商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,223 名
クチコミ総数 17,401,744 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
★ユノ★さん
無類のコスメ好きです♪ブログでは、コスメや本、食べ物から日常まで徒然に綴っています♪モニターで素敵なお気に入り商品との出会いがあればいいなぁと思っています。丁寧なレポを心がけます!!よろしくお願いします!!!
■ブログ ☆~2児mamaのコスメブログ~美mamaを目指せ!!☆
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
こんにちは 梅雨があけたら、一気に暑くなるよねーーーー 冬に比べて、インフルエンザなどの心配もないし、体調管理は楽なんだけどなんといってもウチの子ども達って熱中症になりやすいんです 水分補給も気をつけてるつもりなんだけどね、特にkaiはすっごーく意識してまめに飲ませないとすぐにダウンする 暑い時期に汗をかくと、とにかく水分を飲めばいいって思いがちだけど、「水分の質」にもこだわって摂るのが! 水分とともに適度な塩分も補給できるのがいいって聞くよね 海の精いのちのもと 汗などで失われた、体の塩分の補給のために開発された塩分&水分補給にピッタリの塩 (¥286) これを1袋、水に溶かして飲むだけで体が必要とする水分と塩類をとることができるんだそう いのちのもとは、80種類の元素をふくむ海水を原料につくられています オリジナルの製法で塩化ナトリウム以外の少量微量の元素をのこすことに成功したんだそう こんなかんじで個包装になっています パッケージはとってもシンプルw 500mlペットボトルに12袋を溶かすのがいいんだそう とってもサラサラの塩です いのちのもとは、塩と大豆由来の乳酸発酵液だけでできています 糖分、甘味料、酸味料、香料が一切含まれていないから、余計な甘さをかんじることなく渇いた喉をさわやかにうるおわせてくれるんだそう 成分がとってもシンプルで、余計なものが添加されていないのも好感がもてるわ 実際に500mlペットボトルに1袋を溶かしてみました 基本的になんでも溶けるんだけど、多少の塩っぽさがあるからジュースやスポーツドリンクよりは“水”や“お湯”のほうが飲みやすいと思いました “塩からい”ってことはないんだけど、多少の塩っぽさはあるかな 薄い塩水みたいなかんじで、おいしくはないかもwww でも暑くて汗かいた時には、こんなシンプルな味のほうがゴクゴク飲みやすいのかもね ほら、スポーツドリンクっておいしいんだけど、甘いからゴクゴク飲むとお腹いっぱいにならない? (私だけ?www) こういう水ベースのものだと、甘さでお腹がふくれることなく純粋に水分補給できそうです 個包装で持ち歩きしやすいから、夏の旅行に持っていくのもいいナーなんて思いました 海水浴には“いのちのもと”を持参しようかなって思っています( ´艸`) では、またね 海の精ショップファンサイト参加中 気になる美容情報はココをチェック!→コスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→美容ブログランキング 美容ブログランキング 人気ブログランキングへ ポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノ 続きを見る
こんにちは 以前、ボディシャンプーを使ったことがあるレイヴィーのゴートミルクシリーズ しっとり潤うゴートミルクに新たにヘアケアが仲間入りしたんだそう レイヴィーヘアケア 天然保湿成分ゴートミルクを配合したしっとり潤うヘアケアシリーズ (シャンプー&コンディショナーセット 各500ml ¥2,200) 古代エジプト時代にクレオパトラが美を保つために入浴に用いていたとされる“ゴートミルク” 優れた保湿力が魅力で、頭皮や髪を乾燥から守り、健康で美しい髪を育んでくれるんだそう また、たんに表面だけを潤すのではなく、毛髪内部に浸透して、痛んだ髪の内側からケアしてくれるんだって ゴートミルク(ヤギ乳)のほかにも、 ミルクプロテイン(加水分解ミルクタンパク) 植物オイル(ホホバオイルオリーブオイルヒマワリオイル) シルクプロテイン ケラチン パンテノール ハチミツ がIN♪ レイヴィーならではの19種類の花やハーブ、フルーツをブレンドした“シークレットセント”の香りもGOOD シャンプーはノンシリコン、コンディショナーはシリコンINのようです こちら、各1包づつのパウチサンプルのため、中身の写真をうまく撮ることができなかったーーー ので、レポだけで失礼します シャンプーはノンシリコンのわりに泡立ちがよく、髪がしっとりと落ち着くかんじが好印象でした♪ 潤い力は高いので、ダメージで乾燥しやすい髪でも安心して洗えそうです また、コンディショナーはゆるやかなクリーム状で、髪にのばしやすいのが! シャンプーが保湿力高めの洗い上がりだからか、軽めな使用感です 今の時期は十分だけど、乾燥する時期になったらもう少ししっとりするコンディショナーでもいいかななんて思っちゃった ま、私の髪が乾燥しやすいってのもあるんだけどね 全体的にきしみを感じにくく、毛先までしっとりとした感触に整えてくれるヘアケアだと思いました では、またね アクシスファンサイト参加中 気になる美容情報はココをチェック!→コスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→美容ブログランキング 美容ブログランキング 人気ブログランキングへ ポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノ 続きを見る
こんにちは 毎年、冬は腹巻が欠かせない冷え症の私 一時期は自分の足の冷たさで寝れない時もあったくらいだから、これでもかなりましになったんだけどね あたたかくなる春先には冬用の腹巻をしまってたんだけど、テレビで「お腹をあたためるといい」と聞いてから、一年中腹巻をしようかなって考えてたの んで、よくあるクール系生地の腹巻を買おうと思ってたんだけど、これまたすっごく魅力的な腹巻に出会ってしまいコチラに変更www 福袋などを自腹買いしてるミッシーリストの腹巻です シルク腹巻 シルク×コットンで薄手でも暖かく、柔らかく優しい着心地の腹巻 (¥1,575) 冬じゃないから、もう冷えとは関係ない!なんていうのは間違いよ 冷房のきいた室内や薄着、さらには冷たいドリンクやメニューなどで、自分で思っている以上に内臓は冷えているものです 自律神経が乱れ、内臓が冷えると基礎代謝が落ちるだけでなく、ニキビや肌荒れ、顔のくすみなど悪影響が 基礎代謝が落ちることで、脂肪の燃えにくいカラダになり、太りやすくなることも “冷え”ていいことなんて1つもなし!! オンナは冷えちゃだめなんです(力説w) ってか、私自身が冷え症だから、えらそうには言えないんだけどね 運動や半身浴など、冷えに効果的なことは多々あるけれど、腹巻をするのも手っ取り早い冷え取り対策ーー 実際、冬に腹巻を愛用して“腹巻によるポカポカ効果”は実体験済み(∀) 腹巻するだけで、重ね着しなくても寒くないもんね 私が去年の冬に「腹巻いいよ」って勧めたから、お母さんも腹巻買って使いはじめたしねwww が!! 問題は「冬の腹巻は分厚い」ことwww さすがにこの時期は使う気になれません そんな時に出会ったシルク腹巻は、薄くて軽量ながらしっかりあたためてくれるという優れ物 私的に「ミッシーリストのものにはずれはない」と思ってるんだけど、やはりシルク腹巻も大当たり 縫製もしっかりしてして丈夫そうです 腹巻に使われているシルクには、 肌なじみがよく、天然成分による美肌効果も期待できる 体温を逃しずらく、一定の温度を保つ抜群の保温性 吸湿性と放湿性に優れていて、いつでもサラサラ快適 潤い成分セリンを多く含み、しっとり 繊維の先端が丸いシルク素材は、いやなチクチクがない 老廃物や毒素を外にだす働きがあり、ためこまないカラダに最適 などの働きがあるんだそう タグもシンプルで! 多くの雑誌にも掲載されているシルク腹巻は、使用感あたたかさともに最高ランク オススメされる理由もよくわかるwww これね、とにかくすっごーーーくよくのびるの 伸縮性が抜群にいい これでもか!