商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数57件
当選者数 1,702,057 名
クチコミ総数 17,397,132 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あずさん
■ブログ とりあえず・・・やってみよっ♪
■Instagram @azu_azumon
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
新田ゼラチンさんの顆粒ゼラチンiv>ニューシルバーのお試し♪このニューシルバーを使って…マンゴープリン作ったの材料3つで出来ちゃう簡単美味しいマンゴープリン濃いめのカルピス使ったけどなんでもいいよノーマルや、ヘルシーカルピスなんなら…クセ強くない乳酸菌飲料ならなんでもあオレンジとかりんごジュースとかでもマンゴーに合えばマンゴーかき消さなければなんでもいいよさてニューシルバーの素晴らしいところ!50から60度に温めた水分に直接入れて溶かせること大概は、ふやかしたり、液体温度がもう少し温度高かったりあまり、温度があがると、ジュースが分離するっていうか…なんか、ちょっとアレレ?って感じになることあったりふやかす分、味が薄まったりジュースの味が、壊れないのが嬉しい!直接入れる!この素晴らしさは最高です顆粒具合はこんな感じサラッサラです温めたものに振り入れるときなるべく手早くね!サラサラと入れながら混ぜると良いいくら、溶けやすいとはいえ、さすがに…ドサっとまとめて一箇所にいれて、少し時間おいてそれから混ぜるとかは、しないでね普通に作ってたら、しないだろうけど稀に…してしまう時があるいや、なってしまうことが…稀にある稀に…さすがに…それは、だまになるヨさて…作り方材料カルピス400mlニューシルバー顆粒ゼラチン10g(大さじ1)マンゴー缶1缶マンゴーの果肉100gとカルピスをミキサー、ブレンダーなどにかけなめらかにして、50度〜60度に温めるレンジ機能でもよいし、鍋で温めてもよい顆粒ゼラチンを振り入れ、よく混ぜる完全にゼラチンが溶けたら器に注ぐ残りのマンゴーのうち、1/3〜半分を刻んで、マンゴー液に入れる粗熱が、取れたら冷蔵庫で冷やし固めるしっかり固まったら残りのマンゴーを刻んでトッピングして完成ミキサーやブレンダーを使いましたが邪魔くさい、持ってないよと言う方は…マッシャー等で潰して、粗々としておくのもよい粗々と潰すだけだと、プリン全体のマンゴー感が薄らぐので…その時は、多めに果肉を入れるとよいプリン全体にマンゴー味を際立たせなくてもカルピスゼリーinマンゴーを楽しむのも良いですねどの、パターンも美味しいので臨機応変に作ってみてください (ネコポス可)新田 ニューシルバー ゼラチン 顆粒 100g (常温)楽天市場613円 タイガー魔法瓶(TIGER) スマートブレンダー SKQG200P ピンク楽天市場8,980円 ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキングコラーゲンの新田ゼラチンダイレクトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
新田ゼラチンさんの顆粒ゼラチンと粉末アガーのお試しです♪ ゼラチンは、よく耳にするとは思うのですがアガー…初耳の方も多いかもしれませんね ひんやりぷるぷる食品の凝固剤として手作りアイテムでは有名ところはゼラチン、寒天だと思いますアガーっていうアイテムもあるんですよ アガーは、寒天とゼラチンのいいとこ取りだと思ってます ゼラチンは、冷やして固めるまでに時間がかかりますよね凝固点が低いんですよ15度から固まりだすのそしてぷるぷるチュルリンとのど越しも良いわね生のフルーツは、酵素含む素材によっては固まらないことがあるけど、加熱すれば大丈夫でもちょっとゆるく仕上がるかもね 寒天は、凝固点が高いし、早く固まるでも、カチッと…食感が…ぷるぷるとした万人受けではないかもそして、冷やすと透明感が薄らいでしまうんですよね アガーだとね、凝固点も、やや高めで50度25度以下の冷却が必要ね冷やしても透明でぷるぷるチュルンとしつつも常温に置いといても溶けないしキープ力もそこそこあるの果物は酸味が強いものと煮立てると固まらないこともあるみたい 気になる原材料!