商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
シャマーウィラさん
■ブログ クローバーのブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ヘッドスパ専門店ベルシュヴーファンサイト応援中ヘッドスパって体験したことない常々やってみたいとは思っているのですがさて今回はヘッドスパ専門店が開発されたシャンプーとヘアマスクを使ってみましたヘッドスパ専門店ベルシュヴーさんの「ベルシュヴー シャンプー」&「ベルシュヴー リペアヘアマスク」こちらのシャンプーとヘアマスクは、どちらもノンシリコンだけどしっとり髪になるという代物このシャンプー、石油系界面活性剤不使用、アミノ酸植物由来の界面活性剤を使用シリコン無配合(ノンシリコンシャンプー)なのに、 毛髪補修成分配合で髪がシットリまとまります高級化粧品に含まれる美容成分配合で、頭皮をしっかり保湿栄養を与えますホホバ油で毛穴の汚れを取り除きます天然バラ花エキス配合、優しいローズの香りで癒されますとのこと更に、リペアヘアマスクには、毛髪補修成分配合で傷んだ毛髪を内部から補修し、シットリ仕上げますという、どちらも髪と頭皮にいいことづくしの商品今回は1週間のお試しさて、1週間後はどんな髪になってるのかな、楽しみっ本日早速1日目ですシャンプーとヘアマスクを使う前の髪はコチラまぁそこまで傷んではいないけど、ボサボサ頭ですねもうちょっとしっとりして切れ毛が目立たなくなるといいななんてお風呂で髪を洗う前に、いつもより念入りにお湯で汚れを落としてからシャンプーを使ってみましたシャンプーもとってもいいバラの香りバラの香りって、ちょっとゴージャスな気分になりますよねノンシリコンなので、泡立ちが少ないかもしれませんってなことが書かれていましたが、洗い始めは特に気にならずでもやっぱりゴシゴシ洗ってる間に泡は無くなってしまいましたいつものシャンプーだと、ここで付け足してしまうけど、今日はガマンして(笑)洗ってみましたでも、泡があると髪ばかり洗ってる気がするこのシャンプーだと泡が少ないので、頭皮もゴシゴシしっかり洗ってみる流すときも、やっぱり泡が少ないからかいつもより少ないお湯でさっぱり流せました排水にもやさしいシャンプーかなヘアマスクはタオルドライ後にしてくださいとあったので、タオルで水気をとってからつけてみましたコチラのヘアマスクはちょっと固めのクリームって感じ髪全体にしっかりつけた後はタオルで包んでそのまま放置35分後くらいに洗い流してくださいとありますいつもなら子供を洗ってから自分の事をやるんですが、今日は「自分の髪を洗う→子供を洗う→自分の身体を洗う」と順番が逆になったため、10分以上放置まぁ、時間が長い分にはいいのかなこちらも流すときはいつもより少ないお湯でいつも結構ガシガシ流してるんですが、このシャンプーたちはそこまでしなくてもよい感じ洗い上がりも、いつもより髪が「ツルツル」してる感じはないですがパサパサしてるわけでもなくしっとりですお風呂からでた後は、タオルドライした後にドライヤーで乾かしますやっぱり髪の手触りが違うガサガサしてないけど、ツルツルもしてないノンシリコンシャンプーって、1回使っただけでも髪の手触りが違ってくるんですね美容師さんが教えてくれましたが、一般的に売ってるシャンプーなどにはコーティング剤が入っているから髪がツヤツヤになるけど、髪にとってはあんまりみたいな事を言ってましたさてさて、これから1週間ノンシリコンの「ベルシュヴーシャンプー」&「ベルシュヴーリペアヘアマスク」を使って髪と頭皮にどんな変化があるかな乞うご期待ですヘッドスパ専門店ベルシュヴーノンシリコンシャンプー通販 続きを見る
