商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昨日の9月9日は五節句(五節供)の「重陽(ちょうよう)の節句」でした 年に5回ある節句のうち、七草、ひな祭り、端午の節句、七夕…とこの4つはかなりメジャーですが、なぜかフィナーレとなる重陽の節句はどうもマイナーな感じです 時期的にもパッとしないからしら? それぞれの節句には、その季節の草花を冠した「桃の節句」とか「七草の節句」と言う別名があり、重陽の節句は「菊」となっています なので「菊の節句」とも呼ばれています そんな菊の節供の昨夜は、天ぷらを楽しみました いやはや揚げる側は、本気で大変ですが… 揚げたては本当に美味しいですものね キッチンで少量ずつ揚げて、食卓にセットすると言う形でやっているので、我が家の天ぷらは空っぽの器からスタートします 今回は、綿実油を使った天ぷらです^^ 今回のネタはこの様な具合です お魚の天ぷらは鱚が一番好きなんですが、生憎入手出来なかったので鯵を使いました 【天ぷらお品書き】 鯵 海老、伏見唐辛子の海老詰め 蓮根 南瓜 薩摩芋 椎茸 長いも 自家製飛竜頭 伏見唐辛子というのは長細いシシトウで、京野菜の1つです 中にこの様な具合で海老を仕込んでいます 鯵はつまみにしやすい様に、三枚に下ろして切り分けています 骨は骨煎餅になります^^ 下味に軽く昆布の水塩を使って、風味を付けています 1度に揚げきる訳ではないので順番にとなるんですが、今回は重陽の節句と言う事で… 一番風呂ならぬ、一番油を使った素材はこちら 稲穂、それに続いてあしらい用の菊花 菊花の元はこんな形ですが、揚げると綺麗に花開くんですよ^^ と、一番油であしらいを作った後は、これから揚げていきました 自家製飛竜頭です これは綿実油のサイトレシピのものです みぞれ餡で頂きます 飛竜頭はまた別記事でアップしますね^^ そしてこれを食べた後、また私は揚げに向かう訳です^^; だいたい2個ずつ34種類揚げつつと言う感じでしょうか 私が早い段階でお腹も一杯になるので、後半は天ぷら職人と化して家人に 「次どれにしやす!?」 とか聞きつつ揚げてます お酒も入ってくるので後半は結構適当になっちゃうんですけどね^^; で最後に残った衣は大抵これに使います ちくわの磯辺揚げです♪ 多めに作って冷凍にしておき、お弁当のおかずも使います そして昨日は鯵も多めに買った事もあって、半分は南蛮漬けになりました 今宵の肴になる予定 南蛮酢は、まだまだ残ってるすし酢を使ってお手軽に作っちゃいました この時点って結構飲んで酔ってるので、合わせ酢があるとちょっと便利 とこの様な具合で楽しむ「おうち天ぷら」 揚げる側がひたすら大変なので、このスタイルのお家天ぷらは年に23回でしょうか 今回、米粉を使って揚げています 前回(春のおうち天ぷら)の時も米粉を使って揚げたんですが、ちょっと実験っぽく配合をかえて様子を見たりしました その時にやってなかったのが、卵水を使った米粉の衣だったので、今回は米粉と卵水を合わせました 配合は次の通りです 【米粉の衣】 米粉:80g 卵水:180cc (卵1個に水を足して調整します) 米粉と水だけよりは扱い易いかなぁ?と思いましたが、卵を入れないバージョンの方が仕上がりは好みかも 【関連レシピ記事】 米粉を使った天ぷらに初チャレンジ(米粉の特徴なども記載しています) おうち天ぷらと翌日の天ぷら定食 綿実油でトマトとオレンジの真っ赤なドレッシング ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 サラダ油の王様 【綿実油】 岡村製油 綿実油の岡村製油モニプラ支店ファンサイト応援中 綿実油を利用した身体にやさしいレシピ 【試食モニター募集】トン汁の具にひと工夫した、独自のレシピを教えてください 続きを見る
昨日の9月9日は五節句(五節供)の「重陽(ちょうよう)の節句」でした 年に5回ある節句のうち、七草、ひな祭り、端午の節句、七夕…とこの4つはかなりメジャーですが、なぜかフィナーレとなる重陽の節句はどうもマイナーな感じです 時期的にもパッとしないからしら? それぞれの節句には、その季節の草花を冠した「桃の節句」とか「七草の節句」と言う別名があり、重陽の節句は「菊」となっています なので「菊の節句」とも呼ばれています そんな菊の節供の昨夜は、天ぷらを楽しみました いやはや揚げる側は、本気で大変ですが… 揚げたては本当に美味しいですものね キッチンで少量ずつ揚げて、食卓にセットすると言う形でやっているので、我が家の天ぷらは空っぽの器からスタートします 今回は、綿実油を使った天ぷらです^^ 今回のネタはこの様な具合です