商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
yukienglishさん
■ブログ Yuki の Sweets Diary
■Instagram @yukienglish
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
Yuki の Sweets Diary facebook sweets 情報 発信していきたいと思いますスイーツショップ 読者さんとのイベントなども告知できたらいいな いいね!おしてくださいね livingjp 地域特派員レポート続々アップしています 888でかき氷を食べた後は イスラエル料理屋さんで現地集合! 夫 夫のクライアントのご夫婦 私たち3人 どうも夫が落ち込みモードなんですと 夫より仲良くなっちゃった女社長とひるま話していて 飲みに行こう!となり ちょうど私たちがこの夜予約していたイスラエル料理やさんに来ていただきました いつもめっちゃくちゃおいしいものをご馳走になってるので 今回は私がおごりますよ! RUDY'S CLUB DELICOUS 第3ビルにありますが、休みなのにとってもはやってました! イスラエル料理ってアメリカでよく食べるけど日本でははじめて この日は3900円のコースで8品にレーベンブロイカクテルなど、100種以上が飲み放題 のコース とにかく飲む大人4人なので飲み放題は安心 ■イスラエルコース 1)シャクシュカ 卵の中に、スパイス、トマト、チーズを入れた、イスラエル風のポーチドエッグほのかに香るスパイスが、卵とチーズを、一層まろやかにしてくれます とってもチーズがきいてる卵が珍しい感じでした 2)ザータフライドポテト ハーブで味付けをしたポテトフライお酒のおともにピッタリです これは子どもたちが喜んでぱくぱく 3)サーロインステーキ 香辛料でしっかりと下味をつけた、スパイシーなサーロインステーキがっつり楽しめるボリュームでした 4)イスラエルサラダ オリーブやトマトが入ったグリーンサラダオリーブオイル、レモン風味の特製ドレッシングでどうぞ あっさり私は好き 5)ホムス ひよこ豆とゴマをペースト状にした「ホムス」 私これ大好きなんですいつか家でつくりたいな 6)イスラエルスパイシーキャロット イスラエル風ニンジンのマリネスパイシーであまくて 生まれて初めての味 7)シュニチェル スパイスで下味をつけた鶏ムネ肉を、ゴマ風味のパン粉で揚げたフライドチキンです 8)ミックスブレッドとかいてあったけど 食パンぽいのにハーブとガーリックが とてもおいしかった ■飲み放題120分(LO30分前) 私はカクテル 45杯のみました 夫やご夫妻はワインからカクテルから ビールにショットに、、、と上から全制覇の学生のり でも意外にだれも悪よいせず楽しいメンバーでのむお酒はおいしいな オーナーのRUDYさん とっても楽しくて ボーイ弟と 大阪弁と英語のミックスで結構あそんでくれました イクメンみたいで私とはインターの幼稚園談義 お店はライブが流れていて 子供なんていいのかなとおもったけどそんなオーナーだからか子どもの食器がフルでそろっていて使い勝手のよい素敵なお店でした イスラエル料理店の近くにアダルトショップ 子どもたちが「おもちゃ」といって入っていこうとするので 「あかん!ここは18才未満禁止って書いてあるの!」というと ボーイ兄 「おれはこうみえて18歳や」 って どんな18才やねん! ひさびさにコスメ記事 アンサージュファンサイトファンサイト参加中 ansage様のアーティCCクリーム BBでなくてCCって何?というと 1本で5つの機能(化粧下地、ファンデーション、UVカット、美容液、カラーコントロール)を備えてるんです こちらは美容液成分72%配合で高い水分保持力で、乾燥しがちな日中の お肌もしっかり保湿してくれるとのこと そして皮脂吸着パウダー配合皮脂テカリを抑え化粧崩れを防ぎます またフレッシュな発色で光をコントロールし、毛穴小ジワを目立ちにくくします 最近話題のCCクリーム 色補正で肌の欠点を周囲の肌となじませながら、 全体的に明るくしてくれます しかもしわを防ぐ効果が期待できるなんて! と私たち世代にはうれしい限り つまり潤い効果のある美容液に、色補正効果を加えたマルチさ そしてファンデーション代わりとしても使えます テクスチャーは固めでものせると伸びが良い 色が白っぽいのでつけると白が次の瞬間自然な肌色に変わるという、W不思議 わたしの場合はルースパウダーかパウダーファンデーションを付けています 化粧崩れが少なかったです、 続きを見る
