商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
りーりさん
■ブログ 晩酌命!!!
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
おはようございます 8月5日 火曜日 今日も、ものすごい暑くなりそう 毎日、とろけるような暑さですね 30度以上にも慣れてきましたが、 連日、熱帯夜で、体もちょっと疲れ気味です 必ず1回は、寝ているときに起きてしまうので、いくら寝ても、瞼の裏が眠い感じが取れません 軽井沢とか、涼し〜い避暑地に行って、ぐっすり快適に眠りたいです 今日は、お休みのはずでしたが、斎場のお仕事が入ってしまい、ちょこっとだけ働いてきます その後は、子供たちとお休みを満喫したいです 今日も、元気にスタート! 菊水 白 スマートパウチ 1500ml 「この度菊水酒造では、詰めたてのお酒の風味を長く楽しめる 『菊水 白 スマートパウチ 1500ml』を5月20日(火)より新潟県内先行で新発売いたしました! 『菊水 白』 は、厳選された国産米を100%使って丁寧に醸した、すっきりとした旨口タイプの日本酒で、 1955年に1800ml瓶で発売されて以来約60年、地元である新潟県内を中心に多くのお客様にご愛飲いただいております 『菊水 白 スマートパウチ 1500ml』は、生詰密封したお酒本来のおいしさを長く楽しんでいただけるよう、 日本酒初の容器"スマートパウチ"を採用しました」 "スマートパウチ"の容器としての利点は3つ 1つは日本酒の品質保持の大敵である光とともに空気の侵入を防ぐため、 開栓後の酸化を防ぎ、最後の一杯まで詰めたての風味を保ち続けること 次いで扱いやすさ この特徴的な注ぎ口はキャップの開け閉めが不要で、操作ひとつで簡単にグラスやお猪口に注げます そして3つ目には軽量化 容器自体の重さが35gと軽いので持ち運びに利便性を発揮する他、 使用後はプラスチックごみとして丸めて簡単に廃棄することが可能です 「大容量タイプの日本酒の課題であった鮮度保持、重さ、そして飲み切った後の捨てにくさを解消し、お客様にいつでも詰めたてのおいしさと、より便利で楽しい日本酒のある生活をご提案いたします」 開け閉めがいらないので、とっても簡単にすぐに飲めちゃうのがいいですね お好きな量を、お好きなだけ 飲み放題みたいで、こういうの大好き♪ 日本酒のハンドバッグ 新しい どこにでも、持ち運び可能で、アウトドアシーンなんかでも活躍してくれますね お花見やBBQなど、絶対いい! 冷蔵庫に入れて、冷やしていただきます この時期は、冷酒が美味しいです 旬の、枝豆とも相性バッチリ とっても軽い飲み口で、すいすいといけます 夏向けの味だと思いました そんな、夏向けの日本酒に合わせたおつまみは ペペロン枝豆 オリーブ油でにんにくを炒めて、冷凍枝豆をいため、塩こしょうで味付け ごま油で炒めても美味しいです ズッキーニのお浸し レンチンしたズッキーニに、だしつゆ、かつお節をかけていただきます 旬のズッキーニも、日本酒のおつまみにぴったりです 日本酒といったら、やっぱりお魚と相性がいいです 炙ったかつおに、ズッキーニとトマトのソース 塩コショウとレモン汁で味付けしてあり、とってもさっぱりいただけます 日本酒にもぴったりです あ〜幸せ〜 すっきりした飲み口なので、ちょっと濃いお料理にも合います 美味しい日本酒とおつまみ、今日も晩酌が楽しみになります 夏祭りがあった日の晩ご飯 夜に仕事が入っていたので、作っておいて、食べてもらいました お祭りで買った焼き鳥 お気に入りの焼き鳥屋さんが、出店をだしていました ここの、かしらがすっごく美味しい チキンナゲット アジフライ トマトと豆腐チャンプルー トマトが入ると、さっぱりして美味しいです 夏は、いっぱいトマトを食べたいです お仕事が終わって、お疲れビール ビールと焼き鳥、幸せなコンビ 美味しくいただきました ごちそうさまでした ランキングに参加しています ポチっとお願いします にほんブログ村 HOKO食のスマイルショップ【具だくさんのオリーブオイルとスープ】 モニター募集 株式会社宝幸 続きを見る
[2014-08-05 08:15:20]
持ち運びが楽チンで、飲み口がとってもすっきりしていました 枝豆のペペロンや、ズッキーニのお浸し、炙ったかつおのステーキなんかをいただき、とっても美味しくいただきました
