商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数44件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
romiさん
商品は実際に使ってみて丁寧な記事を書くように心がけています。率直な感想を書かせて頂いているので企業さんの自信作を使わせて頂きたいです。
■ブログ 我流ナチュラルコスメライフ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
最近若干涼しくなってきましたが我が家の周りではまだ蚊がプンプン飛んでます私は全然嬉しくないですがものすごく蚊に好かれやすいのでちょっと外に出ただけで5,6か所刺されてたりします花に水やりするだけでも刺されるので水遣りの際は携帯できるベープマットみたいなの使用してましたでもやっぱり自然なものの方が良いよねってことで精油で虫除けできるローションを使ってみました yesiiファンサイトファンサイト参加中ストローラー サスナ アロマローション 100ml以前レポしたテアラオやママノカグヤと同じメーカーさんの商品ですやっぱりネーミングが個性的ですねサスナは刺すななんだろうなぁナチュラルなメーカーさんだと思っていたのですがこちらのローションもかなりナチュラル月桃葉水がメインで後は本体には香料とかかれていますがHPを拝見するとレモングラスやユーカリレモン、シトロネラなどの精油が配合されているみたいですそういえば月桃水も確か虫除け効果があると読んだことがある気がします水酸化レシチンも配合されてるけどこれは乳化用かな?成分が気になる方でも大丈夫なローションじゃないかなと思いますまたこれ、嬉しいのがSPF値も出てるんですよねコメヌカから抽出したフェルラ酸を使用しているそうですパッケージには書かれてませんがSPF値は6あるそうです(香りの事もだけどパッケージに書いてあったら有難いです)水遣りとか短時間だったらこれでもいけそうかな容器は遮光になっているのかな?ガラス瓶のように見えますがプラスチックなので軽いです形が独特で可愛いですスプレー容器ですちょっと片手で使うには大きめかなと思ったのですがくびれがあるので持ちにくくはないかな水状で出てくるので使いやすいです私は屋外に出る時に手足に使うのと、この使い方でいいのかよくわからないんだけど就寝時に両手首にプッシュして使っています天然の虫除けは匂いで虫をよけるそうなので(?)しっかり香りがします私はお菓子のラムネにスッとするキシリトールみたいな香りを足したように感じました後、すごいクンクンしたらショウガみたいな香りがするような気もする月桃がショウガの仲間だからかな?吹きかけすぎるとツーンと香りますしっかり香るので香りとしての好き嫌いは分かれるかなと思いました私は結構好きな香りだったので就寝時使ってても気になりませんでしたよで、実際蚊に刺される頻度は減ったと思いますこういうの使うの初めてだったんですが本当に虫が嫌いな匂いなんですね就寝時変なところ刺されると痒くてのたうちまわってたのでこれは有難いいや真夏に出会いたかったなぁともあれまだまだ蚊はいるので活躍してくれそうです全成分 ゲットウ葉水、水、エタノール、グリセリン、フェルラ酸、 アルギニン、 水酸化レシチン、香料めちゃくちゃシンプルですね 株式会社エルエス コーポレーションスキンケア ブログランキングへ 続きを見る ['close']
