関西健康産業フェア2013
[2013-04-05 03:16:45][
ブログ記事へ]
天満橋のOMMビル2Fで今日明日の二日間行われます、「関西健康産業フェア」に行ってまいりました今年で前身の「関西自然健康食品フェア」から数え、通算34回目となるそうです約100社の企業団体が約1万アイテムの商品を展示即売します例年3割程度の一般来場者もありますが、殆どの来場者は企業店舗さんかな既存の流通チャネルの拡大から新規ルートの開拓まで幅広いビジネスマッチングが展開される様子と、まぁ私が主な目的に来場したのは数店舗なのですが叔母の関節関係の為の健康衣料サプリメントと動物関連それ以外にもアロマはじめ新しいエステティック関連の技術とか知識を吸収しに AEAJの会報とかでももちろんアロマ関係の新技術知識は得られるのですが、企業側からの新しい提案ってのも一般向けに書かれているので易しく読みやすい日本はよく健康食品サプリメントなどの面に関してはトクホ以外に健康に関与する食品に明確な定義がなく、後進国と言われているのですが、そのへんの曖昧さが『けんこうしょくひん』の怪しさだよね健康食品とかサプリ売ってますって言われるとねずみ講のイメージが湧いちゃうもん(´Д`;)ホール内ビッチリと企業が埋め尽くしているように感じる参加企業表ですが、1ブースは正方形の机一個分強くらいのサイズなので、意外とサラっと回れます販売をしていないブースも多いので、正直なところ一般の方がお買いものに来て楽しいというところとは違うと思うな 普段エステにしか卸していない化粧品とかの会社も出ているので、コスメ好きにはいいかもねあと自分でスクワランとか配合してる人少しお得に買えます得たい知識分野の方向性がある人には有意義な場所かもマクロビとか、コスメとかファーマパック(株)さんのブースこう言う感じで主力商品や新商品が所狭しと展示され、実際にお店の方に商品の売りだとか盛り込まれた技術だとか効能について直接話を聞くことができます一消費者だとなかなか漠然とした冷たいものだと認識しがちな企業を、こういうイベントでは身近に感じることができると思いますねサンプルも配っているブースも結構ありまして(美容関係は多いかなぁコスメのサンプルとかドリンクの試飲だとか)こちらでも「優もあ」のグルコサミンドリンクコラーゲンドリンクなどいただきました!グルコサミンは甲殻類由来なのでエビカニアレルギーがある方は飲めないそうですが、アンプルパックだったので持ち運びも楽そうただ、アンプルは切り離しがうまくいかないのよねぇ、私が不器用なのかしら(´∀`;) お味はどちらも飲みやすかったですよ!グルコサミンがしそ味、コラーゲンはグレープフルーツ味でした有限会社メディマルさんが出されていた「食べる歯磨き デンタビゲン」目当ての一つです開発のお話や食べさせ方、実際モニターさんたちのワンニャンさんらの体験談を聞きながら担当の方とお話し、サンプルいただきました冊子も頂いて、分子栄養学を紐解くきっかけになりそうヌクレオチドかぁ業平さんを飼っていた時に出会えていればなぁもっとナリさん長生きさせてあげられたかもあと、この冊子のおかげで前に謎に思ってた活性酸素の善悪の実態がつかめた! 活性酸素で老化が進むのに、どうして活性酸素を使う医療品美容品があるかと謎に思ったことがあったんだけど、免疫細胞である白血球は細菌を殺す武器として活性酸素を作り出し武器として戦うんだってあと、生殖の時も卵巣で卵胞の発育の後、排卵時に活性酸素が卵胞破裂に働いて不可欠な働きをするらしい人体を守ったりなんだり必要不可欠な存在でもあるけれど、消去酵素とのバランスが崩れて活性酸素が活発になりすぎると様々な健康上の問題や老化を引き起こしたりするんだとほえあともう一つタヒボ茶! 今新しい抗がん剤の抽出元として注目されているタヒボお茶として煎じて飲むのはアマゾン流域で古来からあった伝統医療、健康法らしいんですけどねいま人に、動物に、癌の患者さんにものすごく注目されている植物なんですとアガリクスと同じような感じかなうちの母ちゃんも飲んでたよ、アガリクスこの手合いは…うん、信じていいものかどうなのかでもネットなんかで見てるだけでは眉唾に思えてきちゃって、どの程度本気で取り組まれているのかイマイチ掴めなくてモヤモヤしてたんですよねその場でもらえる販売元のアロハージャパンさんに企業の参考資料と、後日自宅の方に治療協力患畜さんの実症例など詳細記事等手配してもらえるよう頼んできました( ̄▽ ̄)あはどの程度の実績があるのか(はたまたそれは眉唾ではないのか)ってのはまだ、今ある手元の資料だけでは判りませんが、犬も猫にも有効であるとの見解で、リンパ腫のアフガンハウンドや肝炎の腫れの引いたゴールデンなどの実例があるそうで??? とりあえず資料読んでからだなぁでも調べてみると、タヒボはあまり一般的な呼び名でなく、一般にはパウダルコというもので、タヒボがものすごく高価な値段で売られてるけどパウダルコは南半球で一般的に飲まれている比較的安価なものだとか有効かも、となったらパウダルコを買えばいいのだなもちろんパウダルコ自体、伝統医療で細菌、真菌感染症、免疫不全症に効能があるとされているのただ、10万円とかは絶対しないの5ドルくらい今の資料ではアロハージャパンさんの商品表とかは全く入ってないけど、後日来るやつには入ってるだろうなぁめっちゃふっかけてたりしたらちょっといやかなり不信感だわぁw まぁでもそれでどういう会社かすぐに見えてくるよね わ く わ く (ΦωΦ)フフフ…
続きを見る