商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数52件
当選者数 1,699,592 名
クチコミ総数 17,399,698 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
モリンガ情報を追いかけておりますが、調べていくと すごい植物なんだなぁ と言う事だけは分かってくる代物でございます なのにどうも実感がないのが、サプリメントなどでの紹介が多いからなのかもしれません ああ、だから実感が出て来ないんだなぁと思っていたその時! インド料理店のママである友人より 「モリンガってドラムスティックの事やで」 との連絡が え?あのドラムスティック? ※ドラムを叩くアレの事ではありません こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです 全然結びついてなかったというか全然知らなかった!って話なんですが、 モリンガ=ドラムスティック というのが「へ!」って話です が、ドラムスティックって聞いて「おおお!あれか!」って思う人も多分少ないと思うので、そんなドラムスティックの事を備忘録的に書いておこうかなーと思います ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 モリンガをwikiで見てみたら、確かに書いてありました ■ワサビノキ(モリンガ) ワサビノキ(学名:Moringa oleifera Lam[3])は、ワサビノキ科唯一の属であるワサビノキ属の1種であり、本属で最も広く栽培されている属名のモリンガで呼ばれることもあり、日本で食材として扱う事業者やその商品名でも「モリンガ」と称することが多い フィリピンでは、カムンガイ、カモンガイ、マルンガイと呼ばれる英語では「モリンガ」の他、果実の形態から「ドラムスティックツリー」、根の味から「ホースラディッシュツリー」、種子からとれる油に注目して「ベンオイルツリー(ベンゾイルツリー)」の名がある本種は木本であり、生長が速く旱魃に強いインド北西部のヒマラヤ山脈南麓を原産とし、熱帯亜熱帯地域で広く栽培されている栽培地域を中心に若い果実や葉が野菜として食される他、浄水や手洗いに用いられ、時に薬用植物とされるwikiより引用 そんな「ドラムスティック」ですが、モリンガという植物の種子というかサヤでして、何と言うのか めっちゃ長いオクラのような感じ あるいは 巨大なインゲンのような感じ の外観をしておりまして、南インド料理に結構使われたりします さて、ここで問題が浮上しているんです ドラムスティックの写真が用意出来無いんですよ… 普通に八百屋さんやスーパーでは売っていないので、さすがに私も好きに使える自分の写真が無い次第 葉の写真はフリー素材にもあったので紹介しておきますね こちらが葉っぱです こんな感じの葉です これを粉末にしたものが今回のモリンガパウダーです 葉の話なので葉の事だけで良いっちゃ良いのですが、私的にはドラムスティックの方にも気持ちが動く訳ですよ(笑) 南インド料理大好きなので 使い方としては、ドラムスティックは繊維が硬いので食べやすい大きさに切って湯通し、柔らかくなるまで煮込みます 特徴としては、加熱してもビタミンCは高いまま残り、食物繊維やカリウム、マグネシウム、マンガンが豊富の模様 葉だけでなくこのドラムスティックもぜひ紹介したいと思ったものの、フリー素材に写真がなく、さらには他の業者さんのサイトならあるという状況だったのでこちらには掲載出来ず と諦めかけていた時!私が敬愛するインド料理の師、渡辺玲先生のブログにそのドラムスティックの画像と料理が登場しておりましたので、そちらをリンクしておきたいと思います さすがは先生のブログでございますありがたやありがたや もうもう、これを見て感動でございました! その渡辺先生が関西で料理教室を開催するためにこちらに来られておりまして、教室開催前夜はいつも先生を囲んでの食事会が開催されるんです 今回食事会の会場となったのは、前述のモリンガ情報を下さったママの店「アカーシュ(西宮のインド料理店)」開催もちろん参加してきましたのよ 折角先生にお会い出来るので、先生のブログのこの記事のリンク許可とともに、ドラムスティックの写真の使用許可もちゃっかりと頂いてきました! こちらがそのドラムスティックです 渡辺先生のブログよりお借りしてきました(許可頂いております♪) 見た目はさやいんげん的な感じですよねうんうん これを斜めに切ったり縦半分に切って一口大にカットして…っと言う感じで料理に使います ドラムスティックは南インド料理の野菜入りの豆カレー「サンバル」を作る時に用いられます リンク先の先生のブログでその様子をご覧頂く事が出来ますよ♪ 食事会で先生にドラムスティックの調理方法などをお聞きしてきたので、入手した暁にはぜひぜひ南インド料理を!