商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
sun0808さん
この度yahoo!ブログ終了に伴い、アメブロに引っ越しを完了!心機一転、初心に戻ってイベントに取り組ませていただきます!丁寧で分かりやすい画像と文章で、使用感の伝わりやすい投稿を心掛けます。インスタも得意ですので宜しくお願い致しますm(__)m
■ブログ ”つれづれ”なるブログ
■Instagram @suun0929
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
こんにちは(^ー^)ノ♪ 今日のコチラ地方は朝は冷え込んでいましたが お昼近くになった今は、お日様が射してきてポカポカしてきました 気温は例年並みの15℃くらいで、日陰に行くと少し肌寒いですが 過ごしやすい気候です もうソロソロ、子宮内膜症のお薬の「ルナベル」が無くなるので (今、最後のワンシート&最後の列を飲んでいます) 掛かり付けの産婦人科に掛かってきました! ワンシート21日分ですが飲み終えてから7日間あけてから 次のシートを飲み始めるので おおよそ、3カ月分です 今日行ったら婦人科の方は新しい先生が担当になっていて 「???」と思ったのですが 実際に診察になったら、「やっとまともな、婦人科の診察をして貰えた」って感じで 大変満足してしまいました! ってのも、病院側がどしても産科がメインで婦人科の診察が若干疎か?だったんです 本来なら、低量用ピルを服用している場合は血栓が出来やすかったり 卵巣がんのリスクが若干上がったりするので 半年に1回は血液検査をしたりするのが厚労省の指導なのですが (子宮がん検査は年2回がBESTらしいです) 結婚してから今の病院に変えてからカレコレ34年目なのですが 1度も血液検査をして貰えなかったんですw (前に「コチラでは定期的な血液検査はして貰えないのですか?と先生に聞いたら凄く嫌な顔をされたのを覚えています) だからね3カ月に1回お薬を貰いに行く度に “婦人科専門でちゃんと見てくれる大学病院に替えようかな”と毎回、思っていたんです ってのも! 結婚前に掛かっていた病院は、産科がない婦人科専門で 必ず半年に1回、血液検査をして子宮がん検査でレベルⅡ判定の結果になった時は レベルⅠ判定になるまで、3カ月ごとに子宮がん検査を繰り返していたくらい 丁寧に診察して貰っていたんです (レベルⅡはソンナに大したコトは無いのですが、稀にレベルⅢに成長する細胞があるので ちゃんと経過見をしてくれていたんですよね) それが、今日の新しい先生は初めて見て貰った人でしたが 私が、この病気になった当時の事や、最初の検査では腫瘍マーカー値が(←CA125) 平均値を振り切っていた事や、卵巣も腫れて居た事などをキチンと聞いてくれて ”血液検査の必要性&今日しましょうと”説明をしてくれて 今日、採血をしてきました (やっとまともな婦人科医に診察して貰えて良かったヨ) 子宮内膜症の腫瘍マーカー値を調べるのは、今の病院に替えてから初めてなので まさに34年ぶりですw (新しい先生が来てくれて良かった!) 実は、個人的に心配で内科の方でお世話になっている先生には 既に服用しているお薬として伝えてあったので、事情を説明&相談して 血栓や他の標準的な血液検査は年末に検査したんですけどね 掛かり付けの医者を変えるって結構、不安があるし これからは安心して相談できる先生が常駐してくれるようなので ホッとしましました (1週間後くらいに検査結果を聞きに行きます) あと、このお薬を飲み始めて早10年くらいになりそですが 薬局で処方される時に初めてこんなカードを貰いました 「ルナベル 飲んでますヨ カード」 昨年末に、私が飲んでいる”低量用ピル“よりも副作用が少ないと云われている ”超低量用ピル”を症状緩和目的で服用していた独り暮らしの若い女の子が (避妊目的では無いですよ) 住んでいるマンションの踊り場?