商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
まりるりさん
転勤族の妻です。日々の料理、美容関係、育児についてのブログを書いています。
■ブログ 長崎在住 転妻まりるり一児の母な日々
■Instagram @tomariruri
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
妊活していると「冷え」が気になってきますが、ブルーデイのケミカルナプキンも「冷え」の大敵そんな時に使いたいのが布ナプキン布ナプキンは「冷え」以外にも、蒸れ肌荒れ生理痛量日数 などいろいろな生理にまつわる悩みの解消にも役立つと言われていますね今回はそんな布ナプキンの中でもオーガニックコットンにこだわったLINTEN布ナプキントライアルセット を使わせていただきました! セット内容は 多い日用 ダブルタイプLサイズ1枚 普通の日用 シングルタイプMサイズ1枚 専用洗剤お試しサイズ 持ち運び用防臭袋茶色の面は肌に当たる面ですLINTEN布ナプキンの4つのポイントは 1:漏れにくい(=吸収力) 薄いのに吸収力抜群のパイルを挟みました 2:蒸れにくい(=透湿性) オーガニックコットンに湿気だけを通す加工を行いました 3:薄くて服に響きにくい 1枚付けるだけのタイプなので、モコモコしません 4:安心のオーガニック素材 使っている布はすべてオーガニック素材です私も結婚してからもう2年ちょっと布ナプキンを愛用していますが、その愛用している布ナプキン普通の日用と、LINTENの普通の日用シングルタイプMサイズとを比較してみました>>大きさの比較大きさはほぼ変わりませんが、縦の長さが愛用しているものの方が長いですねまたLINTENは周囲がバイアステープで囲んであります>>構造の比較そして目にはわからないのですが、愛用のものは縦のラインの内側にネルが重ねて配置されており、また防水加工されたネルも重ねてある構造で漏れにくくなっています7枚構造ですLINTENは、中地二枚目にはヨーロッパのエコ基準をクリアした天然由来の吸収加工をしているため漏れにくく、中地三枚目には天然由来の撥水加工をしているので通気性がいい仕様になっています4枚構造です>>どちらがいいか両方ともにそれぞれ漏れに対する対処がなされており、愛用のものも通気性がいいですただ愛用のものは中に重ねられたネルが縦のラインだけに配置されているため、洗濯しているうちにずれてきてしまうという弱点もあるんですその点、LINTENのものはバイアステープでしっかりと囲んであるのでその心配はなさそうですただバイアステープの厚みが嫌だなぁという人もいるかもしれません重ねられた生地の枚数が違いますが、厚みはそれほど変わりません非常に難しいところですどちらも柔らかくて気持ちいですし、LINTENはオーガニックコットン、愛用のものは無漂白より厚みのあるふわふわ感はLINTENのがあって、ほっこりとした温かさはLINTENの方が好みしかし愛用のものの方が少し安いのです使用するときには一度水通しをします水通しをするとワッフル生地のようにかなりふわふわになり、厚みもでますダブルタイプは1センチほどの厚みになりますのでかなりの安心感ですね!厚さがちょっと嫌だなと思うかもしれないですが、ケミカルナプキンの夜用よりは薄くてゴワゴワもしないです実際に使用してみての感想を書きたいところですが、この商品が届いたのが前回の生理が終了した翌日だったので、投稿期限までに間に合わなさそうです;私は既に愛用しているものが初めての布ナプキンなので愛着もあるのですが、LINTENのものも結構好きな肌触り!初めて出会った布ナプキンがLINTENだったら間違いなく愛用するでしょうね♪RINKADOファンサイト参加中 続きを見る ['close']
