商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,706,296 名
クチコミ総数 17,411,617 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あずさん
■ブログ とりあえず・・・やってみよっ♪
■Instagram @azu_azumon
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
娘の友達の間でお弁当のおかず人気No.1の占いグラタン 一時期姿を消した時は、『占いグラタンが入ってないとちょっと寂しいねー』なんて子供達で話していたそう♪ 復活に大喜びこれからも子供達のためにも、美味しい楽しい占いグラタンをお願いします♪ 続きを見る ['close']
ハロウィンなメロンパンを作ったわ♪ 今回はロールパンを使って簡単メロンパンしかもホットケーキミックスを使うので、これまた簡単なのですー パン生地から作るメロンパンのおいしさは格別(♥´∀` ♥)だけどちょっと面倒だったりすることもあるよねー(´ε`;) 『またロールパン??』の家族の贅沢な声に(笑)簡単メロンパンでドヤ顔です( ´艸`)クッキー生地が余った時や冷凍ストックがあれば簡単すぎます!(^^)!ホットケーキミックス200gで、おばけ、南瓜おばけを作りましたパーツはおばけの白生地1/3をとりわけブラックココアをプラス微妙に生地が余ったら食パンにのせても♪ロールパンとはまた違ったパン生地もサクサクのサクサクスティックメロンパンになりましたよ さーてどのコを食べようかな(゚▽゚) あっグラニュー糖付け忘れた(´ε`;) おばけちゃん≪材料≫ホットケーキミックス 110g砂糖 大匙1溶かしバター 大匙2溶き卵(L) 1/2個ブラックココア 適量グラニュー糖 適量ロールパン23個 《作り方》砂糖溶かしバター溶き卵をよく混ぜホットケーキミックスを加えさっくり混ぜる生地を少量とりわけ、ブラックココアを加え、混ぜるそれぞれの生地をひとまとめにして30分以上休ます薄く伸ばしロールパンに貼りつける黒でパーツを作り貼りつけるグラニュー糖を付ける160度に温めたオーブンで1213分焼き完成 カボチャお化け《材料》ホットケーキミックス 90g南瓜パウダー 10g砂糖 大匙1溶かしバター 大匙2溶き卵(L) 1/2個 ブラックココア適量グラニュー糖 適量ロールパン23個 《作り方》ホットケーキミックスと南瓜パウダーをよく混ぜる砂糖溶かしバター溶き卵をよく混ぜ、1を加えさっくり混ぜる生地を少量とりわけ、ブラックココアを加え、混ぜるそれぞれの生地をひとまとめにして30分以上休ます薄く伸ばしロールパンに貼りつける黒でパーツを作り貼りつけるグラニュー糖を付ける160度に温めたオーブンで1213分焼き完成ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 便利野菜ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
またまたお赤飯のもとでお赤飯でない、お赤飯作り今回はお赤飯ベーグルを作ったわ米粉入りよ♪米粉100%ではないけどねモチモチよー(^^♪お赤飯の素塩分は食塩相当49gお豆も汁もそれぞれちょっとしっかり目の塩味水で薄めて使うので、舐めて感じて野生の感を信じ、きっとこんなもんだろう伸ばすことで2g3gになる事を信じ、願いお赤飯ベーグルつくりです 私の野生の感はバッチリ??心配だった塩もいい塩加減(^^♪ セイレーーーツ!!! ナンチッテ(^^♪ペットボトルと同じくらいの高さになりました これは、表面からも、小豆ってわかる感じね♪中は塩ゆで小豆がたっぷりと♪ 焼きたてのアツアツの味見は手作りの特権よねサクっとした表面に、モチモチ食感たまらーーーーん♡ウマウマ♡ 《材料》お赤飯のもと3合用 1袋強力粉 150g薄力粉 50g米粉 50g砂糖 15gドライイースト 2g水60cc(赤飯の素の汁と合わせて170ccにする) お湯1Lはちみつか砂糖 大匙2程度 《作り方》お赤飯の素は豆と汁に分けておく強力粉薄力粉米粉は混ぜ合わせておく赤飯の素の汁と水を合わせて170ccにするホームベーカリーに材料をセットし、一次発酵4-5個にカットしベンチタイム10分小豆を巻いてカタチを整える30分程度二次発酵オーブンは220度に余熱砂糖を入れた沸騰する直前のお湯で片面20秒ずつ茹で、水気を切り210度に下げたオーブンで15分焼き完成穴?のあいたフライ返しを使って裏返しましたが、ベーグル用のレードルがあるようです♪ステンレスワイヤーをうず巻き状にしているので、目詰まりの心配がありませんすくいっこレード価格:1,530円(税込、送料別)穴杓子や天ぷら網などでも、穴が相手水切れができればなんでも良さそうキッチンツール/網杓子 (テンプラアゲ)価格:2,268円(税込、送料別)炊飯器で炊くだけの簡便レトルト(3合用)井村屋 お赤飯の素 230g価格:108円(税込、送料別)井村屋 モニプラ王国ファンサイト参加中ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 続きを見る ['close']
