商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数37件
当選者数 1,701,180 名
クチコミ総数 17,394,140 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆかりんさん
■ブログ ゆかりんの ♪♪♪幸せのレシピ♪♪♪
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
以前ご紹介したノンシリコンヘアケアの、経過レポです 最初のレポはこちら↓ ★ベルシュヴーのノンシリコンヘアケア♪ 1度使ったときの感想を簡単にまとめると<シャンプー> 香り良し 泡立ち良し 頭皮スッキリ感あり 髪サラサラ 手荒れがない 髪がちょっときしむ 髪が絡まる 毛先がパサつく <トリートメント> ヌルつきなし 香り良し テクスチャー良し 髪サラサラ ツヤが出る 手荒れがない しっとり感少なめ 毛先がまとまらない それぞれ、こんな感じの使用感でした 他のノンシリコンのものに比べるとかなり優秀でしたが、 やはり普通のものに比べると、仕上がりの良さは劣る印象でした その後、連続して使ってみると、髪はこんな感じに 心なしか、ツヤが増えたような?? 一度使ったときもツヤが出た感じがあったのですが、 続けて使ってみると、かなりツヤが出たように思いました このツヤ感、グロススプレーしてるみたいで好きです ただ、肝心の毛先のまとまりや絡みは改善せず、 指通りの悪い、ちょっとパサついた感じになってしまって 1つ間違うと、「ボサボサ」って印象になる感じがしました そして、髪の持つ元々のウェーブというかクセ?が出るようで 普段スーパーストレートの私も、ゆるめのパーマを大きなロットで ほんの毛先にだけかけたみたいになっていました (これ、クセッ毛の人が使ったら、どうなるんでしょう???) いつもよりボリュームが出て、髪がフワッとなるような感じがあり、 それは自分の髪質には悪くないのかもなぁと思いました 手荒れも相変わらずない感じで、それはすごく快適で 手にいいってことは、地肌や顔、首にもいいのかなぁと、 この点がかなり魅力的に感じたのでした そうそう、ノンシリコンヘアケアの難点の、カラーの色落ちですが、 今のところさほど気になるほどではなかったので、 ここは心配しなくて大丈夫かなぁ?と思います ただ私は、アウトバスのトリートメント(ケラスターゼのカラーの褪色を防ぐもの)を いつもより多めに付けていたので、それで防げていたのかもしれません ノンシリコンを使うことで得られる安心や地肌の健康、 それと引き換えに失う、髪のまとまりや指通りの良さ これを秤にかけたとき、自分はどっちを選ぶかなぁと言えば、 やはり、髪のまとまりや指通りの良さかなぁ?と思いました すでにカラーを10数年し続けてきて、たぶん今後もしていくので、 ヘアケアだけノンシリコンにしてみたところで、 そんなの付け焼刃なのかなぁ?なんて思ったりして それだったら、日々快適に、手触りのいい髪でいられる方が、 今の私は嬉しいなぁって気がしました でも、こうやって頭皮を休ませてあげることは大事なので スペシャルケア的に、1日お家にいることがわかってる日に、 こちらを使ってケアしてあげるのはいいかもしれないと思いました 毛先にだけは、いつものトリートメントも少し重ね付けしたり、 ちょっと工夫すれば、しょっと質感も改善するかもですしね ベルシュヴーのHPはこちら→★ 気になる方は、HPご覧になってみて下さいね ではでは 続きを見る
