商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
タルトさん
■ブログ 藤谷タルト 気付きと変容☆「未来は変わる、気付いた瞬間から」
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先月クラランス から発売された ホワイトプラスシリーズの最新アイテムを サンプルサイズで試してみました アクアミルク(化粧水) インテンシヴセラム(美容液) モイスチュアエマルジョン(乳液) すべてのアイテムに 独自植物成分である トランス ルミネセント コンプレックス(T.L.C.) が配合されています 美白のために厳選した 植物中心の複合成分とのこと それと一番の注目アイテムは、 3月22日新発売 UVプラスシリーズから出たBBクリーム、 UVプラスHP BBクリーム このBBクリームを スキンケア3点のライン使いで 試してみました ライン使いとは 化粧水クリームなどのスキンケアを 同じメーカーの同じブランドで揃えて 使うというもの 私はライン使いにはこだわらない のですが、たまにはラインで体感 してみようということで、1週間ほど 続けてみました まず、 アクア ミルク(医薬部外品) 200ml 5,775円(税込) さらっとしていますが、まろやかな感触 肌になめらかになじんでいきます 香りは、外資系のハイエンドなお化粧品! というのをとっても感じます 私は好きな香りですが、これは 好き嫌いが分かれるところかなと思います 美白化粧水なのに、パサつかず 良い感じにしっとりさが持続 さすがはクラランスです 美容液 インテンシヴ セラム(医薬部外品) 30ml 10,500円(税込) 香りは化粧水と同じ 柔らかめで”まろん”としたテクスチャー しっとりなじんでいきます そして乳液 モイスチュア エマルジョン 医薬部外品 75ml 6,930円(税込) 化粧水、美容液と同じ香りです 油っぽくなくサラッとしていて 柔らかいミルクのような感触 付けた後もベタベタせず さらっとした潤いが続きます そして一番気になっている、 UV-プラスHP BBクリーム SPF40/PA++++ 30g 5,250円(税込) SPFは既存のプロテクション、 マルチデイスクリーンと同じ40ですが PAが、なんと! 今年から新たに設定された 「++++(フォープラス)」という 最高レベルの紫外線防止効果 SPFは紫外線B波の防止効果を 表わしていて、お肌の表皮に 強く作用し、赤く炎症させたり メラニン色素の増加の原因になります PAはA波の防止効果のこと 曇天でも関係なく真皮まで届いて シワやタルミ、肌の老化を 促す原因になります PAレベルはこれまで 「+++(スリープラス)」が最高 +:効果がある ++:かなり効果がある +++:非常に効果がある というランク分けになっていましたが 新たなフォープラスは さらにその上、 ++++:極めて高い となります クラランスといえば植物性! フランスの企業で初めて 動物実験を廃止した企業で 1991年には動物由来の 細胞抽出成分の使用も中止しています ミネラル処方でこのプロテクション効果は 素晴らしいなと思いました そしてこのBBクリームを 実際に使ってみた感想ですが、 伸びといい付きの感じ、カバー力 すべてにおいて良かったです 厚塗りにならず、シミや 薄いホクロもカバーしてくれて コンシーラー機能もちゃんと効いています 持ちも良く夕方になってもヨレや 崩れは起こりませんでした (夏場、汗をかく時期はわかりませんが) いろいろあるBBクリームの中でも 今のところ3本指に入ってます! 色がちょっと黄味白に寄っている 感じがするので、肌色が濃い目の人は パウダリーファンデで調整するのが いいかもしれません クラランスの植物力! 今後も要チェックと思いました クラランスファンサイト応援中 続きを見る ['close']
お化粧品の記事です 今回は定番のスキンケアではなく メイク品です ベビーピンク BBルースパウダー 1,260円(税込) 日本人女性に合う肌なじみの良いカラーぼってりマットに付くのではなく 薄くベール状に、それでいて しっかり付いて、ふんわり軽く 自然な透明感を出してくれる というもの こんなパッケージです (株)バイソン というところの製品で こちらの会社、 爆汗湯(ばっかんとう)という パチパチ入浴剤や お手軽自宅エステものなど おもしろいものをいろいろ 出していて、社名は知らなくても 結構あちこちでこの会社の商品を 見かけていると思います 私も今回ブログに書くにあたって 以前に買ったプレストパウダーを よく見たら、こちらの会社のものでした(^^) これはBBではなく、フェイスパウダー ノーカラタイプ 鏡が付いているのが便利です BBルースパウダーは、 ポーチサイズでパフ付き♪ 肌あたりの良い柔らかいパフです ルースパウダーというと タルクや炭酸カルシウム、マイカなどの 各種顔料を混ぜているだけで どれも同じ! と思ってしまいがちですが、 顔料の特殊加工やその配合比率、 顔料以外の配合成分や それらの組み合わせなどによって パウダー自体の付き や 汗や皮脂の吸収の具合 発色、透明感 なども変わってくるので メーカーによって 実は、かなり違いがある! というのが ルースパウダーについての 私の知見です このBBパウダーは、 1)SPF23 PA++のUVケア効果 2)ファンデーション 3)仕上げパウダー 3つの機能があって さらに、 凸凹補正や毛穴レス、光拡散効果などで 赤ちゃんのようなすべすべシルク肌に! また、 ヒアルロン酸コーティングパウダーと 肌ひきしめ&保湿成分も入っていて パウダーなのに、ぷるんとした 潤いある仕上がりにしてくれるそうです 長時間崩れにくい! というのもとても魅力的(^^) そして実際に使ってみました とっても軽い! というのを、まず感じます 指でなぞると、粒子の細かさと柔らかさが よくわかります 指先でササッと伸ばしてみましたら かなり軽く薄付きなのがわかります それと、しっとり潤いも感じます! 