商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数19件
当選者数 1,707,027 名
クチコミ総数 17,415,705 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
たーぶーさん
■ブログ たぁちゃんの好きなこと2
■Instagram @chibika_ka_
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
v align="center"> シマダヤさんの 『稲庭風細うどん3食』のご紹介です 『稲庭風細うどん3食』とは 国産小麦粉を使用し、つるつるしたのどごしのよさと強いコシを兼ね備えた、 3食入りの稲庭風細うどん 凍ったまま半分に割って使える便利な〈ミニダブル〉(特許取得済み) お好みの量だけ、使うことができるのって、すごく便利ですよね 早速、いただいてみましたヨ 中身は、こんな感じ これが、3食入っています 作り方は、とっても簡単 電子レンジでも、OKです まずは、こんなふうに、凍ったまま半分に割って使ってみました 皿にのせ、ラップをして、電子レンジチン めんつゆをかけ、しそ、大根おろし、もみじおろしをトッピング うん!! とっても、美味しい のどごしもいいし、コシもある 残りの半分は めんつゆをかけ、しそ、カニカマ、ショウガ、ネギをトッピング とっても美味しかったです なめらかな食感が、お気に入り 麺に、つゆが、よくからむ 凍ったまま半分に割れるのって 小腹がすいた時、鍋のしめなどなど ちょっと食べたい時に、重宝しますヨ 1食分を使って 卵とじうどんにしても (鍋に、めんつゆを入れ、卵でとじ、ネギを加え、片栗粉でとろみをつけたものを、トッピング) キムチ納豆うどんにしても (めんつゆをかけ、キムチ、納豆、鰹節、ネギをトッピング) 美味しかったです まだまだ、いろいろな食べ方ができそう よかったら、皆さんも、お試しくださいね! シマダヤのファンサイト参加中 続きを見る ['close']
">ホシサンさんの 九州 北海道産の厳選7種!無添加だし 『ホシサンだしパック 極みだし』 のご紹介です 前回は、だしをとったお料理をご紹介しましたが、(詳しくはコチラ→) 今回は、だしパックを破って調味料代わりに使ったお料理をご紹介しますね だしパックと、だしパックの中身です まずは、カブの葉のふりかけを作ってみました <材料> だしパック 極みだし(中身を出したもの) 1袋 カブの葉 3個分 しらす 50g 鰹節 5g ごま油、料理酒、みりん 大さじ1づつ 醤油 大さじ1/2 白すりゴマ 大さじ2 <作り方> 1.カブの葉は、サッとゆで、細かく刻む 2.1のカブの葉を、ごま油で炒め、しらす、 だしパック 極みだし、料理酒、みりん、醤油を加え、 水分が少なくなってきたら、鰹節と白すりゴマを加えれば完成です うん!! とっても美味しい だしが、すごくきいてるの ものすごく美味しい、ふりかけを作ることができました 次に、ピーマンの肉詰めキノコソースを作ってみました <材料> ピーマンの肉詰め だしパック 極みだし(中身を出したもの) 1袋 a豚ひき肉 300g a木綿とうふ(水切りしたもの) 1/2丁 ピーマン(大) 45個 a卵 1個 a料理酒 大さじ1 a塩コショウ 少々 小麦粉 少々 オリーブオイル 大さじ1 キノコソース bだしパック 極みだし(中身を出したもの) 1袋 b水 200cc bえのき、しめじ 半株づつ b料理酒、みりん、醤油 大さじ1づつ 片栗粉 少々 <作り方> 1.ピーマンは、半分に切り、種をとる 2.aの材料を、よく混ぜ、軽く小麦粉をふった1のピーマンに詰め、 オリーブオイルをひいたフライパンで焼き、皿にとる 3.余分な油をふきとった2のフライパンに、bの材料をすべて入れ、 煮立ったら、片栗粉でとろみをつけ、 ピーマンの肉詰めにかければ完成です こちらも、とっても美味しい 和風のピーマンの肉詰めも、いいわぁ だしの美味しさがいきてる 『ホシサンだしパック 極みだし』は、本当に美味しい だしパックを破って調味料代わりに使ったお料理も、オススメですヨ まだまだ、いろいろな料理に使えそう 次回も、よかったら、またお付き合いくださいね 九州熊本の味噌醤油醸造元ホシサンファンサイト参加中 続きを見る
