商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数57件
当選者数 1,702,057 名
クチコミ総数 17,397,132 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あずさん
■ブログ とりあえず・・・やってみよっ♪
■Instagram @azu_azumon
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
便秘気味歴…ン十年の あず ですlign center;"> 嬉しいお試し〜♪プレジア 便秘気味の方の便通を改善するなんともストレートな言葉 便秘気味だけど下剤を使うのに抵抗があるという… 使えよ!ってよく言われるけど キツイんよねー便秘もキツイけど… 食べ物や飲み物、サプリメントマッサージ、運動等色々試す日々で苦戦しながらのン十年でも、まー…それでなんとか過ごせてるって事でもある 家族には、は?なんとか?って呆れ顔されるけど(笑) けど、日々出た出ないで悶々…脱したい だからぁ…下剤飲めば… って言われるぅ(笑) よくさぁ捻じれ腸、蠕動運動が弱い腸が長い、乾燥腸、冷え、食物繊維… 色んな原因があるみたいだけどどれも当てはまるんじゃないかと思うくらいよ(笑) はぁ( ´Д`)=3 オンナのコ、便秘話に、花が咲く 結構便秘さん多い事にも驚くそして、皆色々やってるぅだから、花が咲くのだが(笑) さてこのプレジア 東南アジア原産の「沈香(ジンコウ)」の葉に便秘改善の効果があることがわかりその沈香葉エキスに含まれるゲンクワニン配糖体が活性成分であることも明らかになったそうですよその、ゲンクワニン配糖体が腸の筋収縮を作動させるアセチルコリン受容体に働きかけるそうで… なんだか聞き慣れない言葉続きなのですが要は、プレジアは自然成分ジンコウ葉エキスで蠕動運動を促進して、便秘改善するのね 小腸を刺激して蠕動運動を活発化させるため自然な巡りを取り戻させてくれるらしいそして… 長期継続していると便通改善とともに…沈香葉に含まれるポリフェノールによって腸内環境も、よくなっていくそうです 大きさは…4粒で1円玉くらい よくわからないね(笑) 幅9ミリ 最大厚み5ミリ 1日2粒〜4粒一度に4粒飲んでも喉の違和感なくですでも60粒で1ヶ月が目安になってるので毎日2粒飲んでいこうと思いますよ 効果としては、個人差あるけど飲んだ翌日には爽快感に包まれる…とかなんとかの文字に高期待!!! せっかくの機会なのできちんとレポートできるように 食事に関しての意識はキープ 極端に、意識高めすぎず極端に、プレジア頼りで手抜きせず 最近、水溶性食物繊維不足なんじゃ?と疑って取り入れ出してた健康食品(溶かして飲む食物繊維)止めてみる 食品で頑張ってみるよ 乳酸菌の粒も止めてみる お腹マッサージや運動は変わりなくで… ぴーしゃらら…も困るから♡なーんて高すぎる期待を込めて食品以外の摂取を止める!と!意気込んでみたものの…3日目…の時点でプレジア効果感じず…挫折 はんっ…翌日には?はぁーっ?! ってやさぐれあずさん登場だって体、重いんだもん…期待してたんだもん翌日には、爽快感…(T_T) 個人差よねーなに?ワタシどこかで、軽度から中度だと思ってたけど、なかなか中度の中でも重度よりなんか?はぁ( ´Д`)=3 (´Д`)ハァ… 乳酸菌の粒復活おかげで、4日目、5日目と好調♪ 自然なチカラで蠕動運動を促してくれて長期摂取で腸内環境の改善に繋がるプレジア別に乳酸菌だ、腸内のバランスをどうこうってのをメインに改善するものではなかった いきなり全カットは、犠牲払いすぎたかな(笑) 徐々に…ですな(笑) 乳酸菌の粒もやめれるようになるかな?食品で足りるようになるかな?ヨーグルトも漬物もちょっと苦手でね粒に逃げてたけどーその辺りも考え直さなきゃね さてさて…どうなるかなぁ 3袋モニターさせてもらうのでひと袋飲み終わる頃、また中間報告させていただきまーす ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキングフローラ健康科学研究所ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
