商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数35件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昔、何かの番組で、女性はキラキラしたものに目や心が奪われやすい言う話を聞いて、何となく分かるかも…と思った事を覚えています それを「キラキラ中枢」と、その方は仰っておりました 本当かどうかは別として…私自身ヒカリモノは大好きでして コハダとか、アジとか、鰹とか… と言うお約束の内容はさておき(好きですが)、キラキラしたものを見ると心もキラキラと輝く様な気分になるのは、やはりキラキラ中枢があるからなのかもしれません 今はネイルは全然していないのですが、若きし頃にネイルも楽しんでいた時、ラメがちょっと入ったりスワロフスキーを1個つけたりすると、それだけでウキウキとしたものです(懐かしい…) そんな私の手元にこんな素敵なグラスが届きました とっても素敵なシャンパングラスなのですが、私の心がウキウキとするスワロフスキーが施された贅沢なグラスなんです もうもう、どうしましょうって感じです ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 包装紙を開く時からちょっとワクワク パールホワイトの美しいお箱が登場♪ ドキドキしながら蓋を開けると… そこには2客の素敵なグラスが そしてキラキラに目が釘付け(笑) 「引き脚技法」と言うボウル部分からガラス生地を引き延ばして脚を作る事で、継ぎ目の無い美しい曲線が特徴 カップに施されたオリジナルカットとスワロフスキーエレメントの輝きにしばし釘付け シャンパングラスなのでこれでシャンパンを頂くのが王道ではありますが、あえて別のものをこのグラスで頂くのもアリかも…などと妄想中 私の宝物がまた1つ増えました これで何を飲んだかは、また後日あらためて! ルノーブルさん、ありがとうございました! ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ブランド洋食器専門店 ルノーブルファンサイト参加中 続きを見る ['close']
こんにちは!先日より魚スイッチが入った状態なので、買い物に行くとついつい鮮魚コーナーに居る時間が長くなっておりますスイッチONの状態で鮮魚コーナーに行くと、目が合っちゃった(はぁとなんて事になりまして、釣れて帰って、いや釣ってないので連れて帰ってきてしまうという事にそんな鯛で作った先日の鯛ランチです♪続きも良かったらご覧下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ あなたに決めたわ(はぁと)と買ってきた先日の鯛がこちら、1kg40cmサイズのお刺身などにするには良い大きさのものですこのサイズだと持つ事もひっくり返す事も出来ますし…家庭でも扱い易い大きさなんじゃないかなぁと思う訳ですなぜにそんな事を言うかと言いますと、以前頂いた事のある鯛がこぞって大きくて、その大きさたるや30cmの包丁がペティナイフに見えちゃういきおい包丁は柄の部分まであわせて30cmですこの鯛は軽く60cm4kgを超えており、まな板からもはみ出る勢いですし、もう何がなにやら…でございましたなんせひっくり返す事が既に重労働泳いでてこの団体にもし遭遇したら勝てる気が1mmもしませんと、鯛に関してはこんなのが立て続けだったので、鯛のイメージが相当めんどくさくなってしまってたのですが、今年の始め頃に1kg台の鯛を手にして、あれ?鯛ってこんなに可愛かったっけ…と、かつての巨大鯛を思い出しながら調理をしたのですが、先日連れ帰ってきた鯛を手にして、やっぱり可愛いサイズだと思えました巨大な鯛を触った経験って大きいんだと改めて思いましたさて、そんな鯛ですが…お刺身はもちろんなんですが、お刺身以上に好きなのが昆布締めでございます昆布締めってなんでこんなに美味しいんだろう…と、しみじみうっとりでございます今回、皮引きしたものと皮を残したものを用意しておいたのですが、皮引きした方はちょこっとお刺身にした後全て昆布締めにそして皮引きしていない方は皮をつけたまま昆布締めにしました昆布〆にした鯛は、まずはこんな感じでランチで登場作り置きしておいたおばんざい(蕪の間引き大根の炒め煮、ほうれん草の胡麻和え、自家製胡瓜のキューちゃん、蕪の茗荷酢漬け、トマトの浅漬け)と盛り合わせました鯛をおろ… 続きを見る ['close']
