商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数41件
当選者数 1,711,337 名
クチコミ総数 17,439,177 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ちいはさん
■ブログ ちいはの暮らしのメモ ...
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
//blogimgs100fc2com/n/a/o/naoyaman20/sDSCF2318jpg" alt="sDSCF2318jpg" border="0" width="427" height="320" /> 玉露園さんは、なんと創業100周年を迎えられたそうです (((o(゚▽゚)o))) これを記念して、内容量を20%増量した60g入りの商品が発売中♪ 我が家にも届いたので活用中です! そのまま飲む以外に、お料理にも活用できます ちょうど実家から届いたかぶがあったので、早速レシピを参考に浅漬けを作ってみました 薄切りにして、こんぶ茶を混ぜ合わせるだけの簡単レシピ 葉の部分はさっと茹でて刻んでいます 彩りがきれいです! 漬けておく時間はお好みで ちょっと食べてみて味がなじんだくらいでも十分いけます 昆布のうまみが利いてます v(o゚∀゚o)v 優しいまろやかな味に仕上がりました 昆布のとろっとした感じが少しあって、ああ、こんぶ茶だってわかりますね 子供さんにも食べやすい味じゃないでしょうか もちろん、そのまま飲んでもおいしいです♪ さらさらの顆粒状なので、熱湯にさっと溶けます 夏なら冷たいバージョンでも こんぶ茶にはあられを浮かべるとおいしいですよね! でも、なかったので代わりに玄米グラノーラを♪ 香ばしくってこれもおいしかったです うちではよく炊き込みご飯にも使います 今の時期なら湯どうふにもいいですね 昆布からだしをとるかわりに、さっとこんぶ茶使うのは簡単でお気に入り なんとこんぶ茶は、ドライマウスにもいいそうなんです! こんぶ茶には、グルタミン酸などのうまみ成分がたっぷり含まれています このうまみ成分が味覚を刺激して、唾液を分泌させてくれるとか 日ごろから飲む習慣をつけておけば、自然に対策できてることに 昔からあるこんぶ茶、もう一度見直してみたいですね 玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中 続きを見る ['close']
//blogimgs95fc2com/n/a/o/naoyaman20/sDSCF2045jpg" alt="sDSCF2045jpg" border="0" width="427" height="320" /> テーブルマークさんから届いたおうどんいっぱい 。 o(≧▽≦)o 。 健康志向のあなたに!からだに「やさしいうどん」お試しイベントに参加中です いちばんなじみがあるのは、5食パックの冷凍麺じゃないでしょうか! うちでも度々購入するのですが、お鍋の最後に投入したり♪ コシがあって、なめらかなおいしいおうどんですよね 今じゃレンジで簡単に加熱調理できちゃいますから、 お鍋にポンと入れても中の温度が下がりませんよ! やさしいうどんは、今回初めて食べた種類です 新商品で、今はオンラインショップのみで販売中 最近注目されている、低GI値食品なんですって v(o゚∀゚o)v ダイエットにいいのかと単純に思いましたが、 なんと糖尿病の予防や治療にも効果的なんだそうですよ 血糖値の上昇が緩やかになるようです^^ 早速いただいてみましたが、調理も簡単 添付のつゆをお湯で薄め、レンジで過熱した麺を入れるだけです (手間がかからず、主婦にも優しいうどんかも♪) このもちっとした麺のコシ、食べ応えがあります!! つゆは、思ったよりしっかり味がついてます シンプルですが、胃にも優しいおうどんでした o(^▽^)o しっかり食べたい時はこちらの肉うどんがおすすめ (o‘∀‘o)◦♪ 家で自作の肉うどんって滅多に作らないし 肉の入ったうどんといえば、鍋物のときくらい^^ 今回は鍋で作りましたが、レンジでも作れます 鍋で作る場合は、沸騰した水につゆを入れて4分ほど煮込むだけです もうそれだけで本格的な肉うどんになりました この牛肉、甘辛くって柔らかい♪ つゆにもお肉のうま味が溶け込んで、最後までおいしいうどん(笑) つゆは、昆布とにぼしをベースに作られています こちらもつゆ付きのおうどん♪ もちろんレンジで調理OK 作り方も簡単なので、、、 娘作 まろやかでコクがあっておいしいかつおだしのつゆがおいしいです 少し寒くなってくると、こういう体が温まるおうどんがいいですね 個食タイプは時間がないときにも助かります 5食タイプはこれから出番が増えますよ!!! 体のことを気にしつつ、、、 食欲の秋も楽しみたいと思います +゚。(´∀`)。゚+ テーブルマークファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
//blogimgs87fc2com/n/a/o/naoyaman20/sDSCF1615jpg" alt="sDSCF1615jpg" border="0" width="427" height="320" /> ネオナチュラル馬油クリーム 株式会社 ネオナチュラルさんの、ネオナチュラル馬油クリームを使っています♪ 馬油クリームというものを初めて使ったのは、長男が産まれた頃ですから 20年は前になりますね! (もうそんなに経つのか) その頃は、ドラッグストアの棚に置いてあるのはせいぜい1種類くらい 選択の余地はなかったですが、 手荒れ予防と、赤ちゃんを触っても大丈夫かな、ってことで選んだんですよね ただ、においが独特なのと、すごくべたっとするのが難点といえば難点でしたね しばらく使ってましたが、ここ最近はご無沙汰でした^^ また冬が近づいてくると、気になるのが手荒れ 20代の頃と比べると、格段に修復力が弱ってます 油断すると、手湿疹の症状も出てきますしーーー (T_T) たまたまモニプラさんでこちらのネオナチュラル馬油クリームを見て、 使い道が広そうだし、口コミもいいようで、一度使ってみたいと思ったんです♪ すごくなめらかできれいなクリームですね! 