商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
petapan_cafeさん
会計事務所パート主婦。小学生の子どもが2人。管理栄養士免許を生かした時短&手抜き料理が得意です(笑)仕事や家事の合間のスキマ時間に、趣味のハンドメイドを楽しんでいます♡♡
■ブログ ☆petapan日記☆|yaplog!(ヤプログ!)byGMO
■Instagram @petapan_cafe
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
新生活のバタバタや、りさの不調ですっかりアップが遅くなってしまいましたが、 先日焼いた全粒粉の食パンを使って、2種のクロックムッシュを作りました クイジナートさんのマルチグルメプレート(波型プレート)を使います クロックムッシュのレシピは、添付のレシピ集より ハムとスライスチーズを挟んで、卵液につけて 出力4で34分挟んで焼きます 半分に切ってみると、チーズがとろーり、外側はカリカリ ワンプレートランチにぴったり 失敗作の食パンを無事救済!!とっても美味しかったです すごく気に入ったので、次の日も味を変えてトライ レシピをアレンジしてスイーツタイプを作ってみました ブルーベリージャムとクリームチーズをたっぷり挟んで 砂糖を入れて甘くした卵液につけて、同じように挟み焼き クリームチーズがトロン 前日に焼いておいた豚ロース肉と一緒にランチ ブルーベリーとクリチの組み合わせは無敵です お肉もマルチグルメプレートで焼いたものですまた後日レポしますね クロックムッシュは朝食やランチにピッタリ!! サラダやスープをつければ、簡単におもてなしランチも出来ちゃいますね また作りたい一品です クイジナートのファンサイトファンサイト参加中 ぽちっとお願いします にほんブログ村 続きを見る ['close']
気温もぐんぐん上がり、蒸し暑い今日この頃 おやつもつるんと冷たいものが欲しくなりますね 薄着の季節に向けて、ダイエットもしたい! そこで、おやつにローカロリーなところてんを作ってみました 使ったのは、寒天本舗さんの「最高級粉寒天」 弾力が普通の粉寒天の約7倍!固める力は4割増し! 原料の海藻の産地は、チリ、インドネシア、モロッコ、韓国、日本(九州) 日本と世界の海からよりすぐった海藻を使用しているそうです この粉寒天を煮とかし、バットにいれて固めれば すごい弾力の寒天が出来上がっちゃいます!!! こんな風に曲げても切れないんですよ これを、地道に包丁で細長く切れば、おなじみ「ところてん」の完成ー (天つきがあればもっと簡単ですね) 2種類の味でいただきました 青じそ×からし×ごま×酢醤油 きなこ×黒蜜 つるつるしこしこで美味しい スーパーで100円くらいで売ってるところてんとは弾力が違いますっ!! コシがあるところてんって初めてです 「さすが、寒天専門店の最高級の粉寒天だなぁ」と思いました 海藻の生臭さも気にならないし、フルーツゼリーにも使えそう 寒天って食物繊維も豊富なので、便秘の方にもおすすめです 実際、このところてんを食べた次の日のおなかの調子、明らかに違いましたよ 寒天パワー、侮れない 寒天本舗さんのHPにレシピ集もあるので、これから夏にかけて色々な寒天デザートに挑戦してみたいです 寒天本舗ファンサイト参加中 ぽちっとお願いします にほんブログ村 続きを見る
