商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
romiさん
商品は実際に使ってみて丁寧な記事を書くように心がけています。率直な感想を書かせて頂いているので企業さんの自信作を使わせて頂きたいです。
■ブログ 我流ナチュラルコスメライフ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
私はナチュラルコスメが好きなので精油での香りづけも好きなんですが、市販の製品で精油での香りづけってラベンダー、柑橘系あたりが多いですよねいや好きなんだよ好きなんだけどもうちょっと変わったものはないかとついつい探してしまうんですよねぇエキゾチックでワクワクするような香りが使ってみたいということで、コンフォートゾーンさんから気になっていたダヴィネスのヘアケアサンプルを使ってみました コンフォートゾーンファンサイト参加中ダヴィネス ナチュラルテック ヘアケアサンプル 6種9包ちょっと待てこのサンプル超カワイイんですけどサンプルでここまで凝ってるのってかなり嬉しいですよね私はちょっとタロットカードっぽいなぁって思いました、何となく龍だったり天秤だったり森とか鳥とかモチーフが全部オシャレ実物は遮光瓶みたいなボトルにそれぞれのモチーフ付みたいですナチュラルテックのヘアケアは、豊富な天然成分に先端科学を取り入れたナチュラルでハイテクなヘアケアというのがコンセプトのようですこちらのヘアケア、香りづけは色んな香をブレンドしてるみたいで、ブレンドされてる香りはシナモンとかジンジャーとかイランイランとかサンダルウッドとか気になる香りばかりなんだけど何と全部天然の精油で香りづけしているそうですなので精油が良いけど同じ香りばかりは嫌だって人にも良さそうです後は成分的な処方としてはパラペン不使用、ラウリル硫酸塩、ラウレス硫酸塩、シリコン不使用とノンシリコンシャンプーが好きな方の需要には答えているかなと思います勝手に成分分析しますと、、ダヴィネスはイタリア発のブランドらしく洗浄成分もあまり見たことがないですメインの洗浄成分はラウロイルメチルイセチオン酸Naで処方によって後の洗浄成分が違う感じですシャンプー類はシリコンは入っていませんがポリマーはいくつか入ってますでは早速使っていってみようと思いますそれぞれの感想のっけていきますねそれぞれ1回ずつの使用なので使用後すぐに記事は書いていってますが感想は直感です(笑)まずはこちらナチュラルテック(W) ノーマルヘア用 シャンプー&コンディショナーグローブ、ナツメグ、サンダルウッドのリッチなぬくもりのある女性らしい香りだそうです描かれているのは鳥サンダルウッドというだけで飛びついちゃいました出してみましたこれから使うのでちょっとケチってます(笑)シャンプーは少し乳白色のとろっとした感じちょうど扱いやすいくらいのとろみだと思います泡立ちは普通予洗いをちゃんとした髪で普通に泡立ちます香りうーんこれかなり表現しにくいんですがツーンとした感じもありつつ、甘さもありつつ、爽やかさもあると思います私はぬくもりがあるっていう感じではないかなと思いました結構シャンプーっぽい香りでちょっと人工香料っぽいかなとも思ったんですが洗い流すといい具合に甘さと清涼感が残った感じ洗い上がりは多少きしみます手ぐしは通るけどちょっと引っかかりやすいですで、お次はコンディショナー成分的には意外とシンプル白色で少し粘度のあるクリームです香りはシャンプーと一緒なんだろうけどほんのちょっと違うような気も?こちらを使うと少しきしんでいた髪がものすごく指どおり良くなります洗い流す時もしっとり、サラサラでもいつまでもヌルヌルはしないです乾かした後も髪はするするうん、これはなかなかいいと思いますオイルつけてドライしたので正確には言えませんがしっとり落ち着くような気がします次の日の髪もまとまりが良いので扱いやすいしツルツル、サラサラです香りもほのかに残る感じで良かったと思いますシャンプーとコンディショナーはセットで使った方が良いですねシャンプーのみだとちょっときついと思いますHPには成分表記がないようなので乗っけておきますシャンプーコンディショナー今回は量が多いのでちょっと手抜きで画像です小さめで貼ってるので気になる方はクリックして拡大してネ※成分表は香料と表記されてますがこれは確か合成でも精油でも一律で香料という表記になるのだったと思いますあれ?意外に長くなっちゃったので記事分けます次はどれを使ってみよっかな美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る ['close']
