商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
イケちゃんさん
のんびり。(只今、新生活に向けて活動控え気味です)
■ブログ イケちゃんのブログ
■Instagram @ikechan13_
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
イケの食いしん坊センサー反応ですコチラ morimotoshinya オンラインショップ の 「もりもと コーヒーゼリー」 であります ↑↑詳しく知りたいかたはクリック↑↑ こだわりを見てるだけで、妄想族の私歓喜 鉱物が少ない甘みの軟水で珈琲を淹れて、 濃い目にし、甘みは少量加えた味 澄んだ深みのある味を想像してしまいます 珈琲よりも珈琲らしいという事なので、 食後のデザートにぜひ食べてみたいです 季節数量限定品贈り物にもよさそ ■こだわり豆の贅沢な味わい「もりもと コーヒーゼリー」 モニター募集15名様 続きを見る
友人の所に行くと、よくスーパーに買い物に行きます 里芋見かけると 「 煮物たべたーい 」 って思います ホクッねちっの食感が好きなんですよね味も好き そしたらねこういう里芋を発見しましたよ 絹のようなトロリとした食感…おいしそうですよね 山形といえば、芋煮会 10年位前までは芋煮会の芋は馬鈴薯と勘違い 恥ずかしい里芋ならイケは絶対毎年参加する この悪戸いもは、すべて手作業で作られています 扱う件数も少ない為、幻とされているんだとか これは、山形でもなかなか食べられないのかも… 詳細は、各写真の部分がリンク先ですぜひクリック 芋煮は、余り食べたことがないんだけど、いいなぁ この季節に頂いたら、心も体の芯も温まりそうです とろり、ねっとり伝統野菜「幻の食材」を使って「我が家のお料理投稿」募集3名様 続きを見る ['close']
だいぶ乾燥する様になってきましたねイケは特に喉が… 免疫力がつきそうな物などを摂取し、健康になろう という事で、コチラのアイテムをゲットしてみたのであります株式会社食健 さんの陽茶(やんちゃ) です タヒボ、ヒノキ、ウーロン茶、プーアール茶の濃縮抽出液 ヒノキは花粉症などの免疫タヒボは癌に良いという噂 渋い樹などの香りがするのかなと、想像するイケ とりあえず、味を堪能してみる為に、お湯と水を準備 透明のグラスが 「 お 水 」 で、カップが 「 お 湯 」 です 500mlで510滴写真のグラスは150mlで3滴です 1滴たらしただけで、差が出てくるのが面白い お水は、球体的に落ちていくけれど、お湯はべたん粒 かき混ぜると、お湯の方が少し色が出て溶けが良い 更に面白いのは、味の差にあります 水の方は、黒蜜の様な風味甘くないけどウマっ お湯の方は、しっかりお茶の味がして甘くない 全然、緑臭い雰囲気がなくてビックリしました なので、こういうものを作ってみちゃいましたよ [ 陽茶入りドラ焼き ] 材料と作り方 (4個分) 卵 1個 蜂蜜 大3 みりん 大1 塩 ひとつまみ 牛乳 50ml 薄力粉 100g ベーキングパウダー 3g あんこ 適量 陽茶 お好みで ① 卵を溶いたら、蜂蜜みりん塩牛乳を加える※まめに混ぜる事 ② BPを混ぜた薄力粉をふるいにかけながら (1) に加えて混ぜる ③ 油を薄くひて、弱火で生地を流し込み、表面が乾いてきたら少し返す ④ ボウルなどにあんこを入れ、数滴、陽茶をたらしよく混ぜる ⑤ (3) の生地に、(4) を挟んだら、少しラップに包んで休ませる 隠し味に、すこしお醤油入れてみましたどら焼き色だと美味しい イケは、餡子が手元になかったので、おたふく豆を使ってみました 黒蜜の餡子みたいな味がして、本当に美味しかったですおすすめ [ おからこんにゃくの挽肉あんかけ ] 材料と作り方 (3人分) おからこんにゃく 適量 挽き肉 50g ピーマン 1個 片栗粉 大1 醤油 大2 水 100ml 陽茶 3滴 ① おからこんにゃくをよく炒めます ② 挽肉、ピーマンをよく炒めておきます ③ 醤油、陽茶を入れて少し炒めたら… ④ 水、片栗粉を入れて煮込みます ⑤ (1) に (4) をかけたら出来上がり こちらは、私が初めて作ったおからこんにゃくを、 イケ母が適当に料理をしれくれたのですが、餡が美味しかったです 作り方の詳細を聞きそびれてしまいました③と④逆の可能性も… 醤油に陽茶を入れる事で、味に深みが出ました 白身魚などの餡にも合いそうな味でしたよ お茶として頂いても、身体がぽかぽかした気分いいですよ 食健ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
今日、出かけ先から帰って参りましたイケです いやーやっぱり部屋の中は寒いですね 帰ってきて思うのは…アパートなどの室内より、 戸建ての方が、暖房効率が宜しくないという事 そうなると防寒の服装が本当に大切です 足首を温めると体感温度が違います 上記の写真から詳細に飛ぶことができます この形だとしっかり足をホールドしてくれる だから、家の中の移動も就寝時にもお薦め 【ぽかぽかぐっすり】ウールとシルクの足首ウォーマー”うとうと”モニターさま募集 続きを見る
寝る時にアロマを使ってみたら不思議でした 自然に深い呼吸になっている自分がいるんですよね 脳が疲れていたから酸素を欲してたのかな なので、生活に香りがあるのは良いものだと再認識 香りにお悩みの方は、コチラでいかが こういうエッセンシャルオイル ありますよ 用途で使い分けしたら良い時間過ごせそうだな アロマの香りでラグジュアリーなX'masを100%ピュアエッセンシャルオイル♪ 続きを見る
<<前の5件 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次の5件>>