商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
庶民Sさん
1つの記事を完成させるのに3~8時間程度の掛けています・・・。
■ブログ しがない雑記帳
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
庶民Sは日頃から美容と健康には気を付けているが、屋外勤務ゆえにそのままだと紫外線を浴び放題なので日焼け止めは欠かせない そして、女性には知識もこまめなケアも到底かなわないと思うけど、化粧水や美容液によるスキンケアも欠かせない 肌に美容成分を取り入れつつ、紫外線を防げるBBクリームを知り、コレは手間が省けて便利だと思って使ってみたが、塗布後に化粧をしなければ、唇も眉も肌色になってしまい、口紅一つも持ってない男としてはとても使えないものだと悟った 庶民Sとして不要なファンデーションが入ってるから使えないのであって、化粧しない人向けに化粧下地効果のないものはないかと思ってたら、「日中美容液」と呼ばれる探し求めてたそのものがあるではありませんか! 今回は、この日中美容液に分類されるDSR社のモイスチャーマトリックスUVの紹介と感想を載せときます 就寝中の美肌目的で寝る前に美容液を付ける方が多いと思うが、美容美白効果があり、日焼け止めも兼ねた美容液を日中美容液と呼ぶらしく、2013年6月28日に発売開始したモイスチャーマトリックスUVはセラミド、ヒアルロン酸、リピジュアを配合した本格的な保湿機能に加えて、SPF30PA+++程度の紫外線防御機能も入ったサンスクリーン美容液 紫外線対策指数自体の説明についてはコチラを参照してもらうとして、PA+++なので、UVA波は何も付けてない場合と比較して8倍以上防ぎ、SPF30なので、UVB波は約10時間防いでくれる程度のものだから、美容液にちょっとだけ日焼け止め効果を足してみたってレベルではなく、市販されてる他の日焼け止めと何ら変わらない本格的なものになっている 皮膚科学に基づいて処方されていて、紫外線自体を分子が吸収するメトキシケイヒ酸エステルをはじめ、こだわりを持っているという主な配合成分についてはコチラを参照 保湿バリア機能で乾燥肌に対応する他方、紫外線吸収剤をマイクロカプセルに封入して肌に直接触れないようにしたり、紫外線散乱剤の使用量を抑えて余分な界面活性剤や油分を減らしたり、防腐剤を無添加にしたり、と肌に刺激を与えにくいようにしている 乾燥性敏感肌な方は美容液日焼止どちらも探すのに一苦労するかと思うが、乾燥肌や敏感肌の為に10年間セラミド配合スキンケアの開発をしている当シェルシュールを使うことで悩みから解放されるのでは、と思う 掌にモイスチャーマトリックスUVを出してみた 普段使ってる日焼け止めと同じウォータージェルタイプで、ソレよりも極々少しだけネットリ感が増した感じだろうか 乾燥が気になる人は、その他の化粧水や美容液と併用が勧められているけど、庶民Sは乾燥肌や敏感肌ではないのでソレだけを顔に使ってみた 白浮きすることはなく、塗る前と塗った後に顔色に変化が見られなかったので写真は割愛します 美容成分が入っていることからか、他には何も併用してないがモチモチしたことを確認美容液としてはお手頃価格なんだけど日焼け止めとしてはハイコストだし、美容液に日焼け止め機能が入ってると考えれば手間もコストも抑えられる 美容液は高価ゆえに普段は小指の爪ほどの量しか出さず、一方の日焼け止めはまんべんなく塗るようにしている庶民Sにとって、少量だけにしようか沢山塗るべきか迷ったかなぁ さて、紫外線吸収剤をマイクロカプセル化しているとはいえ、一般的にSPFやPAが強いものはかぶれの原因になるらしいし、肌が弱い人にSPF30PA+++というのはどうなんだろう? 一種類だけでなく、SPF10PA+、SPF20PA++等、その時々に応じて、何種類か選べると良いなと思う 紫外線による美容への影響は遅く、夏場に日焼けしたダメージは乾燥した冬場に現れると言われているし、毒性の強い紫外線は男性であっても影響があると認識して、美容面だけでなく健康面としても対策をしていくべきだと思う 「肌が弱いから」と日焼け止めを敬遠している人も、そのままだと紫外線も害が大きいわけだし、一度試してはいかがだろうセラミドスキンケアのDSRファンサイト参加中 続きを見る
