商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,702,546 名
クチコミ総数 17,399,055 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
watakoさん
料理、ガーデニング、モニター大好き主婦です。いろんな物を試して、お気に入りを紹介したいです。
■ブログ Lemonade
■Instagram @watakomikan
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
妹から宅配便が届きました 連休中に、宮崎に旅行に行ったそうでお土産 と、山口の名産品 盛りだくさんで嬉しい 宮崎名産、日向夏のジュレ 果汁たっぷりでコレからの時期、冷たくして こちらも、名物冷や汁 簡単に出来そうで 山口といえば、ふぐですね 地元では「ふく」と呼びます福をかけて 干しえび、冬瓜を炊いたり、おそうめんのつゆに さよりのみりん干し、ちょっとあぶって 最後は、アメリカのお土産の紅茶 TRADER JOE'Sトレーダージョーズ 流行に疎いので知りませんが、若い人?にこちらのエコバッグが人気だそうですよ さすが、妹 私の好みを知り尽くしています 曲げ木を使用したナチュラルなデザインの静かな掛け時計「曲木時計 クルック」 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡ 人気ブログランキングへ 続きを見る ['close']
二日目の朝、小雨が降っています が、朝食で気を取り直しましょう 今朝も手書きのメッセージカードで元気をもらいます 大鉢いっぱいの野菜サラダが嬉しいです小鉢もずらりと並び 温泉卵、ふぐの一夜干し、切り干し大根の煮物、しじみの和え物、佃煮etc 朝から甘エビのお刺身も ほぼ完食して、出発です 出雲大社まで90キロ弱ですが、高速道路が無く海沿いの国道を走るので、2時間弱かかります 小雨が時々降る中一の鳥居は車で通過して駐車場へ 二の鳥居から散策です 60年に一度の特別なときの出雲大社 「平成の大遷宮」により、御本殿の葺き替えられた檜皮が美しい いつのまにか青空に お昼を過ぎたので、神門通りを歩いて昼食にしましょう この建物は ここは、アノ映画「RAILWAYS 」49才で電車の運転士になった男の物語で有名になった一畑電車の出雲大社駅です 撮影に使われた電車も展示公開されています で、気になるお店発見 そば粉を使った、自家製生パスタ使用のお店です 出雲蕎麦を食べようと思ってましたが、ここに決定 前菜8種(二人分盛り合わせ)が出てきた時からテンションが どれも見た目も美しく、味も繊細 特に美味しかったのが、自家製ピクルス フォカッチャも、オリーブオイルとバルサミコ酢で頂きます メインのベーコンときのこのクリームソースパスタ、具だくさん そば粉入り生パスタが 主人は筍としらすのペペロンチーノ 食後は いちごのパンナコッタ ちなみに、このお店は駅に隣接で、店内から電車が見えます ふらりとはいったお店でしたが、大満足のランチでした さぁ、また2時間かけてホテルに戻ります 今回は同じホテルに連泊ですから 続きはまた明日 【アンデルセン】母の日の贈りもの 5名様モニター募集! レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡ 人気ブログランキングへ 続きを見る ['close']
明け方まで、シトシト雨が降っていました 恵みの雨?だったのでしょうか 神戸では3月4月、まとまった雨が少なくて、平年の2割にも足りないとか 午後から、夏野菜の為の庭とプランターの土いじりをしました 雑草を抜いて、石灰、油かす、肥料をすきこみました ゴーヤの種も、コットンで発芽待ちです 今年は、ゴーヤ、ミニトマト、なす、きゅうり、オクラを植えようと思っています 体を動かした後は、3時のおやつです ちょうど、コイケヤさんからポテトチップスを2種類6袋頂いていました ポテトチップスって、無性に食べたくなるときがあります ザポテリカンのサワークリーム ザポテリカンのチェダーチーズ味 出してみると 波形がくっきりと口どけがいい ザクッと濃厚 アメリカンテイスト サワークリームのさっぱりした酸味と濃厚なコクが オニオンの香りも チェダーチーズ60%以上のチェダーパウダーを使用 コイケヤ初のウェーブカット 厚切りにカットされているので、食べ応えもあります パリッ!ではなくザクッと 3月17日よりコンビニなどでは先行発売されていましたが、4月14日より全国のスーパーで発売されましたので、 ポテトチップス好きのアナタ、是非お試しを 湖池屋&フレンテモニプラファンサイトファンサイト参加中 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡ 人気ブログランキングへ 続きを見る ['close']
