商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数57件
当選者数 1,706,546 名
クチコミ総数 17,413,677 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あずさん
■ブログ とりあえず・・・やってみよっ♪
■Instagram @azu_azumon
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
すっかりケフィアの虜になってるあずです ノンオイルでケフィアのおからマフィンを作ったわノンオイルで作るおからマフィンはちょっと重めに仕上がりやすいボソボソもしやすいヨーグルトのノンオイルマフィンも気を付けないとネツっとしがちそれはそれで美味しいんだけどねでもねふわふわいい感じでシットリくるみのコリコリコーンのプチプチもまた楽しい食感甘さはグッと控えめだけど、くるみの香ばしさとコーンの甘味がいい感じお食事マフィンにちょうどいいケフィア万歳《材料》おから(生) 100g牛乳 100ccケフィア 100gタマゴМ 1個砂糖 30g強力粉 80gベーキング パウダー 大さじ1コーン 50gくるみ 50g《作り方》1強力粉とベーキングパウダーを混ぜ合わす2おからに牛乳を加え、よく混ぜるケフィアを加え、更に混ぜ、15分程度休ます3溶き卵と砂糖を加え、混ぜ合わせ、1の粉を加え、サックリ混ぜるまだ粉気が残っている内にコーンとくるみを加え、粉気がなくなる程度に混ぜる4小さなシリコンカップに3を入れ180度に温めたオーブンで20分程度焼いたら完成粗熱がとれたらカップから外しておくといいよケフィアといえばホームメイドケフィア 手作りケフィアのトップブランドです!!【送料無料】価格:3,918円(税込、送料込)ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
ケフィアには酵母が入っているのでケフィアで天然酵母のパンができるのではないか??と安易な考えで挑む 無知ほど最強のアイテムはナイと思うあんまり詳しくはないが天然酵母のパンの作り方として中種法とストレート法とあるあんまり詳しくないが酵母液で作るストレート法酵母が入っているからイケルだろうとどこからそんな自信がわくのか分からないがそのまんまかっこよくいうとストレート法で焼いてみたさて、水分は??どうするあずさーんあれがあーで、こーでどういう計算かは不明ですがチーンと、出た答えは 出来る 答えになってないし考えたって、酵母のパワーとかわかんないんだもんとりあえずやってみよっ♪って、結局コレですよ粉とケフィアを11で塩とモルトパウダーを少々粉気がなくなる程度に混ぜ、30分おきに軽くパンチ的に混ぜるを、3回で、発酵12時間後↓24時間後↓12時間後とほぼ変わりなし多分2倍にはなってるだろう発酵は、またまたケフィアサポーターで保温もちもちの羽二重餅みたい生地果たして膨らむのだろうかの、気持ちをも忘れさせる柔肌な生地にメロメロケフィアは酸味が少ないので、水分をまるっとケフィアにしたけど、やっぱり気になる香りそして、ヨーグルトで焼く何かとのヘルシーなお菓子などは、どうしても重くなる傾向があるのできっと目の詰まりまくった重たいものが焼きあがるのではないかという不安なので、レーズンとくるみをたっぷり巻き込んでもう1本はくるみとサツマイモを巻き込んで誤魔化した誤魔化しと、不安は大当たりくるみとレーズンのおかげで食べていても気にならないが何も入れずに焼くくとちょっと酸味というかがある重たい勇気出してもう少し、発酵させればよかったかなでも、おいしいレーズンとくるみの誤魔化しは天下一品だサツマイモの方は、ちょっとイマイチかなレーズンの甘さが大きく誤魔化してくれているのがわかった中種作成中初めてケフィアを作る方に!これだけ揃えば誰でも簡単にケフィアを作れます!! 健康を考えるお価格:4,188円(税込、送料込)ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
ポテトサラダのカロリーダウンとしてヨーグルトを加える方法がありますね何度か作ったことがあるのですがバレちゃいます食い付きも悪いです カロリーハーフのマヨネーズが美味しくカロリーダウンを図れる唯一のアイテムなのかしらこれ以上のカロリーダウンは家の家族には無理なのか半ば、諦めていましたけど ムフフ 独特な酸味でバレるのよねヨーグルトだと!! 酸味の少ない独特の香りも少ないケフィアなら バレナイダロウ じゃがいも中4個にお野菜やハムなど マヨ30gにケフィア60g塩小さじ1/4胡椒たっぷりをよく混ぜ じゃがいもは完全にマッシュで滑らかにするよりコロコロと存在感が残るようにさいの目にカットして茹でそうそう!!茹でた後の乾煎りも不要よ 茹でて、ザルにあけ、そのまま冷ますだけでホクホク あまり小さなザルにてんこ盛りな感じより大きめのザルでゆとりある方がイイかな そして、冷めたら軽く!潰し切らない程度に混ぜるとマヨの使用量も滑らかタイプより減りますよ 予想通り バレテナイ いつものポテトサラダだと思ってる 美味しくカロリーダウン栄養アップ大成功 ケフィアといえばホームメイドケフィア 手作りケフィアのトップブランドです!!【送料無料】価格:3,918円(税込、送料込)中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 続きを見る ['close']
