商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数21件
当選者数 1,707,155 名
クチコミ総数 17,413,865 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あずさん
■ブログ とりあえず・・・やってみよっ♪
■Instagram @azu_azumon
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
美味しく楽しく食べる『機能性おやつ』 コラーゲン入りデザートの素 コラカフェ 最後の1つ チョコプリン お湯と牛乳とチョコプリンの素だけでできちゃうので 正直期待していなかったんですよね お湯と牛乳だもの 随分薄まるでしょ 見た目も 味、薄そう でも でも 1口食べて、ビックリ おーーーチョコやんっ と同時に ごめんニッタバイオラボ様ー ナメてたーーーー これ、牛乳を生クリームにしたら チョコ好きさんも きっと どこのチョコメーカー?? って言っちゃうかもねー さてさて、そんな美味しいチョコプリン もっとチョコ感満載のチョコスイーツにしてみました チョコタルト 今回使うプリンの素は、プルプルチゥルンチゥルンがウリ なので、水分を減らしても、 基本プルンプルン タルトに入れると、 きっとタルトがすごいウェッティーになるだろう シットリタルトも美味しいけどね 多分、シットリすぎる… 続きを見る ['close']
またまたニッタバイオラボ様の機能性デザートの素を使ったおやつ今回もプリンの素を使いましたプリンどら焼きにしてみましたよ市販のどら焼きにプリンをサンドしただけなのですがニッタバイオラボ様のデザートの素で作るプリンはプルプルのツゥルンツゥルン柔らかめですなので少し水分を減らし、作りましたそれでも少々柔らかめなので、型から外しやすいシリコンカップで冷やし固めましたカップで食べる時は、柔らかくても全然大丈夫なので冷やす時間も2時間程度で大丈夫ですが今回は丸1日、しっかり固めましたよ水分は、湯の分量を50cc減らし牛乳は200ccのままどら焼きをパカンと半分に開いて再びパタンとサンドしました簡単すぎてごめんなさいな、プリンどら焼もっさりとしたどら焼きにプリンのプルプルが乾燥肌に潤いをプラスのようありがとうコラーゲンみたいな(笑)で、暑い日も、どら焼食べやすいかもランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへコラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中 続きを見る ['close']
夕食後に、少しデザートがあると嬉しい 部活の帰りが遅くなってきた娘 帰ったらスグご飯 腹ペコなので、スグご飯が食べれるのはうれしいけど おやつが食べれないのは、ちょっと寂しいらしく デザートないん?? って毎回聞かれます ナイ と、いうと、とっても残念そう でも、食後だと、あまり、どっしりしたおやつもね たまにならイイけど 毎回となるとねぇ なので 混ぜるだけで簡単に作れるデザートの素は大助かり バタバタとした日でも、 忘れてて夕方急遽作ってもだいたい間に合う やる気スイッチが入らないときも 混ぜ混ぜするだけだしね 楽チン 特に、今からの季節、 こういうツゥルンツゥルン系は嬉しいね でも、ちょっと気をつけたいのが糖質 冷やして甘いは、なかなか相当な糖質ですから でも、コチラは、優しい甘さ 夕食後だけに、糖質も気になるけど、 そこはクリアできるのも嬉しい条件の1つ 嬉しい条件は、もう1つは 機能性だけに 栄養プラス コ… 続きを見る ['close']
シマウマみたいな縞々コーヒーゼリーを作ったわ コーヒーゼリーは機能性デザートの素のコーヒーゼリー 甘さはグッと控えめでコーヒーの苦味もバッチリ 市販のペットボトルのアイスコーヒーって ちょっと独特な香りや味があるモノもあるように コーヒーゼリーもちょっと独特な香りがあるものもあるけど、 こちらのコーヒーゼリー ドリップコーヒーのように スッキリとしたコーヒーの香りと味わいでしたよ コーヒーゼリーの作り方は超超簡単 コーヒーゼリーの素に90度以上のお湯を加え 1分程度、しっかり混ぜる 容器等に入れ、2時間以上冷やせば完成なのです 縞々の白は牛乳プリン コチラはゼラチンと牛乳、砂糖を少しで作りました 使ったゼラチンは 機能性デザートの素のメーカーさんから出てる ニューシルバー使用 新田ゼラチンニューシルバー 500g / 凝固剤 粉ゼラチン ゼリー ムース 冷菓 製菓材料価格:1598円(税込、送料別) 水でふやかす手間が不要な粉ゼラチンなので、 コーヒーゼリーを作るように… 続きを見る ['close']
寒暖差も少しずつ縮まってきましたね着実に夏に向かっていますねとはいえ、時々ガツンとくる寒暖差に体調を崩しませんよう気をつけてくださいね私も気をつけますレッグウォーマーというと、冬の印象ですが夏の冷えもあるんですよねエアコンによる冷えだったり特に女性は足腰を冷やさないようにしたいです私も年中レッグウォーマーか、着圧ソックスの愛用者です極度の冷え性とかではないんですけど冷えから来るのか、なんなのかわかりませんけど足の疲れが取れにくくあらもしかしたら年のせいかしら??疲れの他、ムクミも気になってね着圧ソックスを愛してます今回は愛する着圧ソックスとレッグウォーマーの合体の品『めぐりぬ 温圧リズムサポーター』の、お試しです足のトラブル冷え疲れムクミをケアしてくれるスグレモノそもそも足ってすごく重要なんですよね足には心臓へ向かうリンパや血液の流れがあるんですがその流れ、巡りが上手く行かないと、冷え性が悪化したり、むくんだり疲れが取れなかったり、疲れやすかったりしちゃうんですねなので、足をちゃんとケアしてあげないとーコチラのサポーターは、足首から膝に向かって段階的に圧を変え下から押し上げるようになってるんですって更に温め機能として、パイル地の温かさも入ってるんです圧と温を交互に、絶妙な温と圧になるように、微妙に幅も違わせてあるそうですなにげにつなぎ目がナイのこのつなぎ目のなさが大きな快適を生むんですよねスネ部分は優しく温めケアなので、前後があります♪マークが後ろに来るように着用太い足は見苦しすぎるかと雰囲気は腕でいつもは、結構しっかりキュッとした着圧サポーターなどを使用していますそのまま寝ちゃダメなヤツ本当は、夜、寝てる間にケアしたいと思ってたので、夜用のサポーターも実はすごく気になってたのよねこれだと、念願の、寝ながらケアが実現ですーo(^▽^)oランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ温むすび ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次の5件>>
0/0