1週間くらい前まですごい猛暑だった気がするんですが、最近雨が降った後とかは涼しくなってきましたね夏感覚で半袖のパジャマを着ていたら毛布をかぶっているのに(夏だけど毛布笑)寒さを感じたりどんだけ冷え症なんだ自分冷房にも弱いのですが今回は冷房対策におススメのウォーマーを使ってみました 温むすび ファンサイトファンサイト参加中株式会社山忠 シルクのウォーマーシルク75%使用のウォーマー確かに何かシルクっぽい匂いがするような気がします冷えやすい足元をしっかり包み込んでくれます足首には冷えに関する4つのツボがあるので足首を温めるのは冷え対策には有効だそうです内側も外側もシルクで重ねあわせた2重編み構造になっているそうです色は1色で黒系グレーっぽいです色がミックスされてる感じなので黒1色より合わせやすくて良いかも手と脚兼用で使えるみたいです手首につけると結構可愛いかもスーパーとか行くと意外と手も冷えますもんねハイカットのスニーカーと合わせて足首に着用うーんこの丈、少し短めなのでオシャレに履きこなすのは私には難しいかな歩いているとちょっとあがってきちゃいますね履き心地はとても良かったです冷え性だからと言って四六時中寒いわけでもなく、冷房には弱いけど屋外に出ると暑いわけで、いちいち脱ぎ履きもめんどくさいしこういう冷え対策グッズってどうなのかなと思ってたんですでもこれは寒いところではふんわり守ってくれて、体の冷えがマシだし、暑いところでも蒸れたり気持ち悪くならないし快適でした違和感がなくてあんまり着用しているという感じがしないんですよね肌触りもふわふわでチクチクしないし気持ちいいです秋になったら中履きやタイツとの重ね履きで活躍してくれそうですまだまだ冷房ガンガンなので冷え性でお悩みの方には良いと思いますよ 7/30新登場! シルクのウォーマー スキンケア ブログランキングへ 続きを見る ['close']
私は昔から何か特別感があって沖縄のコスメが好きなんですよね変わった使用法とか珍しい成分とかが多い気がする今回は沖縄の会社レキオボーテさんのものを使ってみました製造発売元が沖縄なのでホントの沖縄コスメですね 琉球スキンケア「カナン」ファンサイト参加中レキオボーテ 琉球スキンケアcanann(カナン) トライアルセット やさしいだけの自然派コスメとは違い、 肌効果にとことんこだわる、進化した自然派スキンケア 亜熱帯海洋性気候の琉球列島で育まれた自然素材とそれを使う伝統的な知恵を活かした、 肌の浄活力を促すスキンケアになっているそうです浄活っていうのは肌の新陳代謝を自ら促す機能を高め、健やかな方向へ導くことを指してるみたい沖縄コスメで魅力的な沖縄ならではの成分も満載です月桃もシークワーサーも大好きだ後は白米の約100倍のポリフェノールが含まれてる原種黒米から抽出された米ヌカエキスとか、琉球3大薬草の一つと言われるクミスクチンの葉も配合されていてこちらもポリフェノールが豊富だそう紹介しきれないけどクチャとか他にも色々沖縄ならではの素材が配合されていますトライアルはしっかりお試しできる大きめサイズいつもいつから使い始めたのか記録するのを忘れてしまうのですが1週間以上もったと思います容器もしっかりしているので使いやすいですでは早速ですが軽くそれぞれのアイテムの特徴と感想を書いていこうと思いますアクアクレンジングローション(クレンジング) 30ml肌に潤いを残しながらしっかり汚れを落とすクレンジングローション柔軟成分としてパパイヤ果実エキスや海藻複合エキス、にがりなどが入っていますこちら私はまともに使うの初めてなんだけどコットンにとって拭き取った後洗い流すという方式ですで、一緒にコットンもセットして頂いてましたこのコットン天然のコットンですっごくふわふわで気持ちいいんですああ今までのコットン(安いヤツ)って固かったんだなぁ(笑)ところどころ黒い点みたいなのが見えるけどこれは漂白処理とかしてなくて本来の色のままになってるので綿の1部が含まれてたりするみたいですこちらにクレンジングローションを含めて拭き取っていきますローション自体は少しとろみがあるので滑りも良いですカナンは香りづけ全部精油でしていてアイテムによって香りも違うのが面白いんだけどこちらはグレープフルーツとオレンジ、ローズマリー精油使用です一応テストしてみましたハイライト用のパウダー、口紅に近いリップグロス、アイライナー(全部ケミ)あまりこすりすぎないように拭き取りますこれほとんどこすらずめちゃくちゃ簡単に落ちました顔全体を拭き取ったらコットンがすごく汚くなったので汚れ落ちは良さそう念のため洗い流した後化粧水を垂らしたコットンで拭き取ってみたけど汚れ残りはありませんでした洗い上がりはさっぱりすっきりしますね若干つっぱりも感じますが化粧水をつければ落ち着きますヌルヌルしないので帰宅後とりあえずメイクを落としたい時にもいいなと思いましたコットン使用ってめんどくさそうと思って今まで避けてたんですが使いやすかったですミネラルクレイウォッシュ(洗顔料) 23g肌に必要な潤いを残し、毛穴の汚れまですっきり落とす、植物性洗浄成分で作られた洗顔フォーム柔軟成分としてクチャや海塩、海藻複合エキスなどが配合されていますメインの洗浄成分は石ケンかなネーミング通り、クレイの入った洗顔料なので見た目も泥っぽい色をしていますしっかりしたクリーム状のテクスチャー泡立てネットで泡立てるとしっかりモッチリした泡が立ちますモコモコ泡が好きな方には良いかもですねこすらず優しく洗えます洗い上がりはこちらもスッキリ、さっぱりあまりツッパリも感じないですお風呂上りに鏡を見ると毛穴から浮いてる角栓がいつもより少ないかも泥配合なので毛穴の汚れにも効果があるのかも香りはユーカリ、オレンジ、ローズマリーですクレンジングと似た香りですがユーカリが配合されているのでちょっとスッとした香り洗う系2種はすっきり爽やかな香りで私は好きでしたアクアバランシングローション さっぱり(化粧水) 30ml角質層の隅々まで潤いで満たしてくれるのにさっぱりとした使い心地の弱酸性ローションオキナワモズクエキス(フコイダン)やオクラエキス、ハマメリス葉エキスなどを配合透明のさらっとしたテクスチャーのローションオレンジフラワーウォーターが配合されていますさっぱりとの事で付け心地も軽いんだけど保湿力はそこそこあると思いましたシャバシャバしてなくてあれ?これさっぱりなんだって思いましたテクスチャーの違いかな?私は重ね付して使っています香りはネロリ、ゼラニウム、ベルガモット、オレンジ、ローズマリー、グレープフルーツです香り的にはネロリやオレンジが強いのかな?爽やかなんだけどそこにちょっと甘さもあってちょっとぼんやりした香りだなぁと思いましたアクアトランスルーセントエッセンス(保湿乳液) 15ml1本で保湿とエモリエント、2つの効果を併せ持つ弱酸性美容液シークワーサー果皮エキスやスフィンゴ糖脂質(シークワーサー果実)、カッコンエキス配合思いっきり乳液のつもりで使ってたんだけど美容液だったんですねでも保湿乳液って書いてあるし美容成分満載の乳液ってとこかなぁ?テクスチャーもゆるめの乳液ですね香りは化粧水と同様ですこの乳液気に入ったのがすごく伸びが良くて軽いんですよね塗った後もそんなにベタベタしないです化粧水だけでは少し保湿が足りないのですがこちらで蓋をするとしっとりふっくらした肌になります私は夏ってそこまで乾燥を感じないので最近はベタベタするのが嫌で乳液はご無沙汰だったんですが、これはあまり乳液の重さがなくて使いやすかったですと以上長くなっちゃいましたが感想でした香りは月桃とかのほうが好みですが天然のすっきりした香りで心地よかったですやっぱり琉球スキンケアって何かいいなぁ各アイテムの使用感も良かったです一番気に入ったのはクレンジングかな帰宅後すぐに落とすのに便利でしたクレンジングローションが意外に楽でコットンもふわふわで楽しかったです全成分クレンジングローション 