商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
romiさん
商品は実際に使ってみて丁寧な記事を書くように心がけています。率直な感想を書かせて頂いているので企業さんの自信作を使わせて頂きたいです。
■ブログ 我流ナチュラルコスメライフ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
突然ですがこの山吹色のレトロな缶、何だと思います?正解はすっぽんスープでございますイワタニアイコレクト ファンサイトファンサイト参加中 イワタニ麻布小銭屋 すっぽんスープ私、人生ですっぽんスープ食べたことってない気がする美容に良かったり元気が出たりするんだっけどんなものなのかとっても気になったので試してみましたこのスープの気になる点はコラーゲンが1缶に1500mg以上配合純国産のすっぽんを使用合成着色、甘味、保存料が不使用等々こだわって作られていそうなので安心して飲めそうだなと思いますさらに魅力的なのがカロリー100gあたり10kcalしかないんですスープのカロリーってよくわかんないんだけどたぶんかなり低いですよね少しコップに注いでみました薄黄色の液体です美容コラーゲンドリンクのイメージからとろみがあるのかと思いましたがさらっとしています鼻を近づけてみると若干生臭いような気もします今回は初すっぽんということで缶から直接飲むのは躊躇してしまいましたので、(や、未知の世界なもので)こーんなレシピがついていたこともありお昼ご飯、何にしようか迷っていたこともありすっぽん雑炊にすることにしました作り方もすっごく簡単すっぽんスープを出汁にして作るので味付けもほとんどしなくていいしとても楽ちんですとりあえず、レシピ通りに作って、三つ葉がないのでネギを入れて完成しいたけ入れすぎ?(;^_^A母と二人で食べてみました恐る恐る最初の一口を食べてみましたがおお、これ普通に美味しいです何かね素朴な味がします出汁がよく出てるなぁって思うようなシンプルだけど深みがあって良いお味クセのある味や生臭さはなく食べやすかったですこれなら色んな料理にも合うと思います美容効果を求めるだけじゃなくて料理の時間短縮にも良さそうですねお疲れの方は試してみてはいかがでしょーか 美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る
以前ご紹介したアルファベストのトライアルセットを使い終わりましたのでレポします飲み始めの記事はこちら→変わった形状のKリゾレシチン配合サプリメント ヘルス&ビューティケア byフナトファンサイト参加中アルファベスト トライアルセット 生ゼリー/グミタイプサプリメントがゼリーやグミというのが少し変わっているなと思い興味を持ったんですよねゼリータイプが8包、グミタイプが16個入っていますゼリータイプを開けてみました柔らかいゼリーでツルンと食べられるので持ち歩きにも便利です こちらはグミタイプアルミパウチ(?)に入っていますこういうタイプは押し出して食べるものだと思うのですが結構固くて押し出してもなかなか包みが破れないのがちょっと気になりますグミは少し大き目かな弾力があるので食べごたえがありますで、肝心の味なんですがちょっと、私の口には合いませんでした正直あまり美味しくないですゼリータイプは食べた瞬間バニラの味?そのあとオレンジっぽい味がして、それでもって何か苦みもあり薬っぽい味もしますで、最後の後味はバニラっぽい後味は悪くないかなグミタイプもゼリータイプと少し似たような味ですが柑橘系の味が強くゼリータイプよりクセもないし弾力もあるのでこちらの方が食べやすいですあくまで私が感じたことですが成分を見ても何というか味や香りがアンバランスなんですよねゼリータイプでいうと、グレープフルーツやリンゴといった果汁が入っているのに、甘みをつけるのはメープルシロップ?といったクセのあるもので、香料はバニラという柑橘系の味にするならなんで全部それで揃えなかったのかな?とちょっと思ってしまいましたとりあえず8日ですべて頂きました整肌効果などはまだよくわからないですが、少し気になっていた自律神経の不調はマシになったような気もします大元から整えるといったようなサプリなので効果をちゃんと実感するには少し時間がかかるのかもしれないですねサプリの効果を引き出すといったような効能はとても良いと思いました続ければ効果は感じられそうな気がします アルファベスト 美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る
