商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数24件
当選者数 1,707,185 名
クチコミ総数 17,414,289 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
yukiさん
スキンケアからメイクアップまで、コスメ関連の記事を色々と書いています。最近は、オーガニックコスメなども取り入れています。料理も好きなので、料理レシピ等も時には記事に登場することも…ファッションは、流行も取り入れつつ自分に似合うものを基本にして楽しんでいます。
■ブログ TECHNOTE(テクノート)
■Instagram @yuki_music_cosme
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
l="nofollow">明色化粧品(桃谷順天館グループ)ファンサイト参加中梅雨時の蒸し暑さで…「外出すると、汗が止まらない私」そうなると…「フェイスラインとかに…ポツ、ポツと… 出てくるモノが…吹き出物」なんですよねアラフォーになっても、肌トラブルはつきもの「肌は健やかに保ちたいものです」元々、大人ニキビが発生する理由としては…「今の季節、ますます強くなる『紫外線』」他にも色々あるのですが…仕事や肌の乾燥、不規則な生活、偏った食事、睡眠不足などが原因としてあげられます「あぁ…いくつか思い当たる所が…」よし、この肌トラブルを解決しなくては…そこで、今回見つけたのがこちら明色化粧品のグループ会社の桃谷順天館の「オードメディカ 薬用スキンコンディショナー」こちらの化粧水は、「敏感な大人の肌トラブルを 1本で整える薬用スキンコンディショナー」というキャッチコピーの通りニキビケアはもちろん、乾燥による肌あれや肌バランスの乱れによる大人の肌トラブルを、お肌に刺激を与えずにやさしく整えてくれる化粧水なんですそして、私のように汗や皮脂のためにできてしまった繰り返すニキビはもちろんのこと、乾燥、肌荒れ、乾燥性の過敏肌にも使えるんです「肌トラブルにお悩みの方に幅広く使っていただけそう」ということで早速、使ってみましたよ片手で開封ができるキャップが使いやすくていいですね手に取ってみると…「サラサラとした水のようなテクスチャー」こちらの化粧水は、オイルフリー、鉱物油フリー無着色で弱酸性というタイプ肌になじませていくと…香りがふんわり「ローズマリーですね」珍しいんじゃないかな普段、こういう香りってスキンケアアイテムに無いような気がするだからかな「新鮮な気持ちで使っていけそう」さて、適量を手に取った私薬用スキンコンディショナーをお肌全体にすべらせるよう、しっかりとなじませていきます私の場合、この後、コットンにたっぷりとひたひたになる程、染み込ませてフェイスラインなど、肌の調子が気になる所を中心にパッティングしてみました「使い心地は、とてもサッパリしますね」エタノールが入っているせいか、スーッとした使い心地「私は首まわりなどにも、コットンでパッティングしています」お風呂上がりに、こうしてケアすると…首回りもスーッとして気持ちよいんですよね「蒸し暑さも忘れます」使い心地は、もちろん大切ですが…私としては…「大容量の400mlという所もポイント高いです」保水力をアップさせたいアラフォー世代としては化粧水は気兼ねなく、バシャバシャと惜しむ事なく使えるのが理想「その点で言うと、まさにピッタリなアイテムですよね」ちなみに…ニキビを防ぐために色々とポイントがあるのですが…アクネ菌を殺菌消毒すること乾燥からお肌を守る過剰な皮脂や古い角質を取り除いてくれる毛穴をひきしめて、皮脂分泌を抑える紫外線からお肌を守るこれから迎える夏は、肌トラブルを引き起こしやすい季節でもあるので注意して肌ケアしていきたいですねさらに、こちらの商品は化粧水前のプレ化粧水として使用することで後に使うスキンケアの浸透力を高めてくれる効果もあらゆる肌トラブルに使えそうな、お肌にやさしい薬用処方の「オードメディカ 薬用スキンコンディショナー」ぜひこれからも使い続けていきたいです 続きを見る ['close']