【エルソワ化粧品】 株式会社アローゼファンサイト応援中以前もモニターさせていただいたアローゼさん前回の「BBクリーム」もホントよかったので購入してしまいました朝のメイク時間がとっても短縮になってほんとうれしいBBクリームの感想はこちらさて、今回はメイクしながらスキンケア混ぜて完成!オリジナル美容液ファンデですこういった商品があるのではなく、「エルソワ クリスタルファンデ」と「エルソワ プレミアムエッセンス」を混ぜて作ったファンデーションを試してみましたそもそも、クリスタルファンデとプレミアムエッセンスは別商品「エルソワ クリスタルファンデ」お肌にハリツヤを与え、毛穴引き締め効果のある美容液を配合したリキッドファンデで、アンチエイジングファンデーションとしてもおすすめです「エルソワ プレミアムエッセンス」ヒアルロン酸の約2倍とも言われる保湿力の「ヒアロオリゴ」やコラーゲンなどの美容成分を配合した超保湿エッセンス通常は、目元や口元など年齢や乾燥の出やすい部分にポイント使用しますファンデーションにはすでに美容液が配合してあるのに、今回はさらにエッセンスをいれちゃうんですねこれはエルソワのご愛用者から広まった「裏技」とのことファンデーションに美容液を混ぜた事なんてないのでちょっと楽しみ朝、洗顔して化粧水とクリームでお肌を整えて準備万端まずは手のひらに「エルソワ クリスタルファンデ」を出しますいつも超ナチュラルメイクなので、いっぱいは出さずそこに「エルソワ プレミアムエッセンス」を1滴たらしますこのエッセンスはちょっととろっとしてます乾燥が気になる方は23滴たらすとよいそうですそれをクルクルクルと指でよく混ぜます結構良く混ぜないと、分離してる感じになります混ぜてるうちに「こんな少ない量で平気かな」って思いましたが全く心配無用すっごいよくのびますさらに、ファンデーションってどうしても「塗ってる」感があるんですが、これは乳液みたいなつけ心地お肌にすっと溶けて馴染んでいく感じだけどしっかり毛穴は隠してくれます(シミをばっちり隠すまではいきませんが もっといっぱいつければいいのかな)しかも潤い感がハンパではないすっごいしっとりで、ホントに洗顔後の素肌みたいな感じでもちゃんとファンデーションなので、肌をキレイに見せてくれるこういう使い方もあるのねさらに、この美容液ファンデは「崩れない」ことでも評判だというほんとにその通り15時ごろに鏡を見てみると、朝付けたときそのままの状態が保てている鼻はちょっとテカってますが崩れたりよれたりもせず、しっとり感もそのまま乾燥も全くしてないですこちらは20時くらいのお肌なんか、画像がだんだんちっちゃくなっていって申し訳ないデス分かりにくいですねやっぱり多少ファンデも落ちてますが夜になっても崩れも乾燥もないですほんとにすごいこんなにしっとりして軽いつけ心地なのに夜までちゃんと働いてくれるファンデーションは初めてかも「クリスタルファンデ」と「プレミアムエッセンス」だからこその効果なのかなこれはホントにいい裏ワザをおしえていただきましたぜひ一度お試しくださいかなり感動です株式会社アローゼ 続きを見る
アプロサイエンス ファンサイトファンサイト応援中いろいろ「形状記憶」モノはありますが、美容クリームも形状記憶の時代ラジカルサイファーモイストリッチクリーム肌の内側から効いてピンっと弾むような肌にしてくれるというこちらの美容クリーム、「タンパク質研究所」というところから誕生した化粧品とのことタンパク質は、肌細胞の60%以上を占める重要な物質で、肌の構成要素となったり、肌の状態を左右する要因になります肌の弾力や強度、そして見た目の美しさまでも決定づける重要な鍵なのです、ということらしいその研究所が研究の末に作り出したのがこの肌にやさしいノンシリコンタイプの「モイストリッチクリーム」なのです肌自らの「コラーゲンネット」を作り出す力を高めることによって、翌朝の肌のハリ感も高めてくれる代物なのだそうです夏の疲れも癒えぬまま乾燥の時期に突入して、ダメージもそのままの肌には一刻も早く使いたいクリームですねクリーム自体はサラッとしたさわり心地ローズウッドとオレンジのオイルが配合されているので、柑橘系のとってもいい香りがして癒されるホホバ種子油やマカデミアナッツ油など、5種類の厳選された植物エキスが入っているのでサラッと広がって肌に馴染んでいきますが、