コチラのニューシルバーは、牛骨、牛皮由来の標準的なゼラチンとなってるようです 手軽に使えるこの、顆粒ゼラチン!独自製法によりふやかす手間なし!直接お湯に振り入れて溶かせるんですね アガーは海藻抽出物と豆科の種子精製物が主成分となってます さて!このクールアガーをつかって水まんじゅうを作ってみました クールアガーサラッサラです クールアガーだけを溶かすとダマになりやすいので他の粉末と混ぜ合わすように!キビ糖と合わせました 砂糖は、入れたくない糖質オフしてる方だと液体のものを使いたいそんな方もいると思います 抹茶や、青汁の粉末、スキムミルク、インスタントコーヒー等でも大丈夫ですよ何か粉末を加えれば…と思えば大丈夫です アガーと砂糖をよく混ぜ合わせてから水を加え、よく混ぜ溶かしてから火にかけてね水を加えながら混ぜるといいかも 中火にかけ、沸騰したらもう少し混ぜながら加熱して完全に煮溶かしてね これで、冷やせばゼリーができるのね 水まんじゅうなので… むっちりするよう水分控えめあんこが入るので砂糖は控えめに作りました 《材料》クールアガー大さじ1砂糖小さじ2〜水150cc あんこ60g 《作り方》鍋にクールアガーと砂糖を入れて混ぜ合わる水を加えよく混ぜ、溶かしたら中火にかける常に混ぜながら加熱沸騰したら1分ほど混ぜながら加熱したら火を止める丸みのある器にラップを敷き粗熱が取れたら大さじ1ほど入れて固める あんこを真ん中に置き、残りのアガー液を注ぐ 茶巾に絞る このまま固めてもよいがうつわによって、潰れるので… アガーは固まるのが早いので…少しの間、手で持つなどして、底が潰れないようにして固める 氷水等で半身くらい浸してもよい だいたい固まれば丸くキープしてくれます 冷蔵庫でしっかり冷やして完成です コラーゲンの新田ゼラチンダイレクトファンサイト参加中 クールアガー 100g アガー 海藻 ゼリー 粉末 製菓 スイーツ 手作り チャック付 スイーツ おやつ ゼリー 凝固剤 食用 ゲル化剤 食用楽天市場665円 ゼラチン ニューシルバー / 100g楽天市場484円 あんこはこだわりとかではなくコスパと甘さの関係で作ってますけど(笑)市販品では砂糖と小豆だけのシンプルなものって少ないねこちら、小豆は中国産ですが材料シンプルでコスパイイそして送料無料も嬉しいね 【送料無料】あんこ つぶあん 250g×4袋 化学調味料 合成着色料 無添加 小倉 粒餡 あん おしるこ ぜんざい おはぎ あんみつ 食パン かき氷 巣ごもり おこもり おうち時間 パン作り お菓子作り 手作り パン材料 お菓子材料 お徳用 家庭用 業務用 買い回り 買回り楽天市場1,000円 ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキング 続きを見る ['close']
便通改善プレジアありがたくも長期モニターさせて頂き感謝いっぱい♪3袋…毎日ちゃんと飲んで飲み切りましたさて、効果としては…あったと思います劇的変化はあったか?の問としてはYESとは言い切れないくらい(スミマセン、正直なもので)でも満足な改善です本当に便通改善なんだなって感じですね効果としては、優しい下剤ではないのでゴロゴロとか、刺すような…キューッと脂汗とかそんな事は、なく逆に…物足りなさが、あるくらい毎日朝晩2錠で私は下痢とか軟便にはならなかったです便意前触れなく…といいますか便秘をしていると溜まってるものが多く…コレを飲んでたら故に前触れの腸の動き?