商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数16件
当選者数 1,707,027 名
クチコミ総数 17,415,705 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
romiさん
商品は実際に使ってみて丁寧な記事を書くように心がけています。率直な感想を書かせて頂いているので企業さんの自信作を使わせて頂きたいです。
■ブログ 我流ナチュラルコスメライフ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
オリーブを丸ごと生かすというコンセプトで化粧品を作っている小豆島ヘルシーランドさん使用感が良いので結構お気に入りのブランドです今まで化粧水とリップクリームを使わせて頂きましたが両方とも共通点は「べたつかないのにちゃんと潤う」というところ成分はかなりナチュラルで今流行りの美容成分とかも入ってないんですよなのに使用感がとても良いんですそんなヘルシーランドさんが扱っているオリーブオイルは本当に良いんだろうなぁなんて思っていたのですがそんな高品質のオリーブオイルを使う機会を頂きました オリーヴひろばモニプラ店ファンサイト参加中小豆島ヘルシーランド ジオリーヴオイルF(化粧用オリーヴオイル) 30mlヘルシーランドさんのオリーブオイルには3種類あって小豆島産、オーストラリア産、フランス産がありますこちらはFなのでフランス産のオリーブオイル2012年の12月に搾られたばかりのとてもフレッシュなオリーブオイルですこちらのオイルはエキストラヴァージン100% 「ヴァージン」とは、熱を加えたり、何かを混ぜたりせず、搾ったままの天然100%のオイルのことで こちらのオイルは厳しい国際基準をクリアした最高ランクの「エキストラヴァージンオリーヴオイル」だけで作られています原料はかなり厳選されていて南フランスのオリヴェールという品種のみを使用何か響きが良いわ、オリヴェールって オリヴェールは、とても香り高く、美容成分であるポリフェノールやオレイン酸、ビタミンEが豊富に含まれているそうです他にもジオリーブオイルには美容成分がいっぱい品種だとか、初搾りだとかすごく品質管理が徹底しているんだなという印象を受けますがちゃんと現地で搾油マイスターという職人さんがオイルの質をチェックしているそうです(コラムがありました→こちら)こちら何と、エディションナンバーまでついています1本1本が特別っていう感覚が何か素敵だなと思います少し独特な箱の形舟をイメージしているそうです容器はちゃんとプッシュ式になっていますオイルは量調節が難しかったりもするのでありがたいわ出してみました黄金色の綺麗なオイルですこの量で1プッシュなんですが量は少なめに出る感じで量調節しやすいです手の甲に塗ってみましたオイルなのでまったく油っぽくないというわけにはいきませんがベタベタ感が少なく馴染みもとてもいいと思います香りは何だかちょっとフルーティーな感じがします甘さ控えめフルーティと言うか果物で例えると私は時々バナナっぽいと感じる時がありますオリーブオイルってこんな香りがするんですね今まではオリーブオイルの香りってあまり感じたことがなかったので本当にフレッシュなんだろうなぁ実際使うに当たってヘルシーランドさんのジオリーブオイルラインにはクリームとかがないんですよねつまり基本は化粧水+オイルでお風呂上りのスキンケアは終わりですということで私も化粧水+オリーブオイルの保湿でここ最近使っていましたが、このオリーブオイル保湿力もあると思いますさすがに冬は化粧水とオイルではカピカピするんじゃないのかな?