馴染んだ後も膜を張ってくれてる様な感じでもべたつき感は全然ありませんで、こちらは「形状を記憶させるようになじませる」とあるのでフェイスラインをギュウギュウ押しあげながら、更に馴染ませていきますさて、微妙なので分かるかな向かって左側、右側よりほんのちょっとラインがすっきりしてる感じがしますうん、微妙すぎて分かんないかも続けて反対のラインと頬目のまわりなど一通り持ち上げるようにマッサージしたらやっぱり顔がすっきりした感じがするクリームはギュウギュウとマッサージしてる間にお肌にすっかり馴染んでしっとりですしっとりだけどサラサラなので、とってもさわり心地が気持ちいい肌のたるみは乾燥で深刻化するらしいので、ぜひとも早めに手を打っておきたいところこのモイストリッチクリームは、無着色でパラベンアルコールフリーとお肌にとっても優しいさらにしっとり肌になってリフトアップも期待できるなんていいことづくめしっとり弾力肌を手に入れるには、この「モイストリッチクリーム」が不可欠ですねぜひお試しあれ美容クリーム ラジカルサイファー モイストリッチクリーム 続きを見る
フォアベルク日本株式会社ファンサイト応援中お借りしていた高機能な掃除機「コーボルト」を返却して約1週間ちょっとした(?)変化がありましたコーボルトで掃除機をかけていたときには出なかった咳がまたまた発生あ、掃除機は毎日かけてます気温とか湿度とかが変わったからなのかもしれませんが、コーボルトがあった時の方が部屋の空気が違った気がしますさてさて2週間ぶりに我が家の掃除機を使ったら「軽っ」(笑)うちの掃除機は一般的なホースの後ろからコロコロ付いてくる掃除機さんですコーボルトは縦型だったので、使ってるうちに慣れたとはいえやっぱり重さはありましたねコーボルトのかけ方のコツは、肘をまげないことだったんですが、我が家はそんなに広くないし家具もいろいろあるのでやっぱり肘は曲がっちゃいますでも、途中から気づきました「持つところをみじかくすればいいんだ」と(笑)一般的な掃除機も、ノズル?っていうのかな、の部分が何段階かでのびますが、コーボルトも同じ私は、一番短くすると腰も曲がらず肘も曲がらずでしたこんなにあったコーボルトのアタッチメントたちお借りしている間にとりあえず一通り使ってみましたコーボルトはとってもいい掃除機なんですが、やっぱりヘッドが大きいので、ちょっとした狭いところには使えませんだけどこっちのアタッチメントに付け替えればこれで狭い場所も綺麗になります延長パイプにつければ壁か高いところのお掃除もできちゃいますこっちのソフトノズルを使うとキーボードとかテレビの画面とか裏とかまで掃除さらに照明器具のお掃除にも使っちゃいましたも一つ高いところのお掃除、エアコンの上って結構ホコリが溜まりますよねそんなときはすきまノズルを使えば問題ナシ一緒にフィルターのお掃除もできますあとはこちらの「パワーボーイ」というアタッチメントこれはお布団や布のソファー、車のシートとかに使えるハンドクリーナー感覚で使えるヘッドぬいぐるみの掃除にも使えるとのことだったので、お人形さんがいっぱいいる我が家としてはとっても重宝しましたいろいろ使ってみましたが、これはいいっていうのはカーペット寝具用のパワーノズルすきまノズルフローリングをピカピカに磨いてくれるプリルックスかなぁ「一度は使ってみてほしい」っていうのはやっぱりパワーノズルカーペットのクリーニングも寝具の掃除も感動的です本当にコーボルトで掃除した後は、お部屋の空気がきれいな感じがしますアレルギーなどでお困りの方にはほんっっっとにオススメします私もダンナさんも、かなり気に入った「コーボルトVK140」値段次第では購入も検討しようかと言う程そこで、コーボルトのお迎えにきた大山さんに聞いてみた「ベーシックセットで15万円弱」とのことうんやっぱりいいお値段がつきますねまぁ、今は海外メーカーの掃除機が量販店で10万円弱で販売されてるのでそこまで飛び抜けて高い訳ではないとも思いますがやっぱり高いでも考えてみると、我が家で使ってる掃除機とは全く機能が違う性能も違