廊下?だったか?倒れているのを管理人さんが発見 ↓ 死亡 ↓ 死因は超低量用ピルの副作用による「血栓」が原因だった 簡単な概要ですが↑こんなニュース&事件があったのです (↑他人事には思えない事件だったので、未だによく覚えています) 恐らく、その対策だと思われます (ってかさ年末に起きた事件なのに対応遅いヨw) 私は、他で掛かっている内科やアレルギー科には この薬を飲んでいるコトは伝えているし 万が一のことを考えて、何処に行くにも お薬手帳を持って出掛けていますが (旦那にも私にナニかあったら、お薬手帳を先生に見せて!と伝えています) こゆのあると、イザッテ時に適切な対処をして貰えてるので イイナと思いました 女性ホルモンの分泌を最低限に抑える役目があるので、 血栓の出来やすい状況になるのは、以前から注意事項であったし 相性の悪い、風邪薬や抗生剤もハーブ&漢方薬などが多い成分なだけに こういうカードはあると便利だと思い、さっそく財布に忍ばせておきました! (犠牲者が出てからじゃ、遅い対応ですけどねw) 今後は、安心して今の婦人科で相談も通院も出来そなので ちょっと安心した本日でした 株式会社サンダースペリー化粧品 新しい季節に!植物のチカラをギュッと凝縮!ハーブコスメでうるもち肌に♪ 続きを見る
花粉症やアレルギーの症状が出来やすい今の季節 アレルギー症状が出ていますと”炎症”がおきるせいか、 肌も身体も、体内全体で水分不足になりやすいんですよねwww そんな私も、杉花粉アレルギーやPM2.5の影響のせいで 喉は乾くし、肌も春特有のパサパサに そんな悩みを解決する為に、身体に体が喜ぶお水を飲んでいます DOEauGrace〈ディーオーウォーター〉 酵素濃度が水道水の約30倍含有されている“酸素溶存ウォ-ター”です しかも、ベースとなるミネラルウォーターは富士山の湧水を使用していて ナノレベルで酸素を注入されいるので 体内への吸収が素早いのが特徴だそうです! 体内の65%以上は水で占められていると云われる、私達の体 水分不足で感じる不調は、肌だけででは納まらなくて 体内のイオンバランスにも深く関わりがあるとも言われています カナリ前から、ミネラルウォーターはブームになっていますが 今は、硬水に軟水、水素に炭酸など色んな種類がありますが 個人的には、婦人病の疾患(子宮内膜症)が発覚した時から感じていた 体の冷え&不調を ”海外製の並行輸入品の酸素水”をダース買いをして毎日飲み続ける事で、 半年後にはアイスやコールドドリンクが飲めるようにまで、巡りが良くなった経験がある私 (それまでは、夏場でもアイス&コールドドリンクがNGで 外食時では氷抜きでドリンクをオーダーしたり、や常温で飲んでいました) 当時、母が「その今飲んでいるお水、飲み続けなさい!」と 言った程です(笑) それくらい、身体にイイ変化があったんですよね でも、最近では並行輸入で商品が入って来なくなり 飲めなくなっていたんです(><) (それに今は、円安でカナリ価格が高騰していたみたいです) そこでやっと見つけた、国内産の「酸素水」がコノ DOEauGrace〈ディーオーウォーター〉 飲み口&喉越しは、 ベースとなるお水が、富士山の湧水を使用しているだけあって 硬水と軟水の間で大変飲みやすいです 職場が高層ビルないで、窓がなくとても乾燥する職場なので こうして職場に持っていき、グビグビ飲んだり 家でも寝起きや、お風呂上がりの水分補給に飲むと 身体の隅々まで行き渡る感じがとても好きです 体内への吸収性が高いので、飲む=体の内側からのケアに最適なのですが