商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ふうさん
使ってみた感想は、写真入りで出来るだけわかり易く自分の言葉でお伝えすることを心がけています。
■ブログ ふう丸が行く!
■Instagram @fuumaru
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
メイク記事の時には毎回書いてますが、とにかく私は目が小さい、瞼がはれぼったい、睫毛が少ない&短いと目のコンプレックスがいっぱいですmg alt="しょぼん" src="http//statamebajp/blog/ucs/img/char/char2/144gif" width="16" height="16" /> なので近くへのお買い物でもアイメイクはしっかりして行かないと「眠たそう」って顔になっちゃいます 今回は私みたいな目が「豹変」するアイメイクをお試ししました 明色化粧品 Go!Leopards ドラマティックアイライナー&フルボリュームマスカラ 何かパケからして豹柄で大阪っぽいイメージです なんでfrom Osakaなのかと思ったら明色化粧品さんは大阪の会社なんですね 明色化粧品さんってどんどん新しいコスメを発売してて、プチプラながら優秀なものが多いので目が離せません パケの写真のモデルさんの左右の目の違いがスゴいです ノーメイクの方は私の目に似てるもちろんモデルさんの方が肌はおキレイですけど まずはアイライナーから紹介します Go!Leopards ドラマティックアイライナー 1200円(税抜) <リキッド>水、BG、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム、ビオチノイルトリペプチド1、パンテノール、グリセリン、エタノール、スルホコハク酸ジエチルヘキシルNa、EDTA2Na、AMP、メチルパラベン、エチルパラベン、フェノキシエタノール、黄4、赤227、青1 <パウダー>タルク、メタクリル酸メチルクロスポリマー、スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、ワセリン、セスキイソステアリン酸ソルタビン、シリカ、メチルパラベン、エチルパラベン、トコフェロール、マイカ、酸化チタン、酸化鉄 成分を見てもらってもわかるように、リキッドとパウダーの2WAYアイライナーです 白地にブラウンのレオパード柄ですそんなに派手派手じゃなくて好きな感じ(写真上) 両端がそれぞれリキッドとパウダーになっています(写真下) パウダーはブラウンでリキッドはブラックです 確かに小さい目をはっきりさせたい時には、リキッドアイライナーはブラックが良いですもんね 筆部分はソフトで肌当たりが良いです パウダーはキャップ部分にパウダーが入っていますチップ部分を差し込んで左右に回すと適量が付いてくるようになっています リキッドの筆先はしなやかで書き易いですパンテノールやビオチノイルトリペプチド1という保湿成分が入っているので睫毛の根元に潤いを与えてくれるのだそうです パウダーは少しキラキラしていますマイカかなコチラもスクワラン配合でまぶたにしっとり密着するようになってます とりあえず、実際にメイクしてみましたお見苦しいのはご勘弁ください ノーメイクの目ですいつもながら眠たそうな リキッドライナーだけ描いてみました写真を撮ると思うと緊張してラインが上手くひけない 私は不器用なのでこんなんですが、筆先はしなやかで描き易いと思いますよ そしてこれがパウダーを塗ってみましたリキッドが乾いたら上から重ねるようになじませています 少しは目がハッキリして見えてるかな 続いてマスカラを使ってみました Go!Leopards フルボリュームマスカラ 1200円(税抜) 水、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム、ステアリン酸、ミツロウ、カルナウバロウ、セタノール、TEA、アラビアゴム、BG、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、キャンデリラロウ、ジメチコン、ビオチノイルトリペプチド1、パンテノール、加水分解シルク、コメヌカロウ、パラフィン、DPG、グリセリン、ポリソルベート80、ヒドロキシプロピルセルロース、EDTA2Na、トコフェロール、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、マイカ、酸化鉄 