商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
りーりさん
■ブログ 晩酌命!!!
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
おはようございます 4月4日 土曜日 今日からしばらく、お天気がよくなさそうですね 来週の天気予報を見たら、最高気温10度以下の日も! 気温の差が激しすぎて、体調を壊しそう 新学期が月曜日から始まります 万全でスタートしたいですね 春休み最後の週末 最近は、いい感じに土日休みになって、やりたいこともできて、休日ってホント大事だなって思います 今日は、前に一緒にフラを習っていたお友達二組と、スケート&女子会♪ 習い事って、週に一度しか会わないのに、同じ趣味を共有しているというだけで、すっごく仲良しになれます 去年の秋には、女子キャンプしたお友達 家も近くないし、今は全然会う機会がありませんが、今日は久しぶりに親子ともども楽しんで来よう♪ みなさまも、素敵な一日を 本格洋風調味料「とかちマッシュのだしソース」 フレッシュ感あふれるトマトソース、濃厚で風味豊かなクリームソース、旨みたっぷりのデミソースの3種です 肉や魚、野菜にそのままかけるのはもちろん、パスタや煮込み料理等にもお使いください フランス料理シェフ後藤祐輔氏監修の洋風調味料です フレンチ定番のソースベース「デュクセル」を加えることで、濃厚で味わい深い本格的なソースに仕上げました デュクセル:マッシュルームや玉ねぎ、にんにく等をじっくり炒めて旨みを凝縮させたものです 美味しさの秘密は「とかちマッシュ」 マッシュルームには良質な旨みが含まれており「海のだしは牡蠣、山のだしはマッシュルーム」と言われるほどなのです 小麦の大産地であつ十勝では、国内で唯一、マッシュルーム栽培に最適とされる麦ワラ100%の培地で栽培できるため 「鎌田きのこ」で栽培した「とかちマッシュ」は味、ハリ、香りを全国のトップシェフにも評価され、愛用されています 鎌田醤油のファンサイトファンサイト参加中 レシピもセットになって、美味しそうなものがたくさん載っていました おうちで、レストラン 使いやすいサイズで、一回で使い切れて、すっごく便利 トマトソース トマトをベースに「とかちマッシュ」を加え、 バジルローリエでアクセントをつけたフレッシュ感あふれるソース クリームソース 十勝産のホワイトソース、十勝産の玉ねぎと「とかちマッシュ」をベースに 牛乳クリームワインチーズを加えた濃厚で風味豊かなソース デミソース 「とかちマッシュ」に、香味野菜、リンゴ酢やワイン醤油を加えて煮詰めたデミグラスベースのソース 厚切りのステーキを焼いて、上からデミソースをかけました いつもよりも、ずーっと美味しいステーキになりました 赤ワインに合う! あさりのトマトソース にんにくとネギ、舞茸と一緒に、あさりを蒸し焼きして、仕上の味付けの時に、トマトソースを入れました あさりのいいだしが出ていて、このソース最高です オムレツのデミソース チーズと牛乳、塩コショウをした卵をオムレツにして 仕上にデミソースをかけました めちゃめちゃ美味しい! レストランの味! 新玉ねぎのクリームソース焼き 輪切りにした新玉ねぎに、クリームソースを塗って、グリルで焼きました あまい新玉ねぎと濃厚なソースが美味しい 里芋マッシュグラタン マッシュしたグラタンに、牛乳と塩コショウ、コンソメで味つけして、デミソースとチーズをのせて焼きました 濃厚なデミソースが、クリーミーなマッシュ里芋と合わさり、すっごく美味しいグラタンになりました 大根サラダ 薄くスライスした大根に、トマトソース、お酢、オリーブ油、塩コショウをしたドレッシングをかけました 甘みのあるトマトソースが、いいドレッシングに変身! これは、色々なお野菜にいいですね ピザソースにもいいかも ということで、ピザ生地を買いに行き、さっそく3種のピザを焼きました 3種類のソースに合いそうな具を用意 トマトソースは、シンプルな味で 新玉ねぎや卵の具 クリームソースは、明太子とネギ、舞茸の具 チーズはあえて、少なめにしました デミソースは、ハンバーグと新玉ねぎ、舞茸、卵の具 こちらも、ソースの味が消えてしまうので、チーズは少なめ 全然ソースとは関係ないけど、デザートピザも焼きました チョコソースに、甘夏をトッピング ではでは、オーブンへ ベーシックなピザ 子供たちには、これが一番人気 美味しいトマトソース 自分で簡単にピザが作れちゃうって嬉しい♪ 続いて、ホワイトソース 明太子と相性◎ 私は、これがNO1! すっごく美味しかった 一緒に乗せた、舞茸とネギも◎です 止まらない美味しさでした ハンバーグを乗せたピザ こちらも、子供ウケよし◎ 甘みのある新玉ねぎとデミソースがすっごくマッチして美味しかったです デザートピザも、子供たち大喜びでした♪ お野菜にもお肉にも魚介類にも、色々な用途に使えて、本格的な味わいで、すっごく使いやすかったです 今まで、こんなタイプの調味料を使ったことがないので、新鮮でした 温めたりせずに、そのまま使えるのも、かなりポイント高いです 何よりも、とっても美味しかった! ごちそうさまでした ランキングに参加しています ポチっとお願いします にほんブログ村 続きを見る ['close']
色々はさんで楽しむ、新しい食べ方発見 生クリームも美味しそうだし、アイスもいいな アイスだったら、抹茶味?バニラ?すっごく美味しそう♪ 子供も一緒にサンドして楽しい美味しいカステラにはまりそう! 続きを見る
