商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
★ユノ★さん
無類のコスメ好きです♪ブログでは、コスメや本、食べ物から日常まで徒然に綴っています♪モニターで素敵なお気に入り商品との出会いがあればいいなぁと思っています。丁寧なレポを心がけます!!よろしくお願いします!!!
■ブログ ☆~2児mamaのコスメブログ~美mamaを目指せ!!☆
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ぜひ2つクリックしてね応援のポチをよろしくお願いしまーす にほんブログ村 コスメ 人気ブログランキングへ こんにちは みんな、オアシス珈琲の「きれいなコーヒー」 って知ってる??? 今回お試しさせていただく機会があった商品なの 最初は「きれいなコーヒー」ってナニ?って思ったんだけどねw 「きれいなコーヒー」とは、オアシス珈琲独自の特許技術により生豆をきれいに水で洗浄したコーヒーのこと 輸入された珈琲の生豆って、埃や泥、不純物がすごくついてるんだって 通常の作業だけでは、それらのすべてを取り除くことは難しく、なんとかコーヒー本来の香り高いクリアな美味しさを味わってもらえるようにできないかと試行錯誤したのが始まりなんだって →きれいなコーヒーとは? オアシス珈琲の「きれいなコーヒー」のおいしさの秘密は特許技術にあるの ジェット水流を使い、短時間で表面の汚れだけを落とすから、コーヒー豆本来の味を損なわれないんだよ →オアシス珈琲のコーヒー豆を洗う仕組み コーヒーの生豆を洗わずに焙煎する方法じゃなくて、生豆に付着した果肉や不純物をきれいに洗浄してから焙煎する「きれいなコーヒー」のできあがりーーー コーヒー豆、つやっつや!!! 「きれいなコーヒー」初体験ーーーっ 今回は、モカブレンド を体験させていただきましたーーー コーヒー好きの間で、ファンの多い銘柄「モカ」 その中でも、近年輸入が激減して、品薄状態の希少なエチオピアモカ 私は、あんまりコーヒーに詳しくないので分からないけれど、エチオピアモカってとっても希少な価値あるものみたいですよ (そんなレアなものを私が飲んでいいのか?!っていうwww) モカブレンド 香り高いエチオピアモカをベースに、ほどよい苦みと甘さを加えて確かな飲みごたえをもつ上品なブレンド 口に入れた瞬間、フルーティで爽やかな酸味が広がり、ほろ苦さの余韻が残る、あとを引くおいしさが癖になりそう →ドリップ モカブレンドの詳細はこちら モカブレンドは、モカの爽やかな酸味とまろやかな苦みが両方楽しめるブレンドなんだって!! 苦みが強くないみたいだから、飲みやすそう お手軽に作れるドリップタイプ 袋から出して、お湯を注ぐだけーーーー 細かいけれど、賞味期限もバッチリ 通販だから、しっかり賞味期限まで時間があるものを届けてくれるかどうかって重要だよー こんなかんじではいってるよ カップにひっかけて、お湯を注ぎます ドリップは、ちょっと会社で飲みたい時なんかにも便利だよね 旦那くんは、残業が続く時や忙しい時に、会社へドリップコーヒーを持って行ってるよーー これ、できたてホカホカだよーー 湯気まで撮りたかったんだけど、私には難しかったwww フルーツのような甘い香りと、ナッツのような香ばしい香りが楽しめるそうなので、楽しみ 砂糖はなしで、ミルクをたっぷり注いでいただきましたーー ブラックでは飲めないのでね 飲み比べができるほどコーヒーに詳しくないので申し訳ないですがw、おいしかったよーー まろやかなかんじ これなら私でもおいしく飲めそう なによりドリップだから、時間のない朝でもコーヒーを楽しめるのがいいよね それに、コーヒーの生豆があんなにほこりっぽいことを知ってしまうと、せっかくなら安心して気持ちよく飲めるコーヒーがいいなって思うー では、またねーーー →きれいなコーヒーのオアシス珈琲 違いの分かるこだわりのコーヒー好きさんにオススメ モカ貴婦人 ブルーマウンテンNO1 樹上完熟キリマンジャロ 「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中 気になる美容情報はココをチェック!→コスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→美容ブログランキング 美容ブログランキング 人気ブログランキングへ ポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノ 続きを見る