まだまだ暑いので全然実感はわかないけどもう秋なんですね秋と言えばそろそろ?ブーツの出番ですねモニプラさんでカッコいいブーツを見つけたのでご紹介ベアー Aurelia アウレーリア (ミドルブール)女性らしいエレガントなラインのブーツ、アウレーリア甲部分のステッチによりスリムなラインが際立ちますが、ベアーならではの「つま先ゆったり」で履き心地のよさも同時に実現3つのワンタッチテープ付きストラップで、足にあわせてぴったりと調整すれば、内側のロングファスナーで簡単に脱ぎ履きすることができますまた、100%天然ラテックスのソールが、あらゆる動きを柔軟にサポートするとともに、足元からの冷気をしっかりと遮断安定感のあるヒールは自然な足運びを促し、より軽快な、歩く楽しみをもたらしてくれることでしょうといった商品説明です私の気になった点は足に合わせてぴったり調節できてファスナーで簡単に脱ぎ履きできる脱ぎ履きに手間取るのって何かかっこ悪いし、楽に履けそうなのがいいですね着脱に時間がかからないのはいいなベアーならではの「つま先ゆったり」、安定感のあるヒール履きやすいと思っていたブーツでも長時間履いていると足の指が詰まって攣っちゃったりしちゃうんですよねこちらはつま先ゆったりでヒールも低いので長時間でも疲れなさそうだなと思います100%天然ラテックスのソールが、足元からの冷気をしっかりと遮断やっぱりブーツですからね、寒いのは嫌です(笑)その点しっかり作られていそうですよね何といってもデザインや質感スリムですらっとした感じがこなれていてオシャレだなと思いますスタイルよく履けそうです大人の女性のブーツって感じブーツインでさりげなく履きこなすのがカッコよさそう意外とスカートにも合いそうかな素材がスエードなので温かみがある感じなのもいいなと思いましたそれでもって何といってもベアーは靴が合わなくて困っている人に良さそうなんですよねベアーの靴は足が喜ぶ靴というコンセプトで作られています外反母趾や腰痛で悩んでいる人でも安心して履けるというコンフォートシューズつま先がゆったりだったり、靴の先端が親指側に寄っていたり、踵の高さはゼロor3cmのヒールだったりとそういう悩みのある人に寄り添った造りになっているそうですまた素材や製造にも1、高品質の天然素材の革を使用2、職人のハンドメイドでの丁寧な仕上げ3、細部までこだわった高いデザイン性 などといったこだわりがベアーの靴は職人さんが一足一足、専門知識を駆使して、時間をかけて、丁寧に作っているそう細部に至るまで丁寧に洗練されたくつを作っているそうです 最近履き出したヒールなしのウォーキングシューズでさえ靴擦れする私にはすごく気になるシューズです 快適に歩くのって意外に難しいですよね長時間でも軽快に歩けるようになるといいな 豪華!!49,350円 ドイツ【ベアー社】 極上ミドルブーツをモニター募集! ←参加中 続きを見る
母が年齢のせいか膝が気になるとの事で京都薬品ヘルスケアさんのグルコサミンを渡してみました なので今回飲んでいたのは私じゃなくて母です 感想を聞きつつレポしていきたいと思います サプリメントの京都薬品ヘルスケアファンサイト参加中 京都薬品ヘルスケア ミネルヴァ グルコサミン&コンドロイチン 軽やかでスムーズな日々を送る 関節軟骨成分+鎮痛作用が期待できるサプリメントです 製薬会社のものなので安心して飲めるような気がします 何だか気になるフクロウマーク(笑) ユーモアのある会社さんだとお見受けしますきらきら!! 