グァー豆茶"textalign center;">あれから、毎日飲んでますあ…ちょっと嘘ついた(笑)たまに飲み忘れる日あるけど結構ちゃんと飲んでる サプリの粒タイプならポンと口に放り込むだけだから楽だけど粉末には、粉末の良さがある余計なものが入ってないとか…厳選された素材だったり…粉末だから体への吸収も良さそうと、イメージですけどね 粉末は、溶かして飲むのがちょっと面倒だったりするでも…慣れれば…と、いうより まーほとんど味だよねー(笑)ぶっちゃけー 味が、慣れれば苦ではない グァー豆茶甘くもなく、わざとらしい香りもない 最初のインパクトがないから飲みにくいが飲みやすい この矛盾… わっかるなかぁ〜わっかんねーかなぁ〜 コンスタントに飲み続けるならこういうのかな…ってタイプ 甘くも苦くもなく…オーソドックスな表現が見当たらない 味らしい味はなく(笑)健康的な味? ほのかに感じる健康感正直…これを、不味いと言う人もいると思う私は嫌いではないそしてトロリ感 冷やせば、全く苦ではない 風呂前に作り、冷やして風呂上がりにごくごく ってのがパターンだけど、 私のお腹には、一包じゃ足りない?って感じで もう一包飲むのは…うーむ…ちょっと(笑) そのまま飲むのは一日一包が快適であり限界か?(笑) 牛乳や豆乳好きな人は、混ぜてハチミツやシロップ加えると2本目は、全く苦じゃないと思う 苦手だからさ…豆乳とか牛乳飲むの(笑)だから…2本摂る日は 2本目分は食品に混ぜ混ぜこの日は… マヨネーズに混ぜた 大さじ1マヨネーズに一包は、固くなっちゃうから… 牛乳や豆乳を少し追加で緩める 大さじ2に一包の方が違和感少ない(そりゃそうだ(笑))でもマヨが増える(当たり前…(笑)) マヨ大さじ1だと、マヨ濃度に伸ばしてもちょっとモッサリ感あるマヨの香りは、あるけどね 家族を健康にさせたくてでも当人、乗り気でないそんな家族に食べさせるとなると大さじ1は、ちょっとブーイングかな〜?(笑) でも、私は許容範囲だから大さじ1のマヨネーズにしたけどね これをマヨトーストにしたの加熱してもOkな酵素って事だから〜気になる人は、トーストしてからグァー豆マヨトッピングするといいかな かなり罪悪感が減り罪悪感が減ると、いうより是非とも食べよう!感が出る(笑) このままでもいいけどやはり、マヨトーストは罪悪感がちょっとあるいくらグァー豆茶入れても… 残ってたサラダを、トッピング ちょっと女子力高めなヘルシー感漂うそんなトーストになって… 【自己満に浸りながら食す!】↑ご機嫌で食べる結構大事だと思ってる… そんな感じで2包目を摂るようにしたの グァー豆茶摂るようになって元々、ワタクシ…便Pさんなんですが調子いいときもあり医薬品に頼るレベルではないんですが…いや…多分、頼ってもいいレベルかも… な、もんでコロコロしてると水分水分と…よく言われ、水分取れども…??汗っかきってのもありほとんど汗等で流れでてしまう感じでね頑張って水飲むけどあまり水分摂取の効果がわからない そんな中のグァー豆茶 水溶性食物繊維メインだと知り… 水溶性食物繊維はゲル的な存在で不溶性食物繊維は、カスカス繊維的な存在で あー…カスカス繊維にゲル的存在がくっついたら…運命の出会いと言わんばかりの組み合わせ 今まで2種の食物繊維の存在知ってたのに… なんか、ドキューンってきたさ 我ながら今頃?って感じ呆れ半分感動半分紛失物が、ずっと目の前にあったのに気がつかず気がついた瞬間みたいなやつ 改めて考えると水溶性食物繊維、摂れてないない…腸内環境といえば乳酸菌とか納豆菌とか…菌ばっかり意識してた 水溶性食物繊維ね(笑)なるほどなるほど 水溶性食物繊維対不溶性食物繊維1対2が理想なんだって〜しかも18グラムそして、病気などを予防したくて…の摂取量は、24グラム とはいえ、過剰摂取は、禁物なのよ! はー…絶対足りてない自信しかない意識はしてるけど足りない足りない ほとんどの人は3〜5グラムは足りてないらしい みんな…足りてないらしいよ だからって…みんな一緒でみんな良い!