Yuki の Sweets Diary facebook sweets 情報 発信していきたいと思いますスイーツショップ 読者さんとのイベントなども告知できたらいいな いいね!おしてくださいね livingjp 地域特派員レポート続々アップしています 今月のいっぴんsweets は チーズケーキ(あれまだやってなかったの?) まさかのロケーションのおしゃれカフェをご紹介します ボーイ弟が4歳の誕生日を迎えました 4年前はまだ阪急のブログ書いていて 妊娠中も出産時も精神的にきつくて、無事に、、、と不安でたまらなかったけれど そのせいか心の強い子に生まれ育ってくれているようにおもいます体のほうはちょっと弱いけど 私は私でよくなんでも飄々とこなしてるようにみえるといわれるのですがいつも ぎりぎり ぎりぎりすぎて悩むこともないってくらいですが さすがにこのときは大変でした でも読者さんや仲間が励ましてくれて、本当に今の私たち親子があるんだと感謝しています 生まれたときからつれまわしているので ボーイ弟との4年間はあまりに濃密で、たった4年とは思えないほど これだけの思い出を与えてくれただけでもう感謝です 出産後は阪急さんも離れ、 のびのびと趣味でスイーツブログを そして仕事もありがたいことに、英語教室を続行しています 生まれたころ去年までは仕事と育児と親の介護の両立が大変でしたが 今は夕方まで幼稚園 仕事中に家にいても一人でいてくれるようになり 成長しました 今ではキッズクラスで5歳上のお兄ちゃんたちとレッスンしています 毎月の誕生会は6年生のおねえちゃんたちと一緒に 卵も牛乳もアレルギーの生徒さんがいるので毎回和菓子になります 今回は 岡山の古見屋の田舎羊羹 明和元年(1764年)創業以来の昔ながらの技 ってすごい歴史 周囲が砂糖でかたまってるのがなつかしいけど 粒のあっさり小豆なのであきません 最近はボーイ兄弟ともにあんこが大好き そして韓国ロッテデパートのデパ地下で買ってきたfudge concierge プリン味とチョコ味のミックス これがチョコでもなくキャラメルでもなくさくっと食べられておいしいんです 専門店だったけど日本でもブームになるかな 同じく韓国ノリ そしてなんといっても6年生女子はおなかぺこぺこなので 大きな食パンを用意しました 天王寺 の 高級生食ぱん 乃が美 23日火曜日まで梅田阪急に出展中です 2斤で840円 最高級の小麦粉を使う、卵は使わない、生クリームの自然な甘みを生かすといった素材についての工夫はもちろん、生地をきちんと休ませる、焼き上がり後はほどよく冷ますといった丁寧な作り方が、そのまま食べるのが一番美味しい、シンプルで極上の食パンを生み出すのだそう たしかに子どもたち 何もつけなくてもパクパク食べました 私はふだんはバゲット一辺倒なんだけど こちらはシンプルな味でとてもたべやすい食パン しかしそちらにプラスしてみたこの食べるオリーブオイルがめっちゃくちゃおいしい! 大ヒットです ㈱宝幸 モニプラファンサイトファンサイト参加中 「HOKO 食のスマイルショップ」さんから、モニターとして「具だくさんの食べるオリーブオイルスプレッド」と「四万十川あおさスープ」を送っていただきました この「具だくさんの食べるオリーブオイルスプレッド」を薄切りにして軽くトーストした 乃が美のパンにのせてみたら もう絶品! これだけでずっと食べ続けられそう とっても美味しいのでどれだけでも食べられちゃう感じです 特にオリーブが好きな人にはたまらないかもしれません あと、ワインとの相性も抜群! ほかにもアボカドと海老にかけてみたらこれがまたあいました カルパッチョにもこのままOK! 食べるラー油もおいしかったけど この食べるオリーブオイルは辛くないので子どもも大好き! またのりのスープは 低カロリーで 海草好きな私はたまりません これは毎日のみたいスープでした 続きを見る