おはようございます 4月3日 金曜日 あっという間の週末金曜日 今週は、特に早く感じたな 1週間、たった1週間で、随分景色が変わった気がします 桜が咲いて、桜が散って、花が咲いて、花が散って パートのお仕事中、出前に行く事がありますが、その途中に色々な所で桜を目にします 水色の空に、ピンクの桜 本当にキレイ 今日も、いいお天気♪お花見日和です 昨日は、夜桜を見に出かけました 前の日から、行こうねって話していて 早めに晩ご飯の用意をしちゃって、暖かい格好をして、出かけました いつも、ジョギングしている川沿いの、桜がキレイな道 途中のお店で、飲み物とおつまみ買って 地面まで付きそうなくらい、桜が近くて、満開で、それはそれは見事でした ただ、昨日はちょっと風が強くて肌寒かったです おつまみつまんで、夜桜見て、早々と退散 おつまみと一緒に、桜ごはんとおはぎも持って行きました 前に、お土産でいただいたものですが、お花見にぴったりです 日本亭でいただいたカレー 辛さが絶妙♪ 飲み物みたいに、一気に食べちゃいました お花見に行く前に、用意して行ったのは、ピザ4種 生地は、市販のもの ソースと具をのせて、焼きます ピザのおともに、卵とキャベツのスープ 新玉ねぎも入れると、甘みがより出て美味しいです おからキムチ おからに、白菜とキムチ、ごま油、醤油で味付け 海苔でくるんで食べても美味しいです お花見から戻って、ピザを焼いて、2次会 桜を楽しんだ夜でした ごちそうさまでした ランキングに参加しています ポチっとお願いします にほんブログ村 新商品!国産野菜のチキンナゲットを真剣に評価くださる方募集♪♪ 続きを見る ['close']
おはようございます 4月2日 木曜日 朝からやること盛りだくさん 朝って、いくら時間があっても足りません 早起きしてるのに、なんでいつもこんなに時間が押せ押せなんだろ 今日も、一日頑張ろう! 久々の、肉肉しいおつまみ 厚切り肉を見ると、BBQに行きたくなります にんにくたっぷりで、牛ステーキ肉を焼きました リオンもレイアも大好きな、舞茸と一緒 仕上にかけた、デミソースが美味しさを増してくれています 厚切り、好きだな♪ 赤ワインと一緒に、幸せ れんこんきんぴらと、カリカリに焼いた油揚げのおつまみ 食感がいいですね おからとさつま芋のサラダ 新たまねぎも入れました 食物繊維たっぷり 白菜と甘夏のサラダ さっぱりして、いくらでも食べれそう 春キャベツと新玉ねぎのサラダ 塩コショウ、お酢、オリーブ油 新玉ねぎは、生でも全然辛くない 美味しすぎ! 大好きです さっぱりと、がっつり、両方美味しくいただきました ごちそうさまでした ランキングに参加しています ポチっとお願いします にほんブログ村 低塩だし醤油(200ml&小袋)とだしぽん醤油 30名様モニター募集!! 続きを見る ['close']
こんばんは 4月1日 水曜日 今日は、うちの方でも桜が満開になりました ジョギングを、桜のトンネル道に走りに行きましたが、なんとなんとキレイなこと! 涙が出そうなくらい、キレイでした 春って素敵 季節が春になって、食べるものも旬のものを取り入れることが多くなりました 目で見て、口で味わって、季節がはっきりしている日本に生まれて本当によかったって思う瞬間 吉田町みかん 甘夏(有機) 愛媛から、旬が届きました♪ みかんとはちょっと違った酸味が、なんともいえないバランスで、甘酸っぱくて美味しいです 愛媛 吉田みかんの産直店 なかいファンサイト参加中 愛媛 吉田みかんの産直店 なかい 愛媛 吉田みかんの産直店 なかい 3月中旬から4月下旬は、甘夏が最高に美味しい時期なのです まさに、旬の味覚 吉田みかんの美味しさの最大の秘密は段々畑を中心とした環境の良さです 年間を通して気候は温暖で、収穫の秋に雨が少なく安定しています 段々畑によって海から吹き上げる潮風が抜群の味を作り出します 愛媛みかん発祥の地、吉田町のみかん栽培には200年以上の歴史があります みかん栽培が盛んになったのは明治時代 以降、吉田町のみかん栽培は運送手段の進歩と熱心な生産者の増加により、 1915年(大正4年)には収穫量が愛媛県全体で、全国の半分近くを占めるまでになりました 1933年(昭和8年)に農事試験場南予柑橘試験地(現みかん研究所)が設立されて以来、 積極的にみかんの試験研究技術普及がおこなわれています こうして吉田町は、誰もが認める「みかんの町」として発展してきたのです 美しい南の町、仙台伊達藩から分かれた南の城下町吉田町を身近に感じて頂けたら嬉しいです とっても懐かしい味のする甘夏でした 甘酸っぱくて、小さい頃に、よく食べたような味 デザートに、最適なフルーツです 口の中をすっきりさせてくれるの 剥いて剥いて、この甘酸っぱさを味わって下さい お花見弁当に さつま芋と甘夏煮 はちみつを入れて、酸味と甘みのバランスが美味しいです 春が旬のコラボ 春キャベツに、新玉ねぎ、甘夏 フルーツをサラダ風にいただくのが好きです デザートだけではもったいない 白菜と甘夏のサラダ 塩コショウマヨネーズで和えた白菜と一緒にいただきました お弁当と一緒に、お花見にも是非是非オススメです ごちそうさまでした ランキングに参加しています ポチっとお願いします にほんブログ村 続きを見る ['close']
<<前の5件 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次の5件>>