私は結構キャリアオイルが好きです劇的効果っていうんじゃなくてそれぞれのオイルにある効果や特性みたいなものが面白いなって思ってなので今までトマトやらバオバブやらプルーンやら色んな変り種オイルを使ってきたのですが今回は初ライスジャームオイルとラベンダー精油を使ってみました フレーバーライフファンサイト参加中フレーバーライフ ライスジャームオイル&ラバンディングロッソフレーバーライフさんはキャリアオイルや精油、芳香蒸留水なんかを扱う基材屋さんボトルとかがすっごくオシャレアロマセラピーの基材屋さんだけど手作りコスメ用品もちょっとあるって感じかなライスジャームオイルにはこんな特性が国産(主に近畿地方)のお米(玄米)から精米した米ぬかからオイルを抽出オレイン酸、リノール酸を多く含むバランスの良い脂肪酸組成ビタミンE(「トコフェロール」、「トコトリエノール」)、お米に特有の成分「γオリザノール」を含有し、酸化が比較的緩やかトリートメント向きの適度なテクスチャー塗布後はさらっとしている 米ヌカって美容に良いとよく聞きますし、酸化しにくいというのも使いやすそうきちんと原産国や抽出方法も記載されていますこちらは日本産で溶剤抽出用途としてはマッサージオイルや髪用のオイル、手作り化粧品のベースオイルなんかに使えるみたいです私は抽出方法が少し気になるのでボディや髪用として使ってみようと思いますボトルは墨色にも見える深いブルーですごく綺麗です元々はドロッパータイプのヘッドがついたプラスティックボトル今回はポンプヘッドに変えてみました(ポンプヘッドは別売りですがあった方が便利)とここで問題ボトルは200mlなのですがストロー部分(というの?)が長い押し込んでみましたがクキっと曲がってしまって出てこないって事で結局自分でちょっと切りましたです何とか完成出してみましたこれでワンプッシュ全部押し切ったくらいの量ですちょっと多いかな半プッシュくらいで十分そう少し黄色いオイルで、香りはほぼしないですオイルだし、量も多いので当然べちゃべちゃと、ここに精油を精油はラバンディングロッソラベンダー精油の種類らしいんですが私は初めて聞きましたラベンダーをよりシャープにしたような香りらしいです抽出方法は水、抽出部位は花、葉とのことですボトルはドロッパータイプ実際に香りを嗅いでみると普通のラベンダーよりスーッとする感じだなと思いましたちょっと清涼感のあるラベンダーって感じ薬草っぽい感じもして私は結構好きかもライスジャームオイルに適量全部混ぜ込んでボディオイルにしようかとも思いましたが、香りを変えたい時もあるような気がしたので、手に取ったオイルにその都度一滴ずつ混ぜて使うことにしましたうーん、濃度的にはちょっと濃いのかなま、いっか精油を混ぜたキャリアオイルをボディオイルに使ってみるとなかなかグッド写真は不肖私の膝小僧です色悪いな(笑)オイルの中ではさらっと伸びが良いので使いやすいと思います 半プッシュで片脚マッサージできます 手が止まることもないのでストレスもないです馴染みが良くて馴染んだ後はふわっと保湿してくれている感じがしますオイルなのでベタベタはしますがそんなに気にはならないと思います髪用オイルとしてもしっとり仕上がるのでなかなかいいですクレンジングなんかにも良さそうですね扱いやすいオイルなのでオイルが初めてって方にも使いやすいと思いますよ 使う量も少量なので結構長く使えそうです 美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る ['close']
昨日ご紹介したオールマイティに使える洗浄剤ベジクリーン150をさらに使用してみましたjp/blog/ucs/img/char/char2/089gif">前回の記事はこちら→ベジクリーン150 お風呂で温泉編 ヘルス&ビューティケア byフナトファンサイト参加中ベジクリーン 150野菜の洗浄や洗濯物、調理器具の洗浄、消臭除菌、お米とぎに果てはお風呂の入浴剤や花瓶の水としても使えちゃうというオールマイティな粉です原材料がホタテの貝柱100%で主成分が水酸化カルシウムという製品です薬品や洗剤というわけではないので安心して使えるような気がします前回はお風呂に入れてみましたが今回は本命の野菜の洗浄に使ってみました私が用意した野菜はブロッコリー食べごたえもあるしマヨネーズつけるだけでイケるし結構好きな野菜なんだけど、たまーに洗ったときに水を弾いてるような気がして、効果が出そうな野菜として選んでみましたブロッコリーを分解して水につけた後、ベジクリーン150を1リットルにつきティースプーン1杯入れます今回はちゃんと1リットルも計ってみましたよ(笑)投入入れた直後はこんな感じ水は水酸化カルシウムの白い粉を投入したので濁ってます10分後どうでしょう?最初より白濁してるような気もしますコップに取ってみました薄汚れている感じはありますが「THE汚れ」っていうほどでもないかな気になったのがこの何とも言えない油?