もう一種類のピタサンド サムギョプサル風 サムギョプサルとは韓国料理で、鉄板で香ばしく焼いた三枚ばら肉とキムチや薬味を、サンチュで巻いて食べる料理(食べたことはナイけど) そのサムギョプサルで使う調味料がサムジャンという発酵味噌 (コチュジャンにニンニクや野菜エキスなどを加えたもの) 今回、韓国シェアNO1『スンチャンサムジャン』をお試しすることになり、ピタサンドを作ってみました 中の具のレシピです (2人分) 豚ばら肉薄切り 100g 千切り野菜 50g(もやし人参キャベツ合わせて) スンチャンサムジャン 小さじ2 サンチュ 適量 塩油 ①フライパンに油を熱し、豚肉を炒める ②色が変わったら野菜をさっと炒め、塩スンチャンサムジャンで味付けする ③ピタにサンチュ②を入れる 追いサムジャンしても旨い! キムチを入れるの忘れた 今度は入れて作ってみよう! サムジャンはお肉だけでなく、野菜にも相性ばっちり きゃべつなどの生野菜につけてもいいし、炒め物に入れるとピリ辛で美味しくなります 辛すぎず、甘めなので、たっぷり使っても大丈夫 市販の素を使って作った青椒肉絲 何か味が足りなかったのだけど、サムジャンを足したら味にコクがでて美味しくなりました じっくり熟成発酵させた「スンチャンサムジャン」 お手軽韓国料理にも、料理の隠し味にも、いろいろ使えておススメです 本格韓国調味料★チョンジョンウォン ファンサイト参加中 ぽちっとお願いします にほんブログ村 続きを見る ['close']
ミニマムサイズの私 洗い物に使うビニール手袋は、Sサイズでも心なしか大きい 手袋が大きいとお皿を落としたり、口の部分から水が入りやすいので、使いづらいのです そんなときに見つけたショーワグローブ株式会社さんの Sサイズよりも少し小さめの塩化ビニール製手袋【ナイスハンドPetit】 このXSサイズは、私のように手の小さい女性や小中学生向けに作られているそうです 以前モニターさせていただいた同じメーカーのSサイズのものと比べると、やっぱりちょっと小さめ さっそく着用してみました (身長148センチ、ぽっちゃり体系デス) 少々きつめかな?と思うくらいピッタリ ただ、小指が余ったのと、親指の付け根がきつかった (Sサイズのものでも親指の付け根がちょっときついのです) 作業中は気にならないのでいいですが、個人的には部分的にゆったりしたサイズが あるといいと思いました 裏地はサラサラしていて、脱着がスムーズにできますよ 作業中も蒸れにくくてよかったです さすがに3歳児には大きいよね 手袋のショーワファンサイト参加中 ぽちっとお願いします にほんブログ村 続きを見る ['close']
森永製菓おやつにしましょの本を参考に、りさと久々のおやつ作り ハートのかわいいクッキーや ジュースで作るカラフルなゼリーもいいなと思ったのだけど、 この春から幼稚園に通い始め、少々お疲れ気味のりさ姉さん (昼寝する気満々で、昼間っからパジャマ姿です) というわけで 今回は簡単に、既製品のビスケット(森永マリー)にチョコでお絵かきすることに レシピをしっかり確認中 本のレシピでは、板チョコを溶かして絞り袋に入れてお絵かきするのだけど、 ちょうどチョコペンの在庫があったので、楽しちゃいました 私がアンパンマンの顔を書いてお手本を見せると(下手すぎ!?) りさも次々とビスケットに顔を描いていきます 本を見ながら、「つぎはこれにするー」といろんなデザインを指さしていたけど、 結局は全部同じ顔ははは でも、すごく楽しそうで良かった喜んで食べてました こちらの本では「菓子育」を推奨しています 親子で一緒に料理をして、料理中に子どもを褒めることによって親子関係が良くなるそうです (↑これは実感中) また、卵を割ったり、計量したりという作業は、脳を健康に保つ「前頭前野」の部分を活性化させるんだそうです 今まで普通にりさと一緒に親子でパンを作ったり、お菓子を作ったりしてきましたが、 こんなメリットがあったんですねびっくりです この本には、ホットケーキミックスを使ったお菓子や冷たいお菓子など 小さい子どもでも簡単にできそうなレシピがいっぱいです レシピごとに「お手伝いポイント」が載っているのも分かりやすい 内容的には2歳くらい小学校低学年向きかな? GWにいろいろ一緒に作ってみたいです ようこそ!森永製菓モニプラ支店へファンサイト参加中 ぽちっとお願いします にほんブログ村 続きを見る ['close']
<<前の5件 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次の5件>>