梅雨入りして1週間、梅雨入り初日は大雨だったのですが、その後は晴天続きで日中は夏の様です でもやっぱり湿度はじわじわ上昇しているのか、蒸し暑さを感じますとはいえ、朝晩は 未だ毛布が手放せていない と言う、なんじゃこりゃ状態です 朝晩の冷え込みと日中の温度差がありすぎな気がします さて、梅雨時の湿度の上昇に伴い、お肌がしっとりというか…ある意味ベッタリ…な時もあるのですが、そのせいで 何となくお肌も潤ってる なんて思っちゃうんですが、実は梅雨時期って結構乾燥するんですよね 腕や足などを見ると、その乾燥具合がよく分かります 特に私は湿気が苦手で、まだ稼働はしておりませんが夏のエアコンはドライモードを使ってばかりになります ドライモードと言う事は、それだけ室内も乾燥していると言う事で、快適な反面…お肌にはよろしく無い状況と言う事ですよね さて、今回久しぶりのモニター記事なんですが、今回届いたのは、ニッタバイオさんの ハピコラ10000 と言うコラーゲン飲料でございます 10日間モニターと言う事で、1日1本これを飲みながらお肌の様子を見ていきます 続きで紹介しておりますので、良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ハピコラ10000は、手軽においしくコラーゲン補給できるピーチ味の濃厚コラーゲンドリンク、との事で、この一本で コラーゲン由来機能性ペプチド10,000mgが補給 出来るそうです コラーゲンの1日の摂取目安量は、5,000mg〜10,000mgと言われているので、 まさにこれ1本で! って感じでしょうか(笑) 丁度、ニッタバイオさんのモニター募集に 「コラーゲンに、こんな働きがあるとは!【コラーゲン完全バイブル】読者モニター募集」 と言うのがあるので、この機会にコラーゲンについて学ぶのも良いかもしれません♪ さて、気になる成分ですが こんな感じです 本日から10日間、毎日1本これを飲みながらお肌の変化を見てみたいと思います♪ また10日後にご報告記事をアップいたしますので、お付き合い下さいませ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中 続きを見る
梅雨入りして1週間、梅雨入り初日は大雨だったのですが、その後は晴天続きで日中は夏の様ですでもやっぱり湿度はじわじわ上昇しているのか、蒸し暑さを感じますとはいえ、朝晩は未だ毛布が手放せていないと言う、なんじゃこりゃ状態です朝晩の冷え込みと日中の温度差がありすぎな気がしますさて、梅雨時の湿度の上昇に伴い、お肌がしっとりというか…ある意味ベッタリ…な時もあるのですが、そのせいで何となくお肌も潤ってるなんて思っちゃうんですが、実は梅雨時期って結構乾燥するんですよね腕や足などを見ると、その乾燥具合がよく分かります特に私は湿気が苦手で、まだ稼働はしておりませんが夏のエアコンはドライモードを使ってばかりになりますドライモードと言う事は、それだけ室内も乾燥していると言う事で、快適な反面…お肌にはよろしく無い状況と言う事ですよねさて、今回久しぶりのモニター記事なんですが、今回届いたのは、ニッタバイオさんのハピコラ10000と言うコラーゲン飲料でございます10日間モニターと言う事で、1日1本これを飲みながらお肌の様子を見ていきます続きで紹介しておりますので、良かったらご覧下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ ハピコラ10000は、手軽においしくコラーゲン補給できるピーチ味の濃厚コラーゲンドリンク、との事で、この一本でコラーゲン由来機能性ペプチド10,000mgが補給出来るそうですコラーゲンの1日の摂取目安量は、5,000mg〜10,000mgと言われているので、まさにこれ1本で!って感じでしょうか(笑)丁度、ニッタバイオさんのモニター募集に「コラーゲンに、こんな働きがあるとは!【コラーゲン完全バイブル】読者モニター募集」と言うのがあるので、この機会にコラーゲンについて学ぶのも良いかもしれません♪さて、気になる成分ですがこんな感じです本日から10日間、毎日1本これを飲みながらお肌の変化を見てみたいと思います♪また10日後にご報告記事をアップいたしますので、お付き合い下さいませランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村… 続きを見る ['close']