Yuki の Sweets Diary facebook sweets 情報 発信していきたいと思いますスイーツショップ 読者さんとのイベントなども告知できたらいいな いいね!おしてくださいね livingjp 地域特派員レポート続々アップしています 今月のいっぴんsweets は チーズケーキ(あれまだやってなかったの?) まさかのロケーションのおしゃれカフェをご紹介します モードの帝王、イヴサンローラン伝説のデザイナーの姿を描いた映画『イヴサンローラン』 今回映画を見る前に紅茶をテイクアウトしていったのが 新店 UNICORN 朝日会館からも徒歩3分海岸線「旧居留地大丸前駅」から 2014年3月16日にオープンした、神戸初の紅茶のエスプレッソカフェだそうです ティーエスプレッソは、高い圧力をかけて抽出した濃い紅茶のこと ティーラテ(400円)、フレーバーティーラテ(440円) ティーソーダ(400円)、カフェラテ(380円) フレーバーラテ(420円)、コーヒー(420円) 私はアイスで 神戸ファッションweek の冊子でフレーバーシロッププレゼントというので 牛乳のないものに ヘーゼルナッツシロップを 店内には、テーブル席とハイカウンターの席が 数席あって、外にもテーブル席があります座ってまって結構丁寧に時間をかけていれてくれました とっても甘く 苦味もなく でもあますぎなくておいしい! こだわりを感じました スイーツも数はすくないけどこだわりのセレクト 兵庫区のカシュカシュのフィナンシェ こちらはごく普通というかあっさりめ が大ヒットがチーズケーキ! ダイニングバー locaposso のもの テイクアウトしたけど箱とか保冷剤とかはありません このチーズケーキがめちゃくちゃおいしかったんです! かなりチーズの味は強いのだけれど甘さもきちんとありねっとり!見た目よりずっとおいしい! このチーズケーキもリピートしたい 【UNICORN(ユニコーン)】 住所:神戸市中央区三ノ宮町286 TEL:0783819088 営業時間:8002100、土曜日曜10002100 定休日:無休 「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中 紅茶ではUNICORNさん お勧めでしたが 珈琲はこちらのきれいな珈琲一辺倒 すっきりです! 珈琲があまり好きではない(たまにお店で飲むのはおいしいなっておもうけど) 私でもOKなすっきりさ そしてその私が珈琲ゼリーがのったブリュレでなかなかっておもってしまったのが 阿倍野の マリキータプルス 23日火曜日まで大丸梅田で購入できます プリュレという名前らしい (プリン+ブリュレ)÷2=プリュレ ありそうでなかった苦めの珈琲とブリュレのくみあわせ 結構お勧めです 続きを見る
Yuki の Sweets Diary facebook sweets 情報 発信していきたいと思いますスイーツショップ 読者さんとのイベントなども告知できたらいいな いいね!おしてくださいね livingjp 地域特派員レポート続々アップしています 今月のいっぴんsweets は チーズケーキ(あれまだやってなかったの?) まさかのロケーションのおしゃれカフェをご紹介します モードの帝王、イヴサンローラン伝説のデザイナーの姿を描いた映画『イヴサンローラン』が2014年9月6日に公開されましたイヴサンローラン財団の初公認作品であり、公私ともにパートナーであったピエールベルジェ全面協力のもと制作された映画『イヴサンローラン』をみてきました モードも素敵、主演の美形ぶりも素敵、、、、 サンローランの破滅的でもある人生を淡々と描写しつつテンポよく、話が流れあっというまでした 男性同士のラブシーンも違和感なく というか男性同士からが画面で見てもあまりリアルに感じなくてすむのかな とにかく素敵な映画でした こういう映画はだいたいテアトル系 今回はシネリーブル神戸へ 会員になると火曜日 金曜は1000円で観られます わりと一人でみたい映画がおおい映画館なので、今年何度かいってます 前回は初夏に アデルブルーは蒼い色をみにいき これもあまりの深さにどんとなって そのまま朝日会館2階のカフェへ ビショップカンティーン (Bshop CANTEEN) 映画の半券があるとたしか1割引とかになりました お店は白でまとめられていて 簡素な感じがアーミッシュぽくてとても好きなインテリア 