商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
イケちゃんさん
のんびり。(只今、新生活に向けて活動控え気味です)
■ブログ イケちゃんのブログ
■Instagram @ikechan13_
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日、数日振りに我が家に帰ると私分の果物がありました テーブルにバナナ台所に小松菜があったのでミキサーに 美味しくて、野菜ジュースに少し目覚めてしまいそうです 農作物に目を向けてみると…美味しそうなのありました ふるさと21 ↑↑ぜひ、クリックしてみて下さい↑↑ 有機栽培や無農薬栽培など、沢山のこだわりがあります 果物なんかは、皮に栄養や酵母があったりするので、 無農薬や標準以下のものだと安心感が高いですよね できれば、素材をまるごとぎゅっと使いたい 安全な美味しさを味わいたいですね 【3名様限定】自然栽培に成功の千葉県人参をモニタープレゼント! ←参加中 続きを見る ['close']
コチラから商品が届きましたよ 香り雑貨のオンラインショップ『DaikoSHOP』 *最短即日発送* GONESH(ガーネッシュ)リキッドエアフレッシュナーとっても楽しみにしていました アイテム紹介はコチラ 【GONESH LIQUID AIR FRESHNER】 火を使わず、液体を揮発させて香りを拡散し、 極太の吸上げ芯がGONESH特有の香りの強さをしっかりと再現します "Sprig Mist(春の日の朝霧)"の中にたち込める空気をイメージし、 みずみずしいフルーツのほのかな甘さを軽やかにアレンジ ベリー系の甘みと酸味がトップに香ります GONESH代表作のクラシックシリーズの中でも、 絶大なる人気を誇るKing of GONESH 実際の感じを確かめてみましょう ちょっと見え辛いかもしてませんが、 開封したら、上の写真の通りの小瓶 芯が太くシッカリしています ほんのりチェリーの香りがします 匂いが濃くなくふんわりな感じがイイ 更に、キャップを少し動かす事で、 香りの調節を効かせる事ができます お家に置いてもいいけれど、車もアリ たまに車で独特の臭いがありますが、 イケは、その香りで酔う事があります その香りと車内のキツイ芳香剤では、 本当に辛くなる事がありますが… こちらだったらキツクないのでお薦め イケ宅では、廊下に置いてみました 今は寒いから、窓もそんなに開きません 廊下がほんわりと香ってくれています 最初、ちょっと両親が驚いていましたが、 イケ母も香りを気に入ってくれた様です GONESHは、コチラでも購入できます 気になる方は、是非覗いてみて下さいネ ステキな時間にありがとうの感謝を込めて 香り雑貨お香の専門店 ㈱大香ファンサイト参加中 続きを見る
引き続き、冬の味覚のお話ですよ 冬の味覚に、サツマイモもありです イケは、年始過ぎに多く出回ってくる、 干し芋を買ったり、おねだりしちゃう人 でもね焼き芋なんかも好きですよ ふかす芋より、断然に焼きがうまいっ そんな甘旨サツマイモ好きなイケは、 この焼き芋をオススメしてみますよ ↑↑詳しくはクリック↑↑ 遠赤外線で長時間じっくり焼き上げ、 甘みをじっくり引き上げて冷凍 だから、美味しく頂けるんですね 寒い時の、ほっこり暖かいは心の幸せ 幸せな時間を過ごしてみたいですね 芋ソムリエおすすめ!幻のさつまいも【霧島紅かぐら】500g×2袋をプレゼント♪ 続きを見る
皆さんは、5本指ソックスって履いたことありますか イケは、3足持っていますうち2足は運動用に固定 安物なので、残念ながら保温効果などはないけれど、 普通の靴下と違って良い部分は 「 蒸れ 」 でしょうか 普通の靴下だと、指の蒸れが冷えに繋がるけれど、 指の合間に布があるから、汗ばみは防げるんです 寒い時期には、指の末端が冷えやすいものですから、 保温性のある靴下で暖かく過ごしたいですよね なので、今日もイケが良さそうに思った物をアップ この靴下は、1枚で2層構造になっています ↑↑詳しくはクリックしてみて下さい↑↑ 蒸れ防止に、暖かさを保ってくれる設計になっていて、 イケみたいに寒い場所で作業している人には大助かり 風邪知らずな冬を過ごしたいです 冷えとり靴下モニター募集20名♪柔らかくて手放せない!【冷えとり5本指インナー 続きを見る
「 ししゃも 」 って文字、漢字で書けるかな 答えは 「 柳葉魚 」 と書きますよ シシャモの昔話的な伝説もあったりします アイヌ語のsusam(スサム)に由来し、 アイヌ民族の伝説に拠れば飢えに苦しんでいたアイヌの娘が 病気の父のために川岸で神に祈りをささげたところ、 柳の葉が川に次々と落ちて泳ぎ回りそれがシシャモになったという アイヌ語説にはこの他「シサク(美しいの意)」説や 「シサム(日本人の意)」説など諸説ある ※ susam(スサム) 語源はsusu[スス(シュシュ)=柳、ham(ハム)=葉とされる] と、記憶が曖昧だったのでwikiさんからの流用です 本物のシシャモは、北海道が有名です 本州などでよく見かけるシシャモは 「 カペリン 」 と言い、 別名称で 「 カラフトシシャモ 」 と言う、別の物なんです イケ、本物のシシャモを食べた記憶がないんですよね 昔、北海道の彼氏に 「 本物のシシャモ食べてみたい 」 と、 何度か言った事があったくらいに興味津々なんです カペリンより、少し大きめな身体で、色がほんのり桃と白っぽい きっと、身が柔らかいんだろうなぁとか考えるともう… 本物のシシャモは、オスが美味しいんだそうですよ 生きているうちに食べてみたい日本の食べ物の1つです 興味ある方はコチラをクリック “本物のししゃも”を知っていますか?「北海道日高産本ししゃも」 続きを見る ['close']
<<前の5件 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次の5件>>