庶民Sは美容に興味があるものの、当たり前のように化粧をしている一般女性ほどの知識はなく、紫外線対策の日焼け止め風呂上がりによる乾燥防止用の化粧水肌への栄養補給目的の美容液 この程度の括りでしか把握してないのに、化粧品に詳しそうって先入観から「おすすめのBBクリームないですか?」と、同僚女性から質問されてしまったことがある よく分かってないことからBBクリームを少し調べると、「美容液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションをまとめたモノ」とある 手早く綺麗に化粧できる便利なものであるらしいことから、どんなものか一度使ってみようということで、この度「77%が美容成分でハリ透明感がアップする」というSONOKOブランドのライトアップBBの使用感想を載せます SONOKOとは、美白の女王で知られてた鈴木その子が立ち上げたトキノの遺志を受け継ぎ、2001年に新しく生まれ変わったブランドのこと 「身体に負担を掛けず、身体の内と外から美しく健康になる」目的で、内からは食品とサプリメント、外からは化粧品というアプローチ 今回使ってみたのはこの中で、目先だけの美しさではなく、肌に負担をかけず、紫外線から守り、いつまでも白く薄い肌を理想とした作られた安全で安心な化粧品の1つで、リッチな美容成分が肌の若々しさを1日中保つという、多機能なBBクリームだ 美容成分とは上記の植物エキスなど自然由来のエイジングケア保湿ブライトニング成分のこと ハリ弾力みずみずしさを高めてくれるのに複数の微粒子パウダーによる軽い付け心地で、塗りたての美しさが長時間持続とのこと 手に出してみると肌の色よりも随分と白っぽく感じるが、コレをまんべんなく伸ばすことで、少し赤みを帯びているニキビ跡もきれいに消えてくれるのだろう 実際にクリームを塗布したところ、想像通りに黒ずんだ毛穴やニキビ跡は分かりにくくなったのは良かった ただ、塗り方が悪かったのか、塗る量が多すぎたのか、部分的に見ると少し白くなった程度でソレほど違和感を感じないが、顔全体見ると非常に白くて、初めて見るその白い顔は見るに堪えなかった 特にアイラインを引いてない目の周りと口紅を塗ってない唇を見て、BBクリームだけでは気持ち悪くなるだけで、この後に化粧をすることで初めて良く見えるのだと勉強になりました(爆)ビジュアル系バンドをしてる男なら、BBクリームによる下地の後に化粧も出来るんだろうが、庶民Sのような一般男性には縁のなかったアイテムだったと思うし、このモニターをした男性は庶民Sだけではないだろうか 化粧水やら美容液やらは幾つか試したから違いが判るものの、他の化粧下地やクリーム系を付けたことがなくて単純比較できないから、適切な評価を下すことができないってことを補足しとくとして、付け心地や肌に乗せた重みを感じることはなかった コレは個人的な感想であって気分的な話なのかもしれないけれど、オンラインサイトオンラインサイトを見ると現在売切中であることから、第三者からも支持されているってことだろう 次回の入荷は4月中旬とのことで、現在は予約のみ受付中で入荷次第のお届けになるらしい 気になる方は予約してみてください 株式会社SONOKO ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
バレンタインにチョコレートを貰った男性諸君 この度、ニッタバイオラボのチョコプリンの素を使って「料理がまったく出来ない庶民S」でも簡単に作れることを実証したので、お返しに手作りチョコプリンなんていかがだろうか? アジアでも屈指のゼラチンメーカーとして有名な新田ゼラチンのゼラチンコラーゲン原料製造の研究技術を活かして、小会社のニッタバイオラボから秋冬のみの期間限定商品として発売された 「日本を健康にする!」