商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数42件
当選者数 1,708,509 名
クチコミ総数 17,425,853 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ikuさん
■ブログ HAPPY★MANIA
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
/9b/66/j/o0300040014733354682jpg">自然豊かな長崎県五島列島で育ったブランドさつまいも『ごと芋』を使った甘口カレーを頂きました♪五島列島は、玄海灘に接した豊かな漁場があり、昔から高品質の魚介類が水揚げされる事で有名な島なんです水産品だけではなく、豊かな土壌にも恵まれた環境から農業も盛んで様々な農作物が収穫されているんだそう五島ではさつまいもを茹でて干したものを『かんころ』と呼ぶんですって! 農薬化学肥料を使わず、苗から栽培し、米ぬかや油かす、もみがらなどを有用微生物で発行させ、栄養分として使用する方法で育てていますその育てたごと芋と、辛みを抑えてマイルドに仕上げたカレールーで甘口に仕上げたんだそうカレーには細かくさつまいもがはいっていて、マイルドなカレーですねさつまいもの甘さがひきたっているので、辛いカレーが苦手な人にはもってこいだわ大人でも楽しめる甘口カレーになってますね興味のある方は是非、かんころカレー、お試しあれ長崎五島 ごとファンサイト参加中 続きを見る ['close']
e/ed/1a/j/o0300040014718209255jpg">【コーテックス】の【キッズブレインチャレンジ1】対象年齢は6歳ですが、子供と一緒に遊んでみました♪カードを叩いて答えよう!頭の回転が勝負のカギ!対戦カードゲーム!1カードをめくって問題を解こう2分かったらカードをたたいて答えよう3ゲットしたカード2枚とブレインピースを交換4ブレイン(4ピース)を完成させた人の勝ち 箱の中にはカードが沢山!普段、トランプかウノくらいしかカードを使った遊びをしたことがないけど絵が沢山のカードが新鮮やっぱり子供は見て、ナニコレ、やりたい!とそして、まだやり方がわからなくても勝手に自分でゲームを考えて決めて遊んでるほんとそういうの、子供のほうが頭が柔らかくていいですよねまだ4歳半すぎの娘ですが、難しくないし、ちょっとしたワーク的なイメージで楽しんで遊べましたコロナウイルスで家で時間を持て余すことが多いのでこういうカードゲームで遊ぶのもありだな、とうちは息子がいるので、ていっといっきにカードをぐちゃぐちゃにする→娘が怒ってケンカ勃発、という微妙なアクシデントもあるので息子がお昼寝との時など、ゆったりとしたときに遊んでます興味のある方は是非普段とは違った楽しみ&遊びができますよドリームブロッサム ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
/70/e9/j/o0300040014705593092jpg">【BESTEK(ベステック)】の【ハンディスチームアイロン】操作簡単で、短時間で衣類のシワをケアリフレッシュできるスチームアイロンなんです♪普段からアイロンがあまり得意じゃないし、出すのが面倒だからと手持ちの服もてろんとしたものが多いし、使う頻度がかなり少なかったんだけどずっと気になっていたのがスチームアイロンハンガーにかけたまま、そのままアイロンできるのはいいなと衣類だけではなく、カーテン、ソファや寝具などの大きな布製品もOKで高温のスチーマーで、除菌、殺ダニ、脱臭、花粉等のアレルギー物質対策の効果もあるそう 想像するよりは大きいイメージかなだけど重すぎることなく、手でもつことができますコンセントタイプなので、衣類をかけたままの時のコンセントの位置との兼ね合いもあるかも?スチームヘッドはセラミック製ステンレス製より、耐熱性がより高く、錆びにくい、腐食しない、というメリットがあるんですって!8分間使用し続けるの場合、自動的に運転を停止できる保護機能が付いてますー ボタンを押すとスチームがでますトリガーがロックできるのもずっと押す必要がないので助かる!お水の入れ口が小さいので軽量カップもセットでついてますーブラシフレームは毛足の長いフェイクファーなどにエチケットフレームはほこりを取りながら処理ができるんですって! コトコトっという音がしますが水をくみ上げる音なんだそうビフォーアフターの画像、全然わからないですが、写真nを見て右側だけスチームした状態どのくらい衣服に近づけていいのか、ドキドキしたけど、案外近くにいていいのか、と笑水蒸気なので、きれいになってもしっとり感があるので、少し時間をおくといいですね少し私には重さを感じたけど、長時間使うものでもないからアリかなアイロン台をだしてまでではないけど、ささっとシワをとりたいのにいいですね私みたいに欲しかったけど、どうしよう、と迷っている人!絶対必要、ではないものかもしれないけど、あるとかなり便利なもの、ですよべステックグループのファンサイト参加中 続きを見る ['close']
5日分のサンプルを利用 見た目は抹茶のような緑茶のような色 見た目からは薄目の味なのかな、と思ったけど、フルーツの味がかんじられてマンゴーっぽい味です そのままのんでも飲みやすいですが、私は牛乳で割ってのむほうがタイプでした 粉っぽさもないし、飲みやすいし 青汁がニガイものや薄いものしか飲んだことない人は 甘い味なので続けやすい味だと思います!
/e5/3b/j/o0300040014698331691jpg">【ボットリー】の【コーディングロボット アクティビティセット】を使ってみました2020年には小学校でプログラミングが義務教育化されるんだそうそもそもプログラミングとはコンピューターにさせたい仕事を順番に書いていくことで、コンピューターの『やることリスト』のようなものなんですプログラミングを学ぶということはモノの作り方がわかるようになるということなんですってこの時点でこういうものが苦手は私はうむむ、、、となってしまうんだけど子供には早いうちからやらせてあげたいと思っているんですよね私みたいに毛嫌いしないようにリモコンを使ってボットリーに自分がしたいことをを命令させるんですコードを入力し、ボットリーに送信すると、入力したコードの通りにボットリーが動きますー 厚紙で出来ている台紙パーツ、プラスチックのサイコロみたいなパーツに加え、本体のロボット目があるようで可愛らしいザロボットって感じそれとリモコン リモコンに矢印があるので、自分で右、右、上、下、ときめて送信するとその通りにうごいてくれます見た娘はかなり興味深々だし、やりたいやりたい、と軽く説明したら、勝手に自分でやってましたこういうのは子供のほうが感覚で楽しめるんだろうな特にリモコンで設定しなくても黒い線の上にのせるとボットリーがその線に沿って動いてくれるのもあって、勝手にうごいてくれるロボットをみても大喜びコードを入力することをコーディングというそうですがボットリーと遊んでいるうちにいつの間にかプログラミングが学べるんだそう基礎的な配列から始めるので初めてプログラミングに触れる子供にもわかりやすいロボットですねむしろ私のほうが、へぇと思ってみてます笑幼稚園小学校の子供をお持ちのママ、興味のある方は是非♪ドリームブロッサム ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 23 24 25 26 27 28 29 30 31 次の5件>>