ケフィアを使ってゼラチン不要のレアチーズケーキを作ってみましたなんじゃこりゃ??な、白い物体ですがレアチーズです材料3つ至ってシンプルケフィアクリームチーズ砂糖ケフィアを同じ量ヨーグルトで作ると、結構ヨーグルト感が出るのですがケフィアは酸味が少ないので、クリームチーズの邪魔をしませんヘルシーなのにネッツり濃厚ヨーグルトをそのまま食べるのがあんまり得意でない娘どうもヨーグルトの酸味が苦手なようなので、いつもヨーグルトのお菓子などを作るときはヨーグルト独特の酸味を消す為にレモン果汁や果物などで和らげていましたよーでもねケフィア酸味が少ないので、食べやすく、ケフィアならジャムとか少し加えて食べてくれるの自分から、ケフィアないの??ってヨーグルトじゃ考えられないサンキューケフィアなので今回のレアチーズレモン果汁も加えてないので酸味が苦手な方も食べやすいかなーと思います更に食べやすく中にマーマレードをin好きなジャムや果物を入れてもいいかも土台ナシですが好みで、カステラやスポンジケーキなどの土台をつけても♪《材料》ケフィア300g→100gクリームチーズ50g砂糖10gマーマレード適量《作り方》1ケフィアは重石をするなどして、シッカリ水切りする300gを100gに水切り2クリームチーズは常温に戻し、砂糖を加え、シッカリと混ぜ、なめらかにする32と1をシッカリと混ぜ合わす4小鉢などにラップを敷き、3のクリームをのせ、くぼみを作り、ジャムを入れる5蓋をするように3のクリームをのせるてるてる坊主のように、クリーム部分を丸くなるようラップを絞る6冷蔵庫で3時間以上シッカリ冷やし完成ケフィアといえばホームメイドケフィア 手作りケフィアのトップブランドです!!【送料無料】価格:3,918円(税込、送料込)ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
ずーーーっと気になっていたスーパーフードチアシードのお試し♪嬉しいチアシードは売っているのを見た事があるけどその実態はベールに包まれそう、やすやすとは見せないわよ的な、パッケージの為イメージ写真のみ現物はイメージ写真のまんまだけど実際に、中身、見たいよねー現物は瓶に入ったドリンクで見ただけ黒いゴマみたいなのよねチアシードってベールに包まれているだけあって黒だけだと思ってたらなんと、白もあるんですって今回は、白ホワイトチアシードをお試しですうわーほんとゴマみたいゴマより、1回り小さいから興奮の鼻息でチアシードが舞い上がるわやばいやばいゴマは白より黒の方がイイって言われるけど、チアシードは白の方が栄養が多いみたい膨潤率は 黒は10倍 白は14倍今話題のオメガ3も12gあたり黒は214gですが白は219gと他、タンパク質、食物繊維、鉄分など、黒より白が優っているそうですついでに、こちらのチアシードは農薬は一切使用していないそうで、残留農薬の試験項目、532種が全て未検出となっているそうです安心♪そもそもチアシードって何??ですよねチアシードはミントの仲間でシソ科サルビア属のチアという植物の種子なんですってもぉ皆さんご存知の方も多いと思います水でふやかすとゼリー状のプルップルしたものを身にまとうんですよねさーてどれくらいの水分??314倍の水にふやかすそうですよー314倍って偉い振り幅広いね噂のデュルンデュルンを試したいので3倍で水にゴマを浸したみたいほんとに吸水するのか??5分すぎおぉぉーーーちゃんとプルプルしてきた(笑)時々混ぜつつ15分程度へへへ笑っちゃう食感葛湯みたいなデュルンデュルン塩麹も、粒がんだった私には、やはりチアシードの粒ちょっと見た目がな、チアシードに思えるスーパーフードなのに、どうしたもんかのルックスゴマと思えば、気にならないのにね(笑)ゴマ大好きなのに変な人ワタシちなみに、チアシードに含まれるオメガ3など美容成分は熱に弱いらしくスーパーフードを活かすには、極力、加熱は控えると良さそうせっかくのスーパーフード素敵な成分はまるっといただきたいですもんね♪ゴマと思えば、難なくゴマみたいなので、すりつぶしちゃった(笑)ツブをすりつぶし水で浸すとデュルンデュルン同じ粒状大さじ1のチアシードに大さじ3の水粒のままだと↓すりつぶした方が、デュルンデュルン成分がたっぷり出るのねそして白羊羹を使って簡単水ようかんに胡麻香るチアシード入り白胡麻水ようかんふふふチアシード入りだなんて思わないでしょ??チアシード入りだとは思わないけど、こんにゃく 誰??こんにゃくって思ったの練りゴマを少々加える事で、ゴマの香りがガツンと来るから、この、何かは、すり胡麻と思うわけですよーすり胡麻と信じて疑わないんですよーチアシード、イッパイ入ってるのにねいただきまーす♪ようかんを使うので作り方は超簡単です《材料》白羊羹 150g水 150ccチアシード 大さじ1水 大さじ4白練りゴマ 小さじ11チアシードはすり鉢で、細かくなるようすり潰す水を加え、15分程度ふやかす2白羊羹は1センチ角程度に刻み水と一緒に火にかける羊羹が溶けたら火を止める3小さいボウルやちょっと深めの器等に白練りゴマを入れ、2の羊羹液を少量ずつ加え、伸ばしていく43を2に加え、よく混ぜ合わす5羊羹液の粗熱がとれたら1のチアシードを加え、よく混ぜ、方に流し入れ冷やし固めたら完成です工程3を省いて、直接2に練りゴマを入れても大丈夫ですが練りゴマが溶けにくく、ダマになりやすいですが、ある程度細かくなっていれば、溶けきっていなくても大丈夫ですよ加熱すれば、ダマは溶けなじみますが、火を止めてから混ぜる事で少ない練りゴマでも香りがシッカリあるような気がしますランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ BeGardenビーガーデンファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次の5件>>