ゴロゴロ…キューッ、トルネード色んな表現がありますが…そういったものがないのですおそらく快便の人の自然な便意ソソソソ…って席を外してさり気なく行けるそんな便意どんなや?(笑)自然な便意ってやつ?なんせ便秘歴が長いとそういった自然な便意って記憶があまりないのよ(笑)ゴロゴロと前触れあるのが当り前前触れは、あまりない強弱はあれど眉をひそめることはない感じ毎日バナナ2本が理想らしいがさすがにそんな理想になれたわけではない毎日欠かさず…ともいえないコロコロ便がなくなったわけでもないコロコロでも、少しでもいいから週の内、どんなでもいいからと言った意味で出る回数が大きく増えた週5出ないよりマシ、マーマースッキリ♡等ね、まだムラはあるけどだから求める理想の劇的変化ではないわけででも満足の改善なのですそして、なんたってやはり、意識改革?調子いいときは、凄く良かったその調子いいってときはリラックスタイムが少し長いとか生活リズムが整ってる時とか逆にダラダラ〜グダグダ〜っとした週末は出にくかったそして、また調子よく出るよう整わすのにちょっとかかるその発見もモニターあったからこそ薬やサプリだけに頼るっていうのは根本的改善にはならないせっかく便通改善のチャンスをもらったんだから根本的改善したいせっかくモニターさせてもらったんだし、いい報告したい!そんな思いもあるわけで…意識改革にも繋げてもらえたんだよね食事の量やバランス、栄養…ダイエット意識からの〇〇オフによるバランスの崩れ…など…ここずっとサボってた腹筋も復活させたのそんなには、できないけど…少しだけ継続は力ナリ!の範囲で内側もだけど外側からもねサポートしなくちゃねスコーン!と毎日バナナ2本夢見て…便通改善の努力していきまーすランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキングフローラ健康科学研究所ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
きな粉っていうと、黄色いきな粉がほとんどだね たまに青大豆の緑のきな粉見るようぐいすきな粉、青きな粉って名前で地域によっては、黄色いきな粉しかナイところもあるよね 今回は国定農園さんの「きな粉」のお試しです 青きな粉が身近とはいえ…私も今まで見てた青きな粉より色味が優しいうすーい黄緑本来の自然な色なんだろうね 青大豆って大豆の若い豆?枝豆?あまり深く考えた事なかったからちょっと調べてみたの 青大豆って普通の大豆とは違い熟してもずっと緑の豆なんだって 大豆は、若い時は緑で、枝豆だねそして熟して、ベージュによく知る、あの大豆になるんだねだから、同じ大豆であっても違うのね パッケージにも書かれてるけど 「そのままでも甘みのあるきな粉」 普通の大豆より甘みが強いそうですよそして、油分が普通の大豆より少ないそうでその分甘みが強いらしい こちらの青大豆は岡山県産ですスタンディング容器にジップ付保存もしやすく細部にまで消費者思いよね 普通のきな粉だと、香ばしさが勝ちそれかきな粉の味だと思ってたこちらのきな粉勿論、香ばしく焙煎もしてありますでも、普通のきな粉みたいに香ばしさがドーンとくるきな粉ではなく フワッと優しい甘さ後からフワッと優しい香ばしさのきな粉感 さて、この高級感漂うきな粉庶民のお味をも高級感漂わせれるか!? ちょっと私も何気お初購入(笑) シュガーロールクロワッサンにアイシングハイカロアピール半端なく(笑)気にはなれども手が出せなかった 今回は、この「きな粉」が魔法をかけてくれるであろう前提で買ってみた まず、きな粉クリームを作る きな粉と牛乳好みで砂糖を混ぜるだけだがレンチンするとより、トロリと馴染みよくクリーム感が出るがチンしなくてもイイモッタリ具合も好みもあり配分は微調整するといいかなレンチンしないならきな粉大さじ2+牛乳大さじ2だと↑の写真の状態 レンチンして↑の写真と同じトロリ感にするならきな粉大さじ2+牛乳大さじ3かな レンチン時間は600w20〜30秒クリームがプクプクしてくるのか目安取り出してよく混ぜてねゆるいときは10秒単位で追加加熱してね砂糖は、お好みでパンに挟む時は、好みの甘さよりちょっと甘さ強めがいいかもトロリ感は、チンするなら好みのトロリ感より少し緩めでチンしてね チンしてから混ぜる時に少しバターを加えるとよりリッチなクリームに仕上がります 大さじ2ずつをレンチンするとモッタリ感が増しちょっと餡のような感じになるよ↓ このクリームをクロワッサンにサンドそして上からきな粉をたっぷりまぶす さて、そのお味は? もー♪一気に手の凝ったオシャレクロワッサン超リッチなきな粉パン! 