特ににおいもなく、馬油といわれないとわからないくらいです 国産馬油100%クリーム ネオナチュラル馬油クリーム+ 今の時期は暑いので、クリームもなめらか 我が家の赤ちゃんはもうすっかり大きくなってしまいましたがーーー 赤ちゃんにも安心で塗りやすそうだし、こういうの使いたかったな^^ 塗って伸ばしてすぐは少しテカテカしてますが(笑) しばらく経つと、こんな感じですごくさらっとしています 手だけでなく、顔や足、頭皮など、全身に使える点がいいですね ゚+(・∀・)゚+ 私、多分この量だったら1回で使いきってしまいますよ! 特に気になるのは手ですが、膝から下の部分にもよく塗りますから これだと、すぐにパジャマのズボンを履いても気になりませんね 気になる使用感ですが、 保湿効果が高いので、一度塗っておくと乾燥知らずでした! 今の時期は紫外線などでダメージを受けたり、 案外クーラーの冷気で肌が乾燥してしまってることもありますもんね 馬油クリームは、人間の皮脂に一番近いそうですよ においがしないのは、国産(九州北海道)の上質な馬油が使われていることと、 9段階の工程で高純度に精製されているからだとか v(o゚∀゚o)v これはとっても使いやすいクリームでした♪ 手作り感いっぱいの、ネオナチュラル通信も楽しく読ませていただきました 特に、シミ特集は参考になりました 食事や睡眠、運動などが大切なんですね そういった毎日の習慣もあわせて、丁寧に生活していけたらと思いました 肌の健康を応援!ネオナチュラルファンサイト参加中 続きを見る ['close']
//blogimgs87fc2com/n/a/o/naoyaman20/sDSCF1534jpg" alt="sDSCF1534jpg" border="0" width="427" height="320" /> 麺どろぼう ストレート アサムラサキさんの麺つゆを使ってみました (^∇^)ノ いつもは濃縮タイプを買ってるので、ストレートタイプは久しぶり 麺どろぼう ストレートは、なんと発売から40年以上たっているそう!!! 変わらぬおいしさで、愛されているんですね♪ 瀬戸内の新鮮ないりこがベースになっていて、 他にかつお節、こんぶ、乾ししいたけのだしが加わり、旨みたっぷり いりこ、だしに使ってますか? 実家ではよくいりこで母がだしをとってました! お味噌汁とか、煮物とか クセがなくておいしいんですよ! うちの父親は、焼いたいりこが好きでね 私もよくポリポリ食べてました^^ 瀬戸内地方ではポピュラーないりこ、栄養も満点ですよ (。>ω<。)ノ 暑い日が続くので、冷たい麺がおいしいですね 息子が友達んちでなすびをもらって帰ってきましたー! 冷やしうどんもいつも同じようなメニューになってしまうんですが、 揚げたなすとひき肉のそぼろを使って、ぶっかけうどんにしてみました 生姜たっぷりすりおろして、麺どろぼうをかけるだけ♪ 濃さがちょうどいいですね!!! 天つゆや温かい麺のときは、2倍くらいに薄めて使うといいそうです ストレートタイプ、使い道が多そうです 株式会社アサムラサキ なんだか、懐かしさを感じますね^^ こちらの麺どろぼう ストレートは、瀬戸内ブランド認定の麺つゆです 兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、愛媛県、香川県の 瀬戸内に面する7県にて審査が行われ、 瀬戸内ブランドとしてふさわしいと判断された商品です この間娘が部活で広島に行ったんですが、宮島がよかったそうです! 広島は修学旅行で行った事がありますが、このときのコースには入ってませんでした 宮島がすぐ前あたりのホテルだったんで、食事もおいしかったそう 写真を見せてもらいましたが、鹿の多さにびっくり(笑) 少しですが、広島のおいしい食事も堪能できたかな? 次は、地元のお気に入りの五色そうめんでいただきたいと思います ヾ(o´∀`o)ノ アサムラサキファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
//blogimgs87fc2com/n/a/o/naoyaman20/sDSCF1465jpg" alt="sDSCF1465jpg" border="0" width="427" height="320" /> 玉露園 グリーンティー 毎日言ってますが、今日も暑い!!! さっぱりとした飲み物がいちだんとおいしく感じる季節ですね 私が普段飲んでるお茶麦茶でしょ玄米茶でしょあとはウーロン茶とかですね 今日は、手軽におうちで飲める加糖タイプのグリーンティーを紹介しまーーす (^∇^)ノ お茶なのに、食パン?! 袋の裏側に紹介されていた、グリーンティートーストを作ってみました♪ そのままでもいいのですが、手作りおやつ感を出すために、型抜き (´∀`σ)σ だって、夏休みだから(笑) こんな具合に、ちょうどハートの型で4枚抜けました! マーガリンを表面に塗ります ハチミツがあったらよかったんだけど、あいにくないので省略! ゆっくりとまんべんなくグリーンティーをふりかけます いい香りがするよ トースターでこんがり焼くとこんな感じに 四葉のクローバーになりました (o‘∀‘o)◦♪ もう少し焼くと、ラスクのような食感になるんですよ!! 加糖タイプなので、簡単にラスクっぽい味付けができるんだ♪ さらさらの顆粒なので、お水にも溶けやすいです ゼラチンや寒天でゼリーにしたり、 ホットケーキミックスに混ぜて焼いてもおいしそうだし、 夏休みの子供のおやつ作りにも活躍しそう o(^▽^)o 渋い味の抹茶も好きですが、疲れてるときは甘いのがいいよね お子ちゃまにも大丈夫な味じゃないかしら? 夏はアイスがおいしいけど、もちろんホットでもいけます^^ 国産抹茶100%使用のグリーンティー、おいしくいただきました 玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次の5件>>