商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
マロンさん
■ブログ マロンのブログ
■Instagram @yoshimi.sa
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
【アンジェ】母の日お花を選んで、カフェ風ホットサンドメーカー当たる♪ ←参加中母の日もうすぐですね普段一緒に過ごしてる方別々に暮らしていて会えていない方母の日は産んでくれた、育ててくれた母に感謝を伝える素敵な日そんな日はお花を送ってみませんか私はこのお花気に入りました色彩マーブルミニ薔薇こんな薔薇見たことなくて送ったら素敵で驚かれそう世界中で指定農家でしか育てられていない希少なものなんですよー 続きを見る
ののじ ちゃんと箸 を使い始めて2ヶ月目突破ですまだまだフォークやスプーンを使いたい盛りの息子その上、以前使っていた矯正箸に戻りたい盛りの息子ですが、、、お箸をいやがってゴネても息子は新しいことへの挑戦でとまどっているのでそんな息子を怒ることなんて絶対してはいけないので毎日ごねても私なりに優しく見守る毎日ですいつもはごねるのに息子の好きな食べ物を一つ加えるだけでゴネゴネしなかったりする息子なので今は気長に見守ってますこの自然と身につく、「魔法のおはし」『はじめてのちゃんと箸』を使い始めて2ヶ月目息子はというと、、、好きなメニューが出た時は機嫌よく食事してくれるので息子から「どうやって持つのー?」って聞かれた時はこうだよっと手を添えて教えてあげてますがほぼ自力で少しずつ持ちやすい持ち方へ変化しつつあります矯正して教えなくていいので私もすごく楽です何より、分解して洗えるから洗うのが楽このお箸はバッテンになる心配はないのでいいですね!3ヶ月目はカプラをハードからソフトに変えてステップアップに試みたいなー!正しい持ち方ももう少し見守ってあげたいですののじ ファンサイト ファンサイト参加中ののじブランドサイトののじオンラインショップ 続きを見る
COLANCOLANの『エスガード』使ってみました冬場の乾燥しやすいこの季節、静電気「バチっと」起きやすいですよねそんな悩みを軽減してくれるのがこれ『エスガード』『エスガード』は静電気を除去する電動繊維を編み込んで作られたアクセサリーなんですこれはブレスレットですそれもそれだけじゃないんです岩盤浴パワーマイナスイオン放出遠赤外線放出を放出もしてくれるんですよつけ方も簡単金属パーツの部分が磁石になってるのでくっつこうとする力が働いて片手で金属パーツ同士を近づけるだけでパチッとハマってくれるのであとは溝にパチっとはめるだけで装着完了デザインもシンプルでどんかファッションにもつけていても浮かないどちらかというとオシャレに見えますこれをつけてから子供達を公園遊びの時にプラスチック製の滑り台滑らせて下でキャッチしようとしたときに必ず「バチっと」火花が散るような静電気起きてちょっと辛かったのですがそれが気にならなくなりました100パーセント静電気なくなるわけじゃないけどつけてるのとつけてないのでは全然違いましたもっと効果を期待したいなら重ねづけしたらいいかもあと、静電気辛いのは服を脱ぐとき特に毛糸素材やトレーナーとか脱ぐ時にパチパチパチッときてたのがなくなりました静電気って体に溜め込むのは良くないそうですよ肩こりや腰痛の原因の一つなんだとかみんなもつらーい静電気にバイバイしませんかコランコランファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
海の精 あらしおつかって塩おにぎり作ってみました温かいご飯に「海の精 あらしお」を混ぜて作るだけ私、塩おにぎり大好きだからよく食べていたけど塩を変えるだけでここまで味が変わることに驚きましたいつもと同じ分量いれていたのに「海の精 あらしお」にはしっかりとした味がありできたてじゃなくてもその味が持続し、美味しく食べれました私は好きでよく塩おにぎり作って食べてて、飽きなかったけど子供は飽きてきて食べなくなったりしてたのに塩を変えただけで「ママおいしー」っていっぱい食べてくれました平日はいつも公園に行って帰りにはお腹が減るのでいつもおにぎり持参しているのでその時にこのおにぎり食べてます一歳の娘ガッついてます顔中米粒だらけになって完食してくれます塩選びって大切だなー海の精ショップファンサイト参加中 続きを見る
ののじ ファンサイト ファンサイト参加中です三ヶ月間ゆっくり時間をかけてお箸の正しい持ち方みにつけたいと思いますいままでは指を通す穴のあいたお箸を使用してましたが3歳の息子くんにそろそろ普通のお箸への移行をしていきたいと思って挑みます今回使用してますのが、「自然に身につく"魔法"のおはし ののじはじめてちゃんと箸」 私が握ってみてまず息子に見せますが新しいことにトライするより今までのおはしがいい!といってごねて大変でしたが強制してやりたくなかったので息子のやりたい意欲が芽生えるのを待ちました一様毎回おはしは机に用意してママがこう持つんだよと見せる程度でしていたら、二日後ぐらいには自分でやるといってくれました最初の一ヶ月は間違った持ち方でもやる気を損ねてはいけないので見守りますたまに補助したりは何回かしましたなんとなくはつかめるようになりましたおはしの間についてるバネのおかげで開け閉めがサポートされているのではじめてつかったにしては上手にできました来月もまたレポします次は軽くやり方をおしえつつ、「もっと上の方を持ちやすいよー」とか上手になってきていたら今はハードカプラ(真ん中のバネ)を使用してますがソフトカプラに移行できたらいいなののじブランドサイトののじオンラインショップ 続きを見る
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>