ぜひ2つクリックしてね応援のポチをよろしくお願いしまーす にほんブログ村 コスメ 人気ブログランキングへ こんにちは NATUMULAファンサイト参加中 美容ブロガーさんたちに大人気の『凛シリーズ』の洗顔石鹸をモニターさせていただきました ナチュムラさん、ありがとうございました 洗凛せんりん エイジングケア化粧品である凛シリーズの洗顔石鹸 凛シリーズの要である石鹸は、“直ヌリ”と“泡立て”の2種類の使用方法ができるの! 肌の汚れは状態は均一ではないから、使用方法を使い分けることで肌に負担をかけることなく効果的に汚れをオフできるよ 洗顔石鹸『洗凛/せんりん』 デコルテケア じゃ、この2つをどう使い分けたらいいの?ってことをちょっと見てみよう 直ヌリ【黒の真法】 天然オイル成分がたっぷりの直ヌリ使用 石鹸素地で肌を撫でるように洗うよー 撫でることで、天然美容成分がゆっくりと溶けだし、クリームのような滑らかな感触になるの この天然オイル成分の働きで、肌に負担をかけずメイク汚れや皮脂汚れを綺麗にオフ♪ 泡立て【白の真泡】 天然エモリエント成分でふんわり泡! 天然美容成分がたっぷり含まれた、白くてふわふわのメレンゲ泡が肌に吸いつくようになじみ、しなやかでキメの整った透明美肌へ導いてくれるよ この2つの使い分けで、軽いメイクを落とすクレンジングと洗顔ができて、毛穴汚れから肌くすみまでスッキリーー 天然美容液成分を90%以上配合して、60日以上かけてつくられた洗顔石鹸なんだよ その多機能性は、 90%以上が天然美容成分 2つの使い方 クレンジング泡パックにも使える 毛穴の黒ずみ、くすみを解消するソフトピーリング作用 みずみずしく軽いメレンゲ泡 など複数の効果と機能で、自分の欲しい美肌が手に入るの そんな凛シリーズの洗顔石鹸がリニューアルしてパワーアップ 主なリニューアルポイントは、 ①安定化剤「エチドロン酸4Na」が無配合 ②使用感が更になめらかになり、直ヌリ作用が高まった ③毎日の洗顔「泡洗顔」と集中ケア「毛穴オイル」として2つの目的で効果的に使える 主成分や天然成分に変更はなくて、使用感や効果がUPしたんだよ 成分配合比率を調整することで、更なる品質向上と実感性が得られた洗凛!! こういう使用者の声を反映してくれる企業姿勢って、愛用者にはうれしいよね 凜シリーズは、気になっていたブランドなので、気合い入れてレポするねーーー 真っ黒&無香料の石鹸ーー 炭みたいwww(←ホントに気合いいれたのかw気合い入れ直せよっていうww) この石鹸は、直ヌリと泡立ての2種類の使用方法があるから順に見ていくね まずは『直ヌリ』から♪ 石鹸ってさ、“しっかり泡立ててから使いましょう”っていうのがセオリーだと思ってたから、最初はけっこう抵抗あったんだよねwww 直ヌリ だってさー、直接肌にすりつけるワケでしょ? 肌荒れしたり、刺激が強そうかなーと思ってたんだよね でもッ! しっかりレポしたいので、やってみたよ! 直ヌリ!!! !!!!! 意外によかったよwwブハッ(∀) 天然オイルの効果だと思うけど、全然刺激ないし、乾燥もしないの 石鹸を滑らせてると、気持ちいいしね 小鼻まわりの毛穴汚れが気になる部分には、石鹸の側面を使ってゆっくりなでるようにすると、じんわり溶け出すオイル分が汚れをからめとってくれるの ツルツル滑るから、思うようになでつけられるようになるには、慣れが必要だけどね よく滑らせて落としたよwww あ、目に入るとしみるので気を付けてねヘ(゚∀゚)ノ メイク汚れも落とせるってことだけど、ウォータープルーフのポイントメイクは、落としきれずに残りやすいです だから、事前にポイントメイクはオフしておくのをオススメするーーーッ クレンジング効果があるといっても、“ナチュラルメイクなら難なく落とせる”というクレンジング力と考えるのがいいカモ メイクによって、直ヌリだけでオフしたり、クレンジングと併用したりして使ってね さて、次は『泡立て』で♪ こちらは、通常の洗顔としての使い方です 発泡剤を使用しない、自然な泡立ち モコモコの泡っていうよりは、ふわふわのメレンゲみたいな泡だね 泡立ちが弱いと、ついつい水を加えてしまうけれど、この石鹸は水を加えすぎるとシュワシュワのゆるい泡になっちゃう 