商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数37件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
きょうりんさん
■ブログ ハンドメイドで小さな幸せ・・・
■Instagram @kyourin.green4hearts
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ヤフオク出品中\(~o~)/右のマイブースよりご覧ください(^_^)台風が近づいてきています((+_+))私の住む埼玉も、午前中は太陽も時々のぞいたりしてましたが、お昼を過ぎたあたりから真っ暗になりたった今、雨が強く降り始めました(_)窓を開けていると吹き込んでくるのですが、閉め切ると蒸し暑い(>_ 続きを見る
昨日は午後から気温がグーンと上がって、30℃近くまで上がりました(>_
以前、簡単でおいしい手作りピザの作り方をご紹介しますと言っておきながら、随分遅くなってしまいましたが(^_^;)先週の日曜日、次女のお誕生日以来、久々に写真をとりながら作ってみました(^^)vまずは材料(^_^)ふっくらパン生地ピザなら1枚分、パリッとクリスピー生地なら2枚分の分量です強力粉100g水85ml(国産小麦粉の場合は65ml)オリーブ油小さじ1塩小さじ1/6(1g)砂糖大さじ1ドライイースト小さじ1(4g)打ち粉用強力粉適量トッピング用具材(ハムウィンナー玉ねぎトマトピーマンとろけるチーズなどなどお好みで)ピザソースそれでは、ピザ生地の作り方です(^_^)ここが一番のポイントかもしれません最初の水とオリーブ油をあたためる温度!これが熱すぎてもぬる過ぎてもイーストの発酵がうまくいかないのでダメ(>_ 続きを見る ['close']
じめじめして、汗をかく季節特に靴を脱いだ時の足のニオイ、気になっている方は多いと思います(^_^;)うちの旦那様もその一人革靴を履いて仕事に行っているのですが、靴を脱がなければいけない場面も多いらしく、とっても気を遣っています色々な対策を試してきているのですが、その中でももうずいぶん前から欠かせないアイテムがありますそれが、デオナチュレ足指さらさらクリームですコスメブランドショップのコミュニケーションサイト「Luxe beaute(ラグゼボーテ)」イベント参加中!!ドラッグストアなどでもよく見かけますよね^m^ニオイの発生源の足指間にしっかりぬれる、直ヌリタイプの足用消臭制汗剤クリームなのです有効成分(アルム石とイソプロピルメチルフェノール)が足のニオイを元から断ってくれるというものちょっと固めの白いクリームを主に足の指と指の間に塗り込みますべたつき感はありません旦那様は1年中、毎朝欠かさずこれを塗って出勤しています一日を終えて靴を脱ぐ時、全く臭わないわけではないけれど、塗らなかった時と比べると格段に足のニオイが抑えられてるんですうちの旦那様、精神的にもこのクリームを切らすことはできなくなっています^m^ニオイって気になり始めると本当にそのことばっかり考えてしまいますからね足指さらさらクリームには本当に感謝してます^m^モニプラさんから頂いたパウチタイプの方は、出張の時などに持っていけるなと思っていますこのタイプも販売してくれればいいのにな❤ 続きを見る ['close']
最近、家族からおなかの調子が悪いということを聞かなくなっています万年便秘症の長女も、お腹を下しがちな旦那様も「そういえばここのところ、結構調子いいかも」とそれはあるものの「おかげ」なのです(^_)毎日の食事から簡単に摂ることができる、「オリゴのおかげ」を3週間ほど前から使っているのですよ『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中「オリゴのおかげ」は乳糖果糖オリゴ糖を主成分とした甘味料で、コーヒーやヨーグルトに加えることはもちろん、加熱しても味は変わらないので煮物などにも使えるんですカロリーもお砂糖の約半分とダイエットにも最適(^^)vオリゴ糖は母乳やお野菜など自然界にたくさん存在しているもので、腸内のビフィズス菌を増やし、お腹の調子を良好にしてくれるものです今回使ってみたのはシロップのような液体タイプ私は毎日飲むコーヒーに入れて頂いています(^_)アイスコーヒーに入れる時は普通のシロップよりは溶けにくいので良く混ぜて下さいねそして、煮物などにも毎日のように使っています最初は味付けに最適分量が良く分からなかったので、少しずつ少しずつ加えていましたが、最近は慣れてきました(^_^)テリツヤも良くなり、味もコクが増すような気がします液体タイプだから、色々な用途で使えますね味噌田楽などで使う味噌ダレは、普通のお砂糖だとざらざら感、みりんだとアルコール分を飛ばすために加熱しなければなりませんが、これならそのままでオッケー(^^)vちょっと古くなったお米もオリゴのおかげを入れて炊けば、甘みもつやも加わっておいしいご飯に(^u^)お薬ではなく食品ですから、赤ちゃんにも安心して使えます(便秘で悩んでいる赤ちゃんには最適ですね)ただ、赤ちゃんも子供も大人も一度にたくさん取り過ぎるとお腹が緩くなる事が有るので、使用量は大人で一日スプーン25杯、乳幼児なら1/21杯を目安にしてくださいスプーン1杯でも毎日続けることで効果が実感できます今回オリゴのおかげを使ったかんたんレシピ集も頂きましたその中ですごく気になったのが大学いもうちはみんな大学芋が大好きで良く作ります普通はお砂糖と水を根気よく焦げないように混ぜながら、たれを作りますよねただこのお砂糖だけで作ったたれは、当然ながら冷めるとカチカチに固まるなので、私はみりんを使うのですがこれまた焦げないようにとろみが出るまで火にかけなくちゃいけない(_)お芋も素揚げしますし、結構手間のかかるお料理なんですところが!!このレシピはさつま芋もレンジでチンして、バターを入れたフライパンでこんがりと焼き色を付ける→オリゴのおかげと黒ごまを混ぜて出来あがり\(◎o◎)/!という超簡単さ!!オリゴのおかげならカチカチに固まる事もないですし、火にかけなくても良い(#^^#)さつま芋のおいしい季節になったら、絶対に作ります(^_)おいしくって手軽でお腹にも良い、一石何鳥にもなる「オリゴのおかげ」はスーパーで買う事が出来ますよ(^_^) 続きを見る
<<前の5件 130 131 132 133 134 135 136 137 138 次の5件>>