なんてワケにはいかないよ(笑) 仲間仲間なんて言ってちゃ駄目駄目 抜け駆け必須!(笑) 気がついた以上…あたしゃ、一足お先に食物繊維不足から脱けさせていただくわよ(笑) それでは不足仲間の皆様〜さよーなら♡ドロン…(笑) なんちゃって(笑)みんな、脱しよーぜ とはいえ、細かく計算できないし正確な数字なんて出せないし…コレで足りてるかなんて…わかりゃしない でも、とりあえず、前より意識を積極的に行動に移す(摂取する)しかできないけどねー 腸内環境見えないだけに…どれだけ汚くどれだけ思ったよりキレイかわからないが 内側からキレイになりましょうね キレイになったか…?ってわかる? 多分、風邪引きにくくなったとかアレルギー出にくくなったとか疲れ取れやすいとか肌キレイになったとか寝付き、寝起きよくなったとか色んな改善症状からわかるはず! 多分…ね 頑張ろー! 便P…色んな原因ありますね食物繊維のバランスばかりではない運動不足、筋力低下腸の長さ運動機能、ストレスからくるもの色々あると思います 少しでも多くの皆様が自分に合うものに出会い改善し健康になりますように 自分目線のお話を重ねたお試し商品のお話でした Vganファンサイト参加中 ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキング 続きを見る ['close']
グァー豆って知ってる?グァー豆茶って商品をお試しさせて頂いてその存在知りました〜 グァー豆なんかいい響きグァー!グァー!(笑) 写真を見るとインゲンみたいだねーコチラではほとんど聞いた事ない人多いんじゃないかな?違うかな〜? インドやパキスタン料理好きなら知ってるかもよ!カレーの具としてメジャーらしい! グァー豆茶とはいえ、茶っ葉ではなく… グァー豆酵素分解物&桑の葉 粉末なのです グァー豆酵素分解物…インド原産のマメ科植物【グァー豆】(グアール豆とも呼ぶらしい)の、胚芽部分からグァーガムと言う成分を抽出して独自の酵素分解技術で加工してガラクトースとマンノースが結合した水溶性食物繊維を約80%含有するグァー豆酵素分解物となるそうです 善玉菌が増えるとバリア機能もアップ!スッキリしたい&緩めの方にも良い方向に働いてくれるらしい〜 ちなみに…グァー豆茶は、インドの畑で無農薬、有機肥料で育てられ毒性検査をクリアされてる安心安全なものを使用 更に、使われてるグァーマメ科原料は、米国製パン研究所が行う監査で最高位の評価を得ているそうですよ グァー豆 知らないマメだけど…安心感ありますね そして桑の葉は、最近スーパーフードとして話題ですねこの桑の葉は、 国産品使用 鹿児島の有機JAS認証の桑畑で採れた桑葉を茶葉に仕立てて微細粉末化されているそうですよそれによって、お茶のような風味や香りを出されているようです 水溶性食物繊維ってなかなか摂取難しく!嬉しいな〜 1包、粉末は4グラム入ってるんだけど食物繊維が3グラム…すごいね♪ ほとんどの人が理想の食物繊維摂取量がすこーし不足なんだってね 理想の食物繊維摂取量は18グラムでも、生活習慣予防の推奨量は24グラムこの、18グラムに後すこーし足りないみたいよ 後すこーしって? 大体の人が3〜6グラムらしい おっと…18グラム中?そう思うと、結構足らないじゃんねーコレなら2本飲めば足りるねしかも水溶性食物繊維だし♪ 携帯に便利な個包装、アルミ無地スティック包装 賞味期限も書かれてるから安心よ さてさて…飲みやすいかな?身体に良いものって結構クセ強いからねードキドキ まずは、溶けやすさ!サラサラだし、期待しちゃうよ このテは、用意する水分全量の水に溶かすより、粉末に少量の水加えて、よく混ぜてから伸ばすようにしながら水を追加したほうが溶けやすいんだよね(↑超絶個人的感覚) ぐるぐる混ぜるよりマドラーを左右、もしくは上下に切るように動かした方が溶けやすいんだよね!(昔テレビで見てからそのようにしてるよ) うんまぁいい感じでも、気になる人、面倒な人は、シェイカーシャカシャカがいいね さて、お味クセ期待してたわけじゃないけど クセは…ない ゼロではないが青汁とかみたいなクセや香りはない桑の葉でお茶の風味って話だけどんー…いい意味でね!