と思うのでした ちなみにインド(南インド方面)では通年ドラムスティックはあるそうです 日本だとやっぱり夏頃になるのかなぁ…?結構特殊なお店じゃないとゲットするのは難しそうですが、見つけたらゲットしますね 南インド料理といえばこんな感じで、ご飯と数々のスパイス料理が並びます この写真は友人達と以前作った南インド料理のミールス(定食)の写真です 手前の左から2番目がその「サンバル」でございますちなみにドラムスティックは入っておりません 南インド料理といえば カレーリーフ も定番中の定番で使われるんですが、カレーリーフは我が家も育てているので、近々何か南インド料理を作りたいなぁと欲求が高まっている次第です ドラムスティックがさくっとゲット出来ると狂喜乱舞の世界になりそうなんだけどなぁ 取りあえず、モリンガパウダーを楽しもうと思いますよ それにしてもモリンガが一気に(私的に)身近になった瞬間でした あー!あれかー! ってなると途端にモノの見え方が変わるのが面白いものですね モニターで届いているモリンガパウダーを使って作ったものは次回で紹介しますね! それではまた♪♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ Better Forファンサイト参加中 続きを見る
この12年の間で名前だけは聞く事がちらほらとあった「モリンガ」 次なるスーパーフードとして注目されている様子 こんにちは!br /> 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです 食材などで私がついつい気にして見てしまうものに、野菜、穀類(雑穀)、スパイス、だし素材…といったものがあります 特に穀類はこの数年の間で沢山のスーパーフードが登場しているので、何だろう何だろう?とついつい手が伸びてしまいます 今回は、そんなスーパーフードの中から「モリンガ」をお試しさせていただきました と言う事で、そのレポートと共に モリンガってなんやねん て話もありますので、モリンガのご紹介をしてみたいと思います 良かったらお付き合い下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 モリンガは、インド原産のワサビノキ科の植物で、種茎葉花を食する事が出来ます 古来よりインド、アフリカ、フィリピン、インドネシアなどの国々で、薬や美容、健康のために利用されてきており、近年はその栄養効果から高い注目を浴びています 具体的にどんな効能効果があるかと言うお話なんですが「スーパーフード」ってくくりになると、まぁ本当に なんだかすごい! ってぐらいにあれもこれも栄養価がつまってたりするんですよね 何がどうすごいかっていうと、 人間が必要とする「必須アミノ酸」を全て含む唯一の植物 と言われているそうです また栄養素として90種類以上が含まれているそうです 代表格はポリフェノール、そして抗酸化物質を多く持ち、カルシウムやたんぱく質、ビタミンetc…と、持っている様子 ちなみに、鉄分はほうれん草より多いみたいですよ それにしても90種類って…栄養素ってそんなにあったのか…とむしろ驚いておりますが、アーユルヴェーダの世界では5000年も前から生薬として使われていたそうです 木なので、根っこ、茎、葉、花…とあるわけですが、葉と花はお茶などに、根は薬や食材、種はオイルに…と全ての場所が使われている様です クレオパトラもモリンガオイルを肌に塗ったとかって話ですが、クレオパトラ…真珠を飲んだりとある意味、 元祖美容オタク だったんだろうなぁなんて事を思いつつ、手元のモリンガを見ております 私の手元にあるのは粉末状のもので、こんな感じなんですが 見た目抹茶パウダー的なもので、舐めてみても「草」っぽい感じで、抹茶風な感じです 私的にはとても好み♪ お水やお湯、牛乳などで溶いて飲むのですが、 やっぱり抹茶ドリンク的なお味(笑) (好きなんだけどね) 私的にはとても飲みやすいお味なので違和感なく取り入れる事が出来ました ただ、溶けにくいのでスプーンでクルクル…だけでは難しく 泡立て器でシャカシャカと溶かしました この様に微粉末なので、 パンや麺など粉類に混ぜて使うのも使いやすいと思います (加熱による栄養価のダメージがどこまであるかが出ていないのでそこが気になっておりますが) スーパーフードとして話題になっておりますが、私的には この味結構好き って感じでした ただ「すごいらしいよー」って言う情報だけでは あー、うん、そーね って感じに留まってしまうので、出来たらもう少し具体的な情報が欲しい所 取りあえず すごいらしい と言う事で 何となく中途半端なレポートですが、そんな感じです (ちゃんとした出典情報や分析表が無いので書けなくて…!) 引き続き情報を探してみようと思いますよ それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ Better Forファンサイト参加中 続きを見る
