商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
庶民Sさん
1つの記事を完成させるのに3~8時間程度の掛けています・・・。
■ブログ しがない雑記帳
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
体臭を防ぐには色々な対策石鹸が存在しており、納豆エキス石鹸やアクネ&デオドラント石鹸を以前に試したことあるが、今回はエテルノの柿渋石鹸を使ってみた 柿や茶には古くから消臭効果や殺菌力があることが知られている 特に柿はタンニンという植物の渋味成分の含有量が高くて、ワインの約20倍、緑茶の73倍と言われており、様々な悪臭成分と結びついて分解したり、強力な抗菌力で皮膚常在菌の増殖を低減させてくれることから汗臭中年臭ワキガ臭を防ぐ目的にうってつけな「柿渋使用」を謳った商品が色々と出まわっているというワケだ 柿渋の有り無しによって消臭力にどの程度の差があるのか実験したところ、汗の臭いの元となる酢酸や足の臭いの元となるイソ吉草酸は、柿渋なしの普通の石鹸でも90%程減少させることができるが、加齢臭の元となるノネナールは30%程しか減らすことができないらしい一方の柿渋ありの石鹸だと、酢酸やイソ吉草酸は97%程、ノネナールも96%程減らすことができているという結果が出ている 今回モニタリングしている薬用柿渋石鹸もパッケージに「柿渋」と表示してて、配合率も業界トップレベルらしいし、体臭や加齢臭ケアにとても効きそうだ 手軽さからすると固形石鹸じゃなくて液体石鹸の方が良いんだけど、液体石鹸は液体状にする為に7割ほどを水分にする必要があり、成分を濃縮できる固形石鹸に比べて液体石鹸は薄くなってしまうので、消臭力は数%の差しかないが、当石鹸のような固形を選ぶ方が良さそうである 従来の柿渋エチケットソープが医薬部外品になって消臭力アップし、名前も薬用エチケットソーププレミアムというリッチなものに生まれ変わった 石鹸には「機械練り石鹸」「枠練り石鹸」という2種類の製造方法があって、機械練り石鹸は全行程を機械で行うことから大量生産が可能でコストも低くなり、枠練り石鹸は手作業が必要になることから大量生産できずコストも高くなる 当石鹸は上記写真にあるように手間掛けた枠練り石鹸になるので、コストも必然的に上がってしまうのは仕方がないポイントか 枠練り石鹸は、さらに「乾燥」と「無乾燥」の2種類あって、当石鹸は70日間掛けて自然乾燥させるタイプになり、時間も掛かってしまうことからいっそうコストに上乗せされてしまう当然、手間も時間も掛けることに利点がないわけではない 練り石鹸の特性を活かして、機械練り石鹸ではできない美容成分を入れることができることから、当石鹸ではヒアルロン酸、コラーゲン等の天然由来の保湿成分を配合してて、肌に必要な皮脂を残しつつ、ツヤのある美肌へと導いてくれる 機械練り石鹸で起こりやすい溶けることによる型崩れはしにくいし、枠練り石鹸の無乾燥タイプだと美容成分配合によって泡立ちに問題出来るけど、乾燥させることで機械練り石鹸同様に泡立ちを良くできるという利点もある 利用する側としてはその分の値段も上がってしまうんだろうけど、より良いものを使うことのコストとして納得しとくべきか さて、エチケットソーププレミアムを使ってみた感想を載せておこう 石鹸の匂いはコレが柿渋になるのかな!? それとも単なるグリセリン!?普段身体洗う時に使用しているネットで泡立ててみたところ、いつもは液体石鹸を使っているのでソレより泡立つのに時間が掛かったが、気になるほどのものではない いや、泡立つまでにどれほど石鹸を付けるのが適量か様子見しながらだったから、1プッシュで1回分が出る液体タイプとは違って、時間は大分差があったかもしれない 尚、石鹸は透き通った茶色をしているが、泡の色は当然のこと白である 1日働くと脇汗も掻くが、雑菌が繁殖されてないからか嫌な臭いはしておらず、確かな結果が出ていることも確認 