商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,223 名
クチコミ総数 17,401,744 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
romiさん
商品は実際に使ってみて丁寧な記事を書くように心がけています。率直な感想を書かせて頂いているので企業さんの自信作を使わせて頂きたいです。
■ブログ 我流ナチュラルコスメライフ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
私は香水や精油など香りものがとにかく好きなのですが今回は香りを扱う日本香道さんがセレクトしたヘアケア&ボディケアを使ってみました 日本香堂ファンサイトファンサイト参加中アロマベラトライアルセット アロマベラは天然エッセンシャルオイルを使ったカリフォルニア生まれのブランドです天然エッセンシャルオイルの最適な組み合わせ「シナジープログラム」を基に日本で処方製造されているそうですトライアルセットはシャンプーとコンディショナー、ボディソープがセットになった少し大きめ50mlサイズで旅行やジムに持っていくにも良さそうです香りはリラクゼーションエナジーボディトーンレストフルナイトの4種類があるのですがトライアルセットはエナジーかレストフルナイトのみとなっているようですとにかく癒しを求める私はレストフルナイトを選択させて頂きました(笑)レストフルナイトで使用されている精油はラベンダー、カモミールローマン、ティーツリーいつもは商品の特徴や感想を書いていくスタイルなのですが、今回は先に言わせてください、、これ香りがめちゃくちゃいいです私この香り大好きですボキャブラリーが少なく上手く香りを表現できないのですが、フルーティーな甘さに清涼感もあって後ちょっとだけスパイシーな感じもするのかなぁあまり出会ったことのない少し特徴的な香りでありながらすごく癒されます今まで出会った精油使用のコスメの中でも1,2位を争うくらい良いです確かこのブランドはホームスパがコンセプトになっていたように思いますがホントにおうちでスパって感じ精油だけど香り立ちもよくお風呂から出てもしばらく浴室に香りが残っていますお風呂にカムバックしたいくらい好きだわとと、熱く香りを語って満足したのでそれぞれ紹介していきますね(笑)アロマティックシャンプー&コンディショナーヘアケアはさっぱりタイプとしっとりタイプがありますがこちらはしっとりタイプどちらもノンシリコンになっていますシャンプーはアミノ酸系洗浄料を含んだ処方になっているみたいです後はヒアルロン酸なんかも入ってますね少しとろみのある白いパール感がある液体です手から滑り落ちないのでこれくらいが使いやすくて私は好きです手の平に伸ばしてから軽く予洗いした髪を洗いましたがこれ泡立ちが良いです少量で十分泡立ちます洗い上がりもそこまできしみは感じなかったですコンディショナーはホホバオイルやハチミツ由来の成分などが保湿成分として配合されていますこちらは粘度高めの白い液体ですボトルを手にボスボス押し付けたらボトッと落ちてくる感じなのでこのボトルはちょっと使いにくいかも結構重めなのかなと思っていたのですがシャンプー後の濡れた髪につけると一転、水のように軽くするする伸びますいや軽く伸びるというかこれついてるのかな?と思うくらいですトリートメントの他の成分なのかつけた直後はちょっとツーンとした香りがしますが馴染ませている内に精油の良い香りに変わりますしばらく置いて洗い流すと仕上がりはしっとり、すとんとした仕上がりでしたすっごくツルツルとかサラサラにはなりませんが髪が素直になってくれるのかクセ毛もちょっと落ち着く気がしましたボディーソープ石けんをベースにアミノ酸系の洗浄成分を配合したマイルドなボディソープです蜂蜜っぽい薄い茶色をした少し粘度のある液体です泡立てるとほわっとした優しい泡が出来ますただ持続力がちょっと弱いかな最初の泡立ちはそこそこなんですが泡持ちがあまり良くないです私はいつもタオルを使って泡で滑らせて洗うのでちょっと気になりました洗い上がりはいつもより肌がすべすべしてるような気がしました3点セットで使っていたのですがお風呂から上がってもほのかに香りが続くのでお休み前に丁度いいです使用感はそこそこ良いかなという感じで正直これ!