ってくらいのびるのに、お腹につけるとピッタリフィット 締め付けられることなく、どんなに動いてもズレたりしないのもGOOD 私が冬に使っていた腹巻は、あたたかいけど分厚いのが難点でしたがw、シルク腹巻は薄くて洋服にひびかないところも気に入っています お腹ポカポカだけど、ムレないから就寝時にもつかってるよ “ウエスト1mの妊婦さんでも楽々”ってことだから、妊婦さんは腹帯のうえからでも使えそうだよね おまけに、¥1,575っていうプライスが◎ 毎日愛用したいから、買いやすい価格で高品質ってありがたいわ カラーは、ブラックピンクホワイトの3色 3枚セットだと、ちょっとお安くなるようです シルク腹巻、すっごく気にいったから、ぜひとも洗い替えに買いたいトコロ ポイントがお得な時にでも買っちゃおうかなと思っています では、またね 高橋ミカ公式サイト ミッシーリストファンサイト参加中 →マタニティ、敏感肌には、高橋ミカ愛用シルク腹巻 →高橋ミカ公式サイト ミッシーリスト 気になる美容情報はココをチェック!→コスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→美容ブログランキング 美容ブログランキング 人気ブログランキングへ ポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノ 続きを見る ['close']
こんにちはsei つきあいなどでアルコールを飲む機会もあるけれど、勢いよく飲んだ翌日って二日酔いで完全にダウンしてたりするんだよねあせ ま、適度に嗜めばいいってハナシなんだけどもwww だけど、そうそう自分の調子だけで断るワケにもいかないしね♥akn♥ 例えば、 注意翌日までお酒がのこっているようでスッキリしない 注意二日酔いがこわくて思いっきり飲めない 注意納得できる二日酔い対策にであえていない 注意ウコンなどのドリンクタイプは味が苦手 なんて人にオススメなのが「飲王」のサプリメントンなのハート 2児mamaのコスメブログ美mamaを目指せ!! ハート飲王 ハート 1包にクルクミン肝臓酵素水解物オルニチンプラセンタなどをたっぷり配合した最強の二日酔い対策サプリメント (5袋 ¥1,575) これでダメならあきらめて!ってくらい配合されている成分が魅力です 1包あたり、 橙クルクミン(弱った肝臓の働きを回復させる):90mg 橙肝臓酵素水解物(肝臓の働きを助け代謝を促進):600mg 橙オルニチン(弱った肝臓の働きを回復させる):400mg 橙プラセンタ(アミノ酸やミネラルを豊富に含む):3000mg がIN♪ オルニチンとは、話題のしじみの成分のコト♥akn♥ 飲王には、しじみ約900個分のオルニチンが配合されています こういうサプリメントを飲んだことがないから知らなかったけど、飲王に配合されているクルクミンや肝臓酵素水解物の量は、他社と比べるととっても多いんだそう その豊富な配合量から、肝臓の機能を助けるチカラに優れているんだって♥akn♥ 2児mamaのコスメブログ美mamaを目指せ!! 飲みやすい錠剤タイプです♥akn♥ 飲む量に決まりはないそうで、だいたい13包を飲めばOKakn アルコールを飲んだ後でも効果を実感できるようですが、やはり飲む前がベストみたいね♥akn♥ また分包タイプだから、携帯してササッと飲めるのも便利だよね笑 サプリケースにいれて持っていく必要もないしねtetetotete ただし、小粒とはいえ1包の量が多いから、1包づつ飲むのがオススメ♥akn♥ こういうレスキュー的に飲みたいサプリは、“携帯しやすさ”ってポイントだよねおんぷ そうそう、飲王 は美容にうれしいプラセンタが3000mgもはいっていますキラキラ だから二日酔いだけじゃなく、美肌にも積極的に働きかけてくれるのリラックマ 今回、たまたま飲み会があったパパに「飲む前に飲んでみてね♪」って渡したのね 忘れずに飲んだようで、翌朝もスッキリ起きれましたハート 飲んだ翌朝って体がだるいけど、今回は全然だるくない♥akn♥って喜んでいたわwww お試しなので、美肌効果まではわかりませんがwww 二日酔いにはいいみたいだよakn 飲んだ翌朝がキツい人は試してみるといいかもねtetetotete では、またね♥akn♥ 飲王ファンサイトファンサイト参加中 →音譜株式会社ZION 音譜 気になる美容情報はココをチェック!→ドキドキコスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→ドキドキ美容ブログランキング 音譜美容ブログランキング 音譜人気ブログランキングへ 音譜 アップポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノアップ 読者登録してね 続きを見る
