商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
こたりんさん
旨いものが好きな晩酌研究家。フリーペーパーでコラムを書いています。
■ブログ 口福論
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
没頭することで気分転換に良い、サバの骨抜きそれに匹敵するものがまだあった 玉ねぎ炒めだ 焦がさぬように、ひたすら混ぜる飴色になるまでひたすら混ぜる つい唄なども口ずさみ… ♪飴色の〜長い髪を〜 (それは亜麻色だ) とかなんとかで出来上がった飴色玉ねぎブイヨンを足して、目出度くオニオンスープとなったのであった で、今朝はグラタン風スープにて朝食 玉ねぎもトロトロである ここのところ激しく飲み食いしていたからか、とても美味しく感じる野菜の旨味は動物系のそれよりも、体に浸みる気がする ううむ、これは夜、酒をやりながらの方が良かったか 朝まったりとした気分になってしまったもう仕事する気なし(笑) 終 【絶品味!】6種類の野菜の旨み!じっっくりコトコト煮込んだ野菜ブイヨン【50名】 続きを見る
今月の中旬より、オルニチンのサプリを試してみた(当初の記事) オルニチンはシジミにも含まれている成分で、肝臓等の働きを助けることで知られているが、即ち、飲み会シーズンの体のケアに重宝するとのこと 飲み始めて10日間、その後飲まずに数日その間も毎日飲酒していた さて、その結果であるが、特に体調に変化はないこの手の成分は、体の中で静かに作用するものだから、直に分かっていないだけと言えなくもないひょっとしたら、飲んでいなかったために悪酔をしてしまった日があった可能性もまた、無くはない いずれにせよ、良くも悪くも目立った変化は感じなかったとしておこう ひとつ、思い当たることがあるとすれば、飲み始めて数日経ったある日体調の良さからとても酒が美味しく感じ、随分と飲んだことがあった肝臓の状態は体調や気分に作用するというから、ひょっとしたら、オルニチンのおかげだろうか この製品は、オルニチンの他にも健康に良いとされるものが含まれている という製品が一日3粒、1ヶ月分で2,100円とのこと買うか買わないかという意見としては、即効性の無い部分、つまり知らずに体を助けているというイメージをいかに上手に訴求するかにあるでしょうな ただ永谷園という親しみあるメーカーなので、コマーシャルも受け入れられやすく、マーケットへの到達率、認知率は高いと思う 終 永谷園通販ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
自宅ではこの冬初の豚汁か その前は、深夜食堂のマスターが作るものをDVDで検証し多分同じようなものを拵えたが、こうした汁物はどうしても自分流みたいなものが出てしまう TV深夜食堂の、あの不思議なテーマソングを口ずさみながら(近頃クセになっている)出来上がったのがコレ 写真を撮るつもりだったので、おつゆ少なめだが、自分の場合、どうしても具が多い 鍋に器に、ぎっしりとした感じが好きなのだ かつ味濃い目酒たっぷり味噌たっぷりで香りを立てて、仕上げには生姜も入れるお裾分けした先からは「大人味」との評価 ところで、いつも悩むのがイモを入れるかどうか 拵えたその日のうちに食べてしまうなら良いが、たっぷり作って数日かけて食べるなら、イモはヘタすると雑味のもとになってしまうこともあるから、入れたくない かといって、その都度、別茹でのものをあわせても、何となく違和感 なので、添え物にしてみた 豚汁におかずが付くというのは面白いのではと、男爵のキンピラバター醤油味を なんと画期的! とも思ったが、これはこれで美味しいものの、結局は酒の肴なのだった(笑) 終 男性限定!鳥取産あご入り鰹ふりだし使用で“男の料理レシピ”10名様大募集! ←参加中 続きを見る
テレビを観て、ずっと作りたいと思っていたのだ もう作ったよという方も随分といらっしゃると思う 逆に、深夜食堂など知らぬという方もいらっしゃるだろうが、勝手に語らせてもらう自分的に、クリームシチューは手を変え品を変えしてしばしば拵えるし、それほど珍しいということもないのだが、深夜食堂のマスターが拵えたそれは、かなり気を惹くものだった まず鶏をかなりしっかりソテーする市販のルウを使い仕上がりはあっさり目だが、牛乳やバターで上手にコクを出すというもの 勿論その仕事はフードコーディネーター飯島奈美さんによるものだが、鶏に火を入れるシーンで、自分はイチコロなのだった へえ、肉をあそこまで炒めるんだと感心またそれが実に美味しそうであったし、自分は、カレーやシチューなどの時は、肉の表面に軽く焼き色が付いたらそれで完了だったものだから、コレはやってみねば、ということになったのである 自分はいつも、水っぽくなるのを嫌って牛乳はあまり使わないし(クリープでコクを出す)、バターで風味を出すなんてこともしたことがない が、美味しい〜、マスターのシチュー うちも、これからはコレでいく なんとなく呑み疲れ感の否めない休日であったが、夜にはシチューで名誉挽回(?) 何しろ、冬はこういう美味しいものが、いちばん心を豊かにする 終 モニプラ応募中です 料理を作って投稿お願いします ★海の精 有機塩麹 モニター募集 20名様 続きを見る
映画「かもめ食堂」を観てからというもの、外でのお弁当だけでなく、家でもおにぎりを楽しむようになったことは、これまでにもブログに書いた我が食卓であるが・・・ おにぎりと言えば、欠かせないのは塩である たかが塩、されど塩とばかりに、この度、初めての塩を試してみることに その名を「海の精あらしお」という、塩田と平釜という日本の伝統的な製法によるものだもちろん海水100% しっとりとした塩の感触ぺろりと舐めてみると、うっ、しょっぱい(当たり前だ) 味わいが濃いというか、深いというか近頃、岩塩ばかり使っていたせいもあって、その違いがよく分かる あえて、海苔もゴマもなし お分かりだろうか、向かって左が塩を手で揉んで外側だけに付けたもの右はご飯に塩を混ぜ込んだもの(見たって分からないってーの) ちなみに、彩りの小笹は、居酒屋女将に分けてもらったもの まだほんのりと温かいおにぎり ああ、パクパクと口に入っていく塩だけで食べる飯って、こんなに旨いものなのか ふと考えたら、ホントに塩オンリーのおにぎりって初めてなのである 塩自体の味が濃いのか、少しだけでもよく効いているようだ 不埒な考えだが、普段から飯粒でも晩酌できる自分この塩むすびなら、呑めるかも しかしだ、生活習慣病なども気になる年頃なんでも塩を振れば良いというものでは決してなく、だからこそ、山椒は小粒でもぴりりと辛いではないが、少量でも旨味がしっかりと効く塩にこだわりたいものである 終 海の精ショップファンサイト応援中 海の精あらしお 続きを見る
<<前の5件 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次の5件>>