いやいや、忘れていたわけじゃないんですよタイミングがねということでont size="4">モンテールさんの9月新作スイーツ第三弾ご紹介!今回で最後のご紹介はこちらスイートポテトのシュークリーム、こんがりシュークリームイタリア栗、生キャラメルの手巻きクレープスイートポテトのシュークリーム自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたスイートポテトクリームと、スイートポテトペーストとの2層仕立て食べた時のスイートポテト感は、同じく9月新商品のスイートポテトのエクレアスイートポテトのワッフルと共通するところ甘さに関してはエクレアとワッフルの間くらいです生クリーム感がたっぷり楽しめるので、生クリームが好きな方にお勧めですね私はスイートポテトシリーズはワッフルが一番おいしく感じました価格は129円こんがりシュークリームイタリア栗こんがり、そしてほんのり甘く焼き上げた、生地を味わうシュークリームですシュー生地に、砂糖をミックスしたメレンゲ生地を絞って焼き上げたこだわりの生地 自家炊きのイタリア栗餡を使用したペーストとミルククリームを詰めました シュークリームとしてはこっちの方が好きだな!シュー生地のこんがりとした歯ごたえが楽しめ、生地がしっかりしていますそしてこれでもか!というくらいに入った栗餡は大人に嬉しい栗を味わえる甘さモンブランのような栗餡で贅沢です価格は151円生キャラメルの手巻きクレープ自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたキャラメルクリームと、キャラメルペーストとの2層仕立てしっとりとしたクレープ生地でやさしく巻き上げましたしっとりクレープ生地がぱくぱくと食べられます甘さは9月新商品のこんがりエクレア贅沢生キャラメルよりもやや控えめそして同様のほろ苦さを感じますエクレアの方はこんがりとした生地の歯ごたえと生キャラメルのほろ苦い風味がマッチしていて、結構甘いけれど、コーヒーと合う甘さでなかなか美味しかったという感想こちらは同じような風味と甘さが控え目なので、味としてはこちらの方が好みなのですが、しっとりクレープが歯ごたえと風味を弱めてしまっているような気もします人によってどちらの生キャラメルスイーツが好きかというのは分かれそうですね!価格は129円以上モンテール9月の新商品でした1か月限定発売なので残りわずかですね気になった商品は早めにチェックしてみてください私は今回食べた中で一番おいしかったなと思うのは「生チョコタルト」次点で「こんがりシュークリームイタリア栗」「スイートポテトのワッフル」ですねいつものスイーツ「モンテール」ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
肉味噌バージョンはご披露しましたが、今回は たらこバージョンです!!="http//statamebajp/user_images/20140916/20/tenkingo/7a/c6/j/o0480096013068810362jpg">「オーマイ 和パスタ好きのための」たらこを使って鶏むね肉のソテー たらこソースかけ に挑戦!!【材料(2人分)】たらこ1パウチ(1人分)豆乳大さじ2程度マヨネーズ大さじ1鶏むね肉1枚薄力粉大さじ12塩コショウ適量酒大さじ1程度かいわれ大根お好みの分量①の材料を混ぜておくこれがソースです上半分の画像がたらこソースそのまま、下半分が混ぜたものです見た目からして、たらこ!!って感じですよね(笑)味がかなりしっかりしているので、マヨネーズ無しで豆乳だけでもいいかもしれません②鶏むね肉は食べやすい大きさにスライスする(私は5×3センチくらいにスライスしました)お皿の上で切りながら食べたい時は、厚さを均等にして、フォークで穴をあけるといいと思います③鶏むね肉に軽く塩コショウを振り、薄力粉を万遍なくまぶすソースが濃いので、塩コショウも必要ないかもしれません④熱したフライパンに油をひき、鶏むね肉を焼いていく全体的に焼けたら酒を入れて、蓋をして、蒸し焼きにする蒸し焼きにすることでむね肉がしっとり仕上がります⑤水分が蒸発したらOK中途半端に余っていた鶏肉も使用したので、大きさバラバラですみません;⑥ソースをかけて、かいわれを添えたら完成!!!これもとっても美味しかった!鶏むね肉の淡白な味とたらこのソースが絶妙たらこが濃いめなので、かいわれをたっぷり添えて食べるとより美味しくなりますよ!たらこには柚子が入っていて、とても香り豊かそして、だいーぶ本格的というか本物に近いたらこですいつもインスタント品をアレンジすると指摘してくるT氏なのですが、今回このソースに関しては見抜けなかった模様家にある明太子でソースを作ったと思ったらしくて、「明太子に何を入れたの? 酸味があるからレモンと、マヨネーズとか?」と言っておりました種明かししたらびっくりしていたよ!それくらい本格的な味がします日本製粉株式会社のファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