マスカラにもトリートメント成分のパンテノール、ビオチノイルトリペプチド1が配合されているので睫毛をダメージから守ってくれるそうです マスカラも白地にブラウンのレオパード柄ですマスカラの方が豹柄強調かな ブラシの先が少しカーブしているので目の形に沿って塗り易くなっています アイライナー同様に汗皮脂に強いウォータープルーフ処方ですが、お湯で落とせるフィルムタイプです クレンジングが楽なのでフィルムタイプが便利です これで2度塗りくらいです元が短くて少ないので余りボリュームがでていないように見えますが、それなりに濃くなっています もっとボリュームが欲しい時には更に塗り重ねると良いそうですが、ダマになり難いとはいえ、やはり重ねると少し睫毛同士がくっついていくので私は二度塗り程度にしています 確かに汗や皮脂でよれたり擦れではとれにくいですが、この時期には少し涙が滲む事があるので(泣いてる訳ではありませんアレルギーです)その部分がとれてしまってる事があります 汚くはなってないのでリタッチはし易いと思います アイライナー、マスカラ共に盛っていくともっと派手にも出来るのでしょうが、私くらいの使い方だとそんなに派手過ぎず普段メイクにも使えるんじゃないかな 休日にはもっと派手めにメイクしてみよう 明色化粧品(桃谷順天館グループ)ファンサイト参加中 続きを見る
今年の春は気温差が半端じゃないですよねcs/img/char/char2/029gif" width="16" height="16" /> 今日の神戸は最低気温1℃最高気温14℃でした冬と春を一日で行ったり来たり こんな気温差が激しい時期には特に肌が敏感に傾きがちなんですが今年はこのオイルのおかげか、角質肥厚にもならずに乗り切っています Treat Treat ピュアスキン セラミドオイル(クリア)15ml 「全成分」ホホバ種子油、アボカド油、マカダミアナッツ油、セラミド6Ⅱ、セラミド3、ノバラ油、トコフェロール、ダイズタンパク 商品の詳しい説明や使い始めの感想はコチラ天然ヒト型セラミド配合♪ この一見シンプルに思える処方ですが、オイルの中に界面活性剤を使わずにヒト型セラミドを入れるのはとても大変な企業努力の結果なのだそうです 使い始めから約3週間程経ったので半分以下に減っています 私の主な使い方はお風呂でのオイルマッサージかなこれだとお風呂の蒸気でスチーム効果も狙えるのでお風呂上がりの肌がピカってなります もう一度テクスチャーを紹介しますね 適度に粘度があってマッサージもし易いですでもドロドロじゃないのでオイル初心者の方でも使い良いと思います 前記事でも書いたけど、ノバラ油の香りらしき青っぽい香りが少ししますが、ほとんど気にならない程度だと思います 私は天然の香りならもっとついていても良いと思いますが、敏感肌の方が使う場合は精油も合わない事があるので控え目なのかもしれません 肌に馴染ませてしまうとホントふっくら肌理が整うんですよね オイルでテカってるというよりも内側から光ってる若い時の肌に近い感じになります コレがセラミド効果なのかも 同じオイルをお試ししているブロ友さんが「唇にも良かった」って書いてらしたので、私も唇にもヌリヌリして寝ていましたが、乾燥知らずの唇でいる事が出来ています メーカーさんお勧めの肌断食(化粧水とオイルのみの使用)をしてみましたが、朝起きても乾燥も感じず脂浮きもなくて肌が落ち着いていました 季節の変わりめには角質が肥厚してスキンケアが浸透しなくなったり、目の周りや口の周り、頬を中心に赤みや痒みがでる事があったのに今年はほとんどなかったです 15mlだとアっという間に使い切るかなって思っていましたが、肌が落ち着いた状態だと少量で済むので酸化の事を考えると適量なのかなって思います 普段のお手入れに使うのはもちろんですが、特に肌が敏感に傾き易い春と秋には「お助けコスメ」として使いたいオイルです このピュアスキンオイルには栄養豊富な未精製のオーガニックアボガドオイルを使用した、よりシットリタイプの「グリーン」もあって、ミニサイズのお試しもあるので来年の冬にはソチラも試してみたいです Treat Treatファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