うし、アタッチメントの数も違ういいものにはいいものなりの価値があって、それに見合う値段がつくと言う事ただ、分割払いもらしいし、セットの内容によっても値段は変わってくるとの事なのでウチでも検討の余地はあるかなでもまぁ、「とりあえず試してみたい」って言う方は、「モニプラ」さんでモニター募集をされているのでぜひゼヒ応募してみてください※今日(10月19日)現在、開催されているモニター募集の詳細はこちら本当にとっても素晴らしい掃除機です量販店などで売っていないので知る方も多くないかもしれませんが、ぜひ一度は使って機能性能を体験してほしい私の超オススメの掃除機です 続きを見る
プロ推奨品専門店「プロレコ」ファンサイト応援中お料理の決めては「だし」といいますが、やっぱりダシがしっかり利いてるしてるとお料理がおいしいですよね料理研究家料理人に大絶賛された「無添加和風だし」のご紹介プロレコさんの「黄金の旨みだし」こちらのおダシはなんと化学調味料不使用人工甘味料不使用合成着色料不使用の「安心の無添加」一人暮らしとかのときは、正直「無添加」とかあんまり気にしなかったけど今は家族がいるので、やっぱり身体にいいものを使いたいさらに国内産の厳選素材をおしみなく使用しています利尻産 天然昆布熊本県産 うるめ鰯節焼津産 本枯れ鰹節焼津産 鯖節宮崎県産 原木栽培椎茸素材も美味しいものばかりで無添加、しかも手軽にダシた取れるとあっては主婦には嬉しい限りですねあ、ダシをとることを「引く」と言うらしいです旨味を「引き出す」ところからきているんだそうへぇ、日本語もなんだか深いですねさてさて、早速つかってみました「黄金の旨みだし」開けてみると、鰹節のいい匂いがする我が家も無添加のダシ(顆粒タイプ)を使ってるんですが、この「黄金の旨みだし」の方が鰹節の匂いがしっかりしてるし「ダシ」の匂いがしないこれは美味しそうだ1品だけに使うのはもったいないと思い、鍋にお水とダシパックを入れて煮出してみましたダシをとるのも簡単お水が沸騰したら12分に出すだけこれだけですそのダシをつかって、肉じゃがとお味噌汁とつくりましたレシピと言う程でもないかもしれませんが、肉じゃがのレシピです材料(2人分)ジャガイモ 小34個 (今回は「インカのめぐみ」という小さめのジャガイモをつかいました)タマネギ 1/2個ニンジン 1/2個豚肉 3050gくらいダシ汁 200cc砂糖醤油 大さじ1と1/2みりん 大さじ1圧力鍋で調理したので作り方は簡単1鍋に油を少々ひいて、お肉野菜を炒める2だし汁と調味料を入れて、圧力鍋のふたをする3そのまま強火にかけて、おもりが振れたら30秒1分くらい煮て火を止める4フロートが下りたらふたを開けて好みの味になるまで煮詰めるこれでできあがり貧乏性なため、だしパックも一緒に入れて煮てみましたダシがしっかりしてると味付けも薄くてなので調味料を少なめにしたのですが、少々濃い味になってしまったしかも、ダシが結構主張しているとのダンナさん談うんダシがしっかり出てるから、ダシをとった後もずっと入れてたら濃くなっちゃうのかなぁ私は、味は濃いめだけどおいしかったけどなぁお味噌汁はいい感じにできましたりっちゃんさんも一緒にたべるので、こちらは薄味ですりっちゃんさんは、お味噌汁に入ってるお豆腐が大好きなので、いつもお豆腐だけ食べてお味噌汁はあんまり飲まないんですが今日は飲んでるやっぱり美味しいのが分かるのかな子供の味覚って、結構侮れないですよねこの「黄金の旨みだし」を使ったいろいろレシピはこちらで紹介されているので、ぜひ参考にしてみてくださいな【プロレコ】黄金の旨みだしhttp//wwwprorecojp/shopdetail/001002000001/とっても簡単に、美味しくて身体に優しいダシがとれる「黄金の旨みだし」ぜひ一度使ってみてくださいな料理人×プロレコがコラボ!超絶品の本格和風だし! 続きを見る ['close']
<<前の5件 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次の5件>>