商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数59件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,328 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
mikanさん
趣味のお料理・グルメやコスメ・手芸・家庭菜園・インテリア・育児の楽しい生活のブログを書いてます。
■ブログ てくてく☆お散歩日和
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
とってもおいしいそうめん「揖保乃糸」私も大好きだけど播州で生まれ育った夫はとくに愛着があるらしくてそうめんは揖保乃糸しか食べないと言っていますそんな揖保乃糸を作っているはりま製麺さんの中華冷麺を味わいました冷麺はこちら3食分とつゆです播州麺づくりの伝統の技で作られているそうです乾麺の中華冷麺って食べたことないのでめずらしいですお肉とゆで卵オクラをトッピングして作りました食べてみるとおいしいです!プルプルもちもちの食感の麺ですもちもちして食べ応えがあるしおいしいですそしてスープもおいしいです味は薄すぎず濃すぎず、深みがあるあじわいでしたおいしいスープが麺にからんでするするっと食べちゃいます卵にしみこんだスープもおいしい!いつもスープは残してしまうけど今日はおいしくて飲み干してしまいました!そうそう、余分な話なんだけど約2年前にあーちゃんを妊娠したときに私つわりがひどくて食べ物は特定のものしか食べれない期間が2ヶ月ほどありましたそのつわりの状態でもっとも食べたかったのが中華冷麺でしたちょっと酸味のある冷たい麺がとても食べやすかったですでもちょうど冬だったのでスーパーに冷麺がおいてなくてとても苦労したんですこのつわりのときの冷麺探しの苦労エピソードで某妊婦雑誌に載ったことがあります夫もこのおいしい中華冷麺「職人気質」を食べながら「2年前にこのおいしい冷麺の通販を知ってたら良かったのになぁ」としみじみ言っていましたこの職人気質のシリーズには冷麺だけではなくあたたかいラーメンもあるそうです冷麺がとってもおいしかったのであったかい麺にも興味一杯になりました↓つめたい「職人気質」がおいしかったので、温かい「職人気質」もおいしそう!はりま製麺株式会社 職人気質/冷し中華はりま製麺株式会社 職人気質/ラーメンスープはりま製麺株式会社 職人気質/5食入はりま製麺株式会社揖保乃糸も播州乾麺も はりま製麺ファンサイト参加中 続きを見る
おいしい柚子こしょうって実は出会うのが難しい調味料だなーと思っています以前京都祇園の水炊き屋さんでおいしい赤い柚子こしょうを食べてとてもおいしくて感動したのでお店の人に伝えたところ「お土産に」と言ってお店自家製の柚子こしょうを1瓶頂いちゃいましたでもその後スーパーなど探しても売っている柚子こしょうは感動ものの味ではないし色も緑色…(緑が一般的なのかな?)ちょっと柚子こしょうに悩んでましたでも最近赤い柚子こしょうに出会ったんです「海の精 柚子こしょう」です以前ブログにも書いた海の精のおいしいお塩 ⇒ お塩のことそのお塩と国産の完熟して黄色くなった柚子と赤唐辛子で作られた柚子こしょうだそうですよくある緑色の柚子こしょうは青い状態で収穫した青柚子と青唐辛子から作られているそうです「海の精 柚子こしょう」は希少な国産の完熟赤唐辛子を入手するために契約農家さんと作ったんだとかだから赤い柚子こしょうはめずらしんですねおいしいお塩とこだわり原料でできた「海の精 柚子こしょう」 味が楽しみですさっそくお料理に使いました和風パスタの柚子こしょう味です!海老とピーマンをバターと塩こしょうで焼いて塩湯でしたパスタと料理酒と和風だし、ネギとあわせて最後に柚子こしょうを載せましたこの柚子こしょうは初めて使うので食べながら柚子こしょうの量を加減しようと思ってあとのせしました食べてみるととってもおいしいー!和風だしとバターに柚子こしょうがとっても効いていておいしいです!夫も「おいしい、おいしい!」と言って食べてましたとってもおいしい柚子こしょう次は鳥肉料理に使ってみました柚子こしょう風味の鶏照り焼きです柚子こしょうが効いておいしかったです照り焼きの甘い味が柚子こしょうで引き締められて複雑な味になってました夫はから揚げの下味にも使ってみたいと言い出していました今週末には柚子こしょうから揚げを作ってくれるそうですそうそう、メイン料理だけではなくお手軽料理にも活用しましたあーちゃんの離乳食のために用意したシラスがおいしそうだったので夫が「あの柚子こしょうでこのシラスを食べたい」とリクエストとってもおいしく食べました!おいしいお塩を使ったこだわり原料の赤い柚子こしょう、お料理の幅が広がりました!↓大満足の「海の精 柚子こしょう」オススメです海の精ショップファンサイト参加中↓おいしかったので楽天レシピに投稿しましたあっさりパスタで柚子こしょうの味をじっくり堪能しました海老の和風柚子こしょうパスタ【楽天レシピ】http//reciperakutencojp/recipe/1850004082/ 続きを見る ['close']