と思ってましたがしっとり潤って乾燥を感じませんでした使用量はワンプッシュちょっとくらいを使っていますオリーブオイルって何か少し重めのイメージがあったのでスキンケアにはちょっと敬遠してたんですがこれはしっとり、じんわり馴染む感じが良いですねしっかり馴染むと肌触りもさらっとスベスベになりますそんなにベタベタせず使いやすいので朝も使ってます量は夜よりちょっと少なめオリーブオイルは紫外線カット効果も少しあるオイルになるみたいですオイル単体ではしっかりは防げないので出かけに日焼け止めを塗らなくていいというわけではないですがスキンケアに使っておくと何かちょっと安心感がありますよねやっぱり扱っているオリーブの質がすごく良いんだなぁと感じましたベタベタしづらいのにちゃんと潤うのが素敵です塗ってる感がなくて顔が軽いのは全てのアイテム共通してますね少量でも良さは感じられると思うのでまずはお試しサイズのセットがおススメかなジエッセンスウォーター(化粧水)も使用感が良かったです スキンケア ブログランキングへ 続きを見る
皆さんは出汁って何を使ってますか?私のところは簡単すでに粉末状になってる出汁です学生の頃家庭科で習った味噌汁では煮干しから出汁を取ったりしたはずなんですが大人になって気づけばずっと顆粒だしだわいつも手抜きな私ですが今回はキタノセレクションさんの万能だしを使ってみました 北野エースファンサイトファンサイト参加中キタノセレクション あごだし 合成保存料、人工甘味料、合成着色料は一切使用せず厳選素材で作られた出汁です 国産6素材焼津産本枯れ鰹節、熊本産うるめ鰯、焼津産枯れ鯖節、国産焼あご、宮崎産香信椎茸、北海道産利尻昆布 を使用し、 独自の黄金比率で配合したこだわりの万能だしだそうです国産原料だし安心して使えそうです本当に厳選って感じ開けてみるとティーパックがいっぱい25包入りですティーパックが素材のあくを濾し、澄んだだしがとれ、これひとつで誰でも簡単においしいだしがとれるそうです出汁の取り方は【1】約4カップの水を入れた鍋の中に、だしパック1袋を入れます【2】沸騰したら中火にして、約12分間煮出し、だしパックを取り出します と、すごく簡単です本格出汁って何だかめんどくさそうなイメージがあったんですがティーパックならすくって終わりなので便利ですねちゃんと後ろにこの料理には何袋目安とか書いてあってわかりやすいですたまにレシピでだし汁ccとかってあったりしてそれってどのくらい顆粒だし入れるの?とかって考えちゃったりするのでこれすごくありがたいですまずは豚汁を作ってみました最初に出汁とり煮出してこの段階で味見をしてみました顆粒状みたいにしっかり味がついている訳ではないのでわかりやすい味ではないですがしっかり旨みは出ていると思いました調理工程特に撮るところもないのでいきなり完成夕飯はアジのソテーに豚汁、ご飯、大根の漬物です渋いです(笑)ご飯が赤いのは雑穀混ぜてるからです母と二人でいつも濃い味の出汁になれているのでこの出汁で私たちはちゃんと味を感じられるのだろうか?という不安があったんですが豚汁普通に美味しかったです味噌汁の出汁って効いてなかったら何か足りないなって思ったりもしますがそんなこともなかったので出汁はしっかり出ていたのだと思いますで、別の日には炊き込みご飯を作りました炊き込みご飯は1合につき1袋と書いてあったので3合分で3袋煮出しましたこれが取れただし3袋で取ったのでさすがに色も濃い目で濃厚な香りがしますうどんのつゆみたいな美味しそうな匂い完成具はたけのことにんじんとこんにゃくと舞茸出汁の旨みが効いてて美味しかったですいつもより味に深みが出たような気がします上品なお味おかわりしちゃいました健康的だし、本格的な出汁が簡単に取れるのですごく便利だと思いましたあんまり料理得意じゃないんですが、味もいつもよりワンランクアップするような気がしました目安とかもわかりやすいし料理が苦手な方でも使いやすいと思います キタノセレクション あごだし 北野エース WEB SHOPスキンケア ブログランキングへ 続きを見る