ワックスみたいなものが水に浮いてますこれが汚れというか野菜に残留していたものなのかな水で軽く洗って完成まだ茹でてないんですが、いつもよりイキイキした色をしている気もします結局こんな料理になりましたエビとブロッコリーのマヨ炒めテレビでやっていてちょっと美味しそうだったのでマネしちゃいました簡単だけど美味美味以上野菜の洗浄体験記でした個人的にホタテの貝柱100%は安心して使える感じがするし、野菜の農薬とかが気になるけど界面活性剤表記のあるものはちょっとっていう方にもいいんじゃないかなと思いました私はこういう成分がシンプルだからこそ色んな用途に使えるものは結構好きですホタテ貝殻100% ベジクリーン150 美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る ['close']
野菜って何で洗ってますか??私は水洗いというか大多数の人がそうだと思うんですが、、今回はその野菜+いろんなものが洗えちゃう粉を使ってみました ヘルス&ビューティケア byフナトファンサイト参加中ベジクリーン 150野菜を洗うものというと野菜用の洗剤がありますよね安全なんだろうけど界面活性剤表記されているものは台所用洗剤のイメージで手を出しづらい私は若干潔癖なので使ったとしても気になって超すすいじゃうと思うんですよね野菜がくったくたの仕上がりになるのは目に見えてるって事で、若干気になりつつも水で洗っていたのですが、こちらベジクリーンは安心なスカロー製になっているそうなんです主原料が厳選されたホタテ貝柱のみというシンプルさホタテの貝柱を特殊高熱焼成分解炉で焼成して焼成過程で水分を加えることにより強アルカリ性(PH136)で抗菌力殺菌力のある水酸化カルシウム=スカローになるそうです残留した農薬や菌などに高い効果があるんだって人体に無害なカルシウムということでこれなら気にせず使えそうかもまたこちらはシンプルゆえの特性として色んな使い方が出来ちゃうんですよね野菜の洗浄、それからお米とぎ調理器具や洗濯物の洗浄や除菌スプレー容器に液を作って消臭除菌お風呂に入れて温泉に切り花や生け花を生ける時の水になどなどホントにスグレモノ常備していれば色々と使えそうなところもいいなと思いました今回は5回分ほど使える小袋を頂きました早速開けてみます中身は真っ白な粉ミネラルというか確かにカルシウムという感じがしますさらっとした粉ですで、私は早速これをお風呂に投入してみました暗くてなんもわからんですが写真はバスタブ(笑)あはは野菜洗浄は次回って事でお風呂に入れることでアルカリ温泉になり、殺菌抗菌効果で匂いを除去するのと同時に身体が良く温まるそうです使用量は小さじ一杯あら、意外と少量でいいんですね入浴剤としてならかなりお得かも入れてみましたが、色も香りもほぼないので入浴剤気分って感じではないですが、明らかに湯質が変わったような気がします これを入れると軽くて柔らかいお湯になりました 入浴中もスベスベしているような感じがしたし湯上りの肌もいい感じかも温泉気分に殺菌抗菌効果を期待してちょっと入れとくっていうのはいいかもと、色々使えてなかなか興味深いベジクリーン150お次は野菜洗浄に挑戦してみようと思いまっすホタテ貝殻100% ベジクリーン150 美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る ['close']
PC周辺機器を取り扱っているマミーショップさんから可愛いケーブルホルダーを頂きましたので使ってみました マミーショップファンサイト参加中マミーショップ ケーブルティアドロップポップな色でコロンとした可愛いケーブルホルダーです邪魔な配線やどうも綺麗に見えない配線なんかを整理するお役立ちグッズですバナーも可愛いこちらの割れ目の部分にコードを挟んで固定します少し力を入れればぐにーっと開けることができます裏面は3M社さんのシールになっているそうですこちらの面で壁に固定したりとかができるんですねで、実際にコードを固定するのに使ってみましたパソコンのモニター後ろから伸びているコードを固定暗いのでフラッシュ焚いてますアップにするとこんな感じになってますそこそこ開くことは開くんですが、太いコードをまとめてというのはちょっと無理かな細いコードを23本まとめてとか、太いコードを壁に固定という感じで使うのがベストだと思いますカラフルで見ていても可愛いのでインテリアとして揃えてみてもオシャレなのではないかなと思いました 美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る ['close']
<<前の5件 102 103 104 105 106 107 108 109 110 次の5件>>