いつも購入に苦労しているオムツ重たいしかさばるし、もって帰ってくるのが大変ですそんな苦労をふきとばすオムツの宅配を体験しました爽快ドラッグさんからオムツが到着!かわいいハムスターが描いてあるダンボールをあーちゃんが押して遊んでました部屋中あっちに押してこっちに押してダンボールでたっぷり楽しんでからいざ開けてみました割れ物などではないオムツだけどちゃんとクッションが入っていました丁寧な梱包ですそして持ち運ぶ苦労をすることなく我が家にメリーズが登場です!いつもは違うメーカーのものを使っていますというのも、メリーズはちょっと遠くのお店にいかないと置いていないのでご近所のスーパーにおいてある銘柄で済ませていたんです絵柄がかわいいです普段使っているメーカーのものよりもふわふわ感がありますふわふわで肌触りが良いです!あーちゃんも違いを感じてくれたかな?テープも硬すぎずお肌に跡がつかなかったですいつもはオムツを買うことに必死でメーカーをじっくり選んだりできていなかったですオムツが宅配で家に届くなんてとっても楽チンでした!爽快ドラッグさんは1980円以上購入すると送料無料になるそうなのでオムツを2パック購入すれば、もうOKあんまり大量に買いだめすると子供がすぐに大きくなってサイズアウトしたオムツが余っちゃうから1980円というラインはかなりうれしいところです↓オムツやミネラルウォーターなど重たくてかさばるものを宅配で購入したいです爽快ドラッグ ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
「奈田利亭」の魔法の食卓シリーズでお料理しました奈田利亭は東京 巣鴨のお店でにんにく製品を中心に美味しくて健康にやさしい食品がそろっているお店です魔法の食卓シリーズでどんなお料理ができるのかとても楽しみに使い始めましたまずはマヨネーズを使ってみましたポテトサラダを作りました食べてみるといつもとは味がまったく違うことにびっくりしました!オニオンやマスタード、いろいろ複雑で上品な味のポテトサラダになりました!いつもは卵を泡立てて自家製のマヨネーズか市販のマヨネーズを使ってポテトサラダを作るけど今日のポテトサラダはいつもとまったく違うおいしさですこのマヨネーズエビフライでも食べてみたいです今度作ってみようと思いますマヨネーズがとってもおいしかったのでガーリックペッパーソースも使う前から期待一杯ですお肉とお野菜と炒めただけの手抜きお料理にガーリックペッパーソースを足しました手抜きお料理だったのにおいしくなりました!おいしいー!このソースはキャベツの千切りにあわせてもおいしいんだとか今回味わってみてハンバーグでも味わいたいと思ったので今度はハンバーグとキャベツの千切りにしたいと思います次はケチャップです山形産ラフランスと数十種類の特製カレースパイスがブレンドされているそうですケチャップにラフランスとカレースパイスという組み合わせがとても意外で味の予想がまったくできませんケチャップはオムライスにあわせましたケチャップをじっくり味わいたいと思ってオムライスはあっさり目に作りました海老とピーマンのバターライスを作って卵を載せてます食べてみるとちょっとお洒落なお店で食べる上品なオムライスのような、とてもおいしいオムライスになっていました!夫もびっくりしていましたもしかしてオムライスが抜群に上手にできたのかもと思って普通のケチャップで一口食べてみるとやっぱり普通の家で作るオムライスでしたでも魔法の食卓シリーズのケチャップをつけて食べるとやっぱりおいしい!感動もののケチャップです魔法の食卓シリーズの調味料をつかうといつものお料理がお店の味のような、普段のお料理とはまったく違う味になってとってもおいしくて感動一杯の調味料でした↓普段のお料理をぐっとおいしくしてくれますオススメです奈田利亭MONIPLAショップファンサイト参加中 続きを見る
結婚前に「作れたほうがいい」料理は何? 結婚するまで私は会社の寮にいたので自分でお料理する機会はありませんでした寮では食堂で食券を買うだけでおいしいお料理がでてくるので最高です結婚して、毎日食事を作らなくてはいけない状況になってボーぜんとしてしまったことを思い出します毎日お料理本をめくって必死に作っていましたでも、どうにかこうにかレシピをみて必死に作るとどうにか作れるようになりましたなので普段のお料理は結婚してから作れるようになればOK!と思うけど唯一、結婚前に作れたほうがいいと思うお料理、それは「お雑煮」ですお雑煮って家庭や地域によってぜんぜん内容が違いますレシピ本をみても実家のお雑煮は載ってません結婚して最初のお正月に旦那さんや旦那さんの両親に「雪ちゃんの実家のお雑煮は何で味付けしてる? こんぶ?かつお? 丸もち?角もち? おもちは焼いてから入れる? 具材はなにが入ってる?」とたくさん聞かれてとっても困りました「毎年食べてたけど、味付けは知りません」なんてとても答えにくいですさらに旦那さんには「毎年同じお雑煮食べてるから、今年は雪ちゃんの実家のお雑煮が食べたいから作って」と言われました…本当にとっても困りました結婚したらお雑煮は旦那さんの実家の味に合わせるかもしれないし新しいお雑煮を作ることになるかもしれませんでも実家のお雑煮を作れるようになっておくのもとっても必要だと思いました「私の母のお雑煮はこんな味なの」とさっと作れるとお嫁さんとして株があがるかもぐるなびウエディングでブライダルフェア日程場所を検索ブライダルフェアの予約で、憧れ新婚アイテムが当たるチャンス!結婚式の口コミ投稿で1000円分のQUOカードプレゼント! 続きを見る ['close']
<<前の5件 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次の5件>>