私の好きなコスメメーカーさん、ミストラルコスメティクスさんがモニプラさんでイベントを開催しているので参加させて頂きますミストラルさんの何が好きって商品づくりの姿勢が好きなんですよね何でこんなの入れてるの?って思うコスメも多い中、全ての成分を厳選しててなおかつ説得力があるので好感が持てます使ってみたいものをとのことなので私が気になっているミストラルコスメはこちらちょっと熱く語ってみようと思います(笑)オイルクレンジングシトラス最近ツヤ肌とか陶器肌メイクがしたくなる事が多くなりたまにはいいかなと思う今日この頃ずっとナチュラル生活送ってたので4年くらいシリコンはホントに全く使ってなかったんだけど、陶器肌とかそういうものになると絶対シリコン入ってますよねで、そこで考えるのがナチュラルなクレンジングで本当にシリコンメイクは落ちているのか?っていう疑問色は落ちてても本当に落ち切っているのかってわからないですよねミストラルさんはまだまだこれから発展していくんだと思うんですが、ベースメイク商品はまだ扱ってませんそれってたぶん代表の笹本さんがベースメイクはシリコン入りでも何でもいいけど、そのかわり、ちゃんと汚れは落としてその上でスキンケアをするっていう考えなんだからだと思います(ブログとかを拝見して私が思ったことですが)スキンケアをする上でちゃんとメイク汚れを落とすっていうのはすごく重要だと思いますマイルドなクレンジングで汚れを残すよりしっかりしたクレンジングで汚れを落とす方が肌に良いと思うんですよねそこで気になるミストラルさんのクレンジングシリコンによく馴染む高価なエステル油とシリコン配合シリコンは成分一番最後の「シクロペンタシロキサン」という揮発性のものですで、なんでかと言うと物質は同じものに溶けるという性質があるそうで、(油成分はオイルに溶ける)つまりはシリコンを配合することでシリコンを落とすという原理みたいですまたこのシリコンは揮発性なので肌には残らないタイプのものだそうですシリコン高配合のベースメイクでもしっかり汚れを落としてくれそう落ちてるのかとか心配しないで良さそうですよね界面活性剤にもこだわりがあり使用されているのは「脂肪酸+グリセリン」タイプ油とグリセリンからできた活性剤で食品添加物として使用されているようなものもあるのだとかお肌にも環境にも優しい界面活性剤になるそうですまた敏感肌対策としてもミネラルオイルは使用せず、皮膚保護オイルの「ゴヨウマツ種子油」や抗炎症成分ビサボロールを配合しているそうです使っている下地やファンデと同じラインのクレンジングを使えばそりゃ落ちるんだろうけど、そういうのは成分が気になるし、その点ミストラルさんのオイルクレンジングシトラスは成分は厳選、エステル油+シリコンで汚れはしっかり落とす、でも肌には優しいどのベースメイクでも万能に対応してくれそうなので気になりました話は変わって、ミストラルさんでは現在「決算セール」開催中です(開催時期は2月1日(金)3月1日(金)10:00までです)全てではないですがリップやクレイ、アクアベルタなどが値下げされてます一覧は代表の笹本さんのブログがわかりやすいかな こちらの記事に載ってます元々原価の高い原料を使っているのでそれにしては安い価格帯だと思うんですがさらに値下げイコライズショットはイチゴ鼻だった私の鼻をだいぶ改善してくれました(今は結構綺麗笑) ルームウェアも手掛けているそうでこちらも決算セールだそうです fuyukaさんっていう美人さんのプロデュース ミストラルコスメティクス決算大セール!告知で貴方の欲しい現品プレゼント♪ ←参加中 スキンケア ブログランキングへ 続きを見る ['close']
カラコンって色んな色があって雰囲気が変わるので好きなんですよねぇ以前黒コンを使わせて頂いた(目に違和感のないコンタクトなので重宝してます)ガールズパーティさんからグレーのカラコンをお試しさせて頂きました GIRLS PARTYファンサイト参加中ガールズパーティ XOXOプレシャスレーベル ミルキーグレーエクストリームレーベルとか色々種類があるんですがこちらはプレシャスレーベル韓国からの個人輸入扱いで10日ほどで届きましたこちらは1年ほど使えるコンタクト期限の長いものって瓶入りなのかな?この瓶プラスティックのふたが結構固いんですよね今回も前回よりはマシながら苦戦私が開けるのヘタなだけ?