というほど強いものはないのですが、とにかく香りに癒されました一緒に頂いたサンプルオイル エナジーの香り(スイマセン写真撮り忘れました)も使ってみましたがこちらはミントの香りメインでマッサージしているとほのかにレモンが出てきます清涼感のある香りでこの時期にピッタリだと思いましたこの香りも好みだったのできっと残った2種類の香りも素敵なんだろうなぁ 全成分シャンプー 水、オレフィン(C1416)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウ リンNa、 ジステアリン酸グリコール、塩化Na、 (ラウリル/ミリスチル)グリコールヒドロキシプロピルエーテル、ジステアリン酸PEG150、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、塩化ヒ ドロキシプロピルトリモニウムデンプン、ジオレイン酸PEG120メチルグルコース、BG、EDTA2Na、クエン酸Na、クエン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、香料、安息香酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベンコンディショナー 水、ジグリセリン、水添ナタネ油アルコール、BG、ベタイン、アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl、トリ(カプリル酸/カ プリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、ホホバ種子油、ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖、ステアリルアルコール、イソステアリン酸ポリグリセリル10、ヒドロキシプロピルトリモニウムハニー、ヒドロキシエチルセルロース、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、PG、エタノール、香料、ココイルグルタミン酸、安息香酸Na、フェノキシエタ ノール、メチルパラベンボディソープ 水、オレイン酸、ジグリセリン、グリセリン、BG、ラウリン酸、ココイルグリシンK、PPG2コカミド、グリコシルトレハロース、水酸化K、水酸化 Na、ミリスチン酸、加水分解水添デンプン、ココアンホ酢酸Na、香料(精油)、コカミドプロピルベタイン、ポリクオタニウム39、EDTA2Na、 フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン スキンケア ブログランキングへ 続きを見る ['close']
私は色んな面白いコスメが好きなんですが今回は独特の粘り泡が出来るという石けんを使ってみましたオレンジ色の紙袋がオシャレでテンションあがりました ピギーバックスファンサイトファンサイト参加中ピギーバックス フェイスソープLC 75gこちらは毛穴やお肌を引き締めてくれるお米生まれのマッサージ洗顔料になっていますマッサージしながら洗顔というコンセプトなので泡立ちに重点を置いているのでしょうねコメタンパク(うるおい成分)やコラーゲン、シロキクラゲ多糖体や植物エキス(引き締め成分)など16種類もの天然成分が詰まってます精油が使用されており、キレート剤や合成の防腐剤も含まれていないように思います出してみました楕円形の生成りっぽい色をした石鹸です今回はこちらのソープネットもセットで使ってみましたこれ泡立ちと保存ができるかなり便利なネットです袋状になっていて中を開けるとオーガンジーの袋の中にネットが二重になってついていますこの構造が泡立ちのカギなのかな入れてみるとこんな風になりますネットの中に石けんが収まります袋には長めの持ち手(?)がついているので終わった後はかけてそのまま水切りもできます石けんの水きり場所って結構困るのでこれは嬉しいいつもは手に泡を取って写真を撮っているのですが今回はこれゼリー型みたいなケースと食品サンプルのいちごです泡ケーキを作ってみたいと思いますちなみにこのいちご結構大きいです先ほどのネットでシャカシャカ石けんを入れたまま泡立てます軽くこするだけでどんどん泡が立ちます泡立てながらケースに泡を詰めていきます不器用なのではみ出ないように(笑)何度かにわけてケースいっぱいに泡を詰めてかんせいちょっと詰めるのにもたもたしちゃったんだけど泡がヘタレることもなくちゃんとできました横から見てもうん、沈んでない泡立てるのも簡単だし、ふわふわ柔らかさもあるきめ細かい泡ができます粘りはすっごくあるわけではないですが何か肌あたりの優しい石けんだと思いました実際使ってみると洗い上がりはスッキリ、ツルツルでしたスッキリなんだけどあまりツッパリも感じません香りはラベンダーやイランイラン、オレンジなんかが配合されているんですが肌にのせてもほのかに甘いのかな?