スパイス好きと言う事もあって、年中カレー的なものを口にしている気が致しますが… やっぱり 夏はカレーよね!/> って感じで盛り上がってきますよねぇ♪♪ こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです 先日ブログで紹介しておりました、下茹で冷凍しておいた「神戸牛専門店 辰屋」さんの牛すじを使って今回は欧風カレーを作りましたよ♪♪ 続きで紹介しておりますので良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 あ、そして下茹で方法についてはこちらの投稿をご覧下さいね 牛すじの紹介記事はこちらをご覧下さいね↓ 何だかんだと牛すじカレーは、欧風で和風なものと、スタンダードな欧風カレーの2種類を作りました ここで今「欧風で和風」と書いてみて なんじゃそりゃ と思ったのですが、取りあえず今回のカレーは小麦粉を使ったルーを使用したタイプのカレーなんですが、和風なお味となった場合はベースの出汁が昆布などを始め和食に用いるだし素材が入ってきちゃった感じ 対するスタンダードな欧風は、セロリや人参その他ハーブ類などの香味野菜などを使った風味のあるタイプがスープのベースになってきています 蕎麦屋さんのカレーなのか、カレーショップのカレーなのか的な、かなりざっくりした感じで そっかー ぐらいに思って頂ければと思います とまぁそんな和風で欧風なカレーなんですが、昆布と共に下茹でした牛すじの脂を取って、ここに淡口醤油などを加えていったものがベースになっています そう、先日の牛すじ葱焼きに使っていたこちら これはしっかり和風な味付けなので、これにカレールーを加えて行くといった感じでしょうか これは本当にお手軽に作ったもので好みのカレールーを加えて出来上がり!といった感じでさくっと作りましたそs そして本日のがこちら こちらは煮込む時に、香味野菜、トマト、ローレルなどを加えて、赤ワインと牛すじスープでコトコトと煮込んでおります具材は玉ネギと人参、ブロッコリー、そして牛すじです 赤ワインを入れてた時点で、 赤ワイン煮込みにしておこうか とかなり悩んだのですが、やはり季節的に カレーが良いわ♡ と、カレーになりました そして、辛味のプラスとしては黒胡椒と粗挽きの唐辛子を加えたスパイシー仕上げに 今回加えた黒胡椒と唐辛子についてはこちらの記事をご覧になってくださいね 1kgあった牛すじですが… 赤身の部分をトリミングして一口ステーキで頂いたり(これほんっっと絶品でした!) 定番の煮込みも美味しくて、そしてカレーはいわずもがなな美味しさ 下茹で時のスープも色々なお料理に使ってあます所なく頂きました(^^) ご馳走様でした! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 神戸元町辰屋ファンサイト参加中 続きを見る
正統派のバーで頂くハイボールってとても美味しいんですよねそんなバーで頂くサンドイッチはさらに魅惑のお味でございますこんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです前回は世界の舌を魅了する「神戸牛専門店 辰屋」さんの特選カルビ&ラムイチレポもこれで最後なんですが、最後と思うと名残惜しい気持ちで一杯です今年に入ってからサンドイッチLove率が高まっておりまして、特にキュウリサンドがうまうま!などと言いつつサンドイッチを作ってはにんまりしているのですが…、実はキュウリサンドよりも大好きなサンドイッチがありまして、それがこちらビーフサンドでございます分厚いステーキやカツを挟んだのも大好きですが、これぐらいの感じが、良いおつまみになるので大好きでございますそしてこれはお肉を焼いて単に挟んだだけ…ではなく、これもとある食材との組み合わせで大人テイストです私の大好きな食べ方の1つを、サンドイッチにしましたよ続きで紹介しておりますのでご覧下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ランキングに参加しております良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村神戸元町辰屋ファンサイト参加中 と言う事で辰屋さんのお肉様の「ラムイチ」を使いまして、最後はサンドイッチのご紹介です普通に焼いて食べるだけでも充分美味しいのですが、私はブルーチーズを使いますこれがもう絶品なんですよ特に、神戸牛の様な繊細なお味の牛肉とは相性が良すぎるほどで、青カビ系のチーズが平気な方であればぜひためして頂きたい組み合わせです■大人のラムイチサンド<材料>焼き肉用赤身(今回はラムイチ使用):2枚食パン(薄めにスライスしたもの):2枚ブルーチーズ:適量黒胡椒:適量塩:少々1.食パンは軽くトーストしておきます(1枚を半分にカットして用意しました)2.トーストしたパンにバターを軽く塗っておきます(オリーブオイルなどでも可)3.塩と黒胡椒を振ったラムイチをフライパンでさっと焼き、パンに乗せます4.3のラムイ… 続きを見る