梱包はしっかり発泡スチロールでガードされてますこれなら割れることはないでしょうねちゃんとケースもついているところがとても有難いですひっくり返してみるとこんな感じ薄いグレー色をしたコンタクトですコンタクト情報BC88(82,84,86)DIA 140mm 含水率 38% 使用期限 1年(使用状況頻度により異なる) 度数 000500(025step),5001200(050step)ちゃんと使用期限も書いてありますで、ですねBCがかっこ書きされていたので質問させて頂いたんですが、驚くことにこちらのコンタクト、ベースカーブも選べるみたいなんです普通のコンタクトってBCが決まってて、自分に合うBCのものを買うっていう感覚なのでこれにはちょっと驚き私はいつもBC87のものを使っているので小さいよりは大きい方がと思って88でお願いしました度数も1200まであるのが嬉しい私は目が相当悪いのでたまに度数がなかったりするんですよね洗浄してコンタクトケースに出してみましたほぼ透明のレンズにフチがついているという感じかな写真じゃわかり辛いですがレンズはすごく薄いです私が普段使ってる普通のコンタクトよりも多分薄いと思う実際に装用してみました左がビフォー、右がアフター実際につけてみるとわかりますが、こちらはディファイン系のコンタクトなのかな黒目のふちに色が乗っている感じです直径も小さめなので黒目の周りに色がついてデカ目に見えるというよりはグレーの模様でアクセントがついて目力があがる感じかなよく見ればちょっとミステリアスかな(笑)って感じでさりげないので気に入りました装用感もレンズが薄めで違和感があまりないですカラコンだけど普通のコンタクトをつける感覚で視界は良好薄いんだけど裏返りにくく裏表ははっきりわかりやすいと思いますあれ?カラコンしてる?っていう自然な感じなので普段使うにも使いやすいと思いましたグレー度合が丁度いいのでちゃんと主張はしてくれるし、さりげなく目力アップっていうのも良いですねデカ目はまでは要らないけど目をちょっと主張させたい時にはお役立ちだと思います スキンケア ブログランキングへ 続きを見る
ダイエット関連のグッズや骨盤パンツで有名なプロレコさん私も楽なので骨盤パンツを愛用していますそのプロレコさんが新しく「ままのま」という通販サイトを立ち上げたそうですコンセプトは家事も、育児も、仕事も、どれもがんばりたい!と日々奮闘しているママたちが、「 ゆる時間 」を少しでも作れるようにと、暮らしに役立つ情報や商品をお届けする通販ショップ だそうです見た感じ子供にも良さそうなコスメやひと工夫あるキッチングッズを取り揃えているみたいほんわかした雰囲気のサイトですまだ発展途上という感じはしますがコンセプトが面白いので頑張ってこだわりある商品を増やしていって欲しいところですねその中でも私が気になったのはこれ「かぼーちょう」ですちょっと変わった独特のフォルムが印象的な包丁 握りから切れ味を考えた新発想包丁で「かたいかぼちゃが切りやすい」そうですかぼちゃって素材自体の味が強くて私はすごく好きなんですよね味付けが適当でもかぼちゃが頑張ってくれるというかかぼちゃプリンとかカボチャグラタンとかも好きなんですが私がよく作るのはかぼちゃスープ料理工程には何ら難しいところはなく美味しく出来上がるのでかぼちゃがあったらよく作りますでもね料理工程の最初、カボチャを切るんですがカッタイんですよねぇいつも体重乗せてググーッと切ってますが時間がかかるのですメンドクサイでもこのかぼーちょうは独特のフォルムで力が入りやすい角度を考慮したり切るチカラをダイレクトに伝えてくれるそうですまたラバーグリップ仕様で滑らずに手に馴染むように設計されているんだとかかぼちゃだけじゃなくてそのほかのかたい食材を切るのにももちろん使えるみたいです作りたいけど固い憂鬱という気分を払拭してくれそうだなと思います「ままのま」はオープンしたばかりなので現在「ままのま オープン記念プレゼントキャンペーン」を開催しているそうです 新規会員登録者向けのキャンペーンですルンバとかホーロー鍋とか使えそうなグッズがいっぱいですねハンドクリームは何気に当選者が多そうだわといいつつルンバに応募(笑) 主婦の味方!カタいかぼちゃが切りやすい!!かぼちゃ用包丁かぼーちょうを5名様に★ 続きを見る ['close']
<<前の5件 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次の5件>>