こんにちは 紫外線も強くなってきて、肌もお疲れ気味な今 疲れた枯れ肌を救ってくれるのは、美容オイルです オイル美容は大好きだから、いろいろ試してるんだけどね、今回は厳選された植物オイルのチカラを体験してみたくてブルーメのオイルをお試し バランシングビューティーオイル エイジングケアに最適な5種類の植物オイルを厳選してブレンドしたオイル (30ml ¥6,300) 私が使用したのはトライアルサイズです 5mlなので、すごく小さいwww 思ってたより小さいけど、オイルだから数滴でOKだし、5mlでもしっかりと使えそう 自然の恵みがギュッとつまった植物オイルで、肌表面に保護膜をつくり、角質層の水分を逃がさないようにしてくれるんだそう マカデミアナッツオイル アルガンオイル オリーブスクワラン アボガドオイル セサミオイル これらのオイルが、バランスよくブレンドされています マカデミアナッツオイルやオリーブスクワランは、「ヴィークル効果」といって、化粧水などの吸収をよくする働きがあるんだって さらに、アルガンオイル、アボカドオイル、セサミオイルはビタミンE、ミネラルなどの栄養を豊富に含み、エイジングサインを感じる肌に働きかけてくれるんだそう サラサラのオイルです♪ 重くない使用感で使いやすいよ これがまた、香りも素敵なんだよねーーーー オーガニック先進国で最も厳しいACO認定を取得したオーガニック精油を使用してるんだって! 疲れたココロに癒しを与えてくれる香りが 大きく息を吸い込んで、この香りをかぐと「今日の疲れをしっかりとって、明日も頑張ろーッ」って気持ちになれるんだよね ココロの緊張をほぐすラベンダーと、疲れたココロに活力を与えるレモングラス、「若返りの精油」ともいわれるフランキンセンスを使っているんだそう さすが上質な精油を使用しているだけあって、嫌味ない香りで、肌もココロもリラックスできるの ブルーメのオイルは、いわゆる“万能オイル”♪ 肌質や肌状態にあわせて、自分のアレンジ次第でさまざまな使い方ができるんだそう 化粧水をブレンドしてこっくり美容液に たっぷり使ってオイルパック 週1回のスペシャルクレンジング 気になる毛穴の角栓ケア など 私的にはオイルパックもすごーーく気になるところなんだけど、いかんせん5mlなのでw、今回は一番手軽な“化粧水とブレンド”で使ってみました いつものローションに、バランシングビューティーオイルを12滴おとしてブレンドします ローションとオイルがしっかりと混ざることはないから、ささっと手で混ぜて顔にのせるのがポイント 上の写真は、ローションにオイルをおとしたところだけど、分離してるのがわかるかな? “ささっと混ぜて顔にのせる”のがコツです 手でささっと混ぜることから、シャバシャバ系のローションよりとろみのあるローションのほうが扱いやすいかも あまりシャバ系だと、混ぜる時に手のひらからタレるからw オイルも12滴でいいから、ローションも少量にするのがコツ♪ とっても肌なじみのいいオイルで、いつものローションがこっくりした保湿美容液みたいになるの オイル自体がサラッとしてるから、べたつかないのが! この後に美容液や乳液をつけても、重さを感じません 肌内部の水分をキープしてくれる働きがあるそうで、翌朝までカサつくことなく“もっちり肌”で過ごせます オイルってさ、乳液でもクリームでも出せない“絶妙な肌ツヤ”をだしてくれるよね それに、キメが一瞬で整うのもオイルのイイトコローーー 今回はローションとブレンドしたけど、乳液とブレンドするのもオススメだよ これまた普段の乳液が、一気にランクアップするの( ´艸`) ちょっとした乾燥ならローションとブレンド、カサついて仕方ない!って時は乳液とブレンドするといいかも 万能オイルでいろんな使い方ができるようなので、今度またいろんな使い方でバランシングビューティーオイルをフル活用したいナーと思いました では、またね BLUMEファンサイト参加中 ふっくらもっちり肌へ導くバランシングビューティーオイル オーガニックコスメ BLUMEバランシングビューティーオイル、トライアルセット販売中! 気になる美容情報はココをチェック!→コスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→美容ブログランキング 美容ブログランキング 人気ブログランキングへ ポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノ 続きを見る ['close']
<<前の5件 95 96 97 98 99 100 101 102 103 次の5件>>