これから暑くなって汗を掻きやすくなっていくのに、仕事上、最大で丸1日汗を洗い流せない環境となるので、周りへのエチケットとして汗臭対策を行うように気を付けよう使用後に洗い流すとサッパリとするので脂性肌の人にも最適だし、ボディソープ以外に頭皮の臭いを抑える目的でシャンプーとして使用すれば、保湿成分も入っていることからサラサラに仕上がるという口コミがあることから、庶民Sも一度やってみることにしよう 柿は他にも抗ノロウイルス作用、ガン細胞活性抑制、水虫防止、悪酔い防止等の効果が科学的に確認されているので、消臭面以外でも色々と恩恵を受けることが出来そうだし、気になる方は是非一度お試しください エテルノファンサイト参加中 続きを見る ['close']
日に3時間程度しか寝ないデキる社長はともかく、庶民Sは平凡な人間であり日によって睡眠時間は異なっているが、68時間くらい寝ている 人生の34分の1程度を布団の中で過ごすことになるので、今後に住む家や勤め先が変わっても寝苦しいのは嫌だから寝床だけはイイものにしたいと思うし、眠りの質も少しでもイイものにしたいと前々から思っている 脳と心身の疲れやストレスを取り除き、ホルモンの分泌による再生のためにも睡眠は必要で、しっかり熟睡する為のサプリメントもあることから、この度VISIONSTATEのネムリスをモニタリングしてみた 健康な成人は 身体のみを休ませて、記憶の固定や消去等を行うレム睡眠(夢見睡眠) 成長ホルモン分泌や免疫機能増加等を行うノンレム睡眠(徐波睡眠) 上記2種類の睡眠を15時間単位で繰り返している なお「カモメは片目でけ瞑って長時間飛行している」とか、「マグロは止まると呼吸が出来ずに死ぬ」って話を聞いたことあるかもしれないが、長時間の飛行移動を行う動物や回遊魚は、半球睡眠という左右の脳を交互に休ませてレム睡眠を行わないという 蛇足はさておき、人間側に話を戻します 最初の3時間では特に質の良い睡眠を取ることが出来て、それ以降の15時間単位ごとに眠りが浅くなることから、45時間後、6時間後、75時間後に起きるようにしておくことでスッキリ起きることができるので覚えておくと良いだろう このリズム通りに睡眠時間をコントロールしてもしっかりと熟睡できてない場合、日本人の5人に1人が該当する隠れ睡眠障害(隠れ不眠症)を疑うべきで、脳内のセロトニンやノルアドレナリンが減少してるのかもしれないので、以下に示すことを行いセロトニンを増やす方が良い 活性化に効果的と言われる規則正しい生活を送り、早寝早起きをする 太陽の光を浴びる 一定のリズムを刻む運動を5分以上反復して長期間行う セロトニンを作り出す為に必要なトリプトファンを含む食品を食べる セロトニンは睡眠と真逆な脳の覚醒を促す脳内物質であるが、鎮静作用によって精神状態が落ち着いてイライラしなくなると共に、セロトニンを材料に睡眠導入作用のあるメラトニンというホルモンの分泌を促すこのセロトニンは食べ物からは摂取することが出来ず、トリプトファンという必須アミノ酸を材料に作られることが分かっているので、メラトニンを増やす為にトリプトファンを多く摂取する必要があるというわけだ トリプトファンの摂取目安量は体重60kgの成人でおよそ120mg 参考値としてよく使用されるバナナは100gあたりの含有量は10mg程度で、バナナの可食部が80120g位なので、1015本食べる必要がある そして不眠の改善にはおよそ500600mgが必要と言われており、バナナだけでやろうとすると毎日60数本食べなければならないわけだが、バナナよりも多量のトリプトファンを含んでいる食べ物も多くあるので、参考までに100gあたりの含有量を幾つか載せておこう ごま 370mg すじこ 330mg ナチュラルチーズ 320mg かつお 310mg まぐろ 300mg プロセスチーズ 290mg 豚のロース 280mg 鶏の胸肉 270mg うるめいわし 260mg ぶり 250mg 鶏の挽肉 240mg いわし 220mg 牛のサーロイン 210mg アーモンド 200mg 牛のタン 180mg そば 120mg 米 100mg うどん 75mg 豆乳 55mg ほうれん草 50mg もやし 48mg 牛乳 40mg かぼちゃ 20mg バナナ 