箱の裏の説明によると 運動器の働きが衰えると日常生活の中で自立度が低くなって介護が必要になったり 寝たきりになる可能性が高くなる ↓ これをロコモティブシンドローム、LOCOMO「ロコモ」というそうです こちらのサプリにはこれを防ぐために有効な成分 きらきら!!グルコサミン 骨と骨の継ぎ目(関節)でクッションの役目をしている軟骨を構成する主成分の一つです きらきら!!コンドロイチン サメ軟骨などから取れるムコ多糖体の一種で、主に結合組織や軟骨部位に分布しています きらきら!!メチルスルフォニルメタン 松の木のリグニン由来の有機イオウ化合物で、痛みを和らげるその働きが注目されています 他にも非変性Ⅱ型コラーゲンやショウガエキスなどが配合されています 私も気になって少し調べてみたのですがグルコサミンの含有量とかはそこそこあるみたいですね 開けてみました錠剤ですね 180粒入りです 一日の目安量は6粒から9粒です 錠剤の形は平たくてラムネっぽい感じがしました 粒としては少し大き目かなと私は思ったのですが、母に聞いてみると 飲みづらくはないそうです そんなこんなでそろそろ1か月ほど 効果があったか母に聞いてみると「あったような気がする」とのことでした 膝が少し痛かったのが飲み始めてからはあまり気にならないようになった気がすると言ってました グルコサミンって正直自分にはまだ縁がないので少し怪しいんじゃ?なんて思ってたんですが ちゃんと効果があるんだなと思いました アウトドア好きな母なのでいつまでも元気でいて欲しいな ミネルヴァグルコサミン&コンドロイチン 美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る ['close']
私は温泉大好きですなんか美肌効果とかもあるっていうから温泉に行ったらついつい顔とかにもつけちゃう効果がわかるほど繊細な肌かって言われるとそうでもないんだけどね(笑)今回はそんな温泉水でできた化粧水を試してみました自然化粧品研究所さんというキャリアオイルとかも扱っている自然派さんには心躍るお店のものです 自然化粧品研究所ファンサイト参加中自然派化粧品研究所 出雲湯村温泉水出雲湯村温泉は、斐伊川の清流の山水の囲まれた温泉です開湯は今から約1200年前『出雲風土記』にも登場する古湯で薬湯として広く親しまれた、歴史ある温泉ですこの温泉水は、無色無臭で低張性アルカリ性単純泉ですさらさらした優しいお湯が特徴で肌にじっくり浸透します美人の湯としても有名です というようないわれのある温泉水どこどこの温泉水ってちゃんと書いてあるのでなんかわくわくしますよね私は温泉水ってそういや使ったことがないんだけど浸透圧の効果により温泉の水分が身体に吸収されやすい特性を持っているそうです今回使ったのは詰め替え用メール便が可能なのでそのまま使うor容器があるならこっちの方がお得ですね詰め替え用かなと思って以前使っていたスプレーのガラス瓶を探したのですが見当たらずまあ今回はプレ化粧水として使おうと思っていたのでこのままでもいいかな一応ちゃんと蓋もできますしねこちらは化粧水というか手作り化粧品の基材的な商品だと思うんですが、成分は温泉水にBG、フェノキシエタノールのみちゃんと配合量もパーセントで示されてます保湿成分(BG)に防腐剤(フェノキシエタノール)まで最初から含まれているので手作り初心者の方でも扱いやすいんじゃないかなそのままでも使えるし、エキスなんかを足して自分なりの化粧水を作ってもいいと思います私はお風呂上りに化粧水までのつなぎとしてコットンにとって使ってみましたさっぱりした感じで洗顔で少し敏感になった肌を落ち着かせてくれる気がしますつけた後の肌も少ししっとりしますね化粧水で使用するなら潤いが足りないと思うので保湿成分を足すのが良いかなと思いますやっぱり手作り基材って何かワクワクしますね久しぶりになんか作ってみようかなぁ手作り化粧品に興味があるならすごく面白いお店だと思いますよ 美容ビューティー ブログランキングへ 続きを見る
<<前の5件 110 111 112 113 114 115 116 117 118 次の5件>>