑をご覧下さい^^ 【お口に広がる南仏の香り、タプナードってご存じでしょうか?】【全粒粉90%ぐらいのタプナード入りフォカッチャ】 <材料> 2枚分 全粒粉:160g ライ麦粉:10g 小麦胚芽:5g 塩:3g(小さじ1弱) てんさい糖:5g(小さじ1) 水:120ml オリーブオイル(グロサーヌ使用):小さじ1 タプナード:小さじ1.5 ドライイースト:小さじ1/2 1.一次発酵までホームベーカリーにお任せ(生地モード使用) 2.生地を2分割後成形し二次発酵が終わったら、200度のオーブンで123分焼いて出来上がり ※生地が結構べたつくので、手ごねされる場合はちょっと辛いかもしれません 今回は予熱時間中にセミドライトマトを作り、それをトッピングしました トマトは薄く輪切りにした後、水分をペーパーで拭いて後はオーブンに入れて予熱時間分加熱するだけです 2枚焼こうかと思ったんですが、大きめ1枚と小さいのを2枚にしました 小さい方は、ローズマリーと岩塩の組み合わせです^^ トマトの乗った方は、ブラックオリーブも乗せ、黒胡椒と岩塩少々を振っています 今回のフォカッチャで、メゾンイクスさんから頂いていたオリーブオイル「グロサーヌ」も使い切りました 次回からは同社が扱っている「アグランド」と言うオリーブオイルが登場します こちらもどんな料理に使うか今からワクワクです♪ 【関連記事レシピ】 お口に広がる南仏の香り、タプナードってご存じでしょうか? 南仏の伝統調味料タプナードを使ったピザ生地 全粒粉90%ぐらいのフォカッチャ ノルウェーサーモンを楽しむ7つのソースレシピ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 本日から1ヶ月間、このブログを登録しているレシピブログの姉妹サイトである「朝時間jp」と言う簡単朝ご飯や、目覚めすっきり術など朝の過ごし方を特集しているサイトにて、フレンチトーストの特集が始まりました そこに私のフレンチトーストも掲載して頂いているので、良かったらご覧下さいませ^^ 続きを見る
ノルウェーサーモンを7種類のソースでワインと共に楽しんだんですが、いくつかレシピも記載しておきたいと思うので、こちらに分けておきました 良かったらご覧下さい^^ ■ノルウェーサーモンを楽しむソース色々 分量は全て比率です 2人用で少量ずつ作っているので、この比率で小さじ使用で作りました 【1:オリーブオイルソース】 オリーブオイル:2 レモン果汁:1 岩塩(少々) 【2:味噌麹ソース】 味噌麹:1 生クリーム:1 【3:フリーズドライソイソース】 フリーズドライソイ:1/2 レモン:1 使用しているのはフリーズドライの醤油で、かめびし醤油から発売している製品です 今回使っているのは、青唐辛子とニンニクの入ったタイプのものです 粉状のままつけても美味しいですが、今回はレモンを少々加えサーモン向けにしています 【4:塩麹入りタルタル風ソース】 玉ねぎみじん切り:1 ピクルスみじん切り:1 パセリみじん切り:1(ドライパセリを使う場合は1/2) マヨネーズ:1 塩麹:1/2 ヨーグルト:23 レモン:少々 玉ねぎのみじん切りは少量の塩と合わせて10分程度置いておきます (辛味抜きと下味をつける目的です) 材料を合わせて出来上がり お刺身用のソースにするのでみじん切りは限りなく細かくするのがポイントです サーモンと言えばタルタルソース!と私は思い浮かべてしまう程、この組み合わせは大好きです 今回のサーモンは結構脂が乗っているので、タルタルソースもヨーグルトをベースにしています 塩麹をちょっと入れる事で旨味とコクをプラスしています 【5:タプナードソース】 タプナード:1 オリーブオイル:2 メゾンイクスさんで販売しているオリーブのペースト「タプナード」とこのタプナードに使用しているオリーブで作ったオリーブオイル「グロサーヌ」を合わせたソースです タプナードには、オリーブの他、ケッパー、ガーリック、バジル、オリーブオイルなどが入っており、こちらもサーモンとの相性は良いのでは?と思って使ってみました 1のソースにつけた後このペーストをつけるといった形でも楽しめました サーモンとの相性も良かったですよ♪ 【6:ブルーチーズソース】 ブルーチーズ:1 ヨーグルト:2 玉ねぎみじん切り:1 玉ねぎのみじん切りは少量の塩と合わせて10分程度置いておきます (辛味抜きと下味をつける目的です) ブルーチーズを刻んでヨーグルトを少しずつ加えながら滑らかにしていきます 玉ねぎを加えて完成です これは簡単な上に文句無しに美味しく、今回のソースの中でサーモンとの相性が一番良かったと思います (好みの問題がありますが) 使うチーズの美味しさに依存するソースなので、チーズ次第…となりますが、美味しいブルーチーズがあればぜひお勧めしたいソースです 【7:スパイシーオーロラソース】 マヨネーズ:2 ヨーグルト:1 ケチャップ:1 タバスコ少々 パプリカ一振り ブランデー少々 レモン果汁少々 これは普段スモークサーモンに合わせて作っているソースなんですが、今回はタバスコのかわりに日本食研の激辛道場シリーズの「トマトホットソース」を少々使用しました どのソースも甲乙つけがたく、どれもサーモンとの相性が良かったです そしてこのソース達ですが、サーモン以外のものでも楽しんじゃいました 何で楽しんだかは、また次回記事にて^^ サーモンはまだ後すこーし残っているので、今宵また別の食べ方をする予定です 今宵も楽しみ楽しみです 【関連記事レシピ】 日本酒に合わせたソースで食べるノルウェーサーモン 7種類のソースで楽しむノルウェーサーモン サーモンのマヨ締め 味噌麹の作り方 塩麹の作り方 スモークサーモンのカルパッチョ風 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ノルウェーサーモンの料理レシピ 本日から1ヶ月間、このブログを登録しているレシピブログの姉妹サイトである「朝時間jp」と言う簡単朝ご飯や、目覚めすっきり術など朝の過ごし方を特集しているサイトにて、フレンチトーストの特集が始まりました そこに私のフレンチトーストも掲載して頂いているので、良かったらご覧下さいませ^^ メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 激辛ファンサイトファンサイト応援中 続きを見る
ノルウェーサーモンを7種類のソースでワインと共に楽しんだんですが、いくつかレシピも記載しておきたいと思うので、こちらに分けておきましたnter> 良かったらご覧下さい^^ ■ノルウェーサーモンを楽しむソース色々 分量は全て比率です 2人用で少量ずつ作っているので、この比率で小さじ使用で作りました 【1:オリーブオイルソース】 オリーブオイル:2 レモン果汁:1 岩塩(少々) 【2:味噌麹ソース】 味噌麹:1 生クリーム:1 【3:フリーズドライソイソース】 フリーズドライソイ:1/2 レモン:1 使用しているのはフリーズドライの醤油で、かめびし醤油から発売している製品です 今回使っているのは、青唐辛子とニンニクの入ったタイプのものです 粉状のままつけても美味しいですが、今回はレモンを少々加えサーモン向けにしています 【4:塩麹入りタルタル風ソース】 玉ねぎみじん切り:1 ピクルスみじん切り:1 パセリみじん切り:1(ドライパセリを使う場合は1/2) マヨネーズ:1 塩麹:1/2 ヨーグルト:23 レモン:少々 玉ねぎのみじん切りは少量の塩と合わせて10分程度置いておきます (辛味抜きと下味をつける目的です) 材料を合わせて出来上がり お刺身用のソースにするのでみじん切りは限りなく細かくするのがポイントです サーモンと言えばタルタルソース!と私は思い浮かべてしまう程、この組み合わせは大好きです 今回のサーモンは結構脂が乗っているので、タルタルソースもヨーグルトをベースにしています 塩麹をちょっと入れる事で旨味とコクをプラスしています 【5:タプナードソース】 タプナード:1 オリーブオイル:2 メゾンイクスさんで販売しているオリーブのペースト「タプナード」とこのタプナードに使用しているオリーブで作ったオリーブオイル「グロサーヌ」を合わせたソースです タプナードには、オリーブの他、ケッパー、ガーリック、バジル、オリーブオイルなどが入っており、こちらもサーモンとの相性は良いのでは?と思って使ってみました 1のソースにつけた後このペーストをつけるといった形でも楽しめました サーモンとの相性も良かったですよ♪ 【6:ブルーチーズソース】 ブルーチーズ:1 ヨーグルト:2 玉ねぎみじん切り:1 玉ねぎのみじん切りは少量の塩と合わせて10分程度置いておきます (辛味抜きと下味をつける目的です) ブルーチーズを刻んでヨーグルトを少しずつ加えながら滑らかにしていきます 玉ねぎを加えて完成です これは簡単な上に文句無しに美味しく、今回のソースの中でサーモンとの相性が一番良かったと思います (好みの問題がありますが) 使うチーズの美味しさに依存するソースなので、チーズ次第…となりますが、美味しいブルーチーズがあればぜひお勧めしたいソースです 【7:スパイシーオーロラソース】 マヨネーズ:2 ヨーグルト:1 ケチャップ:1 タバスコ少々 パプリカ一振り ブランデー少々 レモン果汁少々 これは普段スモークサーモンに合わせて作っているソースなんですが、今回はタバスコのかわりに日本食研の激辛道場シリーズの「トマトホットソース」を少々使用しました どのソースも甲乙つけがたく、どれもサーモンとの相性が良かったです そしてこのソース達ですが、サーモン以外のものでも楽しんじゃいました 何で楽しんだかは、また次回記事にて^^ サーモンはまだ後すこーし残っているので、今宵また別の食べ方をする予定です 今宵も楽しみ楽しみです 【関連記事レシピ】 日本酒に合わせたソースで食べるノルウェーサーモン 7種類のソースで楽しむノルウェーサーモン サーモンのマヨ締め 味噌麹の作り方 塩麹の作り方 スモークサーモンのカルパッチョ風 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ノルウェーサーモンの料理レシピ 本日から1ヶ月間、このブログを登録しているレシピブログの姉妹サイトである「朝時間jp」と言う簡単朝ご飯や、目覚めすっきり術など朝の過ごし方を特集しているサイトにて、フレンチトーストの特集が始まりました そこに私のフレンチトーストも掲載して頂いているので、良かったらご覧下さいませ^^ メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 激辛ファンサイトファンサイト応援中 続きを見る
<<前の5件 147 148 149 150 151 152 153 154 155 次の5件>>