> 合食さんの 『おいしい減塩 焼ししゃも さきいか くんさき』のご紹介です 合食さんのおいしい減塩シリーズは、独自の製法で おいしさと減塩を両立たさせ商品です 焼ししゃもとは 子持ちししゃもを独自製法でふっくらおいしく 焼き上げています 北海道で作っています さきいかとは 国内で水揚げされた厳選素材をつかって仕上げた さきいかです 北海道で作っています くんさきとは 桜チップで燻製をかけ香り豊かに仕上げた くんさきです 北海道で作っています 早速いただいてみましたヨ そのまま、いただくのは、もちろん 焼ししゃもとさきいかに 大根おろしや、もみじおろしを添えたり くんさきをさいて、サラダにしたりしてみました うん!! とっても美味しい 減塩だとは、とても思えない どれも、みんな食感はいいし 焼ししゃもは、すごく香ばしくってまるで家で焼いた、ししゃもみたいだったし さきいかとくんさきは、噛めば噛むほど、美味しさがにじみ出てくる感じでした お酒のおつまみには、もちろん 小腹がすいた時にも、ピッタリだわぁ オススメですヨ よかったら、皆さんも、お試しくださいね 合食サイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
v> 生パスタ専門店ポポラマーマさんの 『紅ズワイガニのトマトクリームソース』のご紹介です 『紅ズワイガニのトマトクリームソース』とは 国産紅ズワイガニがたっぷり クリームソースをベースに、カニの旨みとトマトの酸味をあわせた さわやかなクリームソースです 今回は、『紅ズワイガニのトマトクリームソース』を使った オリジナルレシピにチャレンジしてみましたヨ まずはブロッコリー 『紅ズワイガニのトマトクリームソース』のお味がわからなかったので、 とりあえず、ゆでたブロッコリーにかけて、オーブントースターで焼いてみました うん!! とっても美味しい 紅ズワイガニのお味が濃厚 でもね しつこくなくて、すごくサッパリしているの トマトとも、よくあうのね 次に、スペイン風オムレツ <材料> 卵 3個 ナス 1個 赤ピーマン 1個 塩、こしょう 少々 オリーブオイル 大さじ1 <作り方> ナスは半月切り、赤ピーマンは細切りにして、 塩こしょうした卵と混ぜ、フライパンで焼き、 温めた『紅ズワイガニのトマトクリームソース』をかければ完成です! すごく美味しい オムレツにも、あう 『紅ズワイガニのトマトクリームソース』の色も、とってもキレイ 次に、豆腐ハンバーグ <材料> a豚ひき肉 300g a木綿豆腐 1/2丁(水切りしておく) a卵 1個 a料理酒 大さじ1 a塩、コショウ 少々 オリーブオイル 大さじ1 しめじ 1/3株 エノキ 1/3株 <作り方> aの材料をよく混ぜハンバーグの形を作り、オリーブオイルで焼く 『紅ズワイガニのトマトクリームソース』に、しめじとえのきを加え温め、 豆腐ハンバーグにかければ完成です とっても美味しい 豆腐ハンバーグが淡白なお味なので、 『紅ズワイガニのトマトクリームソース』のお味が引き立つ キノコを加えたので、食感もいいわぁ 最後は、豆腐グラタン <材料> 木綿豆腐 1/2丁(水切りしておく) ジャガイモ 2個 ブロッコリー 半株 粉チーズ 適量 <作り方> 木綿豆腐は1センチ幅に切る ジャガイモは半月切り、ブロッコリーは小房に分けゆでておく グラタン皿に、木綿豆腐、ジャガイモ、ブロッコリーを盛りつけ、 『紅ズワイガニのトマトクリームソース』をかけ、 その上に粉チーズもかけ、オーブントースターで焼けば完成です うん!! これも、美味しい やっぱり、チーズはピッタリ 『紅ズワイガニのトマトクリームソース』には、サッパリした料理の方が合うのかも? どの料理も、本当に美味しかったです 同じ、『紅ズワイガニのトマトクリームソース』をかけているのに、 それぞれ、味わいが違っていて、全く別のお料理になりましたヨ! まだまだ、いろいろな料理に使えそう オススメですヨ よかったら、皆さんも、お試しくださいね! ポポラマーマ ファンサイト参加中 続きを見る
v> 合食さんの 『カムカムするめスティック』のご紹介です 『カムカムするめスティック』とは スルメを干し上げ、薄く伸ばし、食べやすいように一口サイズにカットしました たんぱく質がたっぷり含まれています(92g配合) 合成保存料不使用 早速いただいてみましたヨ 中身は、こんな感じ うん!! とっても美味しい ひとくちサイズで、食べやすい!! 噛めば噛むほど、美味しくなっていく感じ お酒のおつまみには、もちろん 小腹がすいた時にも、ピッタリだわぁ オススメですヨ よかったら、皆さんも、お試しくださいね 合食サイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次の5件>>