こんにちは 今日は、最近ハマってるドリンクのご紹介です 青汁バナナソイスムージー いつもの「豆乳バナナスムージー」 に青汁を加えたもの 豆乳バナナスムージーの抹茶風味って感じで、 とっても飲みやすくて美味しいんです 青汁っていうと”青臭い”ってイメージがあるけれども、 それは、使ってる葉っぱの種類にもよるんですよね 今回は、大麦若葉の青汁をいただいてみたのですが 大麦若葉は、クセがなく、いわゆる草っぽい味がしなくて、 青汁の中でもとっても飲みやすいものだと思います 特に、こうやって他のものに混ぜてしまうと、 言われなければ抹茶に間違ってしまいそうなぐらいなんです (他の、ケールとか明日葉の青汁は、かなりクセがあるので、 それがいわゆる、「青汁=まずい」のイメージになってる気がします) 今回の分量はこんな感じ <材料> 豆乳150cc 冷凍バナナ1本 大麦若葉の青汁3g 作り方はとっても簡単で、材料をミキサーに入れて バナナが細かくなるまで攪拌するだけ グラスに注げば、出来上がり これは、いつもの豆乳バナナスムージーに青汁を入れただけで、 青汁以外は、分量も作り方も全く一緒です 豆乳バナナスムージーのレシピはこちらです ★豆乳バナナスムージーのレシピ こちらで、最近お気に入りの豆乳もご紹介しているので、 ご興味あれば、ぜひご覧になってみて下さいね 今回入れたのは、ここの大麦若葉です 原料屋:有機JASの大麦若葉 このお店、いつもブログを拝見している美ママブロガーの方が、 以前ここでサプリを頼んでいらっしゃるのを読んで、 それ以来、実は私もずっと気になっていたんです サプリと言っても、ブレンドしてある錠剤やカプセルではなく、 成分が単品で、全て粉状になっているものが主 原料にもこだわっていて、有機のものや、安心なものを扱っていて、 お値段も良心的な価格設定になっているようです 確か、サンプルをいただけるものもたくさんあって、 オーダーも即日発送していただけて、すごく重宝してるとのこと 私もHPで確認したところ、今もそれは変わらないようでした 原料屋さんのHPはこちら→★ 大麦若葉の青汁は、抹茶みたいで飲みやすくて美味しいので、 青汁って美味しくないってイメージがある方には、 ぜひ一度飲んでいただきたいなぁと思います お味は正直、他のメーカーの青汁と大きな差はありませんが、 私はここのはナチュラルで美味しいなぁって思いました 他のメーカーのは、何種類かの葉っぱをブレンドしてるのが多く、 飲みやすいように抹茶や糖分が混ざっていたり、 やっぱりちょっと不自然な味がするのですが それに比べて、ここのは、単品だし、素材そのまんまなので、 味がシンプルで、ダイレクトな感じがします そして何より、有機JASマークが付きで、安心なんですよね もちろん国産で、大分産のみを使っているとのことで、 そういう”こだわり”って、買う大きな決め手になるなぁって思います 形状も、溶けやすいような加工をしていないので、 ふるう前のココアパウダーみたいになっていますが、 それも、「余分な手を加えない」感があって、なんか好き ただ当然ですが、ダマがちょっと残りやすいので、 しっかり混ぜるか、シェーカーやミキサーを使うか、 入れるとき茶漉しで振り入れるとキレイにできるかなと思いました 青汁の量は、2g4gぐらいがちょうど良い感じで、 私は付属のスプーンで、フワッと1杯入れています 小さじよりもちょっと小さいぐらいのスプーンなのかな? すりきりにすると、2gになるという大きさのものみたい 日によって、2gになることもあれば、3gになることもあり ここらへんはアバウトで大丈夫です 好きな塩梅を見つけて、キッチリ毎回それで作るのもいいですし、 こんな風に、気分で適当に量を増減するのもいいし、 ぜひ、お好みでアレンジして召し上がってみて下さいね 青汁って、とっても健康にいいものだからって、 お野菜が不足しがちな彼に、以前は毎日飲ませていたのですが そういえば、最近はめっきり作ってなかったなぁというのを、 よっちゃんさんのブログで思い出しました (今度はよっちゃんさんおすすめの「豆乳に混ぜる飲み方」で飲んでみます!) 彼にも飲ませたいし、今度は私も一緒に飲もうかなぁと思い、 いろいろなメーカーのものをちょこちょこ探していたのですが 余分なものが入っていたり、材料が不明確だったりして これっていうのがなかなか決めかねていた感じ でも、この原料屋さんのものは、本当に安心だし、 単一なのでわかりやすく、余計なものが入ってなくて使いやすいので、 ミニパックがなくなったら、大きなのを注文してみようと思います ケールや明日葉のものも、栄養が高くて良さそうだけれども やっぱり飲みやすい味のものの方がちゃんと続けられるから、 この大麦若葉のにしようかなぁとか考え中 (せっかくだから、サンプルいただいてみようかなぁ?) その前に、この豆乳バナナスムージーに混ぜる以外の、 他の飲み方でも飲んでみて、よくお味を確かめたいと思います また他の飲み方を試してみたら、アップしますね ではでは 「健康食品の原料屋」ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