" rel="nofollow">梅見月ファンサイト参加中梅雨明けももうじきだと思うのだけど…「既に、夏のような蒸し暑さにげんなり」汗もよくかくせいかな「こういう状況が、体内の塩分が外に出る原因なのよね」そうそう、これからの季節、水分補給も大切ですが塩分補給も同じぐらい大切ですよねここ数年、熱中症対策として、殺菌効果もある梅干はお弁当に添えたりして手軽に塩分補給できる食材として注目されています私も元々、梅は大好きなので、1日1度は食卓にあがりますとはいえ…「携帯できないのがネックよね」さすがに、お弁当を持たない外出時や、スポーツの後に梅干しをちょっとつまむと言うのには…無理があるよね?瓶ごと持っていく訳にいかないし…仮に食べたとしても…「種、どうする?」そうだよねぇ…そんな時に…「アウトドアでも手軽に梅干しがとれるアイテムがあるとか」それがこちらマルヤマ食品株式会社の梅見月さんから発売されている「ぺたんこちょび梅」「昭和の少年少女をイメージしたイラストのパッケージが ノスタルジックでキュートだよね」私は好きなパッケージです!さて、こちらの商品梅干しを外出先でも手軽にとれるようにと、ペーストにした白干し梅を、自然製法にこだわった天日乾燥で直径2cm程のシート状にしているんですねということは…「原材料は梅と塩だけ!」混じりっけナシの梅ですよそして、なんと紀州産の梅を使っているんです「梅にもこだわっているんですね!」そして乾燥させているから、賞味期限は2年間と、とても長持ち「携帯する食料って…日持ちするのが良いですよね」ちなみに…こうして手に取ってみると…「手も汚れないし、種もないから、 種のことを気にしないで、いつでもどこでも 梅が味わえるってことなんですね」例えば…「仕事の気分転換や塩分補給にと、色々な場面で味わえる梅という訳」塩分補給の目安としては…ぺたんこちょび梅1枚につき、約013gの塩分と003gのクエン酸が含まれているそうなので、熱中症対策の塩分補給としても使えるんです水100mlに対して12枚を取り込むのがベスト「1袋に約30枚(8g)入っているので、約1ヵ月程、持ちますね」そうそう、同じタイプで…こんな感じのオシャレなパッケージのもあるの「ウメパワプラス(しょっぱい、すっぱい本格タイプ) 」このパッケージ、そしてシート状の形状で携帯しやすい上に摂取しやすい梅干しということで…「スポーツとかされている方にはおすすめなんじゃないかな」バッグとかにさりげなく入れて、運動した後とかに水分補給とともに、気軽に口に入れて塩分補給もできそう「これぐらいの大きさのパッケージは オフィス内のデスクでも場所を取らないし コンパクトだからデスクの引き出しにも余裕で収納できるよね」私の職場では、皆がそれぞれ、ドリンク持ってきたり気分転換用に少量入ったスナック菓子とか持ってきているから…「同僚の子に、休憩時間にお裾分けしたりしてます」皆、同様に「酸っぱーい!」と声をあげるんだけどここの所、蒸し暑いので、食べ終わるとサッパリとした顔して仕事に戻っています「梅の酸っぱさは、リフレッシュ効果もあるよね?」梅見月さんでは、こうした現代のライフスタイルに合わせた梅干しアイテムを世に出されている訳ですが…もちろん、昔ながらの定番の梅干しもたくさん取り扱っていらっしゃいますまだまだ暑さが増してくる、これからの季節にピッタリの美味しい梅干し夏のご挨拶も兼ねて、親しい方にお送りするのも良いかもスタイルに合わせて、梅を取り入れて、健康な身体づくりに役立てていきたいです 続きを見る ['close']