赤飯のもとって既に塩が入っていい味付けになってるのよね♪お赤飯だけじゃもったいない(^O^)具を追加してオールシーズン楽しめる食材だけど、特に今の季節が美味しい食材きのこごぼうの炊き込みご飯を作ったよ炊き込みご飯できのこごぼうときたら鶏を使うが多いけど、豚も美味しいの手軽だしね更に、きのこやお肉がダシとなり具となってくれるので特別な調味料が不要なわけ♪刻んで入れる簡単さ忙しい時に大助かりです丁度、夕方のごはん用意時間に、学校ポスターの件で電話がかかり、急遽学校に行かなくちゃならなかった時だったので、刻んでポンで、帰ってたら出来上がってるという嬉しい1品でしたごぼうは、我が家、おじじ様が居ますんで、ごぼうのささがきを先に圧力鍋でプシュッと柔らかくしたものを使ってます圧力鍋⇒炊飯で特にクタクタになってごぼうの存在がなくなるって事はなかったですよもし、小さなお子様やご年配の方への配慮が必要でしたら、ごぼうはキモチ小さめのささがきにして、圧力鍋や鍋で茹でると安心して食べれますよ鶏も美味しいけど、豚のコクがすごくいいダシになってますごぼうきのこで(∀)ウマウマですそうそうこのお赤飯の素普通のお米3合の時は、3合の水分量に水を100ccプラスなんです野菜が入るのでその水分も多少出ると思いますが、米3合の場合、100CC弱-50cc水を足すと良いと思います《材料》赤飯のもと(3合用) 1袋ごぼう 1本分しいたけ 1パックエリンギ 1/21/3パック豚こま 150g米 2合もち米 1合《作り方》ごぼうはささがきにする(好みで圧力鍋や普通の鍋で、好みの固さに茹でておくとよいですよ)しいたけ、エリンギもスライスする好みで長さは半分にカットしてもよい豚こまは大きければカット米もち米を合わせ、研ぐ赤飯の素を加え、水位を3合に合わせ、水を入れる軽くかき混ぜしてから、ごぼう、しいたけ、エリンギ豚肉の順でいれ、スイッチオン炊き上がったら底から返すようにさっくりと混ぜ、完成ランキングに参加中♪ よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪にほんブログ村人気ブログランキングへ 井村屋 モニプラ王国ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
久しぶりにパーマをかけましたゆるゆる通り越して、毛先にギリギリパーマっ気が残っているのか?寝癖?そんな、もさもさ頭でしたが、クルルンと久々パーマにニンマリ(゚▽゚)まーセットなんてしないから、寝癖隠しみたいもんだけどねσ(´┰`=)パーマをかけるつい、パーマをあてるって出そうになるあずです出そうになるのグッと飲み込んで、パーマをかけるというのですが一体誰の影響でパーマをあてるなんて口走りそうになるのやら??パーマをあてるなんて言う年代じゃーないのにねーあたし♪さて話はガラリと変わっちゃいますけど(^_^;)パーマをあてるな年代の方も大好きな方が多いんじゃないかなー(o^^o)♪井村屋製品井村屋と言えば、真っ先に出てくるのがあずきバー週末に食べたよ( ^∀^)カッチカチで歯が折れそうになるけど美味しいよねーあずきバー食べるときなぜか、black&blackといつも迷うんだへへへ懐かしいでしょ♪black&blackも♪おっと話がずれちゃいましたが井村屋というと、餡子ですね小豆を扱うだけあって甘くない小豆もあるのよねーお赤飯のモト!(^^)!お米に混ぜて炊飯器で炊けちゃう手軽さ白米けでもいいし、もちろんモチ米加えて本格赤飯モチ米だけでおこわな赤飯使うお米だけでもアレンジできちゃうのも嬉しい♪ お赤飯のモトお豆はいい感じで茹で上がったものです で、しっかり塩味が効いてます♪ さてお赤飯のモトでアレンジメニューをという事で お赤飯なパウンドケーキを作ったわ♪米粉で作ったのお赤飯でしょー( ´艸`)小豆入りだと甘いイメージだけどお赤飯のモトの塩気で、あまじょっぱい感じになりましたなんか新鮮です米粉なのでちょっとモッチリな食感がまたお赤飯な感じでイイわオイルを少々入れたわバターではなくオイルケチった??イエイエあえてたっぷりバターは美味しいけどバターの香りでお赤飯が打ち消されますからねオイル少々でふっかり♪あずきの味も薄くなりませんお赤飯なパウンドケーキですお赤飯にはごま塩♪でも塩味が効いてるので胡麻だけパラリ♪ お赤飯パウンドケーキ≪材料≫お赤飯のモト3合炊き 1袋米粉 150gベーキングパウダー 小さじ2砂糖 50gスキムミルク 16g(小パック1袋)オイル 20g卵 1個黒胡麻 適量《作り方》お赤飯のモトは、汁と小豆と分けておく米粉にベーキングパウダースキムミルクを加えしっかり混ぜ合わす卵に砂糖を加え、しっかり混ぜ合わす小豆の汁を加え、サッと混ぜる粉を加え、粉気がなくなるまで混ぜるオイルを加え、ざっくり混ぜたら小豆を加え、更にザックリ混ぜ合わす型に流し入れ、胡麻をかける180度に余熱したオーブンで35分程度焼き完成オーブンの種類により温度時間は調節してください井村屋 モニプラ王国ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次の5件>>