こんにちは 今日は朝から雨も止んで、お洗濯もできてよかったですね 今日は久しぶりに、食べ物ネタではなく、アイテムネタを 前々から気になっていた”音波ハブラシ” ご縁あって、私もついにデビューしちゃいました セッチマ:音波振動ハブラシ 最近私の周りでも、音波ハブラシを使ってる人が増えてきて、 あの携帯型のかわいいデザインとか、気になってたんですよね 私も使ってみようかなぁなんて思ってたところで、 こちらの商品をいただいたので、早速使ってみました この「セッチマ」っていうのは、サンスターのブランドの1つで、 ドイツ生まれの歯磨き粉を扱ってるところになります 私も実は、このセッチマのホワイトニングの歯磨き粉を使ってて、 週23回のスペシャルケアはセッチマのなんです 輸入の歯磨き粉とかって、効果ありそうだけど怖いなぁってイメージがあって でも、サンスターのものならっていう安心感があり、使っています まずはパッケージを開けると ケースと音波ハブラシが入っています 電池式なので、本体に電池を入れて、 早速、こちらの音波ハブラシを使ってみることにしました 湿らせたハブラシに、歯磨き粉を付けて、スイッチオン スイッチを入れる以外は、普通のハブラシと全く一緒です (付ける歯磨き粉の量が極端に少ないのは、私がこの味が苦手だから! ミントやメンソールが苦手なのと、味覚が変わっちゃうので、いつも少量です) モーター音がして、かなり振動もありますが ハンドミキサーとか使い慣れてる人には、さほど気にならないかな? 磨いてるときも、歯磨き粉や泡の飛び散りもないし、 思ったよりもずっと使いやすい モーター部分(本体)を水に濡らさないことさえ守れば、 あとはホント、普通のハブラシと同じ感覚で使えるし、 電源を切って使ったら、まさに普通のハブラシになります 思ったよりも振動が大きいので、磨きたい面に当てながら、 ちょっとずつ動かしていく感じで磨いてみました いつもよりも細かく動かす必要がないので 楽と言えば楽かなぁ?でも、手間はあまり変わらないかも 磨き終わると、いつもよりも歯がツルツルになっている感じで、 すすぎの後、すごく気持ちいいって思いました でも、このツルツル感は、ちゃんと磨けてるかとはあまり関係ないし、 単に、気分の問題なのかもしれませんが とりあえず、磨き終わった感触が悪くないのはいいですよね そして一番気に入ったのは、この付属のハブラシの質 普段、超コンパクトタイプのやわらかめのものを使ってるので、 これはまさにそんな感じで、違和感なく使えました 楕円形になっていて、毛先の先端が丸くて、柔らかくて このハブラシ、とっても好み 子供の頃使ったことのある電動ハブラシって、 ハブラシの部分がどうもガサガサしてて好きじゃなくて、 以来、ずっと使いたいと思わなかったのですが、 これなら気持ちよく使うことができるなぁって思いました そして、使い終わったら、こんな風に 本体とハブラシ部分を分解して、ケースにしまえるようになっています 歯磨き粉入れるところがないのがちょっと不便だけれども (この手前の左のところがそうなのかな?でもこんなちっちゃなのないですよねぇ?) 