el="nofollow">フィッツコーポレーションファンサイト参加中蒸し暑くなって…気になるのが…「まとまらない髪」最近、まとめ髪ができるように髪をのばしているのですが…「そのせいもあって、余計にまとまらなくてね…」毛先を切らずにのばしているから、髪の毛先なども傷んでいるのかな?「今、使っているシャンプー、見直してみますか?」という訳で、今回使ってみたのがこちらフィッツコーポレーションさんのヴィーナススパ「ノンシリコンオイルシャンプー」「ノンシリコンオイルトリートメント」こちらのシャンプーとトリートメントには様々なオイルが配合されているんですアンチエイジングオイルとしても話題となっている「アルガンオイル」は髪のパサつきを抑え、ツヤのあるまとまった髪に仕上げてくれますし、痛んだキューティクルに浸透し、ダメージを受けた髪に働きかけて、指通りの良いシリコン以上のサラサラの髪に仕上げてくれる「インカインチオイル」他にも、ダメージ補修の効果のあるクランベリー種子オイル、マカデミアナッツオイル、アマニオイル、アンズオイル 、ローズヒップオイルなども配合されています「植物成分が色々と配合されたシャンプーなのね」何よりも、シリコンフリー、パラベンフリー、ミネラルオイルフリー「余計なものが入っていない所が嬉しいです」なので…こんな方におすすめ髪のぱさつき乾燥が気になる傷みで髪が広がる洗髪中に髪が絡まる髪を洗った後、髪の毛がきしむ「あぁ…今の私?」早速、使ってみましたよでは、まずはシャンプーから…500円硬貨程度の量を手に取り、まずは泡立てていきます「おぉ、よく泡立ちます」こちらを髪にのせて、頭皮をマッサージするようにして指の腹で優しく、洗い上げますぬるま湯で、よくすすぐと…「サッパリ」なのですが…早速、髪に変化が…「ん?サッパリしすぎるというか…髪がキシキシする?」そうなんですたぶん、オイルが配合されているノンシリコンのシャンプーなので…それもあるんでしょうか?「よく聞くよね?ノンシリコンシャンプー使うと、特有のキシキシ感があるって」でもね…初めて使った私は…「こちらのシャンプーってオイルが配合されているので ある意味、夏の季節に自分も椿油や柚子油で、 度々行っている頭皮クレンジング的な状態なのかなと」そうそう植物性のオイルを使うことで余分な皮脂や汚れなどがきれいに洗い流すことができるんだよねそれに…この後、トリートメントをするので逆に潤い成分が入りやすい状態だと思って…続いて、トリートメントを使ってみました容器の方に目安の量が書いてないので少々とまどいますね「ショートヘアは1cmとか…だいたいの目安になる量を 容器などに書いてもらえると…不足や過剰になることなく トリートメントできると思うのだけど」ということで私はセミロングなのでだいたいこれぐらいかなと…こんな感じに手にしましたそして頭皮を避けて、髪の毛や毛先になじませるようにして「1分程、待つ」そうそう潤い成分を浸透させなくてはね最後は、ぬるま湯で丁寧に洗い流していきますさて、気になる洗い上がりは…「おぉ!自分の髪が、潤いたっぷりのツルツルした手触り」さらに…ヘアドライヤーで乾かしてみると…「ツヤ感のある、サラサラな手触りの髪に」驚いた…「シャンプーとトリートメント変えるだけでこんなにも変わるもの?」こちらのシャンプーとリンスは痛んで広がりやすくなった髪質などは髪にまとまりとツヤを与えてくれるんですね何より、トリートメント効果があるので、使い続ければ、使い続けるほど潤いのある髪を実感できるとのことこれは要チェックですねちなみに、気になる香りはというと…「ホワイトフローラルブーケの香り」私は強い香りがちょっと苦手なタイプなのですが…「バスルームで使うと、ホワイトフローラルブーケの香りが ちょっと強く感じてしまうかな」でも、タオルドライして、ヘアドライヤーで髪を乾かすとさきほどの強く感じた香りは和らぎ…バスルームで使用した時よりも気になりません「最終的な香りがこれならば継続して使えそうかな?」使い始めて2週間ぐらいですが…「洗い上がりもですが、ヘアドライヤーで髪を乾かしても… このツヤ感とサラサラとした手触りに納得の仕上がり」何より、朝のスタイリングが本当に楽になりましたただ、今だにあのバスルームの香りにはちょっと酔いそうになるので苦手なんですけどね柑橘系の香りなら得意なんだけどなぁ…オイルのチカラを実感できるそんなシャンプー&トリートメントです 続きを見る