加える水は、少なめがオススメ あと、手よりネットの方が泡立ちやすいよ クッション性のある泡じゃないから(つぶれやすいかも)、肌をこすらないよう優しく洗ってね♪ 皮脂を取りすぎずに、潤いを残した洗い上がりだよーーー エモリエント成分が肌を乾燥から守ってくれるから、乾燥肌さんでも安心して使えるの “潤いが残ってる”、“肌がみずみずしくなっていく”っていうのを感じながら洗顔できるよ 「洗顔しながら、スキンケア」っていうくらい、肌をフラットに整えてくれます っていうか、この石鹸を使っているとローションの減りが早くなるよw スキンケアのはいりがいい肌にしてくれるからなんだけど、ローションの吸い込みがハンパなくすごいwww 潤いのある“しっとり”した洗い上がりと、自然な泡立ちに好みがわかれるかもしれないけれど、スキンケア効果の高い洗顔を望む人にはピッタリだと思う 気になる人は、ぜひチェックしてみてね では、またねーーー 気になる美容情報はココをチェック!→コスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→美容ブログランキング 美容ブログランキング 人気ブログランキングへ ポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノ 続きを見る
ぜひ2つクリックしてね応援のポチをよろしくお願いしまーす にほんブログ村 コスメ 人気ブログランキングへ こんにちは ここ最近使っている石鹸が、とぉーーっても肌に合うみたいなので、洗顔後のお肌がモチモチー ぜひ、記事にしなくちゃ!!ってことで、書くねーー モチ肌の秘密はこちら フルーリッシュ ロータスクラウン 石鹸と一緒に泡立てネットもはいっていました ロータスクラウンは、レンコンエキスを配合したエイジング&美白に効果的な石鹸なの レンコン石鹸『ロータスクラウン』の一番の特徴はレンコンエキス!!! きんぴらなんかにするとおいしいレンコンは、美容効果もすごいって知ってる? いやー、私は知らなかったんだよねww 今回初めて知りました レンコンの美肌パワーの秘密は、『ムチン』&『ビタミンC』 この2大成分のおかげで、 ◆肌を保湿修復してみずみずしい肌を保つ ◆肌の新陳代謝を促し、肌の再生をスムーズにする ◆美白効果が高く、透明感ある毛穴レスな肌へ ムチンのネバネバパワーで肌の修復や再生をサポート 豊富に含まれるビタミンCが抗酸化と美白、毛穴に働きかけ だから、洗顔しながらエイジング美白毛穴とマルチな効果で美肌に →レンコンのここがスゴイ!!はこちら でもでもッッッ ロータスクラウンのすごいところはそれだけじゃないの! 化学成分完全無添加で、食品レベルの植物オイルのみを厳選して使用しているから、オイルの美肌効果もダイレクトに感じることができるよ 例えば、 ◆肌の再生機能があるマカダミアナッツオイル ◆オレイン酸たっぷりのオリーブオイル ◆泡立ちをサポートするスイートアーモンドオイル など これら多くの植物オイルやレンコンエキスを、昔ながらのコールドプロセス製法で石鹸に閉じ込めてあるんだよーー 作るのに時間がかかり(60日も!!)、大量生産ができないコールドプロセス製法 企業側としては、けっして効率のいい製法ではないはずなのに フルーリッシュがコールドプロセス製法にこだわるのは、この製法ならば保湿成分であるグリセリンを石鹸の中に閉じ込めることができるから まさに“肌のためだけを考えて作られた石鹸” だから、ロータスクラウンはまるで“保湿美容液で顔を洗う”ような使い心地なの →フルーリッシュのこだわりはこちら →ロータスクラウンの詳細はこちら ちなみに、フルーリッシュの石鹸には脱酸素剤がはいっています これは、植物オイルの成分が豊富にはいっているため、石鹸の熟成が進まないように入れられているんだって ホント“生きている石鹸”ってかんじ かーなーり、愛用しているため小さくなってきてるwww パッと見た感じは、こんにゃくっぽいねw このように水にちょっと塗らすと、柔らかさが加わって溶けやすくなるよ グッと押すと指の跡がつきそうなかんじ これは天然のグリセリン(保湿成分)が、とっても多く含まれているからなんだよ 溶けやすいデリケートな石鹸だから、使用後は水気をよくきって保管するのがポイント ネットで泡立てると、一気にモコモコーーー 添加物である発泡剤を使用しない植物オイル100%の泡立ち