10mg トマト 5mg りんご 1mg 上記の表を見ると、3食きちんとバランスよく摂れば達成できそうであるが、毎日毎日規則正しく摂取するのが難しい、手軽に摂取したいという場合は、今回紹介する快眠サプリメントのネムリスのような補助食品がオススメだ ネムリスは薬ではなくサプリメントである為に依存性や副作用はなく、植物ハーブをはじめ、グリシンやGABA酵素を主成分とした食品なので、アレルギーや過敏性がなければ毎日安心して使用できるものとなっている 質の高い植物ハーブ成分の働きがより良い効果を引き出せるように、選び抜いて配合していることからかなり個性的な臭いであるとのこと 1粒で70mgのトリプトファンが入っていることから、2粒で必要量をまかなえる計算であるが、「1日に36粒を目安に水またはぬるま湯で」と書かれていたことから、とりあえずは就寝前に3粒飲んでみた 庶民Sは臭いには敏感な方であるためか、サプリであるのに薬か漢方かと勘違いしてしまいそうな鼻をつんざくような強烈な臭いは飲む時にキツいものがあった 喉元過ぎれば臭いは感じなくなるし、臭いがキツい分だけ効果は期待できると思えば問題はないか また、錠剤は喉に引っかかって飲みにくいという人も多いと思うが、6粒を一度に飲む場合はこれまたキツいだろうなという印象を受けた 効果の方は、庶民Sの勤務中にある不規則な仮眠時間でもスッと寝れて、4時間しか寝る時間がなくても目覚ましで起きられて目覚めも問題ない 今は「飲めば快眠できるはず」と自己暗示掛けてるようなものだから、プラシーボ効果もあって、より効果が出ているのかもしれない もう少し様子を見て効果を確かめたいが、今のところは宣伝通りに「夜ぐっすり目覚め爽快」を実感しているBRANDNEWSTOREファンサイト参加中 続きを見る ['close']
庶民Sはそこまで酒が好きなわけではなくて酒に依存していないのだが、酒の場が好きなことから外出先で酒を飲むことはよくある 今回は酒好きな方に是非お勧めしたい二日酔いを未然に防止する効果が期待できるSANIFAのアスラックについての体験レポをお届けします 花見やバーベキュー、歓送迎に忘年会新年会と飲酒する機会は多々あり、程々で終われば楽しいものだが、気分が高揚してついつい飲み過ぎてしまう 道交法の罰則が強化されたり、懲戒解雇する企業も増えたことで、一昔前に比べて飲酒運転をしようと考える人は少なくなったが、それでも尚上記のグラフの通り、飲んでも乗る人が後を絶たない 死亡事故に上がってきただけでもコレだけ行くのだから、ソコまでに至ってないモノや運良く捕まらなかった分も含めると、グラフの数値は氷山の一角に過ぎないことを肝に銘じるべきだろう 体内に入ったエチルアルコールが分解しきれないと、酸化により生じた悪酔いや二日酔いの元凶であるアセトアルデヒドになる 毒性が強くて発がん性も指摘されている中間代謝物質のアセトアルデヒドは、アセトアルデヒド脱水素酵素によって酢酸に分解されて、その後に二酸化炭素と水に分解されて体外に排出されるわけであるが、この酵素の活性は人種や体質で異なっているらしい 酒に強いコーカソイドやネグロイド、アルコール依存症の9割は分解力が高く、モンゴロイドに多い酒に弱いタイプはアルコールへの耐性が低くて、オーストラロイドはソレ以上にアセトアルデヒド脱水素酵素の活性が弱く、酢酸に分解されるまでにより多くの時間が掛かってしまい、弱いほど咽頭癌大腸癌等の飲酒習慣に関連する疾患の発症率が高いのだとか 水の技術を活かして人にやさしい商品作りを目指しているSANIFAは、このアセトアルデヒドを無害化することを目的にした「明日、楽」を意味するアスラックを販売している 二日酔い対策サプリメントのアスラックが無害化する仕組みは次の通り アルコール中の水素が離脱する代わりにアスラックの金属元素と結合し、アルコキシドやアルコラートという別分子にするアルコラート置換をすることで、従来のアルコールの働きをなくしてしまうらしい エタノール(C2H5OH)+ナトリウム(Na)=ナトリウムアルコキシド(C2H5ONa)エタノール(C2H5OH)+マグネシウム(Mg)=マグネシウムアルコキシド(C2H5OMg)エタノール(C2H5OH)+カルシウム(Ca)=カルシウムアルコキシド(C2H5OCa) 