をテーマに活動している機能性おやつプロジェクトで推奨商品として紹介されているコラカフェ「簡単デザートの素」 ポットのお湯と牛乳で溶かし、混ぜ、冷やすだけで、1人あたり約2000mgのコラーゲンが摂取できるコラカフェでは、今回紹介するチョコプリンの他に、杏仁豆腐、カスタード風味プリン、コーヒープリンが用意されている 各種2人分が3袋入ったもので420円(70円/1人分)となっており、チョコプリンに関して他社製と比較してみると、チョコレートプリンの素 ユニバーサルは4人分で248円(62円/1人分)、ビオプリン チョコレートは5人分で504円(約100円/1人分)、チョコプリンミックスは20人分で900円(45円/1人分)と大差ない 他社製品の中には鍋で煮立たせて作るという庶民Sのように料理経験皆無な者には敬遠されがちなものもあるが、コラカフェ チョコプリンの素はカップラーメンを作る程度の手軽なものだし、ソレでいて美味しくコラーゲン補給ができるならアリかもしれない そういう思いから、甘いモノ好きで、美容と健康にも気をつけてる庶民Sでも「本当に手軽に作れるのか?」を検証してみました まずはチョコプリンの素、牛乳、ボウル、計量カップ、湯、撹拌器、器を用意 計量カップに100ccを入れる カップによっては何ccみたいなのが書いてあるのもあるんだろうけど、ウチにあるのは書いてなくて「1カップって何ccよ?」ってど素人レベル 調べてみると1カップ200ccとのことなので、0.5カップを計量してボウルに移す そして、一度沸騰させた湯が冷めないうちにチョコプリンの素を投入 1分ほどシャカシャカ混ぜる 再び計量カップに牛乳を100cc入れる そしてまた混ぜる 1袋が2人分ってことだけど、テスト用に作ったものなので1つの容器に入れて、冷蔵庫で冷やす 2時間後に取り出してみるとほとんど見た目に差異はないけど、プルプルってしてて確かに固まってそう 味は甘すぎず、チョコっていうよりココアプリンって感じだったが、乳製品が苦手な庶民Sでもカカオの匂いが打ち消してくれるから、コラーゲンの他にカルシウムも簡単に摂れてナイスかも 男である庶民S以上に美容に気を付けてる女性は多いし、単純に買ってきたものを渡すだけじゃなくて、お返しに作ってあげたら喜ぶこと間違いないと思うので、女性からお手製チョコを貰ったなら、是非とも手作りでお返しすることに挑戦してみてはどうでしょう?コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中 続きを見る ['close']
庶民Sは母方の祖父に似て体毛全体が薄く、すね毛は毎日手入れしてる女性達よりかはあるものの、腕毛なんて産毛のようにヒョロっと見えるか見えないかギリギリのレベルで、髪の毛も例外ではなく寝癖を手櫛だけで直せる程にコシのある太い毛ではない 幸いなことに本数が多いことから地肌が見えるほどの薄毛ではないが、かなりソフトな触り心地で学生時代から「将来は若禿か」と諦めていた ただ、嘆いているだけでは後悔するだけなので、爪を立てずマッサージするように洗髪したり、いつからか登場したスカルプケアブラシを使ってみたり・・・と、少しでも進行を遅らせようと努力はしていて、良さそうな情報には目を光らせている 今回モニターするナノインパクトプラスも少し前から気にしていたアイテムだ 【ナノインパクト1jpg】粉体という技術で世界のナノテクノロジーを牽引するホソカワミクロンの研究成果を化粧品に活用した育毛剤ナノインパクトプラス 【ナノインパクト2jpg】別々の役割で2本必要だった従来の薬用ダブルテラが1本だけになり、従来品よりナノカプセル濃度が約15倍になったというナノインパクトシリーズ最大の進化と言われる内容は大きく下記の3つ 画期的な育毛機構で発毛性能を更に上げた ナノテク発毛メソッドが毛根に直撃して、太く長く根強い髪を作る 3つの厳選した植物成分を新配合した 【ナノインパクト3jpg】1つ目の育毛機構とは頭皮に届いてから最適な状態で成分を浸透させるpH応答性分解機構と、保湿成分の凝縮や沈殿を抑制するシュードプラスチック機構を指しており、これらの技術によってナノカプセルの高濃度化に成功し、性能が向上した 【ナノインパクト4jpg】2つ目のナノテク発毛メソッドとは生体親和性、生分解性に優れた生分解性ポリマー「PLGA」の微細なナノカプセルの中に育毛有効成分や保湿成分を詰め込んだもの 【ナノインパクト5jpg】3つ目の厳選成分とは、頭皮の保湿力UPするアセチル化ヒアルロン酸ナトリウムと、ホルモンバランスを正常化するダイズエキスと、血流促進栄養補給目的の酵母エキスを指しており、発毛に必要な3つの特性にアプローチしてくれるという 【ナノインパクト6jpg】ネット上で散見できる他利用者のクチコミでは、「他と明らかに違う」「育毛剤でトップ3に入る」「1ヶ月で実感した」「地肌が見えなくなった」「髪の毛にコシが出た」と批判や悪評は皆無でプラス意見多く、庶民Sの感想としては次の通りである メントールが入ってて馴染んでいくような感じがして使い心地は良い 使用期間が3週間足らずということもあって、まだ実感できるところまでは来てないんだけど、こういう商品は数ヶ月使用してみて初めて結果がわかると言うし、とりあえず1本使い終わってみてから効果が期待できるか再考したい 【ナノインパクト7jpg】「まったく何の変化もないか?」