商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,708,081 名
クチコミ総数 17,425,555 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ぷち丸2さん
心機一転頑張ります。
■ブログ ぷち丸くんの日常日記
■Instagram @puchimaru2
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
薬局@健康食品&コスメ専門店ファンサイト参加中この度、ラボルテ 『エステティックモイスト』のトライアルサイズをお試しする機会に恵まれましたさすがは、保湿に重点を置いた多機能で実用性の高いオールインワン乳液だと思いました顔には美容液として使えて、ボディケアにも使うことが出来るそうです私は、乾燥している足に使ってみましたおかげさまで、顔も体も良い感じに潤っていますこの季節、何だか水分が失われるので、外から保湿してあげないと、乾燥のために肌が痒くなって来たりして大変です年と共に、色々ケアしないといけない部分が増えて来ますね刺激もなく、心地良く使えるのでなかなかおススメの一品だと思いました 続きを見る
湖池屋&フレンテモニプラファンサイトファンサイト参加中この度は、株式会社湖池屋様のスティックカラムーチョ チリチリチーズ味をお試しする機会に恵まれましたコイケヤ様のファンのダンナが一人ではしゃいで大喜びでした早速頂いてみると、最初はチーズの濃厚な味わいが来ました次に、口の中にヒーハー状態が押し寄せて来る時間差にちょっとビックリスパイシーなのですが、結構クセになる味わいですねビールなどのお酒の友としても良い感じですし、甘い物に飽きた時に食べてみるのも良い感じだと思いました妹のダンナさまがカラムーチョファンだということなので、お裾分けをしましたいつもは普通のカラムーチョを好んで食しているらしいのですが、これもなかなか好評だったみたいです私は辛い物が苦手な方なのですが、これは思った以上に食べられたので良いなと思いました期間限定のコンビニ限定発売なので、食べたい人は早めにレッツゴーですよね 続きを見る ['close']
LIB JAPANファンサイト参加中この度は、LIB JAPAN様のベーネプレミアムブルーリアをお試しする機会に恵まれましたノンシリコンシャンプーとヘアマスクですもちもち感あふれるシャンプーは、バラの香りがとてもナイスです髪の毛を洗っているとすごく心地良い香りに包まれるので、すごく気に入りました翌朝、髪の毛をブラシで梳いていてもバラの香りがして、良いなって思いましたねヘアマスクは、うるおい感がとてもあるので、翌日は髪の毛の調子がすごく良いです私のような乾燥髪でもしっとりしているのですからもう年齢も年齢なので、ヘアケア商品も良い物を探して使っていかないとダメだなって思いましたね 続きを見る ['close']
cKirei@コラーゲンキレイファンサイト参加中この度は、ニチエー株式会社の食物繊維10gをお試しする機会に恵まれました食物繊維は、身体に必要とされる栄養素だそうです私は便秘気味なので、積極的に摂りたいと思っていました今回は、ホットミルクに溶かして飲んでみました食物繊維自体に味はないので、非常に飲みやすかったです毎朝の習慣にしようと思って、忘れないようにしようと思いましたその結果、お通じが順調になったかと言えば、そんなに簡単に順調にはなりませんが、少しだけ状況が改善されたように思いますこのようなものは、続けて行くことに意義があるのだろうと思っているので、こまめに続けてみたいと思いました 続きを見る
食健ファンサイトファンサイト参加中この度は、株式会社食健さまの血液力という書籍を読ませて頂ける機会に恵まれました私は健康診断でも先生から「見本のように美しい血液です」と言われているので、結構、食生活や血液状態には自信があったのですが、この本を読んで「そんなことはないかも」って思ってしまいました私って血液はキレイなはずなのにアレルギーは持っているし、体力はないしで「あれ?そんなに健康的じゃないみたい」って思い始めたんですよね血液力の基本コンセプトは、本物の健康を届けることだそうです人を構成する食べ物の「食べ合わせ」って本当に大切なんだなって実感しました正直、ここに書かれていることをすべて実践するのは無理ですが、一つでも実践できるところから始めてみたいと思いましたお昼ご飯には、インスタントラーメンを良く食べていたのですが、これはダメみたいですね甘いお菓子も大好きなんですが、控えるようになりました反対に梅干しはよく食べるようになりましたし、お味噌汁も毎日作っています副菜は、根菜を使った物を食べるようになりましたこれで少しでも血液の負担を減らして、元気になってもらえればと思っていますここで紹介されている千坂式食療法は、すごく自分の為になりました良いと言われる本は読んでみて、勉強してみるものだなって実感しましたね 続きを見る ['close']
<<前の5件 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次の5件>>