学生時代を思い出すような頭の痛い話であるが、要は酸化によって発生していた有害物質を出さないようにすることで、結果的に悪酔いや二日酔いにならないようにしようというもの 原液のまま飲んでも、アスラックを飲み過ぎたとしても副作用はないというが、天然由来の成分だけでできているがゆえに効果はさほど期待できないかというと飲酒後のモニター試験において、体感できるまでには個人差があるものの、約81%が1時間以内、そのうち約40%は30分以内に効果を認識したという 実際は変化なくても「何となくそんな気がする」って曖昧な判断も加味されるとデータとして信憑性はかなり乏しいのだが、上記の写真のように非公式ながら市販のアルコールチェッカーによる測定でも、飲酒後に0.5ml/L出てたアルコール濃度がアスラック飲用直後に0.15ml/Lまで分解され、その10分後には0ml/Lになったというのだから確かな結果が出そうだ 焼酎やウィスキー、ウォッカ等の蒸留酒は一種のアルコールのみの酒となる為アスラックの反応効率が高くなる傾向があるが、ビールや日本酒、ワイン等の醸造酒は数種のアルコールが含まれていてアルコラート置換に反応しないものもあることからアスラックの反応効率が悪くなる 同量程度飲酒しても差異が出るようだが、アスラックを利用してなお酷い二日酔いになった話を耳にしたことないらしいから、酒好きな知人にが何人かいるし、勧めてみたい ただ、コレは「アルコール反応が出なくなるから飲酒運転にならない」と言ってるわけではなくアスラックを飲用しても酒気帯び運転には違いないので、「 飲んだら乗るな」「飲むなら乗るな」は変わりません 最悪の事態を想定して、酒を飲む時は絶対に運転しないようにしましょう! さて繰り返し書くが庶民Sは大酒飲みではないので、二日酔い対策目的だけだとさほど必要性を感じないのであるが、イオン活性ミネラル補給水のアスラックにはもう1つの顔があり、そのもう1つの部分に惹かれて庶民Sはモニタリングを決意した ソレは筋肉に溜まる乳酸を素早く分解して、燃焼しやすい糖に再置換する運動疲労対策のアスリートラック「アスラック」 人は何もしてなくても1日に1~2リットルの排尿、0.5リットル程の発汗で、ナトリウムの他、微量のミネラル分を失っている メカニズムはまだ詳しく判明していないようであるが、病的要因等の直接の原因がない状態で足が吊るのは電解質異常が有力説なんだとか 電解質とはカルシウムやマグネシウム等の血中ミネラルイオンを指しており、疲労や発汗等でミネラル分を失って美禰ラムバランスが乱れてしまうと、筋肉の収縮が正常に制御できずに痙攣を起こしやすくなってしまうのだそうで、ミネラルバランスだけが全ての原因ではないが、筋肉痙攣の可能性を少しでも減らす為にアスラック等のミネラル補給は重要だ アスラックが他のミネラル補給水よりも優れているのは二日酔い対策のところでも書いたアルコラート置換が疲れた時に溜まる乳酸等と反応して、燃焼しやすい糖にリセットしてくれるから 筋肉疲労の原因物質として考えられていた乳酸がエネルギー源になることで、持久力と回復力を手に入れタフなアスリートに生まれることができるという アスラックは天然由来成分しか含んでおらず、世界アンチドーピング機構が禁止している成分は一切含んでいない為に公式試合でも飲用することが可能で、北京五輪のトランポリン競技で4位入賞を果たした外村哲也選手も世界選手権や全日本大会の試合期間中や合宿でも愛用している そんなアスラックを庶民Sも試してみた 違いが分かりやすいように某ミネラルウォーターに入れてみたが、色や味、匂いの変化は一切感じられず そして、乳酸が溜まりまくるまでに疲労困憊ではなかったためか、アスラックの効果も感じられず? 1回あたり20km程度のランニングだから、気温や湿度、風量等によって普段から510分程度の誤差が出ていて、今回の記録はアスラックを飲用したからこのタイムで走れたものか、効果がなくて普段通りの結果としてのタイムなのかが不明である 二日酔い対策だと、飲酒前でも飲酒後でも効果があるようだが、運動による疲労回復は運動中か運動後でないと効果が薄いのだろうか? 