というとそうでもなく、キサンタンガム、トレハロース、ポリビニルアルコール等の増粘効果で、軟らかくて立ちにくい前髪の生え際辺りに塗ると、整髪料を塗ったかのようにイイ感じで立つのである 消毒液に利用する揮発性高めのエタノール含有量が多いことから、庶民Sは問題ないものの、肌が弱い人にはキツいかも・・・ 毛穴の150万分の1サイズしかないナノカプセルが2ml内に2兆個も高濃度で配合してるナノインパクトプラスは、スーパーや薬局等の街中では売っておらず、広告宣伝費を抑えるためにネット通販専売となっているので、一度試してみたい方は是非とも販売ページを覗いてみてくださいナノインパクトプラスファンサイト参加中 続きを見る ['close']
オタクではないけど庶民Sは美容と健康には特に気をつけていて、「シャレコローション」「EXC Eローション」「ディープシーローション」「十勝の森」「プリモディーネ」などを自分の目で、自分の肌で体感して、一番合うモノはどれなのかと日夜探している 今回はコスメドステラの「アクアミスティーク(AQUA MISTIQ)」の体験記である 「心から欲しいと思える化粧品」をコンセプトに開発された通称アクミーと呼ばれるアクアミスティークモイスチャーミストローションは、「AQUA(水)+MIST(霧)+MYSTIC(神秘的な)」を組み合わせて「うるおいを呼び覚ます、不思議な水」という意味が込められた美容水 そのように呼ばれる所以は、ポリクオタニウム-51という最先端医療技術から生まれた美容成分が高配合されており、 使うほどに潤いが満ちていく まるで内側から湧き出てくるかのようなハリと潤いを体感できる 健やかな肌へと導き、潤い続ける輝く素肌にする という化粧水の役割を越えた美容効果が期待できるから・・・なんだとか ポリクオタニウム-51とはEXC Eローションでも紹介したリピジュアのことで、リン脂質をモデルに開発された高性能な生体適合性物質のこと※リピジュア(Lipidure)は、日油が持つ水溶性ポリマーの商標 1gで6リットル保水可能なヒアルロン酸の約2倍の水分保持能があり、水に強いことから10回以上水洗いしても保湿力が落ちないばかりかより高くなることが実証されていて汗を掻いても潤いが失われない また、水になじみやすい成分となじみにくい成分が入ってる為に肌の内側はしっとりと潤ってるのに肌表面はサラッとした潤いの膜を形成して、紫外線や外的刺激から肌を守ってくれる・・・というもの 牛乳嫌いなのでアプレシエの乳製品のような匂いは耐え難いけど、今回いただいたサンプルは2ml×8袋でグレープフルーツの香りでOK ただ、中には柑橘系が嫌いという人もいるだろうから、120mlの通常版に用意されているグレープフルーツと無香料のうち、無香料タイプを選ぶと良いかな 上記写真の通り無着色だし、最近では当たり前のようになってる無鉱物油、パラベンアルコールフリー、合成界面活性剤も不使用である さて・・・使ってみたところ、肌にスッと馴染むし、リラックスできる香りだし、悪くないのは確か 酷評すると、今や水溶性ポリマーを含む商品が、スキンケア製品のほか、ヘアケア製品などにも使われていて、成分としてポリクオタニウム-51、61が入ってる医薬品や化粧品は、世界で280社、2600品目あるわけだし、アクアミスティークが他の商品と差別化する「何か」は見出せなかった どんな優れた成分が他に入っているか、商品化できる限界量までポリクオタニウム-51をたっぷり配合していると書かれてるそのリピジュアの配合量濃度がどれほどかとか、アピールポイントをどこかに載せて欲しかったかな アクアミスティーク ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次の5件>>