だから、手で泡立てるのは至難の業 ふんわり優しい保湿成分の泡をつくるために、ネット使用がオススメだよっ コツは、泡立てる時にあまり水を加えないこと!! ネットを水で湿らせたら、ネットの中に石鹸をいれて泡立てるのー 泡立て時に水を加えると、泡がゆるくなってしまうから気をつけてね 上の写真では、ネットの上に石鹸が置いてあるけれど、実際はネットの中に石鹸を包むようにいれて泡立てましょう (ほんの少しの差だけど、ネットの上に石鹸をのせて泡立てるのと、ネットの中に石鹸をいれて泡立てるのとでは、モコモコ感が全然違うのー) こーーーんなにふわふわの泡がイッパイ 手からあふれそうwww このロータスクラウン、すっごくいい香りだから一日の疲れが吹っ飛ぶよーーー 脱力しちゃうくらいのいい香り! 「ふわぁーーー」って肩の力が抜けるもんw この香りは万人受けする香りだと思うナー 香料フリーだから、この素敵な香りも天然の植物オイルによるもの 【ラベンダー】と【ゼラニウム】のリラックスできる香り もう、本当にすっごく癒される香りなのーーー この香りだけでも、ファンになるよww(←興奮しすぎw) ふんわりと空気をふくんだ柔らかな泡だよ 泡で顔を包むように、優しく洗うの 力をいれるとふわふわの泡がつぶれちゃうから、意識して優しいタッチで洗うようになるのもいいトコロ 洗っている間も、優しい保湿成分の泡で肌が守られているかんじ 洗い上がりの肌は、ふくよかな柔らかさでもっちもち!! ほっぺを触ると、ふかふかして気持ちいいの 石鹸で洗ったとは思えないくらいの潤い感 肌表面はすべすべで余分な汚れはとってくれているけど、薄い皮脂膜のヴェールだけ残してあるかのような保湿感 驚きなのが、こんなに優しくて「これって洗顔後だよね?!」ってくらい肌が潤っているのに、ソフトピーリング効果もあるってこと ビックリでしょ? レンコンエキスに含まれるムチンには、タンパク質分解酵素により角質を穏やかに取り除く効果があるの だけど、全然ピーリングしたとは思えないくらいの肌あたりの優しさ! ピーリングすると、とにかく肌が乾燥するってイメージがあるけど、これは全然乾燥しないよ 乾燥するから角質ケアに悩んでるって人にもオススメできる石鹸です この石鹸は「毛穴の角栓をガッチリ取り除きます!」っていうよりは、「毛穴が目立たないように肌の凸凹を解消してフラットな肌に整えてくれる」ってかんじ レンコンエキスのエイジング効果もあって、たるみ毛穴に効果的だと思うッッッ 肌の奥から湧き出るふっくら感で、凸凹を持ち上げてくれるかんじなの 愛用しすぎて、もうなくなりそうなのが切ないw 『洗顔から肌を変えたい』って人は、ぜひチェックしてみてね では、またねーー 洗顔石鹸レンコン保湿のフルーリッシュファンサイト参加中 レンコンの美容成分について フルーリッシュ 気になる美容情報はココをチェック!→コスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→美容ブログランキング 美容ブログランキング 人気ブログランキングへ ポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノ 続きを見る
ぜひ2つクリックしてね応援のポチをよろしくお願いしまーす にほんブログ村 コスメ 人気ブログランキングへ こんにちは もうそろそろ美容院に行こうかなーなんて思ってるユノです♪ 美容院に行く前ってさー、一番髪パサついてるよねww (逆に、美容院直後は最高にサラサラだよね当たり前かw) カラーで毛先も痛んでるし、ホームケアじゃ追いつかない それに乾燥しやすい髪だから、ダメージも受けやすいんだよね で、そんな時に今回モニプラさんでモニターさせていただいたこちら レオローロマリス ブラッククリスタル ニュートラルケアミスト 一見、よくあるヘアケアミストに見えるけど これ、実は単なるミストじゃないの!!! どこが普通と違うかっていうと、『インバスでもアウトバスでも効果を発揮する2WAYミスト』なんだよーー しかも!! インバスに使う時は、シャンプー後トリートメント前に使用して、トリートメント効果を底上げしてくれるの ね? 