花粉症じゃないはずなんですが、この時期には気温差や黄砂の影響でずっと喉がイガイガしています="汗" src="http//statamebajp/blog/ucs/img/char/char2/028gif" width="16" height="16" /> 色んなのど飴を常備していますが、今回は前から気になっていた植物ノニが入ったのど飴をお試しさせてもらいました モリンダジャパン マキシドイド のど飴 10個入り こののど飴には「トゥルーエイジ マキシドイド」が配合されています 「トゥルーエイジ マキシドイド」とは、フレンチポリネシア産ノニをはじめとする植物をぜいたくにブレンドした、健康補助飲料です 希少な植物栄養素「イリドイド」が、人が本来持っている力をサポートしてくれるのだそうです そもそもノニって何って話なんですが(ダジャレじゃないですよ) 「ノニ」(学術名:モリンダシトリフォリア)は、数多くある植物の中でも「ハーブの女王」といわれ、フレンチポリネシア(タヒチ)など太平洋地域で健康維持のために古代から食されてきた イリドイドなどの栄養成分を多く含む他、炭水化物たんぱく質など、2014年1月現在275種類以上 の成分が含まれている のだそうです 見た目は独特の形でお世辞にも美味しそうには見えないですが ノニの他にもグレープ、ブルーベリー、チェリー、クランベリーなどの濃縮果汁が入っています 野菜色素で色付けされているんですねナチュラルな感じで良いですわ 普通に大手メーカーさんと変わりないキチンとした包装です こんな感じに銀紙に包まれています私は普段袋入りの飴を買うことが多いので、こういう包装の飴は久しぶりだな チェリーフレーバーらしいピンクの飴です 天然色素らしい優しい色合いです 口に入れると確かにチェリーっぽい香りが広がります味はチェリーとグレープを合わせたみたいな味で甘酸っぱくてフルーティーで美味しいです 16種類(ハッカ、ペパーミント、アニスシード、リコリス、ローズマリー、ユーカリ、セージ、グリーンタイム、ラベンダー、エルダーフラワー、ヒソップ、オオバコ、レモンバーム、キャットニップ、パセリ、ハコベ)のハーブエキスの味なのか、スーっとした爽やかさも感じます ノニってジュースなどでは飲み難いとかって聞いたことがありますが、そういう味は全く感じないです (逆に飲み難いと聞くと、すごく飲んでみたい気もしている私です) 後味もスッキリしていて、喉のイガイガ感も軽減されるのでとても気に入りました モリンダ ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
年齢を重ねてくると「抗酸化力」という言葉に敏感になってきます 今回は「抗酸化」にとても効果があると言われているポリフェノールがブルーベリーの5倍以上も含まれているブルガリアのアロニア果汁100%のジュースを飲んでみました 中垣技術士事務所 アロニア果汁100%ジュース 300ml この瓶のラベルに描かれたブルーベリーに似た果実がアロニアなのですね そのまま食べてみたいような美味しそうな実だな 健康診断の結果が気になる 体型を何とかしたい 目に負担がかかる もう35歳過ぎた こんな方にお勧めなのだそうです 哀しいかな、私は全て当てはまっています 原材料は砂糖も他の果汁も無添加でオーガニックのアロニア果汁のみです アロニアは北米原産のベリー系の果実なのだそうです 色は赤ワインよりももっと濃い色ですよく振ってから蓋を開けると瓶の口付近にジュースがついてしまうのが気になりました 服についてしまうと濃い色なので落ちにくいかも キャップに消費期限がキチンと印字されているので安心ですね 有機JAS(日本政府が認証するオーガニックの食品)の認証も受けています ヨーグルトなどにトッピングし易いように計量カップも一緒に送っていただいています