それだけじゃなく、肌の状態がどうしよもなくカユミや炎症が起きている時に このお水でローションパックをすると、不思議と肌が落ち着き鎮まりますし アトマイザーに小分けして、日中の肌の乾燥が気になる時に ミスト状にして顔に吹きかける使い方も出来るので 凄い優秀なお水でした 価格も定期購入をするとお得に変えるし、製品自体も国内産で安心出来るので リピート検討中です DO EauGrace DOEauGrace〈ディーオーウォーター〉 DO EauGraceファンサイト参加中 続きを見る ['close']
こんばんは!(∀)ノ~ 今日は朝からシトシト雨のコチラ地方です 昨日、「はっ!」と気付いたのですが 3月25日が旦那の誕生日でしたw 以前も記事にした事がありますが、戸籍上は4月5日の誕生日の旦那ですが 本当は3月25日なのです ※早生まれの関係で、1学年上になるのが可哀想という義両親の配慮の元、 戸籍上4月5日になったらしいです※ だからね毎年、3月25日になっても「4月5日があるしな」と思っている内に 伸び伸びになるので 今日は少し豪華めのランチを食べに行ったら もれなく美味しく、そして幸せになってしましました (お料理の記事は写真付きで明日UPしますぅ!) 旦那の誕生日なのに私までもが(笑) 夕ご飯は、最近ハマっている“新玉ねぎ&すし酢 in アボガト&生ハムサラダ”のストックがあるので ソレと、スム―ジだけで良いみたいです 何気にまだお腹がイッパイなので、夕食でカロリーコントロールするとします 3月の残り1日 気が付けば、4月ももうすぐで もれなくこのブログを初めて丸3年を迎えそうです (4年目に突入ですっ) 色々な方々に感謝しつつの、3年間でしたが 続きはまた日を改めて記事Upしたいと思います(∀)ノ~ ミネルヴァ京野菜入り宇治抹茶青汁 京都薬品ヘルスケア株式会社 京都薬品ヘルスケア★京都祇園辻利の抹茶を使った青汁で美味しいレシピ募集! 続きを見る ['close']
PMSや更年期女性特有の心&身体の支障をきたすこと、 アリアリですよねwww 私は子宮内膜症の症状緩和で、低量用ピルをもう何年も服用しているにも関わらず PMS期はイライラする or もしくは猛烈な睡魔に襲われます 年代的にもPMSというよりは、プレ更年期なのかもしれませんが (これも、低量用ピルのせいかも!?) ホルモンに、身も心も全てを支配されいる女性の体の構造が とてつもなく、嫌になる時もあります そんな症状を緩和!?してくれる健康茶の 『ココロとカラダの彩り健康茶』は 女性特有のホルモンバランスの変化に着目して、 和漢植物と西洋ハーブから素材を厳選し、 オリジナルブレンドを行った、他にはない健康茶です <原材料> 黒豆(日本)、カワラケツメイ(日本)、ほうじ茶(日本)、ハト麦(ラオス)、ハブ茶(インド)、 ルイボス(南アフリカ)、黒生姜(タイ)、マカ(ペルー)、ローズヒップ(チリ)、 チェストツリー(トルコ)、フェンネル(エジプト)、 マリーゴールド(エジプト)、マジョラム(エジプト)、リンデン(ブルガリア)、シモン(日本)、クコの葉(日本) 昔、黒い穀物が冷え改善良いと聞いて 「黒豆茶」を冬場に煮出して飲んでいたことがありますが こちらの商品は、黒豆茶ベースに様々なハーブをブレンドしているので 単品では飲み食いハーブ葉もブレンドする事で飲みやすくしてあります ヤカンで煮出しても、カップに入れて飲んでもOKなのですが 私はヤカンで煮出して毎日飲んでみました! 黒豆茶の香ばしい風味でとっても、飲みやすい 一般の生姜(ショウガ)に比べて、 ポカポカ成分の「ショウガオール」を30倍も多く含んでいる「タイ産の黒生姜」が 配合になっているので これを飲むと手先&足先まで体が暖かくなるのを実感しました 15日間毎日飲み続けてみましたが同じ部屋で過ごしているのに、男性である主人よりも、 足先の冷えを感じないようになりましたヨ (主人は「足先が寒い!