くらいであまり感じませんでした泡のケーキ作り体験楽しかったです石けんが勿体ないけどちびっこが来たらまた一緒にやっちゃうかも(笑)泡洗顔が好きな方にはピッタリの石けんとネットだと思いました 全成分 カリ含有石ケン素地、水、ラウリン酸、オリーブ油、加水分解コメタンパク、加水分解コラーゲン、加水分解水添デンプン、グリコシルトレハロース、シロキクラゲ多糖体、ハマメリスエキス、マロニエエキス、セイヨウキズタエキス、クレマティスエキス、ヒバマタエキス、スギナエキス、アルニカ花エキス、オトギリソウエキス、ブドウ葉エキス、セイヨウナツユキソウ花エキス、ラベンダー油、イランイラン花油、ベチベル根油、オレンジ油、チョウジ油、グリセリン、グリチルリチン酸2K、BG、PEG-65M、クエン酸、トコフェロール 毛穴もお肌も引き締めるお米生まれのマッサージ洗顔!ーピギーバックス スキンケア ブログランキングへ 続きを見る
パッケージがすっごく私のツボでたまらない和の世界溢れる京都発のコスメを使ってみました ミュゼキレイ館ファンサイト参加中kyomiori トライアルセット入っている箱が薄いグリーン色でカバンのような形になっていてホント可愛いこちらは京都の柳小路発のコスメブランドですクレンジングと洗顔、化粧水と保湿クリームの4点がセットになっています容器も少し変わっていて洗顔はチューブ、クレンジングと化粧水は点眼容器に入ってますパンフレットも和風に仕上がっていて素敵です私は和を感じるものが好きなのですが和風コスメってあんまりないですよねぇでは、軽くそれぞれの特徴と感想を書いていきたいと思います今回は洗顔が特徴的で一番気に入ったので洗顔からご紹介しますセンガンペースト洗顔には洗顔パウダーとペーストがあるようなのですがトライアルに入っているのは洗顔ペーストこちらのペーストちょっと面白くて人工的な界面活性剤が入っていないんですでも石けんも配合されておらずいわゆる泡立たない洗顔になってますコメや麦、とうもろこしなどの穀物でんぷんを使用した優しい使用感になっているようです出してみるとちょっとびっくり緑色をしたクリームになっていましたこれはたぶん銅クロロフィリンNaの色かな?何気にスクラブっぽいものも含まれていますこれは穀物でんぷんの粒だそうもったりした厚みのあるクリーム状ですが私は湿った肌に使うので問題ナシですメイクを落とした後にこちらで洗顔しています実際使ってみるとホントに泡が立ちませんペーストというだけあって洗顔というよりパックをしている感覚に近いかも肌にのせると少し温感効果もあるのか何だか肌がポカポカしますヒノキの精油を使用しているみたいなのですが私は革?緑茶?そんな感じの香りに感じました(全然違いますね笑)香りはちょっと微妙ですがそんなに強くもないですつぶつぶが入っているので刺激があるのかなぁと思ったのですが、固くないしくるくる伸ばしているうちに次第にスクラブが消えていくのでマイルドだと思いました洗い上がりはツッパリが全くなくてしっとりふっくらした仕上がりになりますこの仕上がりはすごくいいなと思いました乾燥も感じませんちょっと変わった洗顔なので使っていて楽しかったですクレンジングオイル成分表示を見てみるとかなりシンプルなクレンジングだなと思いました落とすの専門という感じがします使われているオイルがミネラルオイルなので気になる方はいるかも私はワセリンとかも好きなのでそこまで悪いオイルには思いませんが…かなりさらっとした軽めのオイルです撮影用に手の甲に乗っけてみたらどんどん垂れちゃいましたとても伸びがいいですシリコンが入った日焼け止めなどの少し落としにくいメイクをした日に使用しました軽いのでそんなに量を使わなくても全体に伸ばせますくるくると軽く伸ばしていると角栓が取れるというかざらつきも改善される気がしましたただ洗い上がりが少し突っ張るような気もします私は帰宅後先にクレンジングをすることが多いのですがクレンジング時W洗顔なしではぬるつきが残るのが気になりました念入りに洗い流しても瞼などに膜が残っている気がしますまあお風呂に入るときに使ってW洗顔をすれば問題はないのかなぁ汚れ落ちは良かったと思いますモイストローションヒアルロン酸が2種類入っている化粧水というか美容液になってるみたいです成分表を見て結構とろみがあるのかなと思ったんですがさらっとしています顔につけるとうーん香りはアルコールの香りがしましたちょっとひんやり気持ちいいです馴染みが良くべたつかないので使いやすいです保湿