歯磨き粉は、別に持ってく感じになるのかなぁって思います 閉じたところはこんな感じ↓ ピンクのラメで、とってもかわいいんです 女性のために作られたって感じのデザインで、 かわいいしオシャレだし、持ってて嬉しくなっちゃいます 気になる大きさも、こんな感じ 今まで使ってた携帯用の歯磨きケースと比べてみても、 全く同じぐらいの大きさになっています (遠近の関係でやや小さく見えますが、ほぼ同じぐらいです) いつもポーチにハブラシセットを入れてるのですが 早速こちらの音波ハブラシに入れ替えてみました よく使うポーチその1↓ サマンサタバサのバッグ型のもの よく使うポーチその2↓ クレイサスの円形のもの どちらもこのケースと同じ、メタリックピンクのお色なので、 違和感なく、いい感じで収まっています 使っているポーチのデザインともよく合うし、 大きさもピッタリ入るぐらいなので、嬉しい 心配性の私は、いつでもどこでも歯磨きができるように、 会社に置かずに、こうやってポーチに入れて持って歩くので、 コンパクトサイズで重くないことって、かなり重要なんです デザインもかわいくて、持ち歩きにも便利だし 気に入って使い続けることができそうな感じ 実は私、今まで一度も虫歯になったことがなくって、 矯正以外で歯医者さんに行ったことないぐらい歯磨きが大好き これからはこのニューアイテムで、歯磨きタイムを楽しもうと思います セッチマの音波ハブラシのHPはこちらです→★ ご興味あれば、ご覧になってみて下さいね ではでは セッチマシリーズファンサイト応援中 続きを見る
こんにちは 今日はあいにくの雨ですねぇ 一昨日のお弁当に入れたオクラのお浸し (わかりにくいですが真ん中の手前に入っています) このオクラの出回る時期に、必ずうちにある常備菜で、 ワンシーズンで何度作るか、もう数え切れないぐらいです 今回は、いつもと違う「麺つゆ」を使って作ってみました 使ったのは、こちらの商品 チョーコー醤油:いりこつゆ 先日いただいた、2倍濃縮タイプの麺つゆなのですが いりこと椎茸を使っているタイプになります よく見かける麺つゆって、鰹節と昆布とか、”鰹節ベース”ですよね でもこちらは、鰹節を一切使っておらず、 いりこと椎茸のおだしだけで作っているのだそうです そもそも「いりこ」って??? 聞いたことあるけれど、んお魚のだしよねぇ?って認識で ここで、パッとイメージがつくのは、関西の方でしょうか? 関東では「煮干」って呼んでるのが、「いりこ」のことなんだそうです なんだ煮干のことだったんだ!なんて思って、一安心 (九州のアゴと、関東のトビウオみたいな感じなんですね) こちらの商品は、カタクチイワシを使っているものだそうで、 全て長崎産のイワシを使用し、材料にもこだわりがあるみたい 中でも、「白たれ」という種類のイワシを使っているらしく、 他のものよりも苦味が少なく、甘味が強いのが特徴だそうです 早速、こちらを使って、オクラのお浸しを作ってみました (作り方はいつもと全く同じです) ①オクラを板ズリにしてから、サッと湯がき ②お水に取って、ガクを落とし、薄めた麺つゆに浸すだけ このまま冷蔵庫でちょっと置いて、味をなじませたら、 お好みにカットして(もちろん、そのままでもOK!)、お皿によそい お好みで鰹節などを上からかけたら、出来上がり お好みで、炒りゴマを振ってもいいし 生姜の絞り汁をほんのちょっと入れても美味しいです このお浸しは、ちょっと濃いめの味が美味しいので、 お水よりも、麺つゆをやや多めで作ってみました 分量は、いりこつゆ35ccにお水15ccで、合わせて50ccで、 今回はこれに、オクラを5本を浸して作っています オクラの量を増やす場合には、おつゆの量も増やして、 いりこつゆ50ccに、お水20ccとかにしてもいいと思います もちろん薄めがいいって方は、きっちり半々や、やや薄めでもいいし ここらへんは、お好みで適当にアレンジしてみて下さいね 簡単すぎて、レシピってほどのものでもないのですが こちらの記事でご紹介しているので、よかったらどうぞ ★夏の常備菜♪オクラのお浸しのレシピ 私は一晩置いて、味がなじんで、キンキンに冷えたものが好きで、 いつも前の晩に作るようにしています 一口食べてみてびっくりしたのは、味が本当にスッキリしていること 鰹節の麺つゆを「お醤油」に例えるなら いりこの麺つゆは「お塩」っていう感じでしょうか? (あ、もちろん、いりこつゆにもお醤油は入っています!) まるで”白だし”のようなあっさり風味で、 これが煮干?!