商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,706,296 名
クチコミ総数 17,411,617 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あずさん
■ブログ とりあえず・・・やってみよっ♪
■Instagram @azu_azumon
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
水分はこまめに取りましょう最近は季節に関係なく、意識して水分を摂らなきゃ♪ですね水分摂取はそれなりにとは思っていましたがさて、その水分ってと言われると(´ε`;)コーヒー(無糖)お茶スポーツドリンク(カロリーゼロ)がほとんど水ってあんまり飲まないいや、ほとんど飲まないかも本当は水を飲むといいらしいね娘も小さな頃、いっちょ前にペットボトルの水を買おうとする普段水なんて飲まないくせに『水って、飲まんやん買うならお茶とかにすればー』っていうと、『ウチの水まずいけど、これ美味しい』なんてビックリぶったまげな事を言うそういや水まずいって言うわ(´ε`;)水道水とはいえ、ココ石川なんだけどねぬるいからかと思ったら、味が悪いんだってさ子供の方が味覚がはっきりしてるのね私もマズイから『水道水』飲まないのかもなー(^_^;)うまいもんはウマイまずいもんはマズイ大事ですさて、軟水「こんこん湧水」をお試しです一番喜んだのは娘まだ小五の11歳なんですけどねどんな美意識か美食意識持ってんだかねー水は基本、透明だけどね透明度が違うわー(゚O゚)このペットボトルから注がれる水マイナスイオン発生させてそうだわよ(´∀`)目を瞑ると、大自然の中で聞こえる水の音のようおっと溢れるぜと現実に速攻戻りますけどね(笑)一緒についていたこんこん湧水ふるさとをめぐる旅これを読みながらこの水を飲むと、美味しさが倍増喉に、ごくごく入っていくの当たり前じゃんって思うでしょ?でもねーなんでだろ水道水だと、一度溜池のように口にたまらせてしまうで一気にゴクリとまるでまずいものを飲み込むかのように人間というのは正直な生き物ですねごくごくと、喉を通っていくんです次から次へとサラサラーっとあー美味しい水というのはこういうものなんだと思ったり一緒に頂いたカモミールを飲んでみましたこれまた、滅多に飲まないハーブティーいい香りにまろやかな飲み心地スーっとはいっていくわ素材の良さを引き出すんですというか、その素材の持っている美味しさを邪魔せず、その美味しさをそのまま伝えるのが水なんですねお米を炊くのにもと、ありましたが、最初、もったいないなーと思っていたのですが、いやいや、是非炊いてみたいと思いました夏前に作った梅シロップをこんこん湧水で割って飲みました酸がまろやかに感じてねーすごく飲みやすくて、オカワリしちゃったわ(笑)大好きなコーヒーでも使ってみようと思います♦♫♦♦♫♦¨♦㈱大香 水宅ファンサイトファンサイト参加中ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 続きを見る
野菜パウダーの便利野菜さん生姜パウダーもあるけど、もっとお手軽に生姜を摂取できるようにと、タブレット状になった『どこでもしょうが』のお試しですぅ(^O^)生姜茶や生姜料理で生姜摂取の意識はあるものの生姜茶ともなると生はすりおろしが面倒だから、チューブを使ったりもっと効果を感じ、持ち運びも便利にと、パウダーもある便利にはなってるし、意識してるけど、なかなかコンスタントに摂取って難しいのが実情夏でも冷房冷えもあるし、寒くなる前から本当は、一年中摂取したい生姜でも実際は寒くなってからやっとこさってのが実情じゃないかなー??まだ未発売のようですがこの、どこでもしょうがこれなら、ぽんと口に放り込むだけなんでほんとお手軽サプリメントなんだけど、サプリメントと言うべきなのかんと悩むくらい生姜(´∀`)封を開け、匂いを嗅ぐとグワッと鼻に生姜を詰め込まれたように生姜( ´艸`)ムププイタタ(´ε`;)でもほんとそれくらい生姜がダイレクトなのって期待しちゃうね(´∀`)そうそうパッケージ大概サプリメントって、プラ素材じゃない??茶色の紙なのよね中にはちゃんとプラ+アルミ?っていうのか?コーティングはしてあるけど、この紙な感じ生姜のイメージにピッタリあたたかさ感じるねー(´∀`)さてさて1日摂取は39粒1日3粒3回が丁度良さそうね大きさはとっても飲みやすい大きさ小さじ1/4にすっぽり入る3粒1粒は7ミリ程度喉の細い人も安心サイズです♪飲んですぐ、喉を通ったラインがジワーっと生姜を食べたときのようなあたたかさまだ日中の冷え込みもキツくないし、季節の変わり目だけに、コレを飲んで寒くなくなった、薄着になったって事はちょっとわからないけど季節の変わり目だけに風邪を引きやすい時期せっかくの過ごしやすい、楽しい秋ですものコレを飲んで、風邪引かず、秋を満喫できるといいなー♪ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 便利野菜ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