l="nofollow">湖池屋&フレンテモニプラファンサイトファンサイト参加中梅雨入りして…「蒸し暑くて…げんなり」なんか…こう…気がつくと手に取るのは…「炭酸水」いや、甘いのじゃなくてね…私がよく飲むのは、フルーツビネガーを無糖の炭酸水で割ったものこれで幾分か、蒸し暑さを忘れさせてくれます「ああ、爽やか」となると…欲しくなるのは…「フルーツビネガーの炭酸割りに合う、スナック菓子」炭酸系の飲み物を口にすると…食べたくなるよねスナック菓子という訳で今回、見つけたのがこちら株式会社湖池屋さんの「トルティアチップス ライム&ふんわりハーブ」多くの人が思ったはず…「え?ライム?スナック菓子に?」そうなんですあの爽やかなライムなんです「確かに…私は柑橘系のフレイバーが大好き」ですが…「正直言うと…どんな味なのか気になって、気になって…」ですよね実は海外では、ライム味のスナックフレーバーは結構、支持されているそうなんです「そうだよねぇ…カクテルとかにも、ライムとかよく付いているし…」出た、またお酒の話(笑)ま、ライムの話はそれぐらいにして…早速、開けてみましたよおっ!この形と大きさ!そっかぁ…「角をなくして丸みを持たせた、女性にも食べやすい、ひとくちサイズのトルティアチップス!」そうなんですよ手に取ったら、こんな感じなので…大きさ、イメージしていただけるかな?早速、いただきました「おぉ!夏にピッタリの爽やかな味わいのチップス!」先ほどライムのフレイバーだよーというお話しをしたのですがこちらのトルティアチップスハーブ風味のオイルを使っているんですね「だから、ライムの酸味が際立つのかも!」これだけでも十分美味しいんだけど…「トルティアチップスの公式HPにはアレンジレシピがいくつか載っているの」これは素敵な情報ですよね「色々なソースを用意して、ディップしていただくと、より楽しめそう!」爽やかなチップスにはシンプルな味のソースが合うかも我が家ではお手軽に…ドライバジルと、ストックしてあるオリーブオイルを使って手軽にソースが完成!こちらのトルティアチップスを味わっていますよ!すっかり、トルティアチップスに、はまってしまって…「先日、他のフレーバーも買ってきちゃったの!」トマト大好きな私は、こちらのフレーバーもお気に入り!「これから炭酸系のドリンクがさらに美味しくなる季節 ドリンクのお供に、こんな美味しいスナックがあると嬉しいですよね」お友達や家族と一緒に楽しくいただける、そんなスナックです! 続きを見る ['close']
0/" rel="nofollow">ウーマンコムファンサイト参加中先日より、愛用している「赤ちゃんがほしいご夫婦に、きれいでありたいあなたに 女性の体を一生涯サポート」でおなじみの、ウーマンコムさんが運営している「基礎体温表」※私が活用している例を別の記事にもアップさせてもらっていますWebで自分の基礎体温管理ができる上に利用料も無料とても便利なので、おすすめですそんな、ウーマンコムさんが他にも手がけているアイテムがこちら「風水イラスト三柑(桃橘柘榴)柘榴赤富士のポストカード」風水?女性雑誌などを見るとよく目にしますよね「置くなら西側とか…いうアレよね」ふむどうやらポストカードの柄にも色々と意味があるみたいまずは…三柑のポストカードです三柑(さんかん)とは、桃橘(みかん)柘榴(ざくろ)のこと桃:縁結び恋愛運橘(みかん):金運財運柘榴(ざくろ):子宝安産の象徴というように、それぞれの果実に意味があるそう「へぇーっ知らなかった!」リースタイプのイラストもあってお部屋の雰囲気に合わせて額に入れて飾るのが良いよね?ちなみに…風水ですから…「方角が大切!」参考までに…赤ちゃんがほしい方は寝室の「北」金運アップは「西」ということだそうちなみに…妊活中の方には、子宝安産の象徴である柘榴(ざくろ)のみのポストカードがおすすめこちらも寝室の「北」に飾るのが良いそうですよそうそう、縁起物として重宝される赤富士タイプもありますこちらは縁起の良い「赤富士」だけでなくパワーの源とも言える「太陽」そして、赤ちゃんを運んでくれる「コウノトリ」の3つの縁起物がひとつにまとめられた絵柄「こちらは東の方角に飾ると良いそうですよ」私も早速、縁起物を部屋に飾ってみましたここの所、色々とトラブルに巻き込まれていたので少しでも良い方向に向かって、健康的な毎日を過ごしたいです 続きを見る
<<前の5件 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次の5件>>
0/0