私の読みはあたったぜ♡ クニサダノウサンハトムギサイトファンサイト参加中 パッケージは異なりますが 【産地直送品】【国定農産販売】グリーン大豆きな粉【180g入り】国産のグリーン大豆を使用緑色なのでうぐいすきな粉,青きな粉と呼ばれることも牛乳や豆乳に入れても美味しい楽天市場799円 国定(くにさだ)農産さん今回はきなこのお試しでしたが ハトムギにもアツイ情熱を注がれてるそうです 【産地直送品】【国定農産販売】ハトムギ茶【18パック】楽天市場756円 ホームページを覗いてみたらハトムギおじさんコト国定さんのアツイメッセージが 青きなこ美味しいハズです素敵なお試しの機会に感謝♥ ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキング 続きを見る ['close']
便秘気味の方の便通を改善するプレジア/p> 飲み始めて一ヶ月弱経ちました 最初1週間半はふた粒を毎晩食後に飲んでましたがちょっとどうなん?効果微妙 さてさて…プレジアとっても高価で驚き!益々期待高まる(笑) 摂取量24とある 増やすことにした3錠 飲むタイミングはいつでもいいそうですが忘れにくいようにと…夜、食後3錠 しかし、思ったほどズバッと連日爽快とは、ならない よって、夜食後2錠、朝起きて1錠すると…ズバッと出やすくでもやはり、連日爽快とはならずでもでも以前より遥かに出やすくなったよ 私には、まだ2錠という量は少ないのかもしっかり出るようになってから減らしていくといいのかな? もちろん、夜寝るときにお腹マッサージはしてる食事もちょっと前より食物繊維意識してる水溶性食物繊維も… 旦那なんて、日々ズバッズバッと気持ちいいくらいほとんど同じもの食べてんのにねー 最近ヨーグルト辞めてたのそしたら旦那も以前ほどじゃなくなったって言ってたからやはり、乳酸菌、大事なんだなーってで復活 ただでさえ便秘族のくせにヨーグルト辞めてたから余計出にくかったのかも ヨーグルト、あまり沢山食べれないからビオフェルミンでも補ってるけどやはり食べ物が一番よね… ビオフェルミンも減らせるといいなぁ腸内は、ほんと色んな免疫力にも影響あるみたいし全身の免疫細胞の6割が腸管にあるらしいよそして更に自律神経の副交感神経にも影響あったりするという 免疫が先か便秘解消が先か一体何を最初に整えればいいのかって思うけど 当たり前だが便秘は、百害あって一利なしであるのは間違いない 便秘解消イコール腸内環境が良いとは言い切れないだろうけど 便秘解消は腸内環境を整える為の第一歩でそこからつながる自律神経や免疫力… 肌、精神面…ほんとに全てに影響してくるっていうから腸内環境改善したい…見えないだけにね…確認の頼りになるのは快便さだと思ってるぅ 食べモノも睡眠もそんなにも悪くはないはずなんだけどねーどっか見落としあるのかもね そうなんだよ…そんなにも悪くはないかもしれないが合格の自信全くないものちょっとずっと全てが足りてないとかねありそうだなー…だから便秘なんだよ 便秘さえ快便になれたら少しは、自信持てるかなぁ〜 まぁ…自信は過信でもあるからねぇ(笑) フローラ健康科学研究所ファンサイト参加中 ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキング 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>