水、ヤシ油脂肪酸PEG7グリセリル、PEG6(カプリル/カプリン酸)グリセリル、PEG20ソルビタンココエート、DPG、メチルグルセス10、グリセリルグルコシド、ベタイン、グリセリン、ハマメリス水、ニガリ、コメヌカエキス(黒米)、パパイア果実エキス、オルトシホンスタミネウスエキス、ニンジン根エキス、アルピニアウライエンシス葉水、ナイアシンアミド、ホップエキス、シアノコバラミン、アロエベラ葉エキス、オクラエキス、グリチルリチン酸2K、アルギニン、トコフェロール、カプリル酸グリセリル、加水分解酵母エキス、BG、エタノール、メトキシプロパンジオール、マロニエエキス、アミノカプロン酸、PEG20水添ヒマシ油、カルボマー、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、ローズマリー油、フェノキシエタノール、シーウィドコンプレックスエキス(褐藻、緑藻、紅藻エキス)ミネラルクレイウォッシュ 水、ミリスチン酸、DPG、ステアリン酸、カリ石ケン素地、水酸化K、グリセリン、海シルト、ラウリン酸K、ジステアリン酸グリコール、グルコシルトレハロース、ソルビトール、ベタイン、グリセリルグルコシド、ココイルメチルタウリンNa、ホホバ種子油、スクワラン、コメヌカエキス(黒米)、オルトシホンスタミネウスエキス、アルピニアウライエンシス葉水、BG、海塩、ニガリ、ナイアシンアミド、加水分解酵母エキス、ホップエキス、ハマメリス葉エキス、チャ葉、メタクリル酸メチルクロスポリマー、炭、シリカ、加水分解水添デンプン、アルギニン、サクシニルグリチルレチン酸2Na、シアノコバラミン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、PEG50水添ヒマシ油、メトキシプロパンジオール、ユーカリ葉油、オレンジ油、ローズマリー油、シーウィドコンプレックスエキス(褐藻、緑藻、紅藻エキス)アクアバランシングローション(さっぱり) 水、ベタイン、メチルグルセス10、BG、ハマメリス水、オレンジフラワー水、グリセリルグルコシド、グリセリン、ソルビトール、ニガリ、アルピニアウライエンシス葉水、コメヌカエキス(黒米)、オルトシホンスタミネウスエキス、オクラエキス、水酸化レシチン、ユキノシタエキス、ハマメリス葉エキス、シャクヤクエキス、トコフェロール、オキナワモズクエキス(フコイダン)、加水分解酵母エキス、水溶性コラーゲン、シアノコバラミン、グリチルリチン酸2K、ローズマリーエキス、ナイアシンアミド、褐藻エキス(フコイダン)、エタノール、カプリル酸グリセリル、ペンチレングリコール、パンテニルエチル、PEG20ソルビタンココエート、ビターオレンジ花油、ニオイテンジクアオイ油、ベルガモット果実油、マンダリンオレンジ果皮油、ローズマリー油、グレープフルーツ果皮油、フェノキシエタノールアクアトランスルーセントエッセンス 水、ホホバ種子油、ベタイン、スクワラン、BG、ステアリン酸グリセリル、マカデミアナッツ油、PEG20ソルビタンココエート、オレンジフラワー水、アルピニアウライエンシス葉水、グリセリン、グリセリルグルコシド、水添レシチン、ダイズ油、コメヌカエキス(黒米)、オルトシホンスタミネウスエキス、アロエベラ葉エキス、ニガリ、サッカロミセス溶解質エキス、シイクワシャー果皮エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ニンジン根エキス、ナイアシンアミド、トコフェロール、シアノコバラミン、スフィンゴ糖脂質、カンゾウ根エキス、ユキノシタエキス、オクラエキス、カッコンエキス、オリゴペプチド24、水酸化レシチン、グリチルレチン酸ステアリル、グリチルリチン酸2K、アラントイン、加水分解酵母エキス、アミノカプロン酸、アルギニン、ステアリン酸スクロース、セテス1、カルボマー、ビターオレンジ花油、ニオイテンジクアオイ油、ベルガモット果実油、マンダリンオレンジ果皮油、ローズマリー油、グレープフルーツ果皮油、フェノキシエタノール スキンケア ブログランキングへ 続きを見る ['close']
