商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数35件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
たーぶーさん
■ブログ たぁちゃんの好きなこと2
■Instagram @chibika_ka_
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
株式会社山忠 【webshop温むすび】さんの 『足の肌着 インナーソックス』のご紹介です 『足の肌着 インナーソックス』とは足の汗が気になるシーンは、日常の中で意外とたくさんありますよね そんなとき、温むすびさんのインナーソックスが大活躍 インナーソックスとは簡単に言うと「足の肌着」 外からは見えないのに汗や臭いを吸収し、快適な足元を演出します 特に汗をかく指の付け根部分はパイル編み、 土踏まずはズレないサポート編み、 かかと部分は耐久性のしっかり編みと、 3つの編地を切り替えています指先がなく薄手だから重ねてはいてもきつくなく、靴のサイズもそのままでOK丈が短いので、スニーカーソックスに合わせてスポーツの時にもオススメなんです 早速、履いてみましたヨ! 実は、私は、5本指のソックスを履くのは、初めて 気持ちがいいんですね ビックリ!! それに、靴下を重ね履きしても、気持ちいいまま ウォーキングの時の足の汗 ずっと気になっていたんですよね それも、このインナーソックスがあれば解消できそう これからの季節、ウォーキングが、ますます楽しみになっちゃいそうです 普段でも、足の汗が、気になる時、ありますよね 気になる足蒸れや、いやな匂いも、このインナーソックスを履いていれば、安心 オススメですヨ 【webshop温むすび】さんの商品は、私のお気に入り 心がこもった、素敵な商品ばかりなの 以前、ご紹介した、『ふつうのいいソックス』(詳しくはコチラ→)も、 とっても履きやすいし、お気に入り この『足の肌着 インナーソックス』も、これから、大活躍しそうです 色は、ベージュ、ブラック、ブルー、ピンクから、選べますヨ よかったら、皆さんも、お試しくださいね! 温むすび ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
日本きらりさんの <愛媛県>『国産手造りアンチョビ詰合せ』のご紹介です 菜種油漬とオリーブ油漬が、2本づつ、セットになっています この『国産手造りアンチョビ詰合せ』とは 瀬戸内海を中心に西日本近海で水揚される新鮮な片口イワシを 一尾一尾丁寧に手作業で素早く捌き、瀬戸内産の塩、ハーブ、スパイスで塩漬けします ゆっくり時間をかけて風味、味を引き出すまで長期間熟成をまちます そして、完成したのが 魚本来の味を生かした菜種油漬と イタリア産、エキストラヴァージンオリーブオイルを使用し風味豊かに仕上げたアンチョビなんです 早速、いろいろお試ししてみましたヨ まずは、菜種油漬 <豆腐ハンバーグきのこソース> きのこソースには、刻んだアンチョビを加えました 主人のお酒のおつまみに、パンにマリネした玉ねぎとアンチョビをのせてみました とっても、キレイなアンチョビでしょう 続いて、オリーブ油漬 <アンチョビとキャベツのパスタ> <アンチョビとキノコのパスタ> <アンチョビとキャベツのパスタ>は、オリーブオイルにアンチョビ、ニンニク、たかのつめを入れ炒め、 パスタの茹で汁を入れたソースに、ゆでたキャベツとパスタを入れて完成 <アンチョビとキノコのパスタ>は、仕上げに醤油を少々入れました <バーニャカウダ> オリーブ油、アンチョビ、にんにくで作ったソースに、 豆乳を入れたり(写真左)、味噌を入れたり(写真右)してアレンジしてみました どれも、とっても、おいしかったです このアンチョビは、アンチョビ独特な臭いや塩辛さがないので、 アンチョビが苦手な方でも大丈夫!! 今まで、アンチョビ料理は難しいと思っていたのですが、 手軽に本格的なお味が楽しむ事ができて感激しちゃいました まだまだ、いろいろな料理に使えそう オススメですヨ よかったら、皆さんも、お試しくださいね 日本きらりファンサイト参加中 続きを見る ['close']
日本きらりさんの 『能登牛しぐれ煮2種セット(しょうゆみそ)』のご紹介です この『能登牛しぐれ煮』は 年間出荷頭数が非常に少ない幻の「能登牛」 その「能登牛」を100%使用し、独自の製法によりじっくりと煮込み、 肉の旨みを確保しながら調理しているんです 肉の旨みとごぼう、人参、しめじなど厳選した素材の風味をバランス良くし、 風味豊かなしょうゆ味とみそ味で仕上げているんですヨ 早速、いただいてみました まずは、しょうゆ味 とても、おいしい お肉だけでなく、いろいろな食材とのバランスもいいの ご飯にも合うし、そのままいただいてもOK あっという間に、全部いただいちゃいました 続いて、みそ味 こちらは、お料理に使ってみました きゅうりの千切りとあえたり、もやしと一緒に卵でとじてみました どちらも、とってもおいしかったです 味が濃いめなので、ほかのお料理にも、いろいろ使えそう オススメですヨ よかったら、皆さんも、お試しくださいね 日本きらりファンサイト参加中 続きを見る ['close']
私が、最も重視していることは、やはり安心、安全なものかどうかという事具体的には、国産かどうか?添加物は使われていないかどうか?新鮮なものかどうかという事ですそのために、できるだけ産地直売所で購入したりしています
日本きらりさんの 『藻塩お試しセット』のご紹介です 讃岐の藻塩100g、粗藻塩100g、 ほうじ茶藻塩、緑茶藻塩、梅しそ藻塩、ゆず藻塩(各20g) がセットになっています 原材料/素材海水塩(香川産)、海藻ホンダワラ(香川産) 我が国では、万葉集の時代からこのホンダワラを使って塩を使っていたのだそう この古来よりの手法に独自の技法を取り入れ、完成したのが、讃岐の藻塩なんです 海藻のうま味とミネラルがたっぷりの讃岐の藻塩は、 どんな食材とも良く合い、いつものお塩と同じように使っていただくだけで、 お料理がコクのある味に仕上がるんです 早速、お試ししてみましたヨ まずは、梅しそ藻塩を、蒸した鶏肉にかけてみました ほのかな、酸味がおいしい 同様に、ゆず藻塩もかけてみましたヨ!! ゆずの香りが、すごくいいです 讃岐の藻塩 粗藻塩 緑茶藻塩 ほうじ茶藻塩 全種類の藻塩を、焼いた厚揚げにかけてみました それぞれの藻塩のお味がいきて、おいしかったです このほか、パンにかけたり、サラダのドレッシングに使ったり 天ぷらにかけても、おにぎりにしても、パスタにしてもおいしかったです まだまだ、ほかの料理にも、いろいろ使えそう お料理の幅が広がりそうです よかったら、皆さんも、お試しくださいね 日本きらりファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 158 159 160 161 162 163 164 165 166 次の5件>>