冷たい!」とよく言ってました!) 健康茶なので劇的な変化は感じにくいけど 女性にとって”冷えは大敵!”なので、身体の冷えを改善&実感できただけでも ナイス!な健康茶でしたっ 体の冷えを改善して、巡りを良くする事って 大事なんだな と 改めて感じた素敵な商品でした! 彩り健康茶 彩り健康本舗ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
こんにちは(∀)ノ~ 今日は最高気温20℃の予報で、急に暑いくらいの暖かさになっているコチラ地方です さすがにもう、ダウンは変だろうと想い、春モノの薄手のジャケットを羽織って出勤したら 職場の人に「アッ!薄着になってる!」として言われちゃいました (デヘヘ) とはいえ、出勤時はまだ寒いしチャリ通なのですが 仕事が終わって買い物をして帰る頃には 日が昇って暖かくなっているんですよね でも、急に20℃は調子が狂いますw 明日からは平年並みの気温で1215℃で過ごせる様ですが 穏やかに少しづつ、春を感じたい今日この頃です さて、タイトルの件ですが 今日明日と2連休の旦那に、「そいえば、コノ前"目立つ白髪"を見つけたよ」 と言われたのですが、 そうここのトコロ、髪をUPにすると白髪が気になっていたんです ドレドレ!?と2人で私の頭を眺めていたら 新たな白髪が増えていて 白髪が生える部分も広がっている事が発覚!!!!! 旦那に抜いて貰いましたが 最近、白髪になったばかりで毛先がまだ黒いモノや 根本から毛先まで立派な白髪になっているモノと色々あり こんなに沢山ありましたwww 美容室に行った時には、いつも「白髪を見かけたらカットして下さい!」とお願いしているのですが 短いモノから長いものまでありました しかも、今回は抜いた量が多かったせいか!? それとも、白髪の毛根がシッカリしているのか!??? 超痛くて頭皮がジンジンして熱いですw (やっぱり、白髪は抜いちゃダメかしら!?) 過去最大の白髪の量だったので,思わず毛玉にしちゃいましたwww あそれにしても、抜く時も痛かったけど 未だ痛いですw 私、肌の色が白いせいコトもあってか?それに連動してメラニン色素が薄いせいか? 元々、地毛の色がが明るい事と (初めて逢う美容師さんには必ず驚かれます&瞳の色もブラウンカラーよりです) 細い髪質なので、カラーリングも髪へのダメージを考えて5年くらい前から辞めています (昔は黒髪にカラーリングしていました) でも、ああ、遂に白髪増えてきちゃったか と出来るだけ抵抗ははしたいモノの、いよいよカラーリングかしら!? なんて悩んでいますw 暖かくなってから、抜け毛も多くなってきたし うん、髪もエイジングが出やすいだけにただ今悩み中ですw 4月になったら、美容室にカットをしに行くのでそれまで考えようっと! (するとなったら、市販のモノは髪が傷むので絶対にNGです) ブロ友さんの皆さんは、カラーリングしてるのかな? ううっしかし、今回抜いた白髪は、頑固で抜く時痛かったww 見えないけど、毛穴から血が滲んでそうですw 抜く度に、毎回コンナに痛い思いするのは嫌なpanでしたっ 抜け毛&白髪対策の出来るノンシリコンのオールインワンシャンプーでケアしたら 予防できるかな!?と興味深々です 女性の頭皮毛髪専用シャンプー「黒髪スカルププロ」 アンケートに答えて女性の白髪抜け毛薄毛用オールインワンシャンプーをお試し♪ 続きを見る ['close']
<<前の5件 147 148 149 150 151 152 153 154 155 次の5件>>