はちゃんとされている気がしますがどちらかというとさっぱりかなモイストクリームスクワランやローズ水、2種類のヒアルロン酸が配合されているクリームです白いクリームではなく透明のゲルクリームですなのでシリコンは入っていませんね手に取るととろみを感じるのですが湿った肌に伸ばすと水みたいに軽くすっと馴染みます仕上がりは肌がさらっとスベスベになって手触りが良くなります今の時期には丁度いいと思いますが季節によっては乾燥を感じるかも以上4点の感想でしたセンガンペーストとクリームは結構ナチュラル寄りかなと思います全部で5日分なのですが美容液は朝も使うことを考えればもう少し量があったら嬉しいかもと思いました他のものは丁度5回くらいで使い終わりました使いすぎかな?(笑)私は先にも書きましたがセンガンペーストが一番使っていて楽しかったですね全成分センガンペーストBG、タルク、コメデンプン、カオリン、コーンスターチ、コムギデンプン、カゼインNa、シクロデキストリン、アラビアゴム、デキストリン、アボガド油、アロエベラ液汁、チャ葉エキス、カミツレ花エキス、アルニカエキス、キュウリエキス、セイヨウキズタエキス、ゼニアオイエキス、パリエタリアエキス、セイヨウニワトコエキス、銅クロロフィリンNa、ヒノキ油クレンジングオイルミネラルオイル、トリイソステアリン酸PEG20グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸エチルヘキシル、フェノキシエタノールモイストローション水、変性アルコール、BG、PEG32、PEG6、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸、グリチルリチン酸2K、グリセリン、PPG6デシルテトラデセス30、ポリソルベート20、フェノキシエタノール、メチルパラベンモイストクリーム水、グリセリン、スクワラン、ローズ水、BG、ベタイン、ポリソルベート20、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、ソルビトール、カルボマー、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン kyomiori onlinestoreスキンケア ブログランキングへ 続きを見る ['close']
せっかく髪の毛を切ったのに何だか手触りが気に入らない今日この頃元々髪が固いのもあるのかなぁおまけにクセも出てるしそんなこんなで前から気になっていたミストラルコスメティクスさんのヘアオイルを使ってみました今回は2週間分のパウチサンプルをお試しさせて頂きました ミストラルコスメティクス ファンサイト参加中ミストラルコスメティクス フレグランスディープトリートメント ヘアオイルミストラルさんは商品全部にこだわりが見えるので好きなブランドですもちろんこちらのヘアオイルにもこだわりが見えますまずはセラミド様成分であるラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)配合この成分は開発されている代表の笹本さんのお気に入り成分だそうで他の製品にも配合されています植物油がたくさん入っていますがこちらはメインがアンズ&アボガドです色々試した結果一番ベタベタせずに使用感が良かったそうですオイルはカラム吸着精製という方法で精製されたすごく純度の高いオイルを使用しているそう何か普通に顔にも使えそうなんですけどと思ったり(笑)配合されている成分の中で私が一番気になったのがブロッコリーシードオイルこれ天然の植物オイルにもかかわらずシリコンのようなツヤが出ると言われている成分なんですよね手作りをしていた頃気になってはいたんですが結局使わずじまいでしたの1つのパウチには本品の4プッシュ分が入っているそう早速中身を出してみました無色透明のオイルですオイルって言うくらいなので多少ねっとりしたものを想像していたのですがすごくさらっとした液体で拍子抜け精製度かなホントかなり軽いです少量で手の甲全体に伸ばせるくらいです使用方法ですがこちらはトリートメントに混ぜて使うという面白いオイルです後は普通にアウトバスのオイルとしても使えますアウトバスとして使う際はドライヤー前に使うんじゃなくてドライヤー後に使うことを推奨してます熱は油の酸化を促す&髪が乾きにくくなるのでということだそうです私は朝のスタイリングとトリートメントに混ぜての両方で使ってみましたのでそれぞれの感想をアウトバストリートメント(スタイリング)としてかなりさらっとしたオイルなので