新しい感覚のヘアケアでしょーーー プレシャンプーとかはあったけど、プレトリートメントって初めて♪ っていうか、このスプレー自体にもトリートメント効果があるから、 【プレトリートメント(トリートメントの導入美容液効果)+トリートメント(毛髪保護効果)の2つの効果】がえられるってことだよね このニュートラルケアミストが、美髪に導いてくれる4つのポイントは エイジングケア成分として注目されているザクロエキスでワンランク上の保湿感 ペリセアの浸透性で素早く髪を補修 驚きの浸透力と水分保持力 トリートメント前に使うと、トリートメントの保湿成分毛髪保護成分の浸透力を高める これらの高い効果で、ペリセアはヘアサロン業界では広く知られているの 徹底したコンディショニング技術 毛髪にハリコシを与える(加水分解ケラチン) 手ざわりUP(加水分解シルク) 毛髪保護(キトサン) この3つの成分のブレンドで、今までにないツヤと手ざわりを実現したのッ! 髪を輝きや潤いで満たす成分を豊富に配合 毛髪補修ツヤ セラミド、18MEA誘導体、セラキュート 毛髪保護毛髪補修 ケラチン、シルク、アミノ酸17種 保湿水分保持 ザクロ果実エキス、ヒアルロン酸、アルガンエキス →ニュートラルケアミストの詳細はこちら では、レポいくねーーー ヘアケアミストはたくさんあるけど、『トリートメントの導入美容液』として使えるヘアケアミストって、今までありそうでなかったよね 新鮮 使用方法も簡単♪ インバストリートメントとして シャンプー後に軽く水気をとり、髪全体にニュートラルケアミストをなじませまる その上からトリートメントをいつものように塗布後、数分間おいてしっかりすすいだらOK アウトバストリートメントとして 軽くブラッシングした後、ブロー前に髪全体に塗布し、よく馴染ませてからいつも通りにブロー 毛髪保護成分が、熱ダメージから髪を護る役目も果たしてくれるよ ※ミストは、58プッシュくらいが使用量だよ 髪質や状態にあわせて、適量を塗布してね ステッパーがついています 閉まっている時は、こんなかんじ こんな風に、横に引っ張ると、使用可能に ステッパーが付属してるから、なくしちゃう心配もないよねw(←ステッパーなくすのなんて私だけ?www) インバスでもアウトバスでも、ダメージをコーティングして即座に補修&ツヤをだしてくれるところがスキッッッ 寝癖直しやスタイリング時にも使えるよーー ただ、「髪の美容液」らしい保湿感のある使い心地だから、つけすぎるとベターッとしちゃうかも アウトバストリートメントとして使う時には、3プッシュ程度の少量から様子をみながら使ってね 使用後の髪は インバス→サラサラ アウトバス→しっとり このインバストリートメントのサラサラ感は、ノンシリコンシャンプーを使い始めたばかりの人には特によくわかると思うーー ノンシリコンシャンプーって、長い目で見れば髪にいいんだけど、使い始めたばかりの頃って髪がキシキシするんだよね 今までシリコンでコーティングされる使用感に慣れてるから、このキシみが気になると思うの でもそんな時に、このニュートラルケアミストを塗布すれば、すっぴんの髪に成分がググッと浸透して、一気に指通りがよくなるよー ノンシリコンシャンプーのキシみを軽減してくれるだけじゃなくて、その後のトリートメントの成分も引き込んでくれるっていうんだから、すごく優秀 せっかくトリートメントをするなら、100%吸収したい!wって思うから、このミストは本当に気にいったーー 毎日インバス&アウトバスの両刀使いでせっせと消費してるから、なくなったらきっとリピしちゃう 髪のための新しい美容液が気になる人は、ぜひ試してみてね では、またねーーー レオマリ ファンサイトファンサイト参加中 気になる美容情報はココをチェック!→コスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→美容ブログランキング 美容ブログランキング 人気ブログランキングへ ポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノ 続きを見る
