子供は子供から学ぶもの!?
[2013-03-28 23:59:07][
ブログ記事へ]
こんにちは、リラッリエです先日、ダンナさんの会社の先輩夫婦&お互いの子供同士でランチしてきましたとはいえ、そこは人見知り真っ最中のコーちゃん待ち合わせ場所のランチのできるお店の前まで行って、先輩夫婦&娘ちゃんの前になるとさっそく大泣き少し早くお店についたため、予約していたとはいえランチで店内が混んでいて、しばらくお店の外で待っていたのですが、その間ずっと泣いていました先輩夫婦の娘ちゃんは人見知りがないようで、最初からニコニコ可愛い笑顔が眩しい先輩夫婦のところの娘ちゃん(以後Nちゃん)は、コーちゃんより2ヶ月早く生まれたのですが、既にスタスタと自分の足でしっかり歩けるし、かなりのお話上手まだ「ママ」としか言えないコーちゃんとは違い、「ママ」「パパ」「じいじ」「ばあば」「アンパンマン」、ちょうだいを「だい」「おいしい」etc…いったいどれだけお話できるの!?って私たち夫婦が驚くほどですNちゃんは、パパやママの言ってる言葉のほとんどは理解してて、意思の疎通が取れていましたお子さんをお持ちの方ならご存知だと思いますが、1歳半の検診で「意味のある言葉を3つ以上話しますか?」と問診されるくらいなんですそれなのにNちゃんは3つどころか、いったい何十語お話できるのと歓心したと同時に焦りも感じてしまい…でもそんな私に「大丈夫、大丈夫焦ったりしなくてもそのうち煩いくらいに喋りだすよ」と優しく諭してくれた先輩夫婦の奥さまお会いしたのは今回で2回目でしたが、相変わらず明るくて優しい たしか私と同じ歳だったと記憶してるけど、頼もしい方ですランチが終わった後は、せっかくうちの近所まで足を運んでくれたので、リラッリエ家にお招きしましたコーちゃんも自分の家だし、すっかり落ち着いたようで、先輩夫婦から抱っこされても笑顔いくらNちゃんのほうが2ヶ月早く生まれたからといって、男の子は骨太だからかNちゃんより重いそうです(たしかにNちゃんは軽かった)Nちゃんも物怖じすることなく、コーちゃんのオモチャを物色して遊んでくれていて、手にした積み木を「えい」「えい」と元気な声で言いながら箱に投げ入れていたんです「Nちゃんすごいね、ちゃんと「えい」て言いながら箱に積み木を入れれるんだね」なんて、また歓心していたら、その様子を傍で見ていたコーちゃんが突然Nちゃんと一緒に積み木を箱に入れ始めたんですそれまで私が何度教えても一度も積み木を箱に入れたことないコーちゃんがですそれ以来、コーちゃんに積み木を手に持たせて、「はい、箱に「えい」てしてね」と言うと、必ずするように(無言ですが)なりました…今までの私の苦労はいったい未だに自分で手づかみでご飯を食べようとしないコーちゃん(させようとすると泣いて拒否される)、Nちゃんが上手に手づかみ食べしている姿を見たら、またすぐにするようになるのかもなんてことを夫婦で思ってみたり今までなんとなく避けていた育児プラザ、コーちゃんにとって良い刺激になるのなら4月くらいにデビューしてみようかなぁ『悩みに応えるオーガニック』アブリーゼ オーガニック シャンプー 現品5名様 『悩みに応えるオーガニック』アブリーゼオーガニックシャンプー応援ポチ励みになります
続きを見る