8月3日 日曜日 こんばんは 夏休み満喫中の子供たち キラキラと眩しい 夏、真っ盛り! 毎日、溶けるように暑いです これぞ、日本の夏!暑い日のお昼は、そうめん おやつは、すいか これぞ、日本の夏の食卓 北海道 富良野産のこだますいか「ひぐまのおやつ」 北海道から、採れたて便が届きました 『最北の海鮮市場』ファンサイト参加中 小降りのこだますいか 冷蔵庫にも入りやすいのがいいですね 「“ひぐまのおやつ”は、その名の通り、思わずクマもかぶりつきたくなる甘〜いスイカです 実際に、スイカが大好物のクマが収穫時期になると山から下りてきて、食べてしまうことがあるんですよ “ひぐまのおやつ”は、両手にスッポリと収まる小玉サイズのスイカになります 小玉は、大玉に比べて“シャリ感がない”とか“甘さが足りない”とか、思っていませんか? そんな方は、是非この『ひぐまのおやつ』を食べてみてください(=^▽^=)ノ この道40年の農家さんが作り上げたスイカは、“シャリ感”も“甘さ”も段違い!! スイカ通も納得する美味しさですよ\(^▽^)/ 実は、採れた瞬間が一番シャキシャキして美味しいといわれているスイカ 当店では、そのシャキシャキ感を最大限保持した状態で、みなさんのもとへお届けするため、収穫から24時以内に産地より直送しています そんな、クマもかぶりつきたくなるほど甘〜くジューシーに育ったすいかです」 スイカは、採れたてが一番シャキシャキしているそうですよ 時間が経つに連れて、どんどんシャキシャキ感がなくなってしまいます この「ひぐまのおやつ」は、鮮度の一番いい、採れたてを直送してくれます 農家さんから、直接、採れたその日に直送! 鮮度が半端ないです! きってみると、とってもジューシーな赤い果肉が♪ 夏は、やっぱりすいかが美味しい〜 シャリシャリ食感の強い肉質と、糖度12度を越えるジューシーで甘い果汁が特徴的な「ひぐまのおやつ」 さっそく、うちのひぐまたちに食べてもらいましょう♪ 憧れの、志村けん食い^^ 甘くてジューシー♪ すいからしい、シャリシャリ感 本当に甘くてビックリ! 産地直送のすいかって、こんなに美味しかったんですね! すいかを食べ続けて30年以上 子供の頃から、夏の定番のデザート こんなに美味しいすいかは初めてです! 本当に、本当に甘くて美味しいの このすいかを食べたら、スーパーで売っているのは食べられないんじゃないかって思うくらい、甘くてジューシーで美味しい! すいかは、中心部分が一番甘く、皮に近づくにつれて糖度が下がってきます 切り分ける場合、すいかの中心部分から放射線状に切るのがオススメの食べ方です こちらも♪ すいかは、風通しが良くて比較的涼しい場所で保存します 冷蔵庫には入れないほうが美味しいそうです 冷やしすぎると、甘みが感じにくくなり、美味しさが半減してしまいます できる限り、早めに食べるのが、一番美味しい! すいかを美味しく食べられる温度は、10度前後と言われています なので、食べる1時間ほど前に、冷蔵庫に入れておくのが、一番美味しい食べ方です すいかは、皮にも栄養があるって、知っていましたか? 皮にも栄養がたっぷり含まれているそうなので、食べ終わったら、外側の緑色の固い表皮の部分を取り除いて、食べやすい大きさに切り 煮物に入れると、冬瓜のように美味しく食べれるそうです 漬物にしても美味しそう 捨てるところは、種だけだったんですね 甘くてジューシーで美味しいすいか、この夏はすいかを食べて、夏バテ知らずで過ごしましょう すいかに次いで、夏の風物詩 夏祭り 近くの公園で、夏祭りがありました リオンは、子供会に入っているので、今年もお店のお手伝い スーパーボールすくいのお手伝いをしました 町会のお祭りなので、売っている物や遊ぶ物が安いの この食器、10円 1個じゃなくて、4個で10円でした 10円って! 夏の食卓は、夏野菜が並ぶので、彩りがいいです ズッキーニとトマトの酢の物 ズッキーニ、トマト、炒り卵、お酢、塩コショウ、だしのもと 冷やして食べると美味しいです じゃが芋とピーマンの梅にんにく炒め ごま油で、にんにくを炒めて、じゃが芋とピーマンを炒め、梅干と醤油、みりんで味付け さっぱりして、夏らしい炒め物 みょうがも入れて、とっても美味しくいただきました 茄子納豆冷やしうどん グリルで焼いて皮をむいた茄子を、昆布とかつおだし、醤油を混ぜたおつゆに浸しておき 茹でうどんにのせて、納豆をのせ、いただきます 茄子のしっとりした味わいがとっても美味しいです パート先の日本亭の ぶりの照り焼き 美味しいお魚を食べさせてくれるお店って、あんまりないから、お魚が食べたい時はいいですね カニクリームコロッケ スーパーの かぼちゃもち 前日に作った、かぼちゃの煮物が余ってしまったので、片栗粉を足して、かぼちゃもちにしました もちもち食感が好きなリオンから、好評でした 見切り品で、100円だったローストビーフ ご褒美ビールと♪ 美味しくいただきました ご馳走様でした ランキングに参加しています ポチっとお願いします にほんブログ村 続きを見る ['close']