確かな違いを感じられるように、1回だけでなく23回は試してみたかった アスラック 10ml 10本セット 新品価格¥6,000から(2014/5/3 0959時点) 体内で作ることができないミネラルは国内の土壌にはあまり含有されておらず、野菜や果物からだけでは慢性的なミネラル不足に陥ってしまいがちだし、少量の消費だけで異常を来しやすいのに運動で筋肉を使い、多量の汗で急速にミネラル分を消費してしまって余計に不足してしまう 異常を感じる程度で済めば良いが、ミネラル不足でぶっ倒れたりでもしたら怖いので、運動前後にはしっかりとミネラル補給をするように気を付けたい SANIFAN! サニファンファンサイト参加中 続きを見る ['close']
庶民Sは日頃から美容と健康には気を付けているが、屋外勤務ゆえにそのままだと紫外線を浴び放題なので日焼け止めは欠かせない そして、女性には知識もこまめなケアも到底かなわないと思うけど、化粧水や美容液によるスキンケアも欠かせない 肌に美容成分を取り入れつつ、紫外線を防げるBBクリームを知り、コレは手間が省けて便利だと思って使ってみたが、塗布後に化粧をしなければ、唇も眉も肌色になってしまい、口紅一つも持ってない男としてはとても使えないものだと悟った 庶民Sとして不要なファンデーションが入ってるから使えないのであって、化粧しない人向けに化粧下地効果のないものはないかと思ってたら、「日中美容液」と呼ばれる探し求めてたそのものがあるではありませんか! 今回は、この日中美容液に分類されるDSR社のモイスチャーマトリックスUVの紹介と感想を載せときます 就寝中の美肌目的で寝る前に美容液を付ける方が多いと思うが、美容美白効果があり、日焼け止めも兼ねた美容液を日中美容液と呼ぶらしく、2013年6月28日に発売開始したモイスチャーマトリックスUVはセラミド、ヒアルロン酸、リピジュアを配合した本格的な保湿機能に加えて、SPF30PA+++程度の紫外線防御機能も入ったサンスクリーン美容液 紫外線対策指数自体の説明についてはコチラを参照してもらうとして、PA+++なので、UVA波は何も付けてない場合と比較して8倍以上防ぎ、SPF30なので、UVB波は約10時間防いでくれる程度のものだから、美容液にちょっとだけ日焼け止め効果を足してみたってレベルではなく、市販されてる他の日焼け止めと何ら変わらない本格的なものになっている 皮膚科学に基づいて処方されていて、紫外線自体を分子が吸収するメトキシケイヒ酸エステルをはじめ、こだわりを持っているという主な配合成分についてはコチラを参照 保湿バリア機能で乾燥肌に対応する他方、紫外線吸収剤をマイクロカプセルに封入して肌に直接触れないようにしたり、紫外線散乱剤の使用量を抑えて余分な界面活性剤や油分を減らしたり、防腐剤を無添加にしたり、と肌に刺激を与えにくいようにしている 乾燥性敏感肌な方は美容液日焼止どちらも探すのに一苦労するかと思うが、乾燥肌や敏感肌の為に10年間セラミド配合スキンケアの開発をしている当シェルシュールを使うことで悩みから解放されるのでは、と思う 掌にモイスチャーマトリックスUVを出してみた 普段使ってる日焼け止めと同じウォータージェルタイプで、ソレよりも極々少しだけネットリ感が増した感じだろうか 乾燥が気になる人は、その他の化粧水や美容液と併用が勧められているけど、庶民Sは乾燥肌や敏感肌ではないのでソレだけを顔に使ってみた 白浮きすることはなく、塗る前と塗った後に顔色に変化が見られなかったので写真は割愛します 美容成分が入っていることからか、他には何も併用してないがモチモチしたことを確認美容液としてはお手頃価格なんだけど日焼け止めとしてはハイコストだし、美容液に日焼け止め機能が入ってると考えれば手間もコストも抑えられる 美容液は高価ゆえに普段は小指の爪ほどの量しか出さず、一方の日焼け止めはまんべんなく塗るようにしている庶民Sにとって、少量だけにしようか沢山塗るべきか迷ったかなぁ さて、紫外線吸収剤をマイクロカプセル化しているとはいえ、一般的にSPFやPAが強いものはかぶれの原因になるらしいし、肌が弱い人にSPF30PA+++というのはどうなんだろう? 