商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数21件
当選者数 1,707,027 名
クチコミ総数 17,415,705 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
romiさん
商品は実際に使ってみて丁寧な記事を書くように心がけています。率直な感想を書かせて頂いているので企業さんの自信作を使わせて頂きたいです。
■ブログ 我流ナチュラルコスメライフ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
季節の変わり目で肌だけではなく体の調子も気になる今日この頃ここ1か月ほど健康を支えてくれる基礎的栄養分の詰まったサプリを飲んでみました シナジーワールドワイドファンサイトファンサイト参加中シナジーワールドワイドジャパン ビタゾーン相変わらずこちらのサプリメントは綺麗なパッケージでテンションあがります今回飲んでみたのはこれだけで基礎栄養分が取れちゃうというサプリビタミンやミネラル、カルシウムやオメガ3、オメガ6、コエンザイムQ10まで摂れちゃいます特徴としてはビタミンミネラルをバランスよく含んだ総合栄養補助食品6種類8個のカプセルから摂れる必須ビタミンは11種類に上る必須脂肪酸のオメガ3(DHA、EPA)、オメガ6(ガンマリノレン酸、リノール酸)も豊富健康維持に不可欠なコエンザイムQ10、珊瑚や牡蠣殻由来のカルシウムを配合からし菜、アルファルファ、大麦若葉、スギナなどの植物から精製された天然由来の必須ミネラルを、一度に9種類摂れる(特徴説明はメーカーさんから)などなどなんかすごそう最近話題の美容成分たちと比べてインパクトは少ないですが、ビタミンが不足するとニキビや口内炎が出来るし、ミネラルが不足すると味覚がおかしくなるしオメガ3は昔亜麻仁油飲んでいたのでなんか親近感ということで基礎という点では重要だよなと感じますではでは中身を見ていきます中を開けるとジップロックでパックされた包みが2つジップロックの中はこういう包みが入っていますなんかホテルのアメニティみたいですね(笑)裏返してみるとサプリですしかもカプセルオメガ系とその他で2つに分かれて入っています黄色のカプセル3つ左2つが必須ビタミン10種類とアルファリボ酸、ファイトケミカル類右がコエンザイムQ10ですお次は白いカプセル2つに暗緑色のカプセル1つ左2つが天然由来のカルシウムとビタミンD3右が植物由来の必須ミネラル9種類カプセルの大きさは普通かちょっと大きめくらいかなまとめては飲めないけど1個ずつなら問題ナシですお次は綺麗な琥珀色のカプセル他のとは違ってソフトカプセルです小さい方が必須脂肪酸オメガ3(DHAとEPA)大きい方が必須脂肪酸オメガ6とビタミンEこれは大きい方がかなり大きいと思います飲めないことはないけど喉通ったなっていう感触がわかってちょっと辛いかも以上8錠ここまでお膳立てされてるのは珍しい気がするし面白いなと思ってしばらく飲んでみました飲んでみた感想としては飲む量が多く私が飲み込むのヘタなので結構大量に水飲んじゃうなぁと思いました面白いんだけど毎日飲むのはちょっとしんどいかなでも自分で同じ効果を得ようと別々にサプリを用意してもこれくらいにはなっちゃうかな個別だしこれだけ飲むと飲んだことは忘れないのでその点ではいいかも(笑)で、飲んで気づいたんですがこれ一日2回が目安量だそうですてっきり一袋だと思って1か月で飲んじゃったわまとまってたので1袋1日分だっていう偏見があったのかもということで半量でずっと飲んでましたが、、身体の調子はいいような気がするこの間は家族全員風邪ひいてたけど私は平気だったし後、私はいつも口内炎ができたら化膿ぎみになって何か食べると痛いっていう風になっちゃうんだけどこれを飲んでるおかげか口内炎ができても悪化することなく治りました肌調子は良くもなく悪くもなく、この季節はいつも微妙なのでこれはしょうがないかな1日16粒はさすがに多いので後は自分で補うくらいが私には丁度いいのかもと思いましたしっかり基礎栄養分が摂れるので不規則な生活をしがちな方にはいいんじゃないかなセットになっているのでそれぞれのバランスもしっかりとれているんじゃないかと思います ビタゾーン紹介ページ美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る