住みたいくらい お店の方も感じよかった がさつまいものタルト まるで離乳食かってくらい味も甘みもなく 横のお客さんが TIRAMISU売り切れでずっとがっかりしていたから 次回はTIRAMISUならおいしいのかな こちらのカフェも 映画の中のサンローランのアパルトマンも、マラケッシュの別荘も素敵なインテリアでした 私もタオルにこだわりありで大好き 特に今治タオルが好きで 今年の夏も かき氷とタオル美術館が目的で今治にいってきました その大ファンの今治タオルが届きました 今治タオルの今治謹製ファンサイト参加中 今治タオルを使うと、幸せ! あの分厚さがすきなんです 今治謹製「極上タオル」瀧定大阪株式会社さんにいただきました 実はこちらは極上だけあって今までの今治タオルを超えた、まさに極上もの かなり柔らかくて、しなやかなんですが ふかふか そして、どんなに濡れた手や顔を拭いても、吸収力が高いのがさすが 感触が心地よくて繊維が柔らかいのです 最高品質「ハイブリッドコットン」をふんだんに使っているそうです さすが今治! 素材と職人技のクオリティの高さ感じました 続きを見る ['close']
Yuki の Sweets Diary facebook sweets 情報 発信していきたいと思いますスイーツショップ 読者さんとのイベントなども告知できたらいいな いいね!おしてくださいね livingjp 地域特派員レポート続々アップしています 今月のいっぴんsweets は チーズケーキ(あれまだやってなかったの?) まさかのロケーションのおしゃれカフェをご紹介します 大丸の雪印パーラーで高級アイスをたべたあと 向かったのは大阪心斎橋にオープンした かき氷専門店 雪のはな これだけかき氷好きな私たちですが、この89月 続々一年中かき氷の新店ができてるんです そしてこの雪のはな 先月 このために韓国にいったともいえる ソルビンのバッピンスにそっくり! ぜったい味を確かめたい!と ソウルで一番楽しかったのはかき氷というボーイズとお店に伺いました スタッフに伺ったところ、ソルビンとは関係ない! だけど実は後でほかのほうから知ったのですが スタッフがソルビンで修行をして 作り方を教わって来ているので、 味はソルビンと同じ メニューも同じなのだそう 実は一度一人でいって 結構いれものも大きいし 若い女の子の客層だったのでひるんでしまい 子どもたちとリベンジ でもこの日は日曜だったので結構家族連れとか多かったです 入るのは入れたけど一階で注文してからでてくるまで30分かかりました まだなれてないのかな さてみるくかき氷 見た感じはソルビンににてる! お値段も確かソウルで7000w 日本で700円なので同じ でも大きさはソウルのほうが1.5倍かな 日本のも大きいですが そしてついてくる練乳が日本のはほんのちょっと ソルビンは5倍くらいもらえました でもたべてみると氷の食感は同じ! さらさらのパウダースノウみたいです そこにおいしく炊かれたあんことわらびもち 黄粉 とってもおいしいし十分な量 気に入りました がソルビンとくらべてしまうと、、、現地のほうが甘くてやっぱりおいしい こちらが現地のソルビン 日本のもう少し練乳ふやしてほしいな ソルビンは練乳が多いのでかきまぜてるうちに黄粉とミルクがまじわってジェラートみたいになるのがおいしいのだけれど 雪のはなはあっさりいただくかんじ 一年中たべられるのでぜひ! 【DATA】 店名:雪のはな DESSERT CAFE 住所:大阪市中央区心斎橋筋2324 ジャパンライフビル1階 子どもたちにさいきんおおうけな晩御飯は手巻きすし こんな便利なのりがあるんですよ! 浜乙女ファンサイトファンサイト参加中 いつもは便利で酢で酢飯を作るのですが こちらは海苔自体に酢の味がついてるという画期的な商品 「酢付手巻のり」 のりに、白いつぶつぶがありこれが寿司酢の粒それがご飯に溶けて酢飯になるという(しかも特許取得済み!) なので白米をのせればOK サイズは4切りで、子供の手の平にも乗るサイズなのがありがたい 大人はアボカドマグロ 子どもは焼肉をのせてぱくぱく!と びっくりするほどたべてくれます 続きを見る
<<前の5件 252 253 254 255 256 257 258 259 260 次の5件>>