一種類だけでなく、SPF10PA+、SPF20PA++等、その時々に応じて、何種類か選べると良いなと思う 紫外線による美容への影響は遅く、夏場に日焼けしたダメージは乾燥した冬場に現れると言われているし、毒性の強い紫外線は男性であっても影響があると認識して、美容面だけでなく健康面としても対策をしていくべきだと思う 「肌が弱いから」と日焼け止めを敬遠している人も、そのままだと紫外線も害が大きいわけだし、一度試してはいかがだろうセラミドスキンケアのDSRファンサイト参加中 続きを見る
庶民Sは美容に興味があるものの、当たり前のように化粧をしている一般女性ほどの知識はなく、紫外線対策の日焼け止め風呂上がりによる乾燥防止用の化粧水肌への栄養補給目的の美容液 この程度の括りでしか把握してないのに、化粧品に詳しそうって先入観から「おすすめのBBクリームないですか?」と、同僚女性から質問されてしまったことがある よく分かってないことからBBクリームを少し調べると、「美容液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションをまとめたモノ」とある 手早く綺麗に化粧できる便利なものであるらしいことから、どんなものか一度使ってみようということで、この度「77%が美容成分でハリ透明感がアップする」というSONOKOブランドのライトアップBBの使用感想を載せます SONOKOとは、美白の女王で知られてた鈴木その子が立ち上げたトキノの遺志を受け継ぎ、2001年に新しく生まれ変わったブランドのこと 「身体に負担を掛けず、身体の内と外から美しく健康になる」目的で、内からは食品とサプリメント、外からは化粧品というアプローチ 今回使ってみたのはこの中で、目先だけの美しさではなく、肌に負担をかけず、紫外線から守り、いつまでも白く薄い肌を理想とした作られた安全で安心な化粧品の1つで、リッチな美容成分が肌の若々しさを1日中保つという、多機能なBBクリームだ 美容成分とは上記の植物エキスなど自然由来のエイジングケア保湿ブライトニング成分のこと ハリ弾力みずみずしさを高めてくれるのに複数の微粒子パウダーによる軽い付け心地で、塗りたての美しさが長時間持続とのこと 手に出してみると肌の色よりも随分と白っぽく感じるが、コレをまんべんなく伸ばすことで、少し赤みを帯びているニキビ跡もきれいに消えてくれるのだろう 実際にクリームを塗布したところ、想像通りに黒ずんだ毛穴やニキビ跡は分かりにくくなったのは良かった ただ、塗り方が悪かったのか、塗る量が多すぎたのか、部分的に見ると少し白くなった程度でソレほど違和感を感じないが、顔全体見ると非常に白くて、初めて見るその白い顔は見るに堪えなかった 特にアイラインを引いてない目の周りと口紅を塗ってない唇を見て、BBクリームだけでは気持ち悪くなるだけで、この後に化粧をすることで初めて良く見えるのだと勉強になりました(爆)ビジュアル系バンドをしてる男なら、BBクリームによる下地の後に化粧も出来るんだろうが、庶民Sのような一般男性には縁のなかったアイテムだったと思うし、このモニターをした男性は庶民Sだけではないだろうか 化粧水やら美容液やらは幾つか試したから違いが判るものの、他の化粧下地やクリーム系を付けたことがなくて単純比較できないから、適切な評価を下すことができないってことを補足しとくとして、付け心地や肌に乗せた重みを感じることはなかった コレは個人的な感想であって気分的な話なのかもしれないけれど、オンラインサイトオンラインサイトを見ると現在売切中であることから、第三者からも支持されているってことだろう 次回の入荷は4月中旬とのことで、現在は予約のみ受付中で入荷次第のお届けになるらしい 気になる方は予約してみてください 株式会社SONOKO ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次の5件>>