商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数42件
当選者数 1,704,003 名
クチコミ総数 17,402,447 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あずさん
■ブログ とりあえず・・・やってみよっ♪
■Instagram @azu_azumon
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
コラゲネイドps//statamebajp/user_images/20190119/16/azuazumon/67/63/j/o0607108014341590442jpg"> 1日あたり、10グラムくらい摂取1ヶ月チャレンジです10グラムは、付属の匙2杯分です せっかくなんで、1ヶ月記録しちゃおうかなと 恐ろしいくらい簡単に摂取できるあまりお茶に溶いてだけになりかねないのでせっかくモニターさせてもらうんだし色々なものに混ぜ込んでみようかな 10グラム全記録ではないですが 1日1回分だけの記録ですが混ぜた感じもお伝えできるかもしれないしね ちなみにコップ一杯程度に匙一杯のコラゲネイドを溶かしてから冷やしても固まりませんでした が、冷蔵庫に保管し、出し入れで結露した水分で固形化する場合があるそうです洗い残しの僅かな水分でも固形化する場合があるそうですなので、水分には注意して常温保存で日の当たらない場所の保管が望ましいですね! では、まず、1日目生姜湯に溶かして 特にトロミがつくような事もなく至っていつもの生姜湯 2日目は、コーヒーに溶かしてヨーグルトにもかけてみました コーヒーは、特に白濁することもなく味も変化なしコーヒーですヨーグルトも混ぜるとわかりませんザラザラ等の舌触りの悪さとかそういうのもなく普通のヨーグルト 3日目は、ミルクスープにとろみがある分、速攻で溶けることはないのですが簡単に混ざり、一切わかりません(笑) 4日目はトマトスープに 同じく、野菜が入る分、すぐさま溶けてしまうことはないが野菜にも特に絡むことなく、溶けの良さは見事!! 5日目はご飯に炊飯時に混ぜ込むのではなく炊いたご飯に分かりやすく炊き込みご飯でやってみた 茶碗一杯で付属の匙、すりきり3/4くらい混ざるには混ざるがグルグルと、よく混ぜないと小さいが塊ができやすいコラゲネイドを一度に入れず少しずつならなんら問題なくわからないと思うしかし、ご飯をグルグルと混ぜることに少々抵抗が( ̄▽ ̄;) 今回はモニターって事もあり炊飯時に混ぜ込むなど家族にまでわけあって食事に混ぜ込むと完全に足りないので自分だけ自分だけ… なんだか強欲な気もして、家族に悪いわねいや、効果があれば、後に……君たちにも! とりあえず、モニター終わるまでは、私だけ(笑)と、いうことで自分だけに混ぜ込みやすいように炊飯後ご飯に混ぜてみたわけです 雑炊や、お茶漬けなら難なく罪悪感もなく混ぜ混ぜできそうです よって、6日目はお茶漬け(笑) コラゲネイドの上からお湯を注げば瞬時にほぼ溶けた若干ある溶け残りは、軽く混ぜればまさか、コラーゲン入りとは!な、お茶漬けもし、家族に内緒でコラーゲンを混ぜ込みたいならお茶漬けの素の下にコラーゲンを掛ければいいね匙山盛り一杯いれたけど、溶けがよい 7日目はは、パン食にケチャップにコラゲネイドを混ぜてみた水分に溶かす時ほどすぐに溶けないが混ぜて5分ほど置けば馴染むそして、ピザパン風にコラゲネイドケチャップをパンに塗りハムゆで卵、マヨネーズをかけトーストして食べました そろそろ慣れて来たのでより、効率よく吸収できるように相性も気にしてみます! ただ摂取するには、非常に簡単お茶や、水、飲み物にすぐとけ、味を変えないしでも、より、効果的に美肌には、ビタミンC骨には、カルシウムみたいな 