って、ホントびっくりしてしまったのでした 基本、鰹節派だった私は、小魚のおだしにあまり慣れていなくて、 「苦味がある」、「臭みがある」、というイメージだったのですが このいりこつゆは、苦味や臭みが全然なくて、クセがない感じ むしろ、あのお魚の臭みを想像していたら、 物足りなく感じてしまうんじゃないかなぁ?と思うほどで、 私の中の「煮干のイメージ」をすっかり覆してくれたのでした このあっさりとクセのない味わい、いろいろなものに使えそうで 素材の邪魔をしたくないようなものにも合うように思います このいりこつゆと一緒に、おそうめんもいただいたので、 次回は、おそうめんとシンプルにいただいてみたいと思います 食べてみたらまたアップさせていただきますね チョーコー醤油のHPはこちら→★ 実家でこちらの「こいいろ」や「むらさき」を使っていたので、 実は、かなりなじみのあるメーカーなんですよねぇ このいりこつゆの他にも、アゴやカツオ、エビなどもあり、 エビの麺つゆなんて初めて聞いたので、気になっています 機会があったら、他のものも試してみたいなぁって思います ではでは チョーコー醤油ファンサイト応援中 続きを見る
今日のお夕飯です まずはメインのこちら↓ スパゲティミートソース 後でちょっと書きますが、大失敗です それからサラダと、カプレーゼも一緒に↓ カプレーゼ ベランダのバジルが収穫できたので、 大好きなカプレーゼにしました こちらがダーリン晩ごはんでした なんと!!!彼が帰るよってメールくれたときに、 私はちょうどお夕飯食べ始めちゃってて… あとちょっと作るのを遅くしてたら、 一緒に食べられたのにって…ホント残念でした そんな私のお夕飯メニュー↓ 梅ざるうどん 梅干しと薬味で、シンプルにいただきました あとは、ほうれん草のお浸しと、ナムルの残り、 朝のお味噌汁の残りと、千枚漬けをいただきました 今日のおうどんは、先日いただいた亀城庵 のもの 国産小麦粉を使った、「薫」というのをいただきました 心なしか、ちょっと黄色味がかってる感じ?? 外国産小麦粉のものみたいな、真っ白さはないのですが なんかそれもまた、「味」の一部に思えちゃう感じ!! 太切りなので、基本ざるうどん向きではないのですが モチモチ、ツルンとしていて、旨味があるので、 冷たくても美味しくいただくことができました 今回も、前回と同じ ように、フタをする茹で方で茹でたら、 やっぱりとっても美味しく茹で上がり、 おうどん屋さんも顔負けのシコシコ麺になりました 亀城庵のHPはこちらです→★ レシピのリンクは、またパソコンから貼りますね それから、今日のウェルカムドリンクも…↓ メロンジュース この前のスイカスムージーと、メロンジュースと、 どっちがいいか彼に聞いたらメロンとのこと 今日はちょっと氷を入れてみましたが、 甘いメロンなので美味しくできました 実は今日、かなりがっかり落ち込んだことがあって… ミートソース、大失敗しちゃったんです 挽肉をいつもと違うお店で買ったら、 お肉の味が全然違っていて、失敗しちゃいました お肉の色も全然違うし、風味も悪くって… 作ってるときから、なんかあれ?って思ってて、 ワインや味付けで調節したつもりなんですが、 やっぱり味付けだけじゃどうにもカバーしきれなくて… 酸味が強く、雑でチープな味わいのボロネーゼになっちゃいました 彼も一口食べて、「何これ?!」って ミートソース大好きで、楽しみにしててくれたから、 すごくがっかりさせちゃってホント落ち込みました… やっぱり、いつもの材料が手に入らないときは、 作らない方がいいなぁって思いました でも、どんな素材でも、いつもと同じに作れたり あんまり良くない材料を美味しく変身させたり そんな技が私にもあったらいいなぁって思いました いつも通り、乾麺で180gも茹でちゃったので、 美味しくないのにかなり量あって… たぶん最後、苦行に近かったと思うのに、 彼は頑張って全部食べてくれたんです ホントにごめんね、ダーリン 今度はいつもと同じのを食べさせてあげたいです 近々リベンジします ではでは 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 次の5件>>