こんにちは! おうち飲み好き好き♪ おうちのみ大使の国際中医薬膳師ゆりぽむです♪/> おうちのみ大使の活動がスタートして2ヶ月目に入りました 今月のお題は 初夏の和風おつまみ料理 と言う事で、何だか冷酒が恋しくなるタイトルでございます 冷酒に合わせるというと、ベタですが…私はやっぱりお刺身を選んでしまうのですが、お刺身と言うと習慣で 醤油とわさび を使う事が多いかと思うのですが、この2年ほどはまっている食べ方がありまして、それがタイトルの「塩まぐろ」 塩で食べるの美味しいんですよ といっても、薬味に塩を出してはい終わり!ではないんですよ 続きで紹介しておりますので、ご覧下さいませ(^^) 薬膳のお話もちょこっと添えております ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 成り行きで…と言ってしまうと身も蓋もないのですが、3年前に魚介類についてちょっと勉強する機会がありまして、その流れでですね、一昨年 シーフードマイスター なるものを取得してたりするんです ジュニアシーフードマイスター → シーフードマイスター の流れで、上位資格のこちらはプレゼン試験もあるので成り行きでとはいえ結構ドキドキでした ジュニアの時は、 石川県の近江町市場 の市場内で勉強&試験で、次のステップは大阪の中央卸売市場で行いました アジを捌いたりなどの実技や、魚介料理の講習などもあり、料理の講習の時は「ウエカツの目からウロコの魚料理 」の著者、上田勝彦氏にのレッスンも受ける事が出来て、この時に塩締めと出会いました ウエカツ先生の魚料理講座 この食べ方…大好きです この鮪があれば色々なアレンジも出来ますし、なんといっても食感がもっちりして癖になっちゃいます ■塩締めまぐろ <材料> 刺身用まぐろ(さく):100g 塩:大さじ1 1.まぐろのさく全体に塩をまぶします(全体が塩で白くなる程度) 2.水けが出てくるまで冷蔵庫に入れて1520分ほどおきます 3.2のまぐろの塩を水で洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取り出来上がり と、至ってシンプルかつ簡単レシピなのですが、この食べ方を覚えてから醤油で食べる事が殆どなくなりました 鮪以外には、塩ハマチもお勧めこちらも美味しい! もちろん白身魚も美味しいです そんな塩まぐろですが、そのまま食べてももちろん良いですし、お鮨にしても♪ お勧めの塩まぐろ寿司はこんな感じです ■塩まぐろ寿司 <材料> 4貫分 塩まぐろ:4切れ すし飯:適量(下記にすし飯レシピあり) 大葉:2枚 すりごま(白):小さじ1 わさび:好みで 1.すし飯に刻んだ大葉と擦り胡麻を加えて4等分し握っておきます 2.2のすし飯に塩鮪を乗せて軽く握り、好みでわさびを乗せて出来上がり そしてすし飯なんですが、以前ブログでも紹介しております ポン酢酢飯 が、私的にとても気に入っておりまして(手軽なのも嬉しい)すし飯と言うとポン酢で作る事が多いです 下記リンクにポン酢酢飯の事を書いておりますので、良かったらご覧下さいね あと、茗荷の甘酢漬けを作った時は、この甘酢で作る酢飯も好きだったり(^^) さて、今回の「まぐろ」ですが、薬膳的にはこんな食材です <まぐろの薬膳ポイント> まぐろには血を補う作用があり、貧血の改善や体力アップに効果的です また、消化吸収の働きを高める働きもある他、体を温めてくれるので冷え性の改善にも 女性には嬉しい食材ですね(^^) 暑くなってくると、さっぱりとしたものが美味しくなってきますよね それでは今宵も… 好い酔い宵っとね 【おうちのみ大使関連記事レシピ】 ほろ酔い薬膳♪ヘルシーおつまみ豆腐の味噌漬けで蕪レーゼ (2017年ほろ酔い薬膳_レシピ001) ほろ酔い薬膳♪ヘルシーに!漬け鮪で秘密の薬膳丼 (2017年ほろ酔い薬膳_レシピ002) ほろ酔い薬膳♪卵不使用!生地も作りません!簡単ヘルシーチヂミ(2017年ほろ酔い薬膳_レシピ003) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 おうちのみ大使 初夏の和風おつまみ料理レシピ 【3名様に和包丁プレゼント】切れる和包丁で料理を楽しく!【刃物屋こかじ】 ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 31 32 33 34 35 36 37 38 39 次の5件>>