cs/img/char/char2/175gif" width="16" height="16" />ぜひ2つクリックしてね応援のポチをよろしくお願いしまーす にほんブログ村 コスメ 人気ブログランキングへ こんにちは tricoisteファンサイトファンサイト参加中 「1回でまとめきれないーーー!!!」って、2回にわけた“トリコイスト”のレポート記事ですwww いや、もうね、「読むの面倒だから1回にまとめろよw」って思った人、付き合わせてゴメン!w でも付き合ってくれてありがとうw 基本はね-、1つの記事にまとめるんだけど、フルラインだからこそ分かることもあって、そういうのもブログに書きたいナーってなると、長くなっちゃって(←言い訳w ◆この記事は、 自然の力でぷるりん肌を叶える♪コラーゲン保湿の自然派化粧品でキレイ肌体験!①トリコイスト の続きの記事です トリコイストのコンセプトや、基本のキットのレポは、★こちら ★にあるのであわせて見てね 注)トリコイストについての詳細は、前回の記事に記載したので割愛しまーす ではでは、今回は「加えてキット」のレポいくねーーー 加えてキットは、 ◆モイスチャーローション 18ml ◆モイスチャープロテクトクリーム 5g こちらは、オールインワンジェルを中心にトリコイストだけでケアが終了できる「基本のキット」に対して、“ふだん使いの化粧品にトリコイストをプラスできる”というコンセプトのキットです だから、 「ローションだけ取り入れたい」 「クリームだけ取り入れたい」 そんな風に、今のスキンケアを使いながら南部とりコラーゲンの“ぷるり肌”体験ができるっていう優れ物ーー →加えてキットの詳細はこちら 加えてキットのローションとクリームは、基本のキットの成分に+αのお肌にウレシイ美容成分がはいっているよ つまり、基本のキットがパワーアップしたかんじ?? では、それぞれのレポいくねーー まずはローションから →モイスチャーローションの詳細はこちら 次に使う化粧品の浸透をよくする“ブースター化粧水”♪ スキンケアのファーストステップに使えば、後のコスメの成分をグングン引き込んでくれる力強さが素敵ーー このローション、すっごく不思議な使用感なの!! コットンにとったかんじはトロミ系じゃないのに、肌にのせるとトローッと浸透していくーー トロミ系じゃないのに、トロミ系の使用感 ベタつかずに、確実に潤わせてくれる高保湿ローションだよ ゆっくりと潤いが必要な場所に浸透していくかんじ 特に、乾燥肌さんは冬には手放せなくなりそうな保湿力かも ローションで潤わせたら、モイスチャープロテクトクリームの出番ッ →モイスチャープロテクトクリームの詳細はこちら ハリ感や潤いが欲しい時に、プラスして使う濃厚なクリーム “補う”&“守る”役目を堅実にこなしてくれる頼れるヤツ!! プロテクトクリームという名前のように、乾燥肌でも安心して使えるバリア感あるリッチなクリーム かなり濃厚なこっくりした使用感で、オイリーさんには栄養過多になりそうなくらいの油分です 固めでバームのようなテクスチャー 柑橘系とはちょっと違うかんじの香りにかんじるけど、うまく説明できないwww (トリコイストのシリーズでは、ジェルとローションがすごくいい香りだよー) クリームを手にとって、体温でゆるめてから顔にのばします テクスチャーが固めで、スルスルのびるタイプのクリームじゃないから、そのまま顔につけるとのびないかも 肌をひっぱらないためにも、手でゆるめておく方がいいよーー 「保護してます!」的な膜をはるかんじで、肌にピタッとつくフィット感がすごいの!!! 油分もしっかり感じるクリームだから、メイク前の使用時にはヨレるのを防ぐために、ハンドプレスして肌と一体化させるといいかもね 『ちょっと潤いが足らない時にプラスする』キットだから、基本のキットに比べて保湿力が数段アップしてる 「加えてキット」は「基本のキット」と組み合わせて使うのもOKだから、肌質によっていろいろアレンジして使えるのがいいところ 例えば、 ★オイリーさん → ローション+ジェル ★普通肌さん → ローション+ジェル+ふだん使いの乳液やクリーム ★乾燥肌さん → ローション+ジェル+クリーム などなど 南部とりのコラーゲンの力で、ハリ&保湿の両方が手に入るから、エイジングが気になる人にもあうかも 私は特にモイスチャージェル&モイスチャーローションの使用感が大好きだったーーー 気になった人は、ぜひお試ししてみてね 長々とレポに付き合ってくれてありがとうーー では、またねーーー 気になる美容情報はココをチェック!→コスメランキング 人気の美容ブロガーさんの記事は→美容ブログランキング 美容ブログランキング 人気ブログランキングへ ポチがまだの方はどうぞーwwよろしくですヘ(゚∀゚)ノ 続きを見る
<<前の5件 154 155 156 157 158 159 160 161 162 次の5件>>