一緒に摂るとより、パワーアップするそうです 摂取しだし、一週間 手荒れの回復が良いように思います全く手荒れしないってことはないですが指先がガサついていたのが夜クリームを塗って寝ると朝、手荒れがないような手になってる何もつけずで、水仕事の家事をすると、夜には少し手荒れ感は復活してきますがクリームがしっかり効ている感じ以前は、クリームを塗っても朝起きると、ガッサガサ⇒カサつく程度それが、手荒れのないような手になる日が経つと、きっと夜クリームを忘れず塗れば手荒れがなくなりそうだ コラゲネイド つめかえ用パック(110g)【ニッタバイオラボ】2,052円楽天 ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中 続きを見る
コラーゲン、なんとなく、肌にイイそんなイメージで、なんとなく加齢とともに肌の調子も悪いし綺麗な人、摂ってるみたいだし摂った方がいいかなコラーゲン って、なんとなくコラーゲン商品見たりゼラチン商品によく書かれてるコラーゲン摂取にの文字にゼラチンはコラーゲンなんだー コラーゲン商品とゼラチンの価格の差にちんぷんかんぷんだったりなんとなくコラーゲン商品に手を出してませんか??折角ならちゃんと効果のあるものを摂取したいですね 今回はコラーゲン補給食品コラゲネイドの紹介なのですが 1ヶ月モニターをさせて頂くことになりましたやったo(^^o)(o^^)o 摂取しやすさや効果などをレポートしていきたいと思います嘘は嫌いなんでね正直にでも個人的感想なのであくまでも参考になればの範囲で コラゲネイドはゼラチンやアガーなどで有名な新田バイオラボさんの商品なんです 企画開発から原料調達、製造、品質保証まで一貫管理されてる安心安全高品質の新田バイオラボさんです さーて!コラーゲン補給食品とはなんぞや?ですよね そもそもコラーゲンも種類あるよね牛由来、豚由来、魚由来… なんとなく、記憶を遡り浮かんでは、くるけど、あぁ…どれが良いのかわからない… そんな考えれば考えるほどわからないけどコラーゲン摂取したい人(私)お勉強ですちょっと長くなります まずね、コラーゲン食べたコラーゲンがそのまま吸収されて肌のコラーゲンになるわけじゃないんですって軽く衝撃ですねー そしてコラーゲンは、たんぱく質なんですって 衝撃の嵐、脳がフリーズしそうですが(笑) 頑張れ私!! 肌はツルスベがいいけど脳はシワシワが良いですねちょっとだけですがガラにもなくお勉強です コラーゲンは、消化によって、アミノ酸やペプチドに分解されてから吸収されるそう ペプチドというのは、いくつかのアミノ酸が結合したものでで、その分解、結合の話は難しく長くなるのでカットします コラーゲンを摂取したとき、体内でコラーゲンが分解された時に生まれるいくつかの成分の中、 PO(プロリヒドロキシプロリン) OG(ヒドロキシプロリルグリシン) というペプチドが肌や髪、骨関節、筋肉、血管等に働きかけているそうなんですね そうなんですコラーゲン=肌のイメージですが、体のいろんなトコに働きかけてくれるんですね コラーゲンは、たんぱく質納得ですね そしてココからが効果の分かれ道 新田バイオラボさんは、独自の技法でゼラチンからコラーゲンペプチドに加工する際の工程を分子レベルで調節してPO,GOを沢山バランスよく出現させることで 効果をより発揮できるコラーゲンペプチドの開発が成功されたそうです なので、コラーゲンペプチドならと どれを摂取しても同じ効果が出るわけではないのですね 体に有効なペプチドが多くバランスよく含まれているものが良いのです それが、コレなのですね(゚∀゚ ) ちなみにペプチドとしての吸収は魚の方が優れているそうです でも、「PO」「OG」の2つの機能性ペプチドは豚の方が多いそうです さーて、脳トレお勉強はおしまい ここからは、コラゲネイドのリアルな商品の感想や個人的な効果(数回記事アップしたいと思います) あると便利な詰め替え容器と、大さじ ボトルは本来はプリントされているそうですよコラゲネイドのパッケージには、チャックがなく、サラサラの粉末なので輪ゴムで留めとくより容器に移し替えるのがよさそうですよ 価格も一緒に 詰め替えた容器は、ちょうど1袋分少し上部にゆとりあるくらいサラサラの粉末具合、わかるかな?! サラッサラ 山盛り一杯で、約5グラムらしいっス 見えにくっ!!6グラムです 溶け具合は?味は? ブラックコーヒーに入れてみましたよ 一瞬、クリーミングパウダー入れたみたいだけど 溶かしちゃうと↓ 溶かし方にコツ不要 クルクル数回、回すだけ何もなかったかのようなブラックコーヒーに戻りました味も、なんら変わらぬ普通のブラックコーヒー こんな簡単でいいの?(笑) コラーゲンドリンク剤と違って簡単に味変できるのも嬉しいし一杯のコストも格安なんたって瓶等のゴミが出ないのが嬉しい さて、1ヶ月モニター!小さくとも変化してくと期待して毎日ワクワクしちゃうわ(笑) 1日510g摂取なのですが今回は、1日10g摂取で1っヶ月ということで匙としては2杯 せっかくなんでね1ヶ月、どのように摂取したか1日分の中の一回を記録していこうかなそんな宣言していいのかしら(笑) 一緒に途中経過もお伝えしたいと思いますとりあえず今回はコラゲネイドの紹介として其の1でした コラゲネイド つめかえ用パック(110g)【ニッタバイオラボ】2,052円楽天 ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキング コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中 続きを見る
七草粥の代わりにまるごとキューブだしを使ってあんかけ焼おにぎりを作りましたよ まるごとキューブだしは、鰹節と昆布のフリーズドライのおだし お湯を注いで軽く混ぜたら完成 濾してもよいがせっかく素晴らしい素材で作られてるからもちろん!まるごといただきますあんかけにすると、綺麗に食べれるのよね あんかけは、お湯で作ったおだしにお醤油少しと水溶き片栗粉でトロミをつけただけ 焼おにぎりには、白ゴマ入れてフライパンで焼いたわ梅干しとネギと海苔をトッピング 優しく上品だけど、旨味抜群 さて、このまるごとキューブだし 前回の収納は、ストック方法として今回は、より、使いやすいように我が家の収納場所公開 毎日使うものは砂糖や塩のように扱いやすい場所に置いておかないとね良いものほど特別なときにとか大切にしすぎる傾向がある一体特別な時ってイツ??(笑) なるべく積極的に使うようにしてますよって、普段使いを意識 とはいえ調味料とは別にします 積極的に使いたい乾物ボックスがあるのですソコに… 積極的に使いたい乾物は 黒ごま、ひじき、昆布、ワカメ、キクラゲ意識しないと使わないので、手に取りやすいところに適量を置いてあります 知り合いにも、見せた事がないエリア公開(笑)カウンターの棚の中 その前にカウンターの位置がポイントでしてキッチン中央にあるんです 勢いに乗せてキッチン公開ですじゃ(笑) シンプルです どうでもよいが朝はこのカウンターでごはんです♪振り向けば食卓♪で、ポンポン置くだけで準備OK 懐かしげな椅子は、私の愛用椅子です この、抜群な場所のカウンターのオープン棚のところに置いております 実に使いやすい振り向くだけで取り出せる わ100均丸出しやんこういうの、絶妙な余白を取ったジャストサイズが好きだから色々探して、至る100均には笑っちゃう なかったらクラフトバンドで作ろうかなと思ってた(笑) 左上が砂糖や、塩その隣が、乾物ボックスその隣は、布巾その隣は、缶きりとか、コースターとか 便利なのです 見せる収納が上手く出来ないのでほぼ、入れちゃいますでも、隠す収納にしちゃうと、何でも入れてごちゃごちゃになるので開けた時に見られても大丈夫なように、なるべく押し込まないようにしてはいます なるべく見えにくい収納です でも、何でも片付けると使わないから…出す=使う前提で出しておきます出せば使う 長く使わないときは、入れ替えです更に長く使わないとなれば悩み箱行きです 片付けも、出しやすいように見えない場所だけどなるべく使いやすい=見られてもよい収納を心がけていますよ あそうか見せる収納の人は、上手に使ってるんだろうね使えば埃もたまらないもんねなるへそ 話がそれましたが(笑) 乾物ボックスに入らない分は使いさし缶や、乾物ストック棚で待機です(^^ゞ かつおだし まるごとキューブだし 20個入り 固形だし 和風料理 味噌汁 昆布 鰹 ダシ かつ2,561円楽天 かつおだし まるごとキューブだし 3個入り 固形だし 和風料理 味噌汁 昆布 鰹 ダシ かつお605円楽天 ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキングプレミ本舗のファンサイト参加中 続きを見る ['close']
まるごとキューブだしは、フリーズドライのおだし アルミ個包装で旨味が逃げない! そんな素敵おだし毎日のお味噌汁や、煮物等に使いやすくそして、毎日使うとなるとストック問題 フリーズドライだから袋の中で砕けやすいかもしれないね収納大事かも!今回はそんな収納方法がお題! 我が家、乾物は、基本カンカン、もしくは瓶、木箱保存 個包装だとキャンディなんたらって瓶に入れるとシンプルにシルバーのアルミ包装でも可愛いくなるから瓶かな しかも、ちゃんと商品名かかれてるから 嬉しい 後、入りきらない時とか、使いさし乾物はコーヒー缶愛用してるのね小物系乾物とか、とりあえずこの缶から探せばいいから迷子になりにくいから便利 プラ素材の蓋で開け閉めしやすい 素麺の木箱 蓋を裏返せば… 高級感漂う 冊子なんか、蓋に貼り付ければ…もう完璧贈答品(笑) 木箱から出すだけであなんか、高級品扱ってるみたいな(笑)料理前テンション上がりまくり 庶民には、高級そうな雰囲気だけで充分テンション上がる いやいや、まるごとキューブだし高級品だし…1キューブ200円くらいするんだもんしかも中身はね、お値段以上簡単に料亭みたいな上品で味や香りにくすみがない感じ 丁重に扱わないと(^^) 料理前は座布団で待機してもらってもいいくらいだわ(笑) しかも、素材大切にしてるまるごとキューブだしだから、素材感まるだしの木箱しっくりくるわ ゴムとかで留めとけば、縦置きも出来るし!場所取らず 20個入りはお得♪かつおだし まるごとキューブだし 20個入り 固形だし 和風料理 味噌汁 昆布 鰹 ダシ かつ2,561円楽天 かつおだし まるごとキューブだし 3個入り 固形だし 和風料理 味噌汁 昆布 鰹 ダシ かつお605円楽天 ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 人気ブログランキングプレミ本舗のファンサイト参加中 続きを見る ['close']
[2019-01-08 14:56:05]
体冷え冷えの寒い時に飲む昆布茶 最高に美味しい! 染み渡る塩気まろやかな昆布 いや実に染み渡る美味しさ! 色んな昆布茶あるけど 今回はお湯にサッと溶ける顆粒タイプの昆布茶! 玉露園さんの、こんぶ茶です! 高級こんぶ!羅臼昆布使用 カルシウム入りも嬉しい! 飲むのはもちろん! お出汁としても使えるから、寒い冷えきった体に!だけでなく、万能調味料としても使えるから お徳用でも、すぐ使いきれちゃうわ♪ #玉露園 #お徳用こんぶ茶 #昆布茶 #こんぶ茶 #monipla #gyokuroen_fan …続きを見る ['close']
<<前の5件 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次の5件>>