お魚の天ぷらは鱚が一番好きなんですが、生憎入手出来なかったので鯵を使いました 【天ぷらお品書き】 鯵 海老、伏見唐辛子の海老詰め 蓮根 南瓜 薩摩芋 椎茸 長いも 自家製飛竜頭 伏見唐辛子というのは長細いシシトウで、京野菜の1つです 中にこの様な具合で海老を仕込んでいます 鯵はつまみにしやすい様に、三枚に下ろして切り分けています 骨は骨煎餅になります^^ 下味に軽く昆布の水塩を使って、風味を付けています 1度に揚げきる訳ではないので順番にとなるんですが、今回は重陽の節句と言う事で… 一番風呂ならぬ、一番油を使った素材はこちら 稲穂、それに続いてあしらい用の菊花 菊花の元はこんな形ですが、揚げると綺麗に花開くんですよ^^ と、一番油であしらいを作った後は、これから揚げていきました 自家製飛竜頭です これは綿実油のサイトレシピのものです みぞれ餡で頂きます 飛竜頭はまた別記事でアップしますね^^ そしてこれを食べた後、また私は揚げに向かう訳です^^; だいたい2個ずつ34種類揚げつつと言う感じでしょうか 私が早い段階でお腹も一杯になるので、後半は天ぷら職人と化して家人に 「次どれにしやす!?」 とか聞きつつ揚げてます お酒も入ってくるので後半は結構適当になっちゃうんですけどね^^; で最後に残った衣は大抵これに使います ちくわの磯辺揚げです♪ 多めに作って冷凍にしておき、お弁当のおかずも使います そして昨日は鯵も多めに買った事もあって、半分は南蛮漬けになりました 今宵の肴になる予定 南蛮酢は、まだまだ残ってるすし酢を使ってお手軽に作っちゃいました この時点って結構飲んで酔ってるので、合わせ酢があるとちょっと便利 とこの様な具合で楽しむ「おうち天ぷら」 揚げる側がひたすら大変なので、このスタイルのお家天ぷらは年に23回でしょうか 今回、米粉を使って揚げています 前回(春のおうち天ぷら)の時も米粉を使って揚げたんですが、ちょっと実験っぽく配合をかえて様子を見たりしました その時にやってなかったのが、卵水を使った米粉の衣だったので、今回は米粉と卵水を合わせました 配合は次の通りです 【米粉の衣】 米粉:80g 卵水:180cc (卵1個に水を足して調整します) 米粉と水だけよりは扱い易いかなぁ?と思いましたが、卵を入れないバージョンの方が仕上がりは好みかも 【関連レシピ記事】 米粉を使った天ぷらに初チャレンジ(米粉の特徴なども記載しています) おうち天ぷらと翌日の天ぷら定食 綿実油でトマトとオレンジの真っ赤なドレッシング ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 サラダ油の王様 【綿実油】 岡村製油 綿実油の岡村製油モニプラ支店ファンサイト応援中 綿実油を利用した身体にやさしいレシピ 続きを見る
clearfix"> 暑い日の朝は、冷やし茶漬け 蒸し暑くなってくる夏至のこの頃から、夏にかけての朝食は、麺類かお茶漬けになる事が多いですどちらも「冷製」で頂きます麺類は、素麺、蕎麦、うどんなどが多いですが、うどんは稲庭うどん率がアップします喉越しが良いので、つるつると頂けるのが良いですし、何よりも冷たいお出汁でしゃっきり目覚められるのがありがたいです^^そしてご飯類ですが、こちらは冷やし茶漬けですが、胡瓜のぬか漬けや塩もみ、茄子などと茗荷などをトッピングして、冷たい出汁茶をかけて頂きますご飯は冷水で洗ってから使い、出汁もキンキンに冷やしておきます「出汁茶」と言うのは、冷たいお出汁と緑茶を合わせたものなんですが、顆粒タイプの溶かして使えるお茶を利用する事が多いですご飯に顆粒のお茶をかけておいて、上から出汁をかければ出来上がり出汁は鰹と昆布から取ったものに淡口(うすくち)醤油と、酒、味醂少々で好みの味にしておき、前夜から冷蔵庫で冷やしておきますお漬け物の他には、なめ茸や梅干しなどを使う事もあります(二日酔い気味の時など…)またこういうものをトッピングする事も多… 続きを見る ['close']
赤ワインのリゾットは大好きなので、ワインが恋しいこの季節 ちょっとだけよ… とか言いつつ、夜の肴として登場する事があります 今回はワイン飲みつつチーズを食べていたら、無性に赤ワインのリゾットが恋しくなり、酔った勢いでリゾットを作りました 通常の黒米よりポリフェノール成分を多く含む黒紫米を使い、仕上げにグロサーヌと言う美味しいオリーブオイルをソースにしました 丁度、オリーブのゼリーを作った後で若干ゼリーも残っていたので、ゼリーと共にソースになりました 黒紫米の比率を多くしているので、結構濃い目の色に仕上げています レシピは過去記事のこちらに書いているので、今回は材料のみ記載しておきます オリーブと生ハムのブイヨンを使ったリゾットにしています 【黒紫米で赤ワインのリゾット】 <材料> 米:1/3カップ 黒紫米:大さじ1弱 押し麦、ハトムギ:合わせて大さじ1 玉ねぎみじん切り:大さじ1 干しぶどう:大さじ1 赤ワイン1/2カップ強 ブイヨン:適量 (仕上げ用) オリーブオイル(グロサーヌ):適量 バルサミコ酢 オリーブゼリー:適量 生ハム ブルーチーズ パルミジャーノレジャーノ(おろしたもの) 一応2人分なんですが、おつまみや付け合わせに使う程度の量なので、メインにするには少量です 赤ワインのリゾットに生ハムやブルーチーズの相性は抜群なんですが、今回仲間入りしたオリーブオイル「グロサーヌ」がとても風味が良いので、これまでに食べていた赤ワインのリゾット以上の味になりました これまで色を結構気にして、黒米の量をやや控えめに作っていたんですが、今回はやや多めにしています 比率を多めにして気付きましたが、黒紫米(黒米)って香りがとても良いんですね 白米とはまた違った香りと味 普段は色づけ程度…の存在でしたが、普段の炊飯時ももうちょっと比率を高めにしたものを炊いてみても良いかもと思いました しかし飲みながらこの手のを作ると、時間がそこそこかかるので作りながらワインがさくっと空いてしまうという事態に陥り、これはこれでどうなんだって感じです リゾットは飲む前に用意した方が得策だと思いました 【関連レシピ】 3色の古代米入り赤ワインのリゾット 極上オリーブオイル「グロサーヌ」を使ったオリーブのゼリー 体の中からキレイになろう!黒紫米を使ったポリフェノール薩摩芋ご飯 合鴨のローストドライフルーツソースがけ コスメショップ美房ファンサイト応援中 株式会社美房 メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 3星シェフも認めたEVオリーブオイル! この『オイルに合う食材』教えて♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ちょっと贅沢なひとつ上の豆乳 限定プレミアムセットモニター募集! 続きを見る ['close']
赤ワインのリゾットは大好きなので、ワインが恋しいこの季節 ちょっとだけよ… とか言いつつ、夜の肴として登場する事があります 今回はワイン飲みつつチーズを食べていたら、無性に赤ワインのリゾットが恋しくなり、酔った勢いでリゾットを作りました 通常の黒米よりポリフェノール成分を多く含む黒紫米を使い、仕上げにグロサーヌと言う美味しいオリーブオイルをソースにしました 丁度、オリーブのゼリーを作った後で若干ゼリーも残っていたので、ゼリーと共にソースになりました 黒紫米の比率を多くしているので、結構濃い目の色に仕上げています レシピは過去記事のこちらに書いているので、今回は材料のみ記載しておきます オリーブと生ハムのブイヨンを使ったリゾットにしています 【黒紫米で赤ワインのリゾット】 <材料> 米:1/3カップ 黒紫米:大さじ1弱 押し麦、ハトムギ:合わせて大さじ1 玉ねぎみじん切り:大さじ1 干しぶどう:大さじ1 赤ワイン1/2カップ強 ブイヨン:適量 (仕上げ用) オリーブオイル(グロサーヌ):適量 バルサミコ酢 オリーブゼリー:適量 生ハム ブルーチーズ パルミジャーノレジャーノ(おろしたもの) 一応2人分なんですが、おつまみや付け合わせに使う程度の量なので、メインにするには少量です 赤ワインのリゾットに生ハムやブルーチーズの相性は抜群なんですが、今回仲間入りしたオリーブオイル「グロサーヌ」がとても風味が良いので、これまでに食べていた赤ワインのリゾット以上の味になりました これまで色を結構気にして、黒米の量をやや控えめに作っていたんですが、今回はやや多めにしています 比率を多めにして気付きましたが、黒紫米(黒米)って香りがとても良いんですね 白米とはまた違った香りと味 普段は色づけ程度…の存在でしたが、普段の炊飯時ももうちょっと比率を高めにしたものを炊いてみても良いかもと思いました しかし飲みながらこの手のを作ると、時間がそこそこかかるので作りながらワインがさくっと空いてしまうという事態に陥り、これはこれでどうなんだって感じです リゾットは飲む前に用意した方が得策だと思いました 【関連レシピ】 3色の古代米入り赤ワインのリゾット 極上オリーブオイル「グロサーヌ」を使ったオリーブのゼリー 体の中からキレイになろう!黒紫米を使ったポリフェノール薩摩芋ご飯 合鴨のローストドライフルーツソースがけ コスメショップ美房ファンサイト応援中 株式会社美房 メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
<<前の5件 151 152 153 154 155 156 157 158 159 次の5件>>