前回の楽天saleでキューブ型のカラーボックスを購入して、またもや模様替え熱が入ってきてしまいました次回saleに向けて欲しいものが続々とでてきて気持ちに収集がつかない状態なのですが、大きいものを購入するのはやっぱり転勤の後がいいかしら?綺麗にしてから引っ越し作業をした方がはかどりそうだけど、荷物が多くなると料金も高くなるだろうなぁという葛藤とりあえず妄想をしながら気持ちを納めましょうってことで、アンジェ web shopの中から、秋の模様替えに向けて欲しいアイテムを選んでみました!!!バスク リモコンスタンド Sこれですね、これですわというのも、リビングのちょっとした隙間にT氏のこものがこんな感じに置かれてしまっているから!!タイトル:混沌 作:T氏なんとかしたいけど、T氏のものだから私は手を出しませんそしてこのまま場所を移動しちゃうと分からなくなっちゃうし、その都度説明するのも面倒だからさ場所をそのままに整理できたらいいなあと思うのよは!!!秋の模様替えというほど大々的なものじゃない!!けど視覚的にはだいぶすっきりするので、模様替え気分になりそうよね(笑)【アンジェ 】秋の模様替え♪北欧デザインの収納ボックスプレゼント♪ ←参加中 続きを見る
平日一人でいる時に面倒だなぁと思うのが自分のお昼ごはんそんな時はトーストで終わらせたり、夕飯の残り物を食べたり、時にはインスタントに頼ることもありますr />インスタントなんだけども、なんだこれおいしいじゃん!という簡単な商品がこちらゆでたパスタにまぜるだけのパスタソース「オーマイ 和パスタ好きのための」 たらこ と 肉味噌パスタに混ぜるだけの商品はいろいろとありますが、“ゆでたパスタにまぜるだけ”「和パスタ好きのための」シリーズのパスタソースの特徴は、ソースをあらかじめ温める必要はなく、ゆでたパスタにまぜるだけというところパウダー状のものは温めなくてもいいものありますが、こちらはペースト状です1袋2人分入りそれぞれ肉味噌と明太子のペーストが入っていて、トッピングに、肉味噌には「ごま+のり」明太子には「のり」がついていますさて今回は、パスタに混ぜるだけ!でご紹介してもいいのですが、せっかくなのでアレンジ料理で夕食に出しちゃう企画!!まずは肉味噌verから作ってみましたよ(笑)肉味噌はこんな感じで、視覚的には「肉」要素はそれほどありませんですが味噌がとっても濃いですね! 愛知出身の私も満足の味噌味噌しい感じがします「オーマイ 和パスタ好きのための」肉味噌を使って肉味噌とうふグラタン に挑戦!【材料(2人分)】肉味噌1パウチ(1人分)豆腐1/2丁玉ねぎ半玉オクラ4本しいたけ1枚薄力粉大さじ1豆乳100ml程度ピザ用チーズ適量ねぎ適量【下ごしらえ】豆腐は軽く水切りしておく①玉ねぎは薄くスライス、オクラしいたけは食べやすい大きさに切る②熱したフライパンに油を敷き、①を炒める③軽く火が通ったら、薄力粉を入れ、全体的に混ぜる④だいたい混ざったら豆乳と、豆腐を崩しながら入れる⑤とろみがついてきたら「オーマイ 和パスタ好きのための」肉味噌を入れて、しっかり混ぜ、グラタン皿に乗せる⑥ピザ用チーズをのせ、焼き色がつくまでトースターで焼く最後に小口切りしたネギと、トッピングを振りかけたら完成!!和洋折衷でとっても美味しかったです♪味付けも肉味噌がしっかりしているので、豆腐にしっかりと味が付きますそれだけで味が決まるってありがたいですよね!チーズとの相性もとってもいいです!甘味噌なんですがそこまで甘すぎません肉の甘さもしっかり出ているからでしょうねそしてしょうがの香りが結構効いていましたそれがポイントになっていて美味しかったです!思いついて豆腐グラタン作ってみましたが、成功成功!日本製粉株式会社のファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次の5件>>