化粧をする時は、 付属のパフに普段使っている大きい パフとをなじませて、大きいパフだけを 使って仕上げました 付属パフはそのままケースに戻して 化粧直しの時に使うのが便利♪ 外出先で粉を出さなくてもすぐに使えます 下地クリームを塗った後、BBパウダーを パフで丁寧になじませて フェイスブラシで余分な粉を払ったら ベース完成です♪ 全顔をお見せできないのは恐縮ですが 仕上がりはとても良い感じでした やたらにキラキラする ゴージャスパウダーと違い あくまで自然な肌色になります かといって厚ぼったい感じには 全然ならず、透明感のある 健康的な肌に仕上げてくれます 粉でも仕上がりが違うというのを 改めて実感しました 崩れにくさも確かに実感! 今週から毎日このパウダーを 使っていますが、 午後、鼻のテカリを抑えるために パフをちょこっとあてるくらいで、 他のお直しは一切 必要にはなりませんでした かなりオススメの一品です(^^) できることなら大容量サイズがありましたら 嬉しいなと思いました♪ (株)バイソン♪ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
フィトセラピー(植物療法)の考えを 取り入れた化粧品を見つけました 使ったのは化粧水なんですが、 ロション イドラタント エクラ 120ml 5,775円(税込) 名古屋に工場がある「バイオラブ」という 会社が作っています http//wwwbiolabjp/ フィトセラピーコスメなんて 珍しいですよね フィトセラピーとは植物の力を利用し 自然治癒力に働きかけて、身体や肌を 健やかにするヨーロッパ伝統の医学 とのこと 植物の力というと、 アロマテラピーやバッチ博士の フラワーレメディなどが 思い浮かびます 製品は、 植物原料を惜しみなく配合し 工程や温度管理など きめ細かくコントロールして作る こだわりぶり 植物の組み合わせや 配合比率によっては、何倍もの 効果が引き出されるようで 35年以上にわたって植物を研究し 相性の良いものを選んでいるとのこと ただ混ぜればいいというわけでは ないのですね^^; ローションに配合されている植物成分は 14種類 その中の”さくらの葉のエキス”は 抗酸化成分であるフラボノイドや クマリンを含んでいます 桜もちのあの特徴的な香りは クマリンの香りなのだそうです その他に、ブナや樺由来の 保湿成分やヒアルロン酸、 グルコシルトレハロースなどが 絶妙なバランスで配合されているそうで そんな細かい配慮がこの使用感を 生み出しているのだなぁと思うと 化粧品というのは 本当に奥深いなぁと思います これはサンプルサイズ20ml 合成着色料、合成香料、鉱物油、 揮発性アルコール、パラベンは不使用です 使用期限が設けられています 底面を見ると、ありました! 使用期限があるというのは 企業にとってはなかなか勇気のいる ことだと思うのです 期限を過ぎたものはもちろん、 期限間近のものも 販売できないですもんね 在庫リスクが高くなります 自分の仕事を思うと、ついつい そんなことを考えてしまうのですけれど、 何よりも感じたのは、 防腐剤使用への配慮、 フレッシュなものを使ってほしいという 思いです♪ 素敵です 実際に使ってみました! ”さらりとトロリの中間くらい”の感触 ハーブというか生薬(同じですね笑)というか、 ザ植物たち!!! という匂いがします これは好みが分かれるところかも しれませんが、決して不快な匂いではなく いかにも ”効きそう!”という匂いです(^^) たくさんの植物と会話をしている気持ちで 使いました♪ 毎日朝晩使って、1週間経った感想 (すっぴん↓) しっとりなめらか、 透明感も感じられるので 保湿がしっかり保たれている というのを感じます 感じられたエネルギーは、、、 静謐な森の中で 勢いよく流れ落ちる滝! 清らかで豊かな水のイメージです 植物ものが強いのかなと勝手に 想像していたのですが 水が出てくるとは意外でした 大地と水によって育まれる というのがあるのかな と思いました バイオラブファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