鍋の後には雑炊やラーメンの〆があったりしますが、皆さんは焼肉の時はどんな〆にされていますか? 焼肉屋さんに行くと冷麺があったり、鉄板焼きのお店だとガーリック炒飯なども定番じゃないかなぁと思います 麺もご飯も美味しいですもんね こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです 昔は鍋の後の〆雑炊もペロっと食べておりましたが、 年々、当日に〆まで食べるのは苦しい 焼肉の時も同じくでございまして、〆の炭水化物は翌日のお楽しみになっております と言う事で今回も焼肉の後のお楽しみが翌日に待っておりましたのよ まさか勢いで全部食べてしまいそうになるとは夢にも思っていなかったので、慌てて翌日分取り置きました と言う事で翌日はこちら 世界の舌を魅了する「神戸牛専門店 辰屋」さんの三角バラを使ったキノコと野菜たっぷりの炒飯でございます これ味付けにはアレを使って夏仕様のさっぱり系にしております 続きをぜひぜひご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 神戸元町辰屋ファンサイト参加中 鍋の後だと鍋野菜とご飯や麺の組み合わせってなりますが、焼肉の後だと焼き野菜などの残りを使って炒飯にする事が多いです ビビンバとどっちにしようか悩んだのですが、ビビンバは以前ご紹介しているので、今回は炒飯で♪ 炒飯には脂多めのカルビが相性抜群なので、こちらを今回は使用いたしましたよ ビビンバはこちらの記事をご覧下さいね そして、炒飯も以前に紹介しているものがあるのでこちらも合わせてご覧頂ければと思います♪ こちらは烏骨鶏の卵乗せの炒飯です♪ さて、今回の炒飯なんですが…お肉様達と一緒に届いたこちらを使っての味付けです そう、お肉料理のための玉葱ポン酢 でございます 私、すし飯なども甘いのが苦手なので、ポン酢で作る事が多いんですよね 炊飯時に加えて炊くパターンもありますし、炊飯後に混ぜるパターンもありです そしてポン酢味の炒飯も大好きだったりします なので、今回のお肉様で作る炒飯はセットになっていた玉葱ポン酢を使いますよ! ■神戸牛de玉葱ポン酢炒飯 <材料> 1人分 ご飯:お茶碗1杯分 牛肉(今回は三角バラを使用):1枚 玉葱ポン酢:大さじ1(味を見て調整) 黒胡椒:適量 塩:少々 野菜、キノコ類:適量 和牛の牛脂(あれば):適量 1.三角バラを適当な大きさに切ります(細かくしすぎないのがポイント) 2.フライパンに乗せて火にかけ炒め、脂が出て来たらキノコ(今回はエリンギ)を加えて炒めます 最初にキノコを炒めて脂を吸わせておきます 3.野菜を加えて炒めます 4.3にご飯を加えて炒めパラっとした感じになったら、玉葱ポン酢を振りかけます 5.塩で味をととのえ粗挽きの黒胡椒を加えて出来上がり ポン酢を加えて作る炒飯はさっぱりとした味になるので、食欲の落ちやすいこの時期にピッタリなんですよ! 特にこの玉葱ポン酢は玉葱の甘味と旨味がぎゅっと凝縮しているので、炒飯に使うとその旨味だけでも充分美味しい炒飯になります 炒飯て玉葱も一緒に加えて作る事が多いと思いますが、ある意味その必要が無しって感じです 今回は冷蔵庫にあった野菜と、前夜の焼き野菜を加えているのですがエリンギだけは意図的に残して加えています それほどまでに神戸牛の旨味を吸ったエリンギの存在が大きくて… って事で、入っている野菜達は エリンギ、人参、ピーマン、パプリカ、プチトマト、空心菜 そして前夜残った菜飯も加えています菜飯は塩と胡麻で軽く味付けをしたほんのり塩味テイストのご飯です 焼肉の時はお肉がメインになるわけですが、炒飯となるとお肉が脇役になってきます 脇役といってもこのお肉なので 少量でもものすごく存在感があるんです 一緒に牛脂がついてくるのでその牛脂を残しておいて炒飯を作る時に加えるとより一層美味しく頂けますよ この炒飯、実は4人前近くの量を作っておりまして、朝はこの様にお皿に盛って食べましたが この日はそのままお出かけ予定だったので、おにぎりにしてこんな感じにもしてみましたよ 右から「じゃこ+醤油漬け大葉」「出汁巻きたまご」「チシャ包みカルビ炒飯」の3種類です 冷めてからも美味しいポン酢炒飯はお弁当にもピッタリ(^^) 美味しく美味しく頂きました そしてこのお肉様…この炒飯はカルビを使いましたが、ラムイチを使ったお楽しみもありまして、それはまた次で それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 続きを見る
<<前の5件 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次の5件>>