商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数24件
当選者数 1,707,185 名
クチコミ総数 17,414,289 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
sumikoさん
毎日の暮らしをシンプルに大切に!スキンケア、インナービューティーにとても興味があります。一眼レフカメラ(ソニーα7C)できれいな撮影を心がけています。楽天ブログ運営https://plaza.rakuten.co.jp/sumikokko/
■ブログ アラフィフ主婦のちょっといい話
■Instagram @cosansun
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
[2019-03-22 19:50:11]
[2019-03-21 16:46:21]
[2019-03-21 16:33:20]
ファイナンシャルプランナー(CFP)の資格をもつ私結婚していますが、子供がいないので財産でもめないようにすでに自筆証書遺言を夫婦で記入し金庫に入れていますエンディングノートは離れて暮らす80代の夫の母親に送りました記入してほしいとお願いしましたでも、本人は私には不要だと言って記入してもらえませんでした離れて暮らす私としては、義母の気持ちを知るためにも書いてほしかったのですが断られてしまいました今回は、50代の夫(もうすぐ定年)にエンディングノートを書いてもらうために「小さなお葬式」さんの作ったエンディングノートを送っていただきましたエンディングノートと書かれたかわいいノートです預貯金保険親族表葬儀医療介護友人知人遺言資産の欄があります預貯金保険など財産関係などは今後変わっていく可能性があるので鉛筆で書いた方が良いと思います状況が変わったら、消しゴムで消して書き直しましょう!一番興味があったのは納骨場所どんなふうなお墓を希望しているのか普段夫婦といえどもなかなか言葉に出せないものです特に男性はそんな時、エンディングノートの納骨場所に記入しておいてもらえると残された私は嬉しいと感じます相続に関しては、遺言書を夫婦ともに金庫に入れていますでも、遺言書を書いていない夫婦も多いと思うので是非この機会にエンディングノートとともに自筆証書遺言でいいので書いてほしいと感じます告知延命処置についても夫婦でなんとなく話をしていますが、本人の意思を明確にエンディングノートに記載していただけるといいと感じますですから、遺言書と違ってエンディングノートは夫婦で一緒に話し合いながら書いていくのもいいですねお互いの意思確認をしながら進めていくのがいいと感じます特に延命措置については本人の意思を尊重したいものエンディングノートに明確に記していると、口頭よりも家族にとっては大切だと思います携帯電話やパソコンの情報を書く欄もありますただし、パソコンについてはメーカー、型番サポートセンターの連絡先などのみ夫はパソコンで株を運用していますそのほか、パソコンでいろいろやっていますがパスワードなど私にもわかるようにエンディングノートに記載できるとうれしいですIDだけではなくパスワードも記入してほしいと感じましたエンディングノートには葬儀の内容を書く欄もありました葬儀費用についてとありましたが、どのくらいの金額のお葬式をしてほしいのかも実際に記入してくれると残された私としては嬉しいと思いますまた、遺影写真も実際に使ってほしい遺影写真をエンディングノートに貼ることができるといいなって思います首都圏を中心に終活という言葉が使われますがまだまだ馴染みのない言葉だと感じますしかし、人の一生は本当にいつどうなるかわかりません若いからエンディングノートは必要ないと思わないで一人一人が自分の死について考えることは大切だと感じますファイナンシャルプランナーという資格を持つ私は人の人生とかかわることが多いですしかし、その中で死についても是非身近に感じてほしいと私は思っていますだって、私たち夫婦も先日交通事故にあいました今まで生きてきて初めての経験です私たちの車は止まっていたのですが、右折して駐車場に入った車が突然猛スピードでバックしてきたのです死ぬかと思いました幸い車が傷ついただけで、私たち夫婦は無事でした人生100年時代と言われますもちろん1日でも長く生きたいと思いますでも、最近の世の中はいつ事故にあうかもわかりませんそれも理不尽な事故に私たちのように会う場合だってありますだから、是非エンディングノートを残された家族のために書いてほしいと感じます夫にも「小さなお葬式」さんからいただいたエンディングノートを今少しずつ記入してもらっていますクレジットカードの番号など面倒ですが、やはり残された家族のためにも書いておくといいですねそして、エンディングノートはできれば1年に1回、もし忙しくても数年に1回は見直してほしいと思います預貯金などの財産は、変わっていきますから私たち夫婦は、夫がもうすぐ定年ということもありエンディングノートをこの機会に書くことにしましたが20代、30代の若い方にも是非書いてほしいと感じます小さなお葬式ファンサイト参加中小さなお葬式 続きを見る ['close']
[2019-03-17 10:02:11]
<<前の5件 188 189 190 191 192 193 194 195 196 次の5件>>