ここまで連続で使ってきたダヴィネス ナチュラルテックのヘアケアも今日で6日目最後のレポになります最初の記事はこちら→天然精油♪ダヴィネス ナチュラルテックのヘアケアシリーズその②→ダヴィネス ナチュラルテックのヘアケアシリーズ②ではでは早速レポしていこうと思います コンフォートゾーンファンサイト参加中今回つかったのはこちらナチュラルテック シャンプーコンディショナーヘアパック(N) ダメージヘア用ダメージヘア用はライン使いになっていてシャンプー、コンディショナー、ヘアパック、ヘアミストがあります今回はその中からヘアミスト以外を試してみましたこちらのラインのモチーフは小麦ですグレープエキスやアサイーオイルが配合されており、紫外線による乾燥予防やエイジングケアに優れているそうですまずはシャンプー出してみましたこ、この色は抹茶色というかライムグリーンというか浴室で実際見てみるともう少し濃くてびっくりしましたどぎついですシリーズの中では粘度は低めのさらっとしたテクスチャですね香りはマンダリン、プチグレン、グレープエキスのエキゾチックでどこか懐かしい香りだそうですフローラル+柑橘系の苦み+ちょっとすっとしたハーブっぽい香りって感じかなぁ泡立ちはこちらも良かったです洗い流してみるとこちらはあまりきしみを感じずダメージヘア用の仕様なのかシリーズの中で一番きしみにくいです洗い流した後もしっとり、さらさら乾燥毛の方はこちらが一番向いていると思います全成分お次はヘアパック順序的にはこれでいいのかな?集中ケア的な感じなのか置き時間が長く510分ほど置くようです出してみました少しもったりしたクリーム状ですヘアパックにはシリコンが入っていますでも成分表の後の方だし、毎日使うものでもないから別にいいかな原料臭がきついのか多分香調はシャンプーと同じだと思うんですが、髪につけるとツーンとした香りが強くちょっと微妙だなと思いました洗い流すとすっごいしっとり感髪の手触りが柔らかくてとてもいい感じ指どおりも良くてするするします少しヌルつきを感じたのでちょっと念入りに洗い流しましたがそれでもさらさら洗い流した後の香りはシャンプーと似たような感じです全成分ダメ押しにコンディショナー出してみましたテクスチャはヘアパックと似てるかな香りはシャンプーと似たような感じだと思いますよくよく説明を読んだらこちらも510分の放置だそうですまあヘアパックをした後なので1,2分ほどで洗い流し洗い流すと更にしっとりさらさら私は髪が多く広がりやすいのが悩みなんですが髪が軽くなってすごくまとまりがよくなりました洗い流しながらこんなに髪の毛少なかったっけ?ってちょっと思っちゃいました(笑)ドライヤーをかけた後も超しっとりさらさらでまとまりがいいです手触りが良いのでついつい触っちゃいますね香りは残りますが柑橘系とハーブを混ぜたような香りなので私は好きです シリーズの中で一番好きかもふとした時に香る感じが昔好きだった香水、プチサンボンっぽいような気もする全成分全て使ってみましたので軽く総評をシャンプー類は一袋全て使ったというのもありますが泡立ちが良かったですですがきしむものが多かったです一番きしみが少なかったのはダメージヘア用ほとんど気にならなかった後はエイジングケア用とオイリーヘア用が少ない方ですきしみはありますが乾かすとどれも髪の状態は悪くなかったですトリートメントはノンシリコンですがしっとり、さらさらの仕上がりで気に入りました手持ちのノンシリコンよりも仕上がりは良かったように思います香りは天然精油との事なんですが、、正直キツイ香りもあるなと思いますどこか人工的な感じがするものもありました液を嗅いだのと泡立てたので香りが結構違うものもあってちょっとびっくり、面白かったですイタリア基準なのか成分表の表記もわかり辛いというか独特というか色は何というか奇抜な感じのものが多かったので改善されるといいなぁ私が気に入ったのはオイリーヘア用のシャンプー(2つ目記事で紹介してます)とはいってもどっちかっていうと私はパサつきが気になる乾燥ヘアな方だと思うんですが(頭皮自体はそんなに乾燥してないかも)香りもいいし、ほかのシャンプーよりもさらっと軽くて触り心地のいい髪になりました後はダメージヘア用のトリートメントですトリートメントは使用感はノーマルと大差ないように思いましたが香りが好き使用感はノーマル、ダメージヘアどちらも良かったですそれぞれに液のテクスチャや使用感が違うので使ってみれば自分にピッタリなものが見つかると思います成分にこだわる方には気になるところもあると思いますが、使用感や雰囲気を重視する方にはすごくおススメです美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る ['close']
ダヴィネスのナチュラルテックのヘアケアシリーズ続きましてレビューしていこうと思います私はそれぞれの精油の香りを知らなかったりするので香りの感想は直感です(笑)記憶の中の近い香りを探しているので自分にしかわからなかったりして今回は髪質に合わせた特別なシャンプーという感じなので全てラインではなくシャンプー単体の商品たちですどんな感じか試してみたかったのであえて手持ちのコンディショナーは使わずにオイルをつけてドライヤーかけて終わりにしてます最初の記事はこちら→天然精油♪ダヴィネス ナチュラルテックのヘアケアシリーズ コンフォートゾーンファンサイト参加中今回最初に試してみたのはこちらナチュラルテック(D) スカルプケア用モチーフは空飛ぶ文明スカルプケア用なので頭皮をすっきりさせるというようなシャンプーですこちらのシャンプーはちょっと珍しくスクラブ入りです出してみましたテクスチャはちょっと変わっているかも透明なプルンとしたジェルにスクラブが浮いてますスクラブ剤はシリカだそうですがなんで緑色なんだろう?くっきりはっきり緑色なのはちょっと気持ち悪いかも色付けは水酸化クロムかな?こちらの香りはカルダモン、コリアンダー、ミントのエキゾチックな香りだそうです私、カルダモンとコリアンダーの香りってよく知らないんですが、実際使ってみると私にはちょっときつかったです香ってみるとツーンとした香りの中に甘さがある感じですどこかで嗅いだことのあるような香りなんだけど思い出せない結構むわっと濃厚に香りますメンズ香水なんかにもありそううーんとちょっとおじさまを連想しちゃう香りかなぁ手のひらで広げてみるとスクラブなだけあってザラザラしました泡立ちは予洗いをしっかりした髪ですごく泡立ちましたモコモコですスクラブの刺激はあまり感じず、ミントの精油で少しスーッとする感じ洗ってみるとミントの香りが前面に出てきてちょっと歯磨き粉っぽいなぁと思いました洗い流すと頭皮は結構すっきりしたような気がしました洗い上がりの髪はきしみますがサラサラですオイルをつけてタオルドライしましたが、サラサラに仕上がりました香りは結構残ると思いますがドライヤーで乾かすと気になるほどでもないかな香りの好みはわかれそうなシャンプーだと思いますスクラブ入りなのは面白くてグッドですね全成分お次はこちらナチュラルテックシャンプー(C) デリケートヘア用モチーフは仏陀の木ダメージ毛にお勧めのシャンプーのようです出してみましたハチミツの粘度をちょっと落としたようなとろりとした液ですわかりにくいですがわずかにピンク色をしている気がしますこちらのシャンプーには合成色素が入っていますうーんノンシリコンとかちょっと手間がかかるところにこだわっているんだから色は付けなくてもというのが正直な感想です特にシャンプーは頭皮を洗うものなので私は要らないかなって思います香りはパチョリ、シダーウッドの深く神聖な森にいるような香りだそうです最初に香ってみて思ったのがおばあちゃんの鏡台の香りみたいな落ち着いた甘さのある懐かしい