連日お天気が続いています 冬物の片付けをしながら、毛布を1枚ずつ洗っています 来客用などを合わせると6枚程あるので半分済んだ所です 昨日の夕食、久しぶりに春巻きを作りました 春巻きの具って手間がかかりますが、今回は簡単ヘルシーに (株)アマタケさんの南部どりの薄切り肉と隆祥房さんの春巻きの皮を使って 南部どりの薄切り肉は胸肉をスライスしてあります 1パックに5枚入っているので、まず1パック使います 5ミリくらいに均等にスライスされています 今回は、より柔らかく仕上げる為に、塩麹に漬けておきます 2時間以上半日くらいが適当かと! *材料(5本分) 鶏肉スライス 5枚 塩麹 大さじ2 春巻きの皮 5枚 人参 1/2本 インゲン 10本 クリームチーズ 個包装5個 小麦粉 大さじ1 水 大さじ1 サラダ油 適量 *作り方 1、鶏肉は塩麹に漬けておく 2、人参、インゲンは長さを揃えて切り、固めに塩ゆでする 3、春巻きの皮を広げ、手前側に鶏肉をおく 4、人参、インゲン、クリームチーズをのせ巻く 5、巻き終わりは、水溶き小麦粉を塗って、しっかりとめる 6、サラダ油は、160度くらいで鶏肉に火が通る迄ゆっくり揚げる 斜めに半分に切ると、切り口が彩りよく 春巻きの皮がパリッと、鶏肉スライスがしっとり、インゲンと人参も少し歯ごたえを残して、クリームチーズがとり〜ん いろんな食感が楽しめます お味の方も塩麹で程よい塩分があるので、そのままでも 味の変化を楽しむ為に、辛子、ポン酢、タバスコも用意して ボリューム満点の春巻きですが、胸肉なのでヘルシー 野菜とクリームチーズで栄養バランスも スライスされた鶏肉って、普通のスーパーではあまり見かけませんが かなり使い勝手が良いです 隆祥房さんの春巻きの皮もいつものより薄いですが、破れにくくパリッと揚がります 美味しく頂いて主人はビール、私は梅酒がススミました 「南部どり」ファンサイト ファンサイト参加中 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡ 人気ブログランキングへ 続きを見る ['close']
今日は、朝からお天気がクルクル変わります 先程は、かなり激しい雨でしたが、また晴れ間も出てきたり ですが、風がかなり強くて桜、心配です モニプラ 箸休めクラブより 東海漬物の三種の沢庵食べ比べセットを頂いていました 自他ともに認める?漬け物好きです 我が家の食卓には欠かせません 父が漬け物好きだったからでしょうか、子供の頃から食卓には漬け物が必ず 今回の食べ比べ 梅かつお味 麦味噌漬 むらさき漬 の3種類 どれも国産大根を使った、こだわりの品です 梅かつお味は、以前から食べています さわやかな梅風味、紀州産の梅肉梅酢梅果汁と焼津産のかつお節を使った、国産の安心安全な漬け物 スッキリとした甘みで、我が家でも好評の品です 今回、一番楽しみにしていたのはむらさき漬です むらさきって、漬け物の色ではありませんよ 「紫」って高貴なイメージですよね 江戸時代高価で貴重であった「しょうゆ」をあこがれから「むらさき」と呼んだとか コレはその風味豊かな本醸造しょうゆに加え、醤油糀を使ってじっくり漬け込んであります 濃厚な旨みが際立った沢庵なので、やや厚めに切って食べるのがおススメだそう 洗わずに、そのまま切って頂きます 2本入っているので、まずは1本切りましょう 普通の沢庵より、醤油色です が、それほど塩辛いという事も無く、味わい深いですね 旨みが凝縮されています 昨晩はすき焼きでしたが やはり、〆は白いご飯に漬け物ですね 思わず、おかわりしたくなる程でしたが我慢です さぁ、三段仕込みの麦みそ漬がますます楽しみになってきました 箸休めクラブファンサイト参加中 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡ 人気ブログランキングへ 続きを見る ['close']
<<前の5件 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次の5件>>