化粧品の記事です お化粧品といってもオイルです 最近、ゆずの種から採った油 「ゆず種子油」を使い始めました なんとこのオイル、痒みを抑える 効果があるそうなのです 痒みの原因となるヒスタミン量が 4分の1以下になったとの実験結果が 出ていて興味深いのです オイルは手作り化粧品用の原料などを 販売している 「自然化粧品研究所」のもの (自然化粧品研究所”ゆず種子油”楽天ページ) http//itemrakutencojp/naturalcosmetic/c/0000000606/ アルミの袋入りだったので 使いやすいようにポンプ容器(右側)に 詰め替えました ラベルは手作りです^^; ゆず種子油はキャリアオイルなので (アロマオイルを薄める植物油) いろいろなものに混ぜて使うのに 便利かなと思います まずは、、、 お風呂に入れる粗塩に23適 混ぜてみました 油なのでお湯の表面に浮きます 特にベタつくこともなかったので 保湿風呂用としても 使えるかなと思いました(^^) 続いて、 クレンジングクリームと クレンジングクリームにゆず種子油を 1プッシュ足してみました これはちょっとオイル多過ぎました(~_~;) (写真からもわかりますね汗) あまり多いとクリームクレンジングの場合 固くなって伸びが悪くなるようです バランスの問題なのかな 伸びないと、メイク汚れとなじみませんし 摩擦が強くなって肌に良くないので 多過ぎ注意です それでも、洗い上がりはしっとり 適量だときっと、もっと良い感触に 洗い上がると思います このゆず種子油に乳化ワックスを加えて 手作りクレンジングオイル(楽天ページ)も できるそうです! http//itemrakutencojp/naturalcosmetic/10000242/#10000242 ボディソープにも混ぜてみました ダイアルの超保湿シリーズ ニュートリスキンの中で香りが お気に入りの、 チェリーシードオイル&ミントです♪ ボディソープでよくあるクリーミータイプ ではなく、保湿成分入りのマイクロビーズが 混ざった透明ジェルです これに1プッシュ オイルを足すことで 泡立ちが減るかなと心配しましたが まったく変わらず問題なし♪ 洗い流した後はすっきり、そして かなりしっとりでした それと、お風呂上がりのスキンケア この使い方が一番ベーシックですよね オイルはとても軽くてさらっとしています 感触はスクワランオイルに似ている 感じでしょうか 匂いはまったくありません お風呂上がりすぐ 湿り気が残っている状態の肌に やさしくのばしていきます ベタついたりテラテラしたりせず しっとりサラッとした感触です!!! ローションのようになじみます ボディローションにも合うのを発見 ブルガリのオパフメオーテブラン ボディミルク♪ この香りが大好きで、愛用しています ゆず種子油を3プッシュくらい 手のひらでよぉく混ぜてから 乾燥が気になるところを中心に 塗っていきます ゆず種子油には匂いがないので ブルガリの香りを邪魔することなく オイル分も強化できて良い感じです それと、 ハンドクリーム♪ いろんな種類の限定パッケージ缶が 可愛いスチームクリーム http//wwwsteamcreamcojp/news/indexasp 動物性の素材を一切使っていない 化粧品です 全身用保湿クリームなんですが 手にもよくなじむので、私は職場で ハンドクリームとして使っています そしてこのオイルの エネルギーですが、、、 なんでしょう いまいち捉えにくい感じなのですが 形が浮かぶというか、 「四角い」 感じなのです かっちりしているというのか 真面目というのか どういうふうに表現すればいいのか 難しいところです ”積み上げた先に何か得られる” というイメージなのかなぁ 着実で真面目、かちっとした しっかり者的なバイブレーションです どこから来ているのか もっと知りたい気がします(^^) 自然化粧品研究所ファンサイト応援中 続きを見る
とっても珍しいクレンジング剤を見つけました! ハイビスカスクレンジングジェル (シークヮーサーの香り) 150ml 3,800円(税込) メイドイン沖縄♪今帰仁(なきじん)村にある 「ゆめじん」という会社が作っています http//wwwyumejinjp/ 何が珍しいかというと、 ハイビスカスの葉っぱのエキスが 使われているということ! これまでに いろいろな植物エキス配合の お化粧品と出会ってきましたが ハイビスカスの葉は初めてです クレンジングはジェルタイプで オイル成分は無配合 お肌によりやさしいのは 間違いないと思われます(^^) また、鉱物油、パラベン、 合成着色料香料、 石油系界面活性剤フリーと 気を遣った処方になっています ということは、 シークヮーサーの香りは天然成分!!! これはスゴイ\(^o^)/ どんな感じに香るのか楽しみです♪ ハイビスカス葉エキスの効果を調べて みましたら、まず目についたのは 「保湿力の高さ」! 代表的な保湿剤であるヒアルロン酸や グリセリンよりも保湿力が高いとのこと それと、 「しっとり感を自然に調整」! なんと! 湿度が低いと保湿力が強まり 湿度が高くなるとベタつかないという 特徴もあるそう 暑い地域で育つ植物の特性として 抗酸化作用やメラニン色素の 生成抑制(美白)もあるとのことで たった1つの原料なのに、色々な 働きを持っていて頼もしい素材だと 思います このハイビスカス、沖縄の 自社農園にて、農薬は一切使わずに 栽培しているそうです! 沖縄の大地と光のパワーたっぷりな お化粧品ですね そんなところもすごく魅力的だなと 思います 早速使ってみましたが、その感想は この次の記事にて紹介したいと思います ゆめじんファンサイト応援中 続きを見る
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 次の5件>>