夏だからあまり乾燥は感じないハズなのに私の唇はいつも乾燥気味です普通に若い時から唇だけは乾燥してたのでもうこれはしょうがないのかな手放せないアイテムはもちろんリップクリームなのですが、今回は製薬会社さんのリップジェルを使ってみました サプリメントの京都薬品ヘルスケアファンサイト参加中京都薬品ヘルスケア ミネルヴァ リップジェル 10g香料、甘味料、着色料、防腐剤無添加のリップジェルセラミドやヒアルロン酸、ハチミツ、プラセンタ、コラーゲン、シルクなど6つのうるおい成分が配合されているそうですセラミドが配合されているというのが心強いですね後は荒れを防ぐ成分として植物エキスやグリチルレチン酸ステアリルなども含まれてますナチュラルなものが好きな方はミネラルオイルやシリコンあたりが気になるかなまあ私は唇ケアに関しては乾燥から救ってくれればそれでヨシなので外見はシンプルですもうちょっとオシャレだと嬉しいかも出し口が斜めにカットされたチューブ容器ですが私は指にとって使っています無色透明のジェル少し重めでねっとりしています伸びもペッタリした感じなので塗った感はありますね塗ると唇にちょっとだけ自然な艶が出ます普段使っていた普通のリップクリームと比べると保湿力はこちらの方が上ですモチもよくあまり塗り直しもしなくていいのが楽でした唇、ホントに乾燥しやすいのでいつもはかなりこまめに塗りなおしてたんですよねまあこれこまめに塗りなおしてたら逆に結構重いと思うし香りづけはされておらず原料臭などもしないため塗っていても気にならないです香りはやっぱり好き嫌いがあるし体調によって気になる時もあるので無香料なのは良いですね唇が根本から丈夫になる感じはまだしませんがこの夏クーラーにも負けず唇の状態は保ててると思います丈夫な唇目指して終わりまで使い続けてみようと思います全成分 ミネラルオイル、リンゴ酸ジイソステアリル、 トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、 パルミチン酸デキストリン 、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、 フェニストリメチコン、スクワレン、 トコフェロール、グリチルレチン酸ステアリル 、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、 グルコシルセラミド、デキストリン、 シソ葉エキス、メリアアザジラクタ葉エキス 、ヨモギエキス、加水分解シルク、 水、加水分解ヒアルロン酸、ハチミツ、 加水分解コラーゲン、BG、プラセンタエキス 京都薬品ヘルスケア株式会社 リップの美容液 スキンケア ブログランキングへ 続きを見る ['close']
私の母はヘアカラー(ケミカルなやつ)を1度もしたことがないらしいですそんな母も白髪は気になるらしくでも髪が傷むのは嫌という事で、私が勧めたのがヘナとインディゴヘナだけだとオレンジっぽく発色するんだけどインディゴ入れるとダークブラウンくらいにはなるんですで、それ以来ずっとヘナとインディゴで染めてます正確に言うとヘナ染めってめんどくさいので一度トリートメントでヘアカラーが出来るという製品に手を出したみたいなんですが全然染まらなかったみたいなんですよね今回はそんな母用に「染まる」というのが売りのトリートメントヘアカラーをお試しさせて頂きました ベジタブルカラーリッチファンサイト参加中株式会社ブレイン 白髪用カラートリートメント ベジタブルカラーリッチ 無添加天然成分のクパス(クプアス)バターが配合されたカラートリートメントクパスはカカオの仲間だそうです植物性ステロールを含んでいて髪にツヤを与え保水力を高めてくれるのだとか他にも「ベジタブル」と言うだけあって野菜のエキスが色々入っているのも面白いですたぶんヘアカラーで髪を傷める&刺激になる原因のジアミンやアルカリ剤などは無配合アルカリ度はなしでPHも髪と頭皮に近いPHで仕上げているそうです小さいプラスイオンがマイナスイオンに吸着するイオン結合で髪に色をつけるみたいです色を付けるので着色料は含まれていますが、ヘアカラーでこれを除