こんにちは 8月2日 土曜日 1週間が、瞬く間に過ぎ去って行きました 気づけば、8月に突入 満喫してますか〜? 今日は、近くの公園で夏祭り♪ 満喫してます〜♪ 7月29日 火曜日 子供たちと、栃木県へ行ってきました 6時に家を出て、高速は使わずに、約5時間 やっと到着した先は、道の駅 宇都宮ろまんちっく村 道の駅で、たくさん遊びます まずは、新鮮お野菜をいっぱい購入 焼きたてパンのお店で、美味しいパンを購入 隣接のポケットパークで遊んで 森を散策 カブトムシもいました お昼時だったので、作ってきたお弁当と、さっき買ったパンでお昼 トマトは、そのまま^^; かぶりつき! お惣菜のパンがすっごく美味しかったの! ごぼうサラダが入ったパンと、チーズとハムのパン やっぱり、お水とかが違うと美味しいパンになるんだろうな〜 お昼の後は、併設されている、「アグリスパ」へ 屋外プールが夏の間オープンされています 室内プールも、色々な種類があって、温泉もついています 爽やかな木立の下のプールで、ヒグラシの声をBGMに、避暑地のプライベートプールに入っている様な気分♪ すっごく気持ちがよかった〜♪ 夜は、宇都宮のホテルに1泊 宇都宮と言ったら、ずっと、ずっと、食べてみたかった本場の宇都宮餃子 駅のそばには、たくさんの専門店もあり、中には、本当に餃子のみ!のお店もあるくらい 餃子にだけのこだわりが見えますね あいにく、泊まったホテルは駅から少し遠く お店で食べることはできなかったのですが、買出しに行ったスーパーで買って食べれました 野菜の甘みとお肉のジューシーなのと、皮が美味しかったです ビールと合うな〜 最高 土用の丑の日だったので、うなぎ寿司を食べました 翌日、朝食つきのプランで、朝からがっつり 期待していたよりも、ずっと豪華な朝食でした ハッシュドビーフまであって、お腹パンパンです そして、今回の旅の目的地へ EDO WONDERLAND 日光江戸村特派員として招待されました!!! 「日光江戸村」 EDO WONDERLAND タイムトラベルアドベンチャー 楽しい一日の始まり始まり〜♪ ランキングに参加しています ポチっとお願いします にほんブログ村 大阪王将の新商品が当たる!!アンケートに答えて、新商品をGETしよう♪ イートアンド株式会社 続きを見る ['close']
おはようございます 8月1日 金曜日 連日、猛暑が続いていますが、夏を楽しんでいますか? 夏って大好きだけど、体調が良かったり悪かったり… 多分、夜にぐっすり眠れないのが原因 エアコンを付けて寝ると、寒くて起きちゃうし、扇風機だけだと、寝苦しくて起きちゃうし 夏バテしないようにしなくちゃ 暑いけど、今日も元気に頑張りましょう! 昨日は、久しぶりの斎場でのお仕事 火、水曜日と旅行に行っていたため、やらなきゃいけないことが山積み 先に終らせて、ちゃちゃっと作った晩ごはん 鶏からとピーマンのケチャップあん スーパーのお惣菜コーナーの唐揚げを使って トマトケチャップと醤油、酒、トマトを切って入れました にんにくと生姜も効かせて、スタミナ系 なすとズッキーニのにんにく炒め オリーブ油でにんにくを炒めて、なすとズッキーニを炒め、ハーブソルトで味付け 夏〜 かぼちゃ煮 シンプルな味付け 岩手から送ってもらったかぼちゃ、ほくほく〜 しし唐とたんかんサラダ フレンチドレ 枝豆 宇都宮の、ロマンチック村と言う道の駅で購入 しっかり豆の味がして、美味しかった〜 そうめん 茗荷が美味しい〜♪ 冷たくて、進むな〜 冷たいものばっかりで、ホント夏バテしそう 昨日、お仕事先の日本亭で頂きました やっぱり美味しい〜♪ 子供たちも、この唐揚げの大ファン こちらは、数日前に食べた、鶏の竜田揚げ 焼き鳥専門店の日本一のもの 最近、唐揚げ続きですね〜 ごちそうさまでした! ランキングに参加しています ポチっとお願いします にほんブログ村 「Pasco×Pietro」コラボ企画♪おつまみレシピ&店舗イベント参加者募集♪ 敷島製パン株式会社 株式会社ピエトロ 続きを見る
<<前の5件 119 120 121 122 123 124 125 126 127 次の5件>>