香りって感じかなぁでもやっぱりちょっとキツイ予洗いをしっかりした髪で泡立ちはすごく良かったです泡立ててみるとちょっとレモンやハチミツっぽい香りもするようなしないような泡立ててみるとちょっと印象が変わってすっとした薬草っぽい感じもしました洗い流してみるときしみます指がちょっと通りにくいですオイルをつけてタオルドライしてみるとしっとりまとまる感じです乾かした後の香りは嫌いじゃないかも次の日まで残りますよ全成分んでもって次の日はこちらナチュラルテックシャンプー(E) エイジングケア用モチーフは龍年齢髪におススメなシャンプーだそうです出してみました液はとろっとしています色がついてますねピンクオレンジ色っぽいですこちらも合成着色料使用ですねシナモン、ジンジャー、ブラックペッパーの気分をすっきりさせるスパイシーな香りだそうですが、鼻を近づけるとこれ、メインはハッカの香りだと思いますとにかくスーッとした香りがします泡立ちはこちらのシャンプーも優秀洗っているとハッカのスーッとした感じとは別に甘い香りが漂いますその甘い香りが私はちょっと苦手何かクセがあるというか樹脂っぽいというかあまりスパイシーさは感じなかったですこちらのシャンプーはハッカの香りだけじゃなくて実際に頭皮も結構スースーしますこれからの季節はちょっと寒いかもしれないですね洗い流してみると先に紹介しているシャンプーよりもきしみは少なかったですでもやっぱりちょっとはきしみます乾かしてみるとしっとりさらさらの仕上がりになりましたここまで使った中では一番自然な香りだったかも香り自体もあまり残りません全成分お次はこちらナチュラルテックシャンプー(R) オイリーヘア用モチーフははかりしっかり汗をかいた後や湿気の多い季節にお勧めだそうです出してみました薄黄色のとろりとした液ですこちらは成分表を見た感じ合成着色料ではなさそうですがエキスの色かな?香りはカモミール、シダー、日本緑茶の清涼感のある爽やかな香りだそうです鼻を近づけてみると、グリーン系の香りの中に少しレモンや樹皮っぽい香りを感じる気がします市販のシャンプーにもあるような、ないような不思議な香り泡立ちはこちらも問題ナシこのブランドはどれもいいですね泡立ててみると少しツーンとした甘さが出てくる気がします洗い流してみるときしみはありますがこちらも他のものに比べて少ない方だと思います乾かしてみると他のものよりさらっと軽い仕上がりになりました香りは乾かすと落ち着いたハーブとちょっと緑茶っぽい香りになりました私は今のところこの香りが一番好きかも香りはそこそこ残ります緑茶の香りが好きな方は気に入るかなと思いました全成分と以上シャンプー4種のレポでしたボキャブラリー少ないので香りがわかりにくかったらスミマセンこうやって使い比べてみるとそれぞれにしっかり特色のあるブランドだなと思いましたちゃんと使用感にも差があるのが面白いですね長くなったのでもう一回切ります次で最後です次の記事ではシャンプーコンディショナートリートメントのラインをご紹介しますね美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る ['close']
今回もちょっと変わったスキンケアをご紹介ピアベルピアさんの化粧水を使ってみたのでレポしますピアベルピアの商品は肌力を引出すというコンセプトの様なので製品もシンプルでナチュラルなものが多いと思います ピアベルピアファンサイト参加中ピアベルピア ローションS 