髪につけてもあまりベタベタしません塗布すると髪の毛がしっとり指どおりが良くなりますごわつき固めだった髪がサラサラ手触りが良くなるのでついつい触っちゃいます使用すると髪の毛がいつもよりいう事を聞いてくれるようになったかな若干癖がついていたのですがオイル+手ぐしで綺麗に整えられましたオイルにはバラの香りがついています自然なバラと言うよりバラの香水でありそうな香りです香り自体は少し強めだと思います朝つけて夕方くらいまでまだほのかに香ってました私は好きなバラの香水に似た香りだったので結構お気に入りインバス(トリートメントに混ぜて)としてオイルとクリーム(トリートメント)って混ざるのかなと思ったんですが若干ゆるめになったりぼそっとするものの特に問題なかったですこちらを混ぜてから塗布してしばらく置いて洗い流しました洗い流すと正直いつもよりしっとり仕上がったかな?くらいですごーいと思う程ではなかったのですが乾かしてみると違いが判る感じですいつもはお風呂上りに放置したり、何もつけずにドライヤーで乾かした後時間が経つとパサつきやごわつきが出てきて手触りがわるーくなるのですが、こちらを混ぜたトリートメントをした後は何もつけずにドライヤーをかけるだけでしっとりさらさらをキープできます持続力があるように思いました確かにツヤ感もアップしてる気がします髪の毛がいつもより光ってました一応これが生え際から前髪前髪重めでワカメみたいですね(笑)オイルには前述の通りバラの香りがついているのですがこれ正直混ぜちゃって大丈夫かなぁと思ってたんですよねだって混ぜる対象は色んな香りなのに固定の香りつけちゃって悪臭になったらなぁって思ってたので3個ほど別のトリートメントに混ぜてみましたが精油ブレンドのトリートメント→精油の香りが若干かき消されて全体的に市販のトリートメントのような香りに精油ブレンドのトリートメント(香り強め)→精油で香りがかき消されてほとんど感じずタオルドライの時にほのかに香る美容院系の香りのするトリートメント→トリートメントの香りはそのままに甘さがアップと言った感じだったので意外といろんなものに合うのかなアウトバスで使ったときは強めの香りだなって思ったんですがインバスだと香りはそんなに強く感じないですインバスでもアウトバスでもどちらでも使いやすいオイルだと思いましたさらっと伸ばしやすいのとほんわか甘い香りが気に入りました全成分 キョウニン油、アボカド油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、エルカ酸オレイル、トコフェロール、マンゴー種子油、ブロッコリー種子油、卵黄油、クエン酸、香料 スキンケア ブログランキングへ 続きを見る
我が家の愛犬はおやつが大好きです(まあどの犬もそうでしょうけど)んでもって肉食系ボーロとか甘いものよりジャーキーとかが好きなんですそんなわんこにチキンたっぷりのおやつをあげてみました コジマ通信販売ファンコミュニティーファンサイト参加中ディンゴ ミートインザミドル チキンクランチ何かネーミングからして肉って感じですね(笑)チキンがいっぱい入ったスティックガムになっていますガムなのでおやつ+歯の汚れを落とすブラッシングも同時にできるみたいです原産国が中国というのが少し気になりますが製造は農林水産省認定工場とのことなのでこの辺は安心なのかな袋はチャックがないのはまあいいんですけど、ガムの大きさの割に小さく満足に封ができないのが気になりましたジップロックとかに移し替えたりする方が良いのかなって思いました形状はガムというより固めのスティックジャーキーっぽいです細長いので長いこと食べられそうなのは良いですね早速やってみましたまずは伏せをしてもらって1枚ぱちり目線をこちらにくれません何枚か撮りましたがあまり待たせるのも可哀そうなのでいいよと言うとすごい勢いで食べ始めました何か頭ぶんぶん振りながら食べるので全くピントが合わないぞすいません真剣なんですって感じ(笑)ちゃんと器用に両足ではさんで立てて食べてるのは犬バカながらちょっと賢いんじゃないだろうかと思ったりこれ我が家の犬はすごく気に入ったみたいですいつも他のおやつだとある程度大人しく待つんですがこれを出すと早くしろってウルサイ(笑)あっという間になくなっちゃいましたわ結構食べきるまでに時間がかかるのは飼い主的にも犬的にも嬉しいところちょっとスペシャルなおやつに良さそうです スキンケア ブログランキングへ 続きを見る
<<前の5件 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次の5件>>