香りは、感じにい感じにくくて良い! そして、よくある健康粉末飲料の飲みやすさとか乳酸菌とかプラスされてるが故に返って飲みにくい アレがない! 水に溶いただけだとクセも香りもナイに近いから美味しいとは言えないが不味くもなく だから何かと合わせやすい!!レアチーズケーキに入れてみたせっかくなら…とグラデーションみたいに層にしてみたの、少し取り分けたレアチーズケーキ生地にグァー豆茶の粉末をたっぷり入れて濃い生地から型に入れて残った濃い生地にレアチーズケーキ生地入れて少し薄めていきながら層にしたのレアチーズケーキ生地はヘルシーから濃厚お好きなレシピに、グァー豆茶は、生地に馴染みやすいから使い勝手良い〜特にレアチーズケーキとか粉要らずのものはよーく混ぜてもいいからね入れるタイミングも拘らなくていい酵素だから熱は…?と思ってたけど酵素も色々なんだね熱にも強いそうで!そうなるとほんと使い勝手いいわー Vganファンサイト参加中ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキング 続きを見る ['close']
たこめしの「たこ」多幸と書くなんて!素敵ね 美味しいは、幸せを呼びますよね皆で食べると他の人の、美味しいね♪の、声がまた、幸せな気分になる美味しいは、広めないとね♪私も美味しい幸せをアサムラサキ様からおすそ分けしていただきましたお試しです! さて!このたこめし炊き込みご飯の素です作り方は、簡単〜入れるだけ! よくさ、料理しててあれこれ、ワチャワチャな台所な時箱から出して袋だけにして準備してたら無記名な、商品だとあれ?なんだろ?どれだろ?に、なるありがたい さーて!炊き込みご飯、具、大事よ!どれくらい入ってる?メインのタコお!タコの吸盤!タコらしさが嬉しいタコと、分かりやすい存在の足は4、5個頭?みたいなタコの切り身が2個くらい具は、しいたけも存在感ある 人参、たけのこ、こんにゃく 素を入れてから水を加える水位を2合に合わす 炊きあがり タコは、ちょいと縮むが牡蠣醤油は、お初なのですがこのの深い味わいはおそらく、牡蠣醤油の成せる技なのかな?めっちゃうまーい!レトルトなのでしっかり目の味冷めても美味いやつ!温かいと、ちょっと味は濃い目に感じましたがとっても美味しかったですなかなか、こちらでは見かけない商品ですが次食べる機会があったら3合にして使ってみよ(笑) ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキング アサムラサキファンサイト参加中 続きを見る ['close']
五本指ソックス愛用者のあず です!/div>どうも! 山忠さんのぐんぐん歩ける五本指ソックスのお試しです 五本指愛用者ではありますが足の指の間の汗を吸収してくれるそんな快適に愛用者となったので歩きやすさとかには意識してなかった… 改めて、普通の靴下をはくと歩きにくいというより違和感…靴下の中で足の指がくっついてる気持ち悪さ(笑)あー広げたい(笑) よって歩きにくいも、あるのですが(笑) 足の指が広げられるから足の指にもチカラが入りやすい最近、うき指という言葉を知り気をつけてたら私も、うき指になってるかも足の指で蹴るように…というか?歩くとき、足の指にチカラが入ってないのね 足の指ほとんど使われてない?くらい…で、この靴下、土踏まず付近の足の甲の中央に引き締めが入ってるから指先も開きやすくなるらしく結果5本の指にもちゃんとチカラが入りやすくなって歩きやすいそうです 立体構造だかかとがあり、履き口は、締め付け軽め足首のかかと部分が長いから履きやすくハイカットなどの靴ズレ防止にもなるね指のスグ上付近は、すかし編みでムレ防止なのも嬉しい かかとしっくり しっかり足の指で床をけるくらい力強くあるけそうです 温むすび ファンサイト参加中 ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキング 続きを見る ['close']
<<前の5件 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次の5件>>