80ml濃い茶色にちょっとびっくりそれもそのはず、この化粧水黒砂糖のエキスが入っているんです水と保湿剤の後です結構入ってそう黒砂糖エキスは初対面だわこの茶色は黒砂糖なんですね黒砂糖には保湿や美白、抗炎症作用があるそうです後、特徴的な成分としてはビタミンCが配合されていたりハーブや生薬などの植物エキスが12種類も配合されていますニキビやインナードライ肌でお悩みの方にお勧めだそうです容器はグリーンのプラスティックボトル写真撮り忘れててしばらく使った後なのでちょっと減ってますプッシュポンプ式の容器でドバっと出ることがないので便利です容器もシンプル出してみましたこれで2プッシュほど実際出してみるとやっぱり濃い茶色香りは少しクセのある甘い香りつまりは黒砂糖な感じです(笑)つけた直後です液はさらっとしていますさっぱり目の化粧水だと思いますさっぱりしている分ベタつきも少なくさっと馴染む感じですこの季節さっぱりタイプでどうなんだろうと思ったので、私は2プッシュをハンドプレスで2度ほど重ね付して使ってますじんわりと優しく馴染む気がします甘い香りがずっと残るとさすがにちょっと気になるかなと思ったんですが、そんなに肌に残らないのでそこまで気になりませんでした保湿力としてはそこまででもないですねこの季節肌が乾燥しやすい方は保湿としては物足りないと思いますサブとしてニキビが気になる部分に使うっていうのがいいかなわたしもそろそろこれだけじゃちょっと乾燥が気になるかも朝用の化粧水としてなら問題ナシです最近季節の変わり目のせいで普段ニキビがあまりできない私もちらほらニキビが化膿するようなものはないのがまだ救いですがちょっと気になる2週間ほどこちらを使用してみましたが不摂生な生活は変えていないのですが、ニキビはあまり気にならなくなったような気がしますコンセプト通り肌を甘やかすんではなく肌本来の力を引き出すといったような化粧水だなと思いました願わくはもう少し量が増えたらいいなぁさらっとした化粧水で80mlはちょっと少ない気がします全成分水、BG、PCANa、黒砂糖エキス、アラントイン、アスコルビン酸Na、アスコルビルリン酸Na、グリチルリチン酸2K、ピリドキシンHCI、モモ葉エキス、ビワ葉エキス、オウゴンエキス、褐藻エキス、紅藻エキス、緑藻エキス、オランダカラシエキス、サボンソウエキス、セージエキス、セイヨウキズタエキス、レモンエキス、ゴボウエキス、ウコンエキス、オタネニンジンエキス、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン 美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る
まつ毛美容液のアイスパークを使い始めて3週間使い始めの記事はこちら→アイスパークでまつ毛を伸ばそうプロジェクト 始動1週間後→アイスパークでまつ毛を伸ばそうプロジェクト その弐中間報告→アイスパークでまつ毛を伸ばそうプロジェクト その参ってことで今週もレッツラゴー TokyoLoveファンサイト参加中EYE SPARK(アイスパーク)マスカラタイプのまつ毛美容液ですどういったものかというのは最初の記事をご覧ください液がついているのかがわかりにくく多少めんどくさいなぁと思いつつ朝、夜2回の塗布を続けてみました現在の自睫毛目を見開いて目を閉じてあまり画像が鮮明じゃないですがおおこれはなんかちょっと効果が出た気がする前回と比べて真ん中らへんの睫毛が伸びた気がするし、全体的にまばらだった部分に毛が増えたんでないの?と思いますそういえばたまに朝起きたら抜けて目の下についていたまつ毛が最近はあまりないかも抜け毛が少なくなった分密度が増えたのかなと思います下まつ毛は前回とあまり変わりないかな早いものでもう3週間もう次で最後のレポになるんだな今回は少し伸びた実感がありましたではでは 毎日のケアでスッピンまつげを作る美容液「EYESPARK」ついでに今回はこんなものを食べてみましたシーフードヌードル味のご飯シーフードヌードルって何に合わせてもイケそうな感じだし日清だしはずれはないかなと米に具と水入れてレンチンするだけ出来上がったものはチャーハン?いやピラフな感じかな即席にしてはそこまでベチョベチョしないし普通に美味しいですラーメンのシーフードヌードル味と比べるとちょっと塩みが薄いというか味気ない感じかなただ私はこの量じゃちょっと物足りないわ美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る ['close']
<<前の5件 101 102 103 104 105 106 107 108 109 次の5件>>