ご飯の量を炊き間違えて朝ご飯のご飯が足りなかった朝 ホットケーキミックスって助かるね♪ 朝食は基本ご飯派の我が家 旦那のお弁当にご飯を炊くんでね♪ なので、たまにお弁当がいらなかったり、旦那がおやすみの時はパンになるの パンやホットケーキを出すと娘は嬉しいよう なので、娘には願ったり叶ったりの私のミス(´ε`;) 少しでも栄養を ホットケーキに桑の葉パウダーをプラスしたわ 200gのホットケーキミックスに大さじ1の桑の葉パウダー 後はいつも通りに 断面もしっかりグリーン♪ 抹茶だと思い込んで嬉しそうに食べた娘でした 京都1948年創業 京のくすり屋ファンサイト参加中 続きを見る
天然原料由来のサプリメントを取り扱ってる『京のくすり屋』さんの桑の葉茶をお試ししてみましたこの桑の葉茶『京のくすり屋』さんにとっての地元京都の桑の葉を100%!!安心製法で製造した有機JAS認定オーガニック青汁「桑の葉粉末」なんですねー京都といっても広いですが、京都府丹後地方で栽培されたものをつかっているそうですしっかり、はっきりとした素材ほど安心なものはないですね♪最近何かといろいろな事がありますからね桑の葉粉末の栄養はいろいろあるようですが、ズバ抜けているのはカルシウム鉄食物繊維のようカルシウムは牛乳の21倍(100gあたり2380mg)鉄分はほうれん草の37倍(100gあたり75mg)食物繊維はレタスの41倍(100gあたり460g)だそうです通常の青汁には含まれていないDNJという成分が含まれているそうですよDNJ聴き慣れないですねデオキシノジリマイシンというそうですこの、DNJの効果として小腸からの糖分吸収を遅らせる作用を持っているそうですよさてさて桑の葉茶というだけあって、水や湯などに溶いて飲むのがお手軽です粉末ですサラサラなんですが、ダマになりやすそうな感じがしましたので少量の水で溶いてレンジで1520秒程度加熱してしっかり混ぜ溶かしてから氷を入れてクールダウンひんやり冷たいアイス桑の葉茶で頂いてみましたまず無糖でお抹茶より苦味もなく飲みやすいですね好みでシロップを加えるとお子様も飲みやすいですね♪健康飲料青汁とは思えないとっても飲みやすかったです少しほんの少しですが、粉末飲料だなとわかる程度の粉っぽさが残っていましたこれは冷たいからかな温かいと感じにくそうです桑の葉ミルクでも♪少量の水で溶いてレンチンの後、牛乳を加えてみましたミルクを足すと抹茶ミルクみたいで水で溶いたものより、もっともっと飲みやすいですそして、微妙に感じた粉末飲料感も感じませんでした♪ホットの場合、そのままでも良さそうですが、緑茶に抹茶を少し混ぜるように、桑の葉茶もちょっと混ぜるとまったく分からず飲めそうです♪京都1948年創業 京のくすり屋ファンサイト参加中ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 続きを見る
朝晩の冷え込みはシッカリ秋ですが、まだまだ日中は暖かい日も 太陽次第の最近ですね♪ 丁度暖かかったお休みのお昼ご飯に冷凍うどん食べ比べをしてみましたよ♪ 一度に食べ比べるには冷やしがいいかしらん♪と思っていたので この日は丁度良い暖かな日中でしたー♪ テーブルマーク(旧加ト吉)の冷凍うどんは美味しいですよねー♪ 冷凍半額日は絶対買っちゃいます♪ 定番の『さぬきうどん』の他に細めの『稲庭風うどん』太めの『丹念仕込み本場さぬきうどん』があるんですよ どれもレンジでチン♪3分程度でできちゃうんですもの もちろんお湯を沸かして茹でてもいいけどね レンジでチーンで、冷水でしめて頂きます ↓zooom↓ どれもプリプリで美味しい♪ 稲庭風は細めだから、ツルツルーーっと喉越しもすごくいい 定番のさぬきうどんからみるとやや柔らかめだけど、コシみありプリッと ツルツル入っていっちやう 定番の讃岐うどんは、文句なしの弾力とツルツル感 丹念仕込み本場さぬきうどんは、讃岐より、ちょっと強いコシもちもち感も強い なにより見た目が手作りっぽい 長さが不揃いで短いものも 端をみると、包丁で切った感じでまさかの冷凍食品にビックリな仕上がり 家族でそれぞれの123はバラバラでしたが どれも美味しくって これから鍋の出番が増えますんで冷凍うどんのストックがあると便利♪ 〆の『うどん』も選べていつものスープでも〆に変化を出せそうですね♪ テーブルマークファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次の5件>>