ヨーグルト200mlにトッピングする場合は約20ml30mlと書いてあったので、だいたい150mlのヨーグルトに20mlをトッピングしてみました 普段はブルーベリージャムをトッピングして食べることが多いのですが、それよりは甘みが少ないので大人向きの味ですね ヨーグルトに混ぜると渋みを感じにくいと書いてありましたが、私はそのまま飲む方が好きだな 赤ワインに感じるような渋みを少し感じますが、こんな渋みって嫌いじゃないです ざくろの実をたっぷり口に入れた時にも似てます 結局、ヨーグルトにトッピングしたのは1回だけで後は普通に計量カップに1杯ををぐいっと飲んでいました 約1週間で飲み切りましたが、目がシバシバしていたのが少しマシになったような気がします 体型変化まではいきませんけど でも普通に美味しい果汁100%ジュースなので飲み続け易いと思いました 中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
オイル美容が大好きな私har/char2/035gif" width="16" height="16" /> ほぼ毎日何らかのオイルを使っています そして年齢肌&乾燥肌なのでセラミドも大好物です 今回はその大好物のセラミドが配合されたオイルを使ってみました 使う前からすっごいワクワクしてました トリートトリート ピュアスキン セラミドオイル(クリア) 15ml Treat Treat トリートトリートは敏感肌やアレルギーに悩んでいた開発者の想いから生まれたブランドで、不必要な成分は可能な限り取り除き、純度が高いピュア原料や高品質な原料をセレクトしているそうです オイルの瓶が入っていた箱ふんわりとした色合いの薄いブルー地に控え目なゴールドのロゴが可愛いです ピュアスキンシリーズ 優しさ余分な成分を取り除くことを最優先 石油系合成原料、合成界面活性剤、合成香料、合成着色料等、余分な添加物は不使用 キャリーオーバー(使用原料に添加物が含まれるものの、製品へ微量持ち越した場合は記載義務が無い成分)を含まないピュア原料を可能な限り使用、又は含まれる際は全成分への明記をする グリセリンフリーの軽やかな使用感 このセラミドオイルのベースとなっているオイル(ホホバアボガドマカダミアナッツ)は全てオーガニック認証されている溶剤を使わないコールドプレス製法の良質なオイルが使われています そして天然ヒト型セラミドを界面活性剤を使わずに配合しています なのでセラミドが沈殿することもあって、使用前には振って使うのだそうです セラミドオイルに配合されているセラミド3と6は特に加齢と共に減少してしまうらしいので、年齢肌には有難いわ 15ml入りなので小ぶりなボトルです97%と書いてあるのはオーガニック認証原料を97%以上使用しているという事です ボトル自体はガラス瓶ですが、透明のプラスチックの蓋がついています 数日間使ってから写真を撮ったので少し減っています スポイト式になっていますほとんど色はついていないように思います ノバラ油が入っていますが、ほんのりそれらしき香りがします そんなに主張が強い香りではないので、ほとんど気にならないと思います 私はもっと「薔薇」って香りでも良いかな 写真上はオイルをのばしてすぐの状態です少し時間が経ってからが写真下なのですが、オイルっぽさがなくなって肌自体がシットリ柔らかそうな感じになっているような気がします 私は普通のオイルを使う時と同じ使い方で、朝は洗顔後、化粧水で肌が濡れている状態になじませています そして夜は洗顔後すぐに、お風呂でオイルマッサージをしています 普通のオイルだったら更にクリームで蓋は必須なのですが、このオイルは余り必要を感じないくらいの保湿力を感じますセラミド効果かな 心配性な私は 一応、アイクリームと少しのクリームを塗って寝ていますが、朝になってもほとんど肌にクリーム分が残っている感じなので肌調子を見ながらオイルのみの日も試してみようと思っています まだ、使い始めなのでしばらく使ってみてからのお肌の様子もレポさせてもらいますね Treat Treatファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次の5件>>