いたものはない気がするなぁ容器はどっしりとした厚みのあるクリーム容器に入っていますだいたいこういうのってチューブ容器のイメージだったので、手間かなぁと思ったのですが意外と使いやすくてクリーム容器悪くないです最後まで使い切りやすそう色は母が真っ黒は嫌というのでダークブラウン母はそんなに全体的に白髪があるわけではないのでいつもちょっとメッシュっぽく仕上がってます髪を梳かす用の櫛と反対側には塗布用の刷毛がついたブラシもセットになってました後は手を汚さないようビニール手袋もついてます中身はほぼ黒っぽく見えるクリーム状香りはいい香りでもないけどヘアカラーにありがちな刺激臭もあまりしませんクリームをハケにつけて塗っていきます使い方は最初の3日間は続けて、後は1週間に一回でいいそうです私も2日目は手伝いましたがクリームがすごく滑らかで塗りやすいのにビックリヘナはボソボソしてて刷毛では塗りにくいんですよねやっぱりヘアカラーなのでトリートメントのように塗布してすぐに洗い流すという訳にはいかずヘアキャップをかぶって1520分は放置することになりますしっかり吸着させたい時はドライヤーで5分ほど温めるといいみたい母はラップをしてからキャップをかぶってます3日間使った後のビフォア、アフター(写真はクリックで拡大します)気になる部分は前髪を持ち上げた時にある白髪なので今回は全体的にじゃなくてそこに使いました一応ヘナ染めはしてるので茶色っぽいけど生え際は白いのが全体的に茶色くなったと思います正直1日目と2日目では効果が実感できず大丈夫なのかな?と思っていたんですが3日目で色が入ってきました母の感想としては、ヘナ染めと比べると塗りやすいしだいぶ楽アウトドアが好きなんだけどヘナ染めの後はすごく臭って汗をかくときついけど、これは染めた次の日も全然匂いがしないので良い染めてから数日たつと少し明るめだった茶色がちゃんと馴染んだ髪が傷んだかどうかはまだわからないが今のところ傷んだ気はしないと言っていました続ける価値はあるそうです気になる部分にササっと使えるのが便利みたいでしたよ全成分 水、ステアリルアルコール、グリセリン、ベンジルアルコール、水添ナタネ油アルコール、セタノール、ヒマシ油、加水分解野菜タンパク、トマト果実エキス、カロットエキス、キュウリエキス、加水分解シルク、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム64、プラセンタエキス、脂肪酸(C1030)(コレステリル/ラノステリル)、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、テオブロマ グランディフロラム 種子脂、グリチルレチン酸ステアリル、ステアルトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ジココジモニウムクロリド、セテアリルアルコール、セテアリルグルコシド、(アミノエチルアミノプロピルメチコン/ジメチコン)コポリマー、アモジメチコン、ジメチコン、ポリクオタニウム10、BG、PG、イソプロパノール、オレス50、セテス20、エタノールアミン、リン酸、パルミチン酸アスコルビル、レシチン、トコフェロール、ソルビン酸K、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン、エチルパラベン、香料、(+/)HC 赤 3、 HC 青2、HC 黄 2、HC 黄 5、HC 橙 1、塩基性 赤 2、塩基性 赤 46、塩基性 赤 76、塩基性 青 3、塩基性 青 99、塩基性 紫 1、塩基性 紫 2、塩基性